説明

Fターム[2C028AA07]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 数学 (162)

Fターム[2C028AA07]に分類される特許

101 - 120 / 162


【課題】学習者が自分の学力を的確に把握することを支援する学習支援装置、及び学習支援プログラムを提供すること。
【解決手段】予め登録された学習用の問題を学習者に提示する(S20)。提示した問題に対する学習者の解答を特定する(S20)。一方で、問題が提示されてから、学習者の解答が特定されるまでの学習期間に、その学習者の生体情報を取得する。特定された解答の正誤を表す解答情報とともに、取得された生体情報、及び当該生体情報に基づき推定される学習者の心理状態を表す心理情報の少なくとも一方を含む状況情報を、問題毎に提示する(S30)。 (もっと読む)


【課題】描画される軌跡の内容をユーザに認識させる。
【解決手段】関数電卓1は、ディスプレイ3内に図形を描画表示する表示部5と、ユーザ操作に基づいて描画図形上の任意の点を動点として設定するとともに動点の移動範囲を設定し、かつ、描画図形上の任意の点を軌跡点として設定する入力部4と、動点が移動範囲を動くときの軌跡点の軌跡をディスプレイ3内に描画させるCPU8とを備える。CPU8は、軌跡における軌跡点の位置情報を複数取得し、取得した複数の位置情報が所定の関数式に適合するか否かを判別し、適合すると判別された関数式の情報をディスプレイ3内に表示させる。 (もっと読む)


【課題】学習をする生徒等が問題等を自主的に選択でき、かつ、その問題等が含まれる単元等の修了可否を自動的に判定することで、生徒等の自主性や積極性を削ぐことなく、同時に指導者等の負担も軽減することができる学習進捗管理装置等を提供すること。
【解決手段】学習者が学習を修了すべき修了範囲情報に関する問題情報である修了範囲問題情報と、問題情報の理解情報である問題理解情報と、問題情報の経験情報である問題経験情報と、を相互に関連付けて格納する問題関連情報格納部42と、学習者が選択した修了範囲問題情報に関する解答情報、問題理解情報及び問題経験情報に基づいて、修了範囲情報における基礎的な評価情報である基礎評価情報を生成する基礎評価情報生成部37と、基礎評価情報に基づいて修了範囲問題情報に関する特定の前記修了範囲情報の学習の修了又は未修了を判断する修了/未修了判断部38と、を有する学習進捗管理装置10。 (もっと読む)


【課題】多様な演算機能を備えて所望の演算処理を行いその演算処理結果を表示させる演算処理装置において、学習効果を損なうことなく、比較的容易に問題の解析を行うこと。
【解決手段】教師側のグラフ関数電卓10において、生徒に解析させるべき問題文データ13aに対応付けて、当該問題の解析に有効である本電卓演算機能を選択し、ユーザ・ファンクション登録リストLにして該問題文データ13aとユーザ・ファンクション登録リストLとからなる問題データ15bを生成する。メモリ・カードなどの外部記憶媒体14に保存された問題データ15bを生徒側のグラフ関数電卓10において読み込みその問題文データ13aを表示させ、各種の電卓演算機能を駆使して解析する。この際、前記問題文データ13aに対応付けられたユーザ・ファンクション登録リストLを表示させ、この登録リストLから解析に有効な演算機能を選択的に実行させて問題を解析し表示させる。 (もっと読む)


【課題】家庭教師派遣事業を行う業者に対し、講師管理、生徒管理、スケジュール管理、成績管理のデータベース機能及びシステム制御機能を備え運営を円滑に行うことができる家庭教師総合管理システムを提供する。
【解決手段】家庭教師派遣業に必要な各種データを格納する本部データベース102と、Webページを格納する本部サーバー101と、本部データベース102内のデータを管理する本部クライアント103、インターネット108を通し、本部データベース102から必要なデータの入出力を要求する業者クライアント104、講師クライアント105、生徒クライアント106、保護者クライアント107とを備え、運営に必要な講師情報、生徒情報、授業スケジュール、予習内容、授業日報、テスト結果等をデータベース化し、各クライアントに付与された条件のもとデータベースの入出力を行う。 (もっと読む)


【課題】関連性を有する知識項目の習熟度から課題の回答結果が得られていない知識項目の習熟度を推定する。
【解決手段】ある分野を習熟するために必要とされる複数の知識項目をノードとして有向グラフ化されたスキルマップの中から指定された指定項目をリンク先とするリンク元の知識項目の習熟度を、スキルマップの中から検出し、指定項目とリンク元の知識項目とをつなぐリンクに設定された寄与度をスキルマップの中から抽出する。そして、リンク元の知識項目の習熟度が検出された場合、当該習熟度および抽出された寄与度に基づいて、指定項目の習熟度を算出する。 (もっと読む)


コンピュータベースの学習のための方法、システム、および媒体を提供する。いくつかの実施形態では、コンピュータベースの学習環境において生徒を教育するための方法が提供され、該方法は、生徒に教育されるコンセプトを識別するステップと、生徒のための学習プロファイルにアクセスするステップであって、学習プロファイルは、生徒の教育において他のカテゴリよりも成功しているものとして、少なくとも1つのカテゴリのコンテンツを識別する、ステップと、学習プロファイル、教育されるコンセプト、およびコンテンツのカテゴリ化に基づいて、コンテンツを選択するステップと、コンテンツを生徒に提示するステップと、を含む。
(もっと読む)


適応的な指導及び学習のデバイス、システム及び方法である。例えば、実行のための第1及び第2のデジタル学習オブジェクトを、実質的に並行して、第1及び第2の生徒ステーションに選択的にそれぞれ割り当てるリアルタイムクラス管理モジュールを備えた指導/学習システム。 (もっと読む)


【課題】 複数の受講者に設問に巻頭させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。
【解決手段】 答案用紙2には、複数の設問に応じて複数の解答欄13〜17が設けられている。各受講者は、電子ペン3を用いて解答欄に記入すると、各電子ペン3は、記入情報を端末装置4へ送信する。端末装置4は、各電子ペン3によって送信された記入情報に基づき、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ解答欄を同時にディスプレイ表示する。また、プロジェクター7は、端末装置4の表示に同期して、スクリーン6に表示する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上の位置を指定して所定の処理を実行させていく操作手順などの習得に適した電子式計算機を提供する。
【解決手段】表示画面上のタッチスクリーン16aをペンタッチして操作することで、当該タッチ操作に従って例えば所望の関数式を入力してグラフ化表示させる処理を行わせる場合に、1操作毎の処理に応じてそのタッチ操作位置および操作内容の情報を操作順番に対応付けて外部記憶媒体13の操作パターン記録領域13aに予め記録させる。この後前記記録領域13aに記録された1操作毎のタッチ操作位置および操作内容の情報を読み込み、表示画面上でそのタッチ操作位置を指示表示すると共にその操作内容を指示記号で表示し、この指示通りのペンタッチ操作が行われた場合にはその都度、前記関数式を入力してグラフ化表示するための対応する処理が行われて次の操作順番の指示表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】データベース構築のために必要な種々のコストを低減する。
【解決手段】任意の記録媒体に記録された会話文からなるデータを表示する表示手段と、上記表示手段によって表示されたデータのうち、ユーザが任意に指定した全部又は一部のデータを取り込み、前記取り込まれた会話文からなるデータの会話の類型を示す属性情報を上記表示手段に表示するとともに、当該表示手段に表示された会話の類型を示す属性情報の中から少なくとも1つの属性情報をユーザが指定して上記取り込まれた会話文からなるデータに付加する付加手段と、上記付加手段によって属性情報が付加されたデータを、当該データに付加された会話の類型を示す属性情報とともに記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶された会話の類型を示す属性情報に基づいて、一連の会話を成立させる会話出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】効果的な幾何学学習が可能な幾何学習補助装置を提供すること。
【解決手段】補助線の描画対象である幾何図形Ψに対して、補助線描画条件「点と点」、「点と線」、「線と線」に従って描画可能な補助線「直線AC」、「直線AF」、…、「点Eを通り、辺ABに平行な直線」を順次切り換えながら描画するので、ユーザは、様々な補助線を視覚的に比較し検討することが可能である。また、比較検討したうえで、所望の補助線を選択して表示させることが可能であるため、幾何性質を検討して効果的な幾何学習を行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】従来よりもグラフ学習の効果を高める。
【解決手段】関数電卓1は、数式に対応するグラフを表示画面内に表示する表示部20と、ユーザ操作に基づいて表示画面内の位置を指定する入力部10と、指定位置がグラフ上である場合に、その旨を信号音でユーザに報知する音声出力部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
繰り返し計算が単調にならないよう変化をもたせ、当該計算と異なる他の思考を並列的に行わせて脳の活性化を促すことのできる方法、装置、装置用のプログラムを提供すること。
【解決手段】
演算対象となる少なくとも一対の数値をそれぞれ被演算子として演算結果を解答させる学習方法であって、演算の対象となる前記被演算子の少なくとも一方を、予め縦方向または横方向に循環的に移動して表示される数値列として演算開始前に視認可能に表示するとともに、提供された一の演算問題に対する解答の終了に伴って、前記視認可能に構成されていた被演算子を逐次新たな演算対象として表示し、前記一方の被演算子が、予め用意された配列の一巡、予め定められた個数の演算終了、特定の被演算子の演算終了等の特定の条件を満たした場合に、当該一方の被演算子を変更するとともに他方の被演算子を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


インターネットを用いたオンライン教育方法を開示する。このインターネットを用いたオンライン教育方法は、(a)所定の学習範囲に対する概念動画像講義を学習者に提供する基本学習段階と、(b)前記(a)段階で提供された動画像講義内容が復習されるように一定個数の学習問題を提供し、各学習問題に対して正答、解説、問題解き動画像講義および概念動画像講義の少なくとも一つを一緒に提供するフィードバック学習段階と、(c)学習者によって選択された難易度および問題項目数に応じて学習問題を提供し、各学習問題に対して正答、解説、問題解き動画像講義、概念動画像講義などを一緒に提供する即時テスト段階と、(d)(c)段階で提供された学習問題のうち学習者が誤答した問題と類似な類型の問題を提供する即時テストフィードバック模擬考査段階とを含む。
(もっと読む)


【課題】利用者が主体的、かつ、奉仕的に集めた例題および回答を管理する際に、集められたデータを例題と回答とに区別し、例題と回答の表示タイミングを変えて効率的に利用者に表示する。さらに、例題と回答にかかわる有益な情報を集めて利用者に表示する。
【解決手段】情報の属性に応じて情報を区別して記憶し、記憶された情報を時系列的に所定の順序に従って属性毎に表示する。操作入力を契機として順次情報を表示する。あるいは、一つの情報表示から次の情報表示までの表示時間間隔の値の入力を受け付け、この値に従って情報を順次表示する。あるいは、一つの情報表示が行われた段階で、次の情報表示を行うべき表示時間間隔の値の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】手書きの量が多い解であっても、装置の大規模化および高性能化を行うこと無く対応可能な学習システムを提供する。
【解決手段】或る問に対するユーザの解を端末が受け付けてサーバに送信し、解の正誤をサーバが判定して判定結果を端末に送信し、判定結果を端末がユーザに提供することにより、ユーザに学習を行わせる学習システムである。端末は、ユーザから受け付けた(S11)、問に対する手書きの解をベクトルデータとして記憶部に記憶し(S12)、記憶された手書きの解のベクトルデータをサーバに送信する(S14)。サーバは、手書きの解のベクトルデータを端末から受信し(S20)、解をパターン認識し(S21)、パターン認識された解の正誤を判定し(S22)、正誤の判定結果を、端末に送信する(S24)。端末は、正誤の判定結果をサーバから受信して表示する(S15)。 (もっと読む)


【課題】教材に即した学習向けに、ユーザーが本来の学習の思考の流れやリズムを失わないように学習を展開できる教材学習用記憶媒体を提供する。
【解決手段】この教材学習用記憶媒体1は、教材データベース、学習項目データテーブル、単元名データテーブル、個人成績データテーブル、を有する教材学習用データファイル11と、学習項目表示ルーチン、演習ルーチン、成績表示ルーチン、を有する教材学習用プログラム10と、が記憶され、成績表示ルーチンは、単元の選択に応じて単元名データテーブルの前記アドレス情報を参照し、学習項目データテーブルから学習項目名を取り出して表示する処理、学習項目の選択に応じて演習ルーチンに移行する処理、を含む。 (もっと読む)


【課題】学習項目間の因果・依存関係計量による学習者個人の学習状況に応じたカリキュラムの動的生成方式を示す.
【解決手段】本方式は,学習項目間の静的な順序・依存関係,および,特定の集団内および個人のテスト結果を用いて,その集団のテスト結果あるいは集団の学力傾向を比較することにより,既知の学習項目間の順序・依存関係の強さを計量し,さらに,その依存関係のルールを抽出する.本方式により,既知の学習項目間の順序・依存関係の強さとルールを用いて,個人のテスト結果から,個人別に重要な学習項目とその学習の順序を発見することが可能となる.本方式の実現により,学習項目と学習者個人との関係の計算が可能となり,動的に変化する個人の学習状況と学習項目間との関係計量による個人に特化したカリキュラムを生成し,個人の学習を効果的に支援することが可能となる. (もっと読む)


【課題】従来、生徒の授業の理解に寄与することはできなかった。
【解決手段】複数の電子ペンから生徒識別子と解答用紙に記載された解答情報を有する生徒解答情報を受信する生徒解答情報受信部と、受信した複数の生徒解答情報が有する各解答情報を表示する解答情報表示部と、解答情報表示部の解答情報の表示に対応して、解答を分類する情報である分類情報を先生から入力手段により受け付ける受付部と、分類情報受付部が受け付けた分類情報と、当該分類情報に対応する解答情報を有する生徒解答情報と対にした分類生徒解答情報を構成し、当該分類生徒解答情報を複数、蓄積する分類生徒解答情報蓄積部と、分類生徒解答情報蓄積部が蓄積した分類生徒解答情報が有する分類情報が示す分類が、視覚的に認識できるように、生徒解答情報を表示する分類生徒解答情報表示部を具備する情報処理装置により、生徒の授業理解の促進に寄与できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 162