説明

Fターム[2B327UA21]の内容

栽培用器(植木鉢)、播種用鉢 (15,293) | 栽培環境−給水、養液給水 (1,440) | 土への給水手段 (564) | 複数の栽培容器への給水 (76)

Fターム[2B327UA21]に分類される特許

61 - 76 / 76


【課題】構造が簡単であり、部品点数も少なくかつ軽量化および各種メンテナンスが容易で、装置又は構造としての原価コストが低廉で高い施工効率を実現でき、緑化の施工面が勾配を有する場合に、装置同士の連設が容易となり、特に潅水の面での効率性が高い植栽装置とこれを使用した植栽構造の実現。
【解決手段】主として建造物の屋上、屋根その他に設置される草木用の植栽装置であって、第1固定手段を具える本体部とこの本体部の取り付け面に固着され前記第1固定手段と連結される第2固定手段とからなり、前記本体部は底部に排水手段と保水手段ならびに第1固定手段を有するとともに、側壁に受水手段を具え、側壁による囲繞空間には土壌を充填してこの土壌に所望の草木を植栽するようにした草木用の植栽装置ならびにこれを使用した植栽構造の提供により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、適切な栽培条件の養水を循環供給して、山葵育成部全体に養水を行き渡らせることができ、かつ、立体的な装置規模で山葵の栽培を行うことができる省スペース、省エネルギー方式の山葵の栽培装置を提供する。
【解決手段】合成樹脂製の直方体ブロックであって、中央部に上下に貫通した通水路を設け、かつ、中央部で正面方向に前記通水路と交差する形で一端が閉塞された円錐筒又は円筒形状の挿入孔を設け、かつ、前記挿入孔に挿入する山葵の苗を植え付けて育成する砂礫を内蔵した円錐又は円柱形状であって、軸方向に下部がスリット部を設けた円弧板と、上部が棒状スクリーン部と、から構成された外郭を有する簗状育成部を設け、かつ、前記直方体ブロックの上下面及び左右面に複数の凹凸状契合部を設けると共に、前記通水路の上部から循環養水を流入して前記通水路の下部から流出させる循環養水供給装置を設けたことを特徴とする山葵の栽培装置。 (もっと読む)


【課題】 植木や草花等を用いて室や店舗等の雰囲気作りを行う際に、最適なプランターを提供する。
【解決手段】 複数のケースCと、これら複数のケースCを垂直もしくはほぼ垂直方向に配置するフレーム5と、上記ケースCに水を供給する水供給源Pとを備え、上記ケースには供給部3と、この供給部3よりもレベルを低くした排出部4とを形成するとともに、最上段に位置するケースCの供給部3に水供給源Pを接続し、しかも一のケースCの排出部4を、そのケースの下方に位置する他のケースCの供給部3に連通させる。 (もっと読む)


【課題】水滴に起因する変色部の発生を抑制することができる栽培装置を提供することを課題とする。
【解決手段】鉢13の高さの50%〜80%の深さに張った水14に、鉢13を漬ける。鉢13には、土48を入れ、稲11の株を植える。水14は例えば20℃に管理し、空気の温度は25℃に管理する。そして、太陽光や補助照明による光を当てる。すると、稲11は成長するが、この成長の間、鉢13の底49に設けた通孔51から水14が土48に浸透する。この水14は根52で吸い上げられ、茎53を通り、葉54から蒸発する。したがって、稲11には適正な水を供給することができる。葉54に水滴が着かない、変色部が発生する心配はない。この結果、複数の稲11を同一条件で育成することができ、異なる遺伝構成をもつ稲の育成に好適である。 (もっと読む)


【課題】ヒートアイランド現象を軽減しつつ、人工建造物からの雨水の流出を抑制し、更に給水管理およびメインテナンスを簡単にし、しかも雨水をより一層有効に利用する。
【解決手段】緑化槽2に降った雨水は緑化槽2の土壌を浸透して、底部貯水槽4に貯えられる。底部貯水槽4が満杯になり、土壌6の表面に流出した水は越流部7から第1下部水槽11内に貯留する。第1下部水槽11内の水が所定量貯えられると、越流部13から第2下部水槽12内に流入しかつ貯えられる。第1下部水槽11内の水は揚水ポンプ19で上部貯水槽17に貯えられて散水装置21の散水に利用され、また第2下部水槽12内の水は水洗便所の用水等の他の用水に利用される。第2下部水槽12内の水は、その水位が第1下部水槽11内の水より高くなると、逆止弁14が開いて第1下部水槽11内に補給される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】 縦型植物支持具はパネル及び固定層を有する壁と、壁に接続された管マトリックスとを含む。固定層はおアネルと管マトリックスの中間に配置される。パネルは液体不透過性でもよく、固定層は液体透過性でもよい。 (もっと読む)


【課題】構築物の壁面に対してはこれといった緑化技術が少なく、代表的なものとしてツタ緑化以外には樹木を混植した緑化は見当たらず、コンクリートむき出しの壁面等が太陽の光を照り返し、温暖化の一原因を創り出し、なおかつ殺風景な景観を醸す等その有り様が、環境面での批判を浴びるようになった。
【解決手段】植栽室を設けた薄型植栽マット体を型枠盤に固定し、植栽室に低木や草本類を、また薄型植栽マット体表面にはセダムを植栽するとともに上部に雨水集受器を設け、自然灌水が出来ることを特徴とし、コンクリート擁壁等の垂直面に設置することにより景観的に優れた市街地に生まれ変わり、反射熱の削減にも貢献できる壁面への植栽工法。 (もっと読む)


【課題】人工地盤上での植栽を可能にするため、軽量で既存の建築物にも適用でき、土壌や水分の管理が容易であり、更に敷設、撤去に多大な労力、時間、コストを要さない植栽マット及びその敷設方法を提供する。
【解決手段】本発明の植栽マットは、底部近傍に開口部を有する凹型のセルが設けられ、該セルを互いにリブで連設してなるマットフレームと、該セル内に敷設されたフィルターと、該セル内で該フィルター上に形設された植物育成材とからなることを特徴とする。また、本発明の植栽マットの敷設方法は、保水層、貯水槽トレー、貯水樋などを該植栽マットと組み合わせて用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人工地盤上での植栽を可能にするため、軽量で既存の建築物にも適用でき、土壌や水分の管理が容易であり、更に敷設、撤去に多大な労力、時間、コストを要さない植栽マット及びその敷設方法を提供する。
【解決手段】本発明の植栽マットは、底部近傍に開口部を有する凹型のセルが設けられ、該セルを互いにリブで連設してなるマットフレームと、該セル内に敷設されたフィルターと、該セル内で該フィルター上に形設された植物育成材とからなることを特徴とする。また、本発明の植栽マットの敷設方法は、保水層、貯水槽トレー、貯水樋などを該植栽マットと組み合わせて用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人工地盤上での植栽を可能にするため、軽量で既存の建築物にも適用でき、土壌や水分の管理が容易であり、更に敷設、撤去に多大な労力、時間、コストを要さない植栽マット及びその敷設方法を提供する。
【解決手段】本発明の植栽マットは、底部近傍に開口部を有する凹型のセルが設けられ、該セルを互いにリブで連設してなるマットフレームと、該セル内に敷設されたフィルターと、該セル内で該フィルター上に形設された植物育成材とからなることを特徴とする。また、本発明の植栽マットの敷設方法は、保水層、貯水槽トレー、貯水樋などを該植栽マットと組み合わせて用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 チャのポット苗の育苗に適した方式により養液栽培することで、茶樹育成年数の短縮を図れるチャの育苗方法を提供する。
【解決手段】 育苗土を充填して栽培ベット1へ載置したポット15にチャの穂木14を挿し木し、挿し木直後から第1所定期間は散水ノズル6による散水栽培で、その後定植までの第2所定期間は養液槽2に蓄えた養液を給液する循環式養液栽培で、チャのポット苗9を育苗するチャの育苗方法。 (もっと読む)


【課題】簡易な手段で栽培植物に発生した病気の蔓延を防止するとともに、培土の使用効率を向上させることが可能な栽培容器を提供すること。
【解決手段】養液を供給することによって植物を栽培する培地を収容する栽培容器であって、該栽培容器の畝方向長さが1株の植物の根の成長にとって不可欠の長さに設定されており、前記栽培容器は植物の幹枝が生長可能な畝方向栽培密度で栽培可能な間隔を空けて支持されているとともに、ポリエステル長繊維製布地を深絞り加工にて形成されている栽培容器。 (もっと読む)


【課題】 主として強度が充分とはいえない住宅の壁面やビルの中低層部の壁面を多種多様な植物で飾ることができ、植物を飾った後も装置の改造や模様替え、植物の交換、追加、配置換えが容易にでき、植物間の間隔を広げることも容易にでき、水やり、剪定、給肥、害虫除去などの世話も容易な植物栽培展示装置を提供する。
【解決手段】 植物栽培展示装置に、支持枠のほぼ垂直に立設される一対の支柱2と、該支柱2に上下方向に摺動自在に嵌合した全面に多数の開口部を有する平面体5と、該平面体5の適宜の開口部に取付手段8によって着脱自在に取り付けた植物栽培容器10の収納手段9と、前記平面体5を支柱2の上下方向に昇降させる移動手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の貯留水槽は傾斜面には形成することができなかった。
【解決手段】 貯水槽と前記貯水槽に挿入される土壌層支持体とからなる雨水等貯留用ユニットであって、前記貯水槽の側面には連結部と流水口が設けられており、流水口は薄肉による切取線を設け、切取線から切り取ることができるように形成されており、土壌層支持体は、支柱を備えた構造体であることを特徴とする。前記連結部の構造は、貯水槽同士が一体に連結できる構造であればよく、例えば、貯水槽の側壁上端部に突設した樋部に外向きフランジを設けてなる雄形連結部と、側壁上端部に突設した樋部に内向きフランジを設けてなる雌形連結部とから構成してもよい。これらの雨水等貯留用ユニットによって、緑化設備または地下貯水設備を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】主に野菜等の播種から畝へ定植するまでの間の苗の育苗期間中に於ける根鉢への潅水方法について、育苗ポット根鉢表面からでなく、根鉢表面より根鉢深さの約1/3位の位置から点滴的に液肥等を培地に供給する方法を提供すること。
【解決手段】トレイの上面外周に縁取り5を設け、各セルの上部外周に円筒状縁取り6を設けて、トレイ上面に液体を保持できるようにする。さらに、前記円筒状縁取りの下部に、前記トレイ上面と前記各セルに通じる注水管(注水孔)8を設け、該注水管にはスポンジを詰めて、前記トレイ上面に保持する液体を各セルに点滴的に供給する。 (もっと読む)


植物を育成するための装置(10)は、メッシュ状の剛性シートの形態にある1つ以上の実質的に垂直方向の側壁(14)を有するフレーム(11)を備えている。このメッシュ状のシートは、複数の容器(12)を受入れるための一連の開口(20)を画成している。容器(12)は、各々、植物が育成される土壌を受入れるようになっている。各容器(12)は、容器(12)の各々の上端が側壁(14)の1つの側に配置され、前記容器(12)の下端が側壁(14)の第2対向側に配置されるように、開口(20)の1つ内でフレーム(11)によって支持されている。 (もっと読む)


61 - 76 / 76