説明

Fターム[2C028AA07]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 数学 (162)

Fターム[2C028AA07]に分類される特許

121 - 140 / 162


【課題】本発明は、対話型の訓練、特に、コンピュータ化された対話型の技術訓練のための方法および装置に関する。
【解決手段】例示的実施形態は、コンピュータシステムを用いて技術訓練を提供するための方法およびシステムを提供する。コンピュータシステムは、第1の訓練テーマの選択を受信する。第1の訓練テーマに関連する訓練課題は、コンピュータ可読メモリからアクセスされる。訓練課題は、端末を介して、オプションとして言葉の形態で、ユーザに提供される。ユーザによって提供され言語化された課題回答の正確さおよび/または完全性に関連する第1のスコアは、メモリに格納される。言語化された課題回答を被訓練者がどれほど迅速に提供したかに関連する第2のスコアは、メモリに格納される。被訓練者が課題回答を言語化した際の自信および/またはスタイルに関連する第3の課題スコアは、メモリに格納される。 (もっと読む)


【課題】各種の関数式を計算して表示させる手順や当該関数式をグラフ化して表示させる手順の学習に適したグラフ関数計算機において、課題の内容や習得段階など応じた様々な設定を容易に行うことができ、より教育効果の高い関数計算の学習を行わせること。
【解決手段】教師が生徒に対して課題とする関数機能を実行させるためのキー操作手順について、[1 KEY]モード<Manual play>または[n KEY]モード<Manual play>に応じてそのキー操作ガイドファイルを作成登録した場合には、生徒側ではその1キー毎のキーガイドデータを表示で確認しながら実際にそのキーを入力操作して実習することができ、また、[Auto]モード<Auto play>に応じてそのキー操作ガイドファイルを作成登録した場合には、生徒側ではその1キー毎のキーガイドデータを順次表示で確認しながら且つそのキーが自動入力されて実行される表示を見ながら実習することができる。 (もっと読む)


【課題】例えばPC上にて関数電卓をエミュレーション動作させた場合に、ログ画面上にて単なるキー入力履歴およびキー入力テキストの表示が行えるだけでなく、その計算解答確認作業をも容易に行う計算機エミュレーション装置を提供する。
【解決手段】関数電卓のエミュレータを起動させ該電卓を模倣したエミュレーション画面GEを表示させる一方、電卓キーボードKBによるキー入力履歴及び任意テキスト入力を組合せて計算練習問題を生成表示させたログ画面GLで、[ANS]登録用ボタンBAの操作にて計算結果の正誤確認用[ANS]ボタンBT(n)を設定し該ボタン位置に対応付けて前記問題キー入力時に計算された正解データを登録する。ログ画面GL上の計算練習問題に従い電卓キーボードKBを操作して計算練習した際、前記[ANS]ボタンBT(n)の操作により予め登録された正解データと計算練習結果の解データとの一致/不一致が比較判断されOK/NG表示される。 (もっと読む)


【課題】電子機器をプロジェクタと接続し、機器キー操作の手順を口頭あるいは装置本体を指差し説明する必要なく、キー操作に対応する動作画面と共に容易に投影表示させる。
【解決手段】プロジェクタに関数電卓を接続する。関数電卓のキーボードのカラー画像(17e)およびそのキーボードが有する各キーのキー情報(キーコード)と該キーボード画像(17e)上でのキー位置(座標)とを対応付けて示すキー情報−キー位置テーブルがプロジェクタへ送信され、キーボード画像(17e)がスクリーン37へ投影表示される。関数電卓でのキー入力操作が行われる都度、入力キー情報(34e)および更新表示画面データ(17d)がプロジェクタへ送信され、キーボード画像(17e)上の入力キー位置が囲みマークMkにより識別表示されると共に、入力キー情報(34e)に対応するキー名称(キーキャラクタ)も順次一連にして投影表示され、さらに更新された電卓表示画面(17d)も投影表示される。 (もっと読む)


【課題】受講者の習熟度と受講するコンテンツの各部分で受講者の再生速度を動的に制御することで学習効率の向上を図ることのできるネットワーク学習支援システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された、受信端末5および配信装置3を有するネットワーク学習支援システム10であって、受信端末5は、配信装置3から映像音声データおよび難易度情報を含む教育用コンテンツデータを逐次受信する送受信制御部101と、受講者データを取得する送受信制御部101もしくは外部蓄積デバイス制御部104と、映像音声データの特定区間における難易度情報を検出する難易度検出部111と、難易度情報および受講者データに基づいて、教育用コンテンツデータの再生速度を制御する再生速度判定部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】問題から類似の問題やテキストを検索表示するために、問題の解説文間、又は解説文とテキストのマッチングを取って、類似問題やテキストを示す。
【解決手段】インターネットなどのネットワーク接続可能なユーザ端末10から、学習システムサーバ20に記憶された設問情報にアクセスし、類似問題検索の指示を送信する。学習システムサーバ20では記憶された設問情報内の解答解説情報間で類似度を計算して類似問題を抽出して、ユーザ端末10へ類似問題を送信する。本手段により、検索対象の問題に付随するインデックスを人手で事前に作成する必要が無く、また、キーワードを入力せずに類似問題を探すことができる。 (もっと読む)


【課題】学習者が、単調さ、退屈さを感じることなく、数の学習ができる学習支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】未知数発生記憶部8と未知数範囲記憶部9を備え、未知数範囲記憶部9から未知数の範囲を読み出して学習者に対して提示し、未知数の予測値を入力するように促す。学習者が入力した予測値と未知数を比較し、一致した場合は一致したという告知を提示する。一致しなかった場合は予測値を使って提示する未知数の範囲を狭め、再度、学習者に入力を促し、予測値と未知数が一致するまで繰り返す。未知数の範囲の提示はディスプレイ5に表示してもよいし、音声出力部7から音声として出力してもよい。予測値はキーボード3やマウス4により入力してもよいし、音声入力・認識部6を使って、音声で入力してもよい。 (もっと読む)


【課題】学習者が選択した教材の学習にスムーズに入れる学習支援システムの技術を提供する。
【解決手段】教材を識別するための教材名(例えば「1章」等)がそれぞれに付与された複数の教材コンテンツを有する学習支援システムは、教材コンテンツの提供に伴って課金を行える。この学習支援システムにおいて学習者が教材コンテンツを選択すると、端末の画面には学習者が選択した教材コンテンツを学習する前に履修すべき他の教材コンテンツと、その履修状況とを示す表示Paが行われる。そして、履修すべき教材コンテンツを学習者が全て履修済みである場合のみ、例えば端末画面のボタンBaに対するマウス操作に応答し、その学習者に対して選択した教材コンテンツの提供が開始される。これにより、学習者が選択した教材の学習にスムーズに入れる。 (もっと読む)


双方向リレーショナルグラフィックソリューションは、大量の相対的で動的な教育トピックを説明するための経済的な教育ツールを促進する。このソリューションは、コンピューティングデバイスのグラフィック化可能なアプリケーションに関連付けられる。このソリューションは、一連の双方向制御ポイントを通して関数をグラフィカルに相関させることにより、ユーザの対話を促進する。対話は、移動可能な制御ポイント及びリードラインを含むことができ、ユーザがソリューションの制御ポイントを動かすのに関連付けられた座標を示すことができる。このようなソリューションは、教育的なトピックを説明するのに必要とされる時間を減らし、教育的な処理の促進を助ける。
(もっと読む)


【課題】学習者の意図に適合した学習教材を提供する技術を提供する。
【解決手段】教材を構成する複数の項目をそれぞれ示す複数の教材項目要素が相互に関連付けられた内容データ関連情報112を記憶部101に記憶し、内容データ関連情報112において、複数の教材項目要素に含まれる各教材項目要素に対してそれぞれ対応する内容データを関連付けて、内容データそのものは内容データ群111に記憶しておく。そして、学習者が端末10において学習目標情報を入力すると、学習目標情報に対応する少なくとも1以上の教材項目要素及び当該1以上の教材項目要素と所定の関係を有する1以上の教材項目要素を含む一部関連情報が抽出される。その後、当該一部関連情報に基づき、各教材項目要素どうしがネットワーク状に関連付けられたネットワーク情報の一覧表示が学習者の端末に表示される。 (もっと読む)


【課題】学校やそろばん塾での授業と同じ環境を再現してそろばん学習を行えるようにするためのシステム、特に、読上げ算の読上げを指導者が読み手の場合と同じように再現でき、計算終了直後に正誤の判定を得ることができるシステムを提供する。また、健康維持目的や医療目的、企業等における知能活性化目的などでも使用可能な同様のシステムを提供する。
記録再生装置を提供する。
【課題を解決するための手段】サーバ装置と、端末装置とからなり、サーバ装置は、問題を端末装置に送信する手段、解答を端末装置から受信する手段、正答を保持する手段及び正答に基づいて解答の正誤を判定しその判定結果を送信する手段を有し、端末装置は、問題をサーバ装置から受信する手段、問題を再生する手段、解答を入力するための手段、入力した解答をサーバ装置に送信する手段及び正誤判定結果を受信する手段を有するそろばん学習システムなどを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより興味をもつことができる問題を出題することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の問題を提示して該問題に対する回答を受け入れ、該回答についての正誤判定結果を提示する出題動作を行うナビゲーション装置において、与えられる位置情報に関連する問題のデータを、前記所定問題のデータとして取得する問題取得手段(ステップ31)を設ける。さらに、現在位置情報及びナビゲーション用の地図データに基づき、該地図データにおける予め定められた各ランドマークから所定の範囲内に装置が入ったことを検出する検出手段を設け、該検出手段による検出が行われる毎に、前記問題データの取得及び出題動作を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 文章の長さが、限られた時間内でリスニング学習を終了できる長さとなる様に、リスニング学習用の文章リストを編集できる語学学習用電子機器および学習用文章リスト作成方法を提供すること。
【解決手段】 文字情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されている前記文字情報について音声再生して出力する音声出力手段と、所定の入力情報が入力された場合に、前記音声出力手段による前記文字情報の音声再生時間を計算する演算手段と、前記演算手段により計算された文字情報の音声再生時間と該文字情報と該文字情報の音声データとを一組のデータとして記録する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された各組のデータを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された各組のデータに含まれる前記音声再生時間を積算する時間積算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 問題を解くという作業の継続性を高めることができる解答導出競争方法を提供することである。
【解決手段】 百マス計算を競い合う。第1プレイヤは自分の入力装置200によりカーソル202−1に解答を入力し、第2プレイヤは自分の入力装置200によりカーソル202−2に解答を入力する。第1プレイヤが正解したら実線の円が表示され、第2プレイヤが正解したら実線の逆三角形が表示される。多くを早く解答して、多くの領域を確保することを競い合う。 (もっと読む)


【課題】学習に有効な電子単語帳及びこれを備える電子手帳を提供する。
【解決手段】問題と当該問題の解答とを参照可能な電子単語帳において、ユーザから問題と当該問題の解答との手書き入力を受付ける入力部と、前記入力部で受付けた問題と当該問題の解答とを対にして記憶する記憶部と、前記記憶部に対にして記憶された問題或いは当該問題の解答を表示する表示部と、前記記憶部に記憶された問題と当該問題の解答とを交互に前記表示部に表示させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】計算問題を表示する電子機器において、学習者の学習効果をより高めるような態様で表示を行なう。
【解決手段】電卓1では、液晶表示装置2に、不等式の一部が空欄とされた計算問題が表示される。ユーザは、不等号キー11,12等の各種キーを操作することによって、解答を入力する。なお、計算問題が表示された際には、液晶表示装置2には、カーソル201が表示される。そして、電卓1は、当該カーソル201に対応する位置に対する、ユーザから当該計算問題の解答の入力を受付け、そして、当該解答に対して正解であるか不正解であるかの表示を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 電子機器等において問題を表示する場合に、必要とされる記憶容量を抑えつつ表示する問題の多様性を向上させる。
【解決手段】 電卓において表示する計算問題が作成される際、被演算数と演算数が乱数を基づいて決定され、また、演算子も乱数に基づいて決定される。なお、加算乗除の各演算子に対して、TF,HF,KF,DFというフラグが設定されており、各フラグは、対応する演算子が計算問題に利用されると0から1に値が変更される。また、4種類のフラグのすべてが1とされた場合には、これらのフラグの値は0に戻される。計算問題で利用される演算子は、乱数値(RND)とTF,HF,KF,DFの各フラグの値とに基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】 小学校低学年児または未就学児あるいは知能障害者に簡単に加減計算の教育に役立つ教育補助具またはコンピュータ画面上に表示される加減計算教育補助用表示要素を提供すること。
【解決手段】 加減計算教育補助具において、左の足に装着し、数「5」が常に一纏めとしてイメージ(観念)される左足用靴下補助具と、右の足に装着し、数「5」が常に一纏めとしてイメージ(観念)される右足用靴下補助具と、左手に装着し、挿入される手の指によって折り曲げ可能に構成され、「0」から「5」までの数をイメージさせる左手用手袋補助具と、右手に装着し、挿入される手の指によって折り曲げ可能に構成され、「0」から「5」までの数をイメージさせる右手用手袋補助具との一組の各補助具とからなる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを用いた試験において、多彩な表現力を持った試験問題の作成を容易におこなうとともに、受験者に効率的に解答をさせること。
【解決手段】第1アプリによって作成された試験問題の一つの問題を構成する文書情報と第1アプリケーションソフトウエアとは異なる第2のアプリによって作成された試験問題の一つの問題を構成する図形またはイメージ情報との組合せを一つのコンテンツとして、複数のコンテンツを蓄積する試験問題作成サーバー101と、コンテンツを編集する試験問題編集用端末装置103と、表示画面320を制御して、コンテンツを所定のレイアウトで表示する表示制御部322とを備えた受験者用端末装置104とから構成され、表示制御部322が、文書情報を第1アプリによって表示し、図形情報またはイメージ情報を第2のアプリによって表示する。 (もっと読む)


【課題】 従来の正誤判定付き記述式演習問題では、作成者は問題や正解や解法の作成にあたり、全てのパターンの正解や解法を作成する手間があった。また、正誤判定を文字列の並びの一致により判定していた為、両者の並びが異なる場合には正しい判定ができないという問題があった。更にまた、関数式や多項式を含む解の正誤判定が行えないという問題もあった。更にまた、両者の一致を証明するには全ての点において一致することを確認する必要があった。
【解決手段】 本発明は、コンピュータ上に数学の記述式演習問題を生成する問題生成手段と、該演習問題の正解を一つだけ生成する正解生成手段と、前記演習問題を表示する問題表示手段と、利用者が解答を入力する解答入力手段と、前記正解と前記解答とを認識し、ある数値を代入した結果を算出して比較する正誤判定手段と、前記正誤判定手段での結果を表示する判定結果表示手段とを有することで解決するものである。 (もっと読む)


121 - 140 / 162