説明

Fターム[2B260AA12]の内容

繊維板等の乾式成形 (6,753) | 目的 (725) | 寸法安定性、耐歪性 (134)

Fターム[2B260AA12]に分類される特許

101 - 120 / 134


【課題】マット体全体を改質して成形ボード全体の強度を高め得るとともに、種々の形状のマット体を安価に改質し得る、成形ボードの製造装置および製造方法を提供すること。
【解決手段】成形ボードの製造装置に、マット体を肉厚方向に圧縮するとともに圧縮されたマット体を搬送する圧縮搬送手段と、圧縮され搬送されているマット体を肉厚方向に挟んで配される少なくとも一対の電極を持ち、マット体に対して連続的または断続的に放電する放電手段と、を設ける。放電手段によってマット体の肉厚方向に放電することで、マット体全体を改質できる。放電手段が圧縮・搬送されているマット体に対して連続的または断続的に放電することで、圧縮・搬送されているマット体を、搬送方向に沿って連続的または断続的に放電処理でき、種々の形状のマット体を安価に改質できる。 (もっと読む)


【課題】成形サイクルを長くすることなく、樹脂の結晶化を促進でき、優れた耐衝撃強度、及び耐熱温度を有する生分解性材料よりなる成形品を得る。
【解決手段】バイオマス原料由来の樹脂の結晶化温度未満で、かつガラス転移温度未満に保持された金型内5に、バイオマス原料由来の樹脂、又は石油原料由来の樹脂とバイオマス原料由来の樹脂とのブレンド樹脂を射出し、その後、冷却固化することにより得られるバイオマス原料由来の樹脂成形体の製造方法であって、前記金型5から離型して成形品1(ハウジング)を得る工程を行い、その後に、前記成形品1の形状寸法精度を必要とする箇所を支持した状態で結晶化させるアニール工程を行う。 (もっと読む)


【課題】さらに強度を向上して木質系材料の有効利用を促進させることを課題とする。
【解決手段】微粒状の木質系材料M1と、流動状態の混合用樹脂M2と、樹脂繊維M3と、酸により変性された樹脂であって前記樹脂繊維M3との相溶性よりも前記混合用樹脂M2との相溶性の方が大きい第一の酸変性樹脂M4と、酸により変性された樹脂であって前記混合用樹脂M2との相溶性よりも前記樹脂繊維M3との相溶性の方が大きい第二の酸変性樹脂M5と、必要に応じて第三の素材M6と、が含まれる素材M7を混合して木質系成形体M10を成形する。 (もっと読む)


【課題】圧縮成形された木材を補強する補強部材をその木材に対して容易に装着することができる圧縮木製品の製造方法を提供する。
【解決手段】木材を3次元形状に圧縮成形する圧縮工程と、前記圧縮工程で圧縮した木材の端部を当該端部の肉厚方向に把持することによって前記木材を補強する補強部材を装着する装着工程と、を含み、前記装着工程は、対をなす第1および第2の金型によって前記木材と前記補強部材とを挟持し、前記補強部材を前記木材の端部に圧入する。 (もっと読む)


【課題】 木材の表面の傷付き易さを解消し、また、周囲環境条件が変化による歪みの発生をなくして寸法安定性を向上すること。
【解決手段】 積層塑性加工木材LPW1は、両面の表面から内側に高密度な塑性加工領域HPAが部分的に形成された内層用塑性加工材IPW1を内層とし、その両面の各々に対して、厚み全体に高密度な塑性加工領域HPAが形成された表層用塑性加工材SPWを表層とし、互いの圧縮加工方向を同一として重ねられ、その間に接着剤を介在させて一体に接合された三層構造にて構成されているため、表面の傷付き易さが解消される。また、内層用塑性加工材IPW1の両面の表面から内側には共に高密度な塑性加工領域HPAが形成されていることで、表裏面のバランスがよく周囲環境条件が変化したときの歪みの発生がなく寸法安定性が向上される。 (もっと読む)


【課題】簡単な製造工程で、寸法安定性に優れ、かつ、難燃性、耐水性が付与されたMDFを安価に提供する。
【解決手段】木材を分解して得られた木質繊維2にガラス繊維を配合して混合するとともに、接着剤を添加し、上記木質繊維2とガラス繊維との混合物に接着剤6を付着させ、加熱、加圧下に板状に成形して得られたガラス繊維複合MDF8。上記ガラス繊維としてガラス長繊維3を用いるとともに、このガラス長繊維3と木質繊維2とが略同等の大きさとされる。また、上記接着剤6を熱硬化性樹脂からなるものとすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 フレキシビリティがあり、常温において曲面加工が可能な化粧ボードを得る。
【解決手段】 半裁された中密度繊維板の、少なくとも片面に化粧層を形成し、反対側に防湿層を形成する。化粧層は、合成樹脂コート紙、化粧単板、天然木突板、人工突板、塩ビシートや、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を基材とし、絵柄層、直接或いは他の層を介して電子放射線硬化型樹脂からなる表面保護層を設けたポリオレフィン系の化粧シートで形成する。 (もっと読む)


【課題】 木質繊維板の特徴である調湿性能や断熱性能を低下させたり、その結果壁内部結露を引き起こすようなことがなく、かつ、経済的にも優れた方法で壁耐力性能の高い木質繊維板系の壁下地材とその製造方法を得る。
【解決手段】 密度0.30〜0.40g/cm3の木質繊維板からなる基板裏面側の少なくとも長手方向側縁部に、密度0.40〜0.80g/cm3の木質繊維板からなる帯板状補強板を基板裏面と面一となるように設けた壁下地材。 (もっと読む)


【課題】所望の薄さが得られ、水分吸収による寸法変化が少なく、かつ塗料収縮による反りを抑止できる化粧薄板材の製造方法およびその化粧薄板材を提供する。
【解決手段】靭皮繊維をバインダでボード化した基材1の表面に表層材2を冷圧で接着し一体材11とし、表層材2の表面を塗装し、そのあとで、一体材11を、その塗装面11aを伸長する方向に反らせた状態で乾燥することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両のパネルを補強するための補強構造であって、軽量で、しかも環境に優しい補強構造を提供する。
【解決手段】 車両のパネルの補強構造10であって、木質系材料を圧縮して成形された外装パネル20の裏側に、この外装パネル20を補強するための補強板30が接合されており、前記補強板30は、木質系材料を圧縮してその断面形状が波形状となるように成形された波形板32である、車両のパネルの補強構造10。これによれば、外装パネル20の厚みを増加させたり、バインダ樹脂の添加量を増加させたりすることなく、木質系材料からなる外装パネル20を補強することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の単板を積層した平行合板に化粧単板を貼り付けてなる木材の製造方法において、容易に平坦な木材が得られる木材の製造方法を提供する。
【解決手段】
複数の単板1を積層接着してなり、最も表側の単板1aの繊維方向が単板1の長手方向に平行である平行合板2を、その表側と裏側との単板1の厚さのバランスを崩して積層することで表側に凸反り状態の平行合板2を形成した後、凸反り状態の平行合板2の表側に平行合板2の最も表側の単板2の繊維方向に対して直交する繊維方向であるクロス単板3を貼り付ける木質板材の製造方法において、裏側の単板1を表側の単板1よりも薄く形成することで表側に凸反り状態の平行合板2を形成し、その表側に平行合板2よりも高含水率のクロス単板3をホットプレスして貼り付けた後、クロス単板3の上から化粧単板4を貼り付ける。 (もっと読む)


木質繊維成分と溶融したポリマー樹脂との接触時に超音波を照射することにより、木質繊維とポリマーとの間で化学結合反応を誘発する段階を含む木質繊維成分およびポリマー樹脂を有する木質繊維−ポリマー複合材料の調製方法が提供される。本発明の方法は、追加の添加剤を用いなくとも、木質繊維とポリマー樹脂との間で化学結合を誘発することにより、優れた機械的、熱的およびレオロジー的加工特性を有する複合材料の製造を可能にする。そのため、本発明は、複合材料の製造コストの低減、複合材料の成分に応じた添加剤の種類の選択および変更が不要であることを実現し、それに伴う製造プロセスの高い柔軟性等の利点をもたらす。 (もっと読む)


【課題】反りなどの形状変化が発生し難く、かつ、耐候劣化による色調変化が生じ難い木質系板材およびユニット床材を提供する。
【解決手段】セルロース系材料と合成樹脂を主原料として成形された合成木材であり、該合成木材の断面形状が基層材の外周を基層材と成分の異なる表層材で被覆した構造であることを特徴とする。そして、合成樹脂製架台4および木質系板材5の少なくとも一方に、上記接合部材6を用いて合成樹脂製架台4と木質系板材5とを接合した際に生じる掘削屑9を逃がすための凹部を設けることが好ましい。すなわち、木質系板材5を合成樹脂製架台4に載置したときの合成樹脂製架台4と木質系板材5の接触面に凹部を形成することが好ましく、この凹部は合成樹脂製架台4に設けても木質系板材5に設けても、もしくは両方に設けてもよい。 (もっと読む)


本発明は、プラスチックおよび木材を含む複合材料に関する。前記複合材料は、55〜90質量%のオガクズ、木材繊維および/または木材チップの形の木材と、45〜10質量%の部分架橋メラミン樹脂エーテル、または部分架橋熱可塑性物質と架橋メラミン樹脂との混合物を有し、前記複合材料中の前記プラスチックは、発泡体の形であってよい。前記成分を押出し成型機中で均質化するか、スクリューミキサー中で木材にメラミン樹脂を予備含浸した後、前記成分を押出し成型機中で均質化するか、あるいは焼結し、それぞれの後に成形することによって、前記材料を製造して前記複合材料を得ることができる。前記複合材料は、建築物中の用途ならびにスポーツおよびレジャー用途に適する。 (もっと読む)


【課題】 従来の木製枠によるパネルは、温度や湿度の変化により、木材が収縮または膨張し表面材と枠材との収縮比の違いから、パネルが反ったり、ねじれたりという問題があった。本発明は、前記した、製作上の課題と完成品の品位の向上を目的に寸法安定度や、強度に優れた圧縮木材を使用し、扉等の建材から、インテリア小物まで幅広い用途が考えられる光透過の美しいパネルを提案するものである。
【解決手段】 本発明の課題の解決はハニカムコア材または格子状材などの両面を5mm以下の光透過性合成樹脂板でサンドイッチ状にしたパネルであって、ハニカムコア材または格子状材の外周をそれと略同厚の圧縮木材で囲んだパネルであることを特徴とする圧縮木枠付室内用軽量透光複合パネルによって達成される。 (もっと読む)


【課題】 圧縮成形木材およびその製造方法において、木材の特性を生かすことができるとともに強度にも優れたものが得られるようにする。
【解決手段】 ブランク木材4を、3次元形状を有する金型10B、10Aにより圧縮成形して、側面形成金型面10e、底面形成金型面10fなどの3次元形状を転写するとともに、表面近傍に高圧縮部6a、木材内部側に低圧縮部6bをそれぞれ形成する圧縮工程と、圧縮工程で形成された圧縮木材6を、高圧縮部6aの表面の3次元形状および低圧縮部6bの少なくとも一部を残して切削加工することにより整形する整形工程とを備える方法により下ケース2を製造する。 (もっと読む)


【課題】 木材成形品の製造方法において、各圧縮工程において、簡素な金型を用いても圧縮抵抗を低減することができ、それぞれにおけるプレス力を低減し、成形品への成形負荷を低減することができ、外観に優れた木材成形面が得られるようにする。
【解決手段】 1次ブランク部材2を1次圧縮工程で屈曲部となる屈曲形成部の裏面側に逃げ部2cが形成された部材として形成する1次ブランク形成工程と、1次ブランク部材2の一部に最終的な3次元形状と略同形状の金型面を有する1次金型により圧縮成形して高圧縮部20aを形成した1次圧縮品に加工する1次圧縮工程と、1次圧縮品20を切削加工して高圧縮部20aに転写された3次元形状を表面に残した2次ブランク部材を形成する2次ブランク加工工程と、2次ブランク部材を、最終的な3次元形状を転写するための2次金型により圧縮成形する2次圧縮工程とを設ける方法とする。 (もっと読む)


【課題】 寸法安定性とともに耐傷性の高い床暖房用床材を得る。
【解決手段】 突き板と木質繊維板と合板とがこの順で積層されている床暖房用床材において、木質繊維板として、ポリエチレングリコールモノメタクリレートの固形分100重量部に対し、20〜300重量部の2−ヒドロキシエチルモノメタクリレートを添加した、樹脂固形分20〜100%水溶液を含浸硬化させたものを用いる。 (もっと読む)


【課題】中質繊維板等の木質繊維板またはパーティクルボードにスチレン・ブタジエン系やアクリル系のエマルジョンを十分に含浸させた木質板を提供する。
【解決手段】厚さ2.7mmの中質繊維板を、その厚み方向に二分割するようにスライスすることで、厚さ1.35mmの2枚の中質繊維板を形成し、この中質繊維板における分割面側をサンディングすることで、厚さ1.0mmの中質繊維板10を形成する。次に、この厚さ1.0mmの中質繊維板10のサンディング面に、ガラス転移点(Tg)が−47℃、最低造膜温度(MFT)が−47℃、粘度が400mPa・s、表面張力が33mN/mのスチレン・ブタジエン系のエマルジョンを8.0g/尺塗布し、熱板を用いて、120℃、784kPaの圧力で60秒間熱圧することによって、中質繊維板10にスチレン・ブタジエン系のエマルジョンが含浸した木質板を製造した。 (もっと読む)


【課題】曲げ強度や剥離強度等の強度物性を低下させることなく、寸法安定性を向上させた木質繊維板を得る。
【解決手段】通常の方法により製造された木質繊維板に対して、2−ヒドロキシエチルモノメタクリレートを添加したポリエチレングリコールモノメタクリレートを含浸する。 (もっと読む)


101 - 120 / 134