説明

Fターム[2C028AA07]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 数学 (162)

Fターム[2C028AA07]に分類される特許

61 - 80 / 162


【課題】児童の学習段階に合った試験を得ることができる評価支援システムを提供する。
【解決手段】児童20A〜20Zが課せられた評価テスト9A〜9Zに対し解答し、この解答を採点した採点答案10A〜10Zを元に、前記生徒または該生徒の保護者が前記答案に係る情報を当該答案を格納するための採点結果データベース3に入力する入力手段と、前記採点結果データベース3に入力された前記評価テストの前記答案を要素毎に分析評価する評価テスト分析手段14と、前記評価テスト分析手段14の分析結果に基づいて該生徒に必要な前記要素を補充するため補充問題を生成する補充問題生成手段5を具備し、評価テスト9A〜9Zの問題毎の正誤を入力することによって、学習が不十分な点、あるいは間違った問題に類似するものだけを抽出し、補充問題12A〜12Zとして出力することができ、効率の良い家庭学習をすることができる。 (もっと読む)


【課題】受講者同士で受講した結果に対する情報交換と、さらに受講者の受講当日の感情的な状況を把握することができるeラーニングシステムを提供する。
【解決手段】管理サーバ3は、受講コースの単元に対応する教材用映像を視聴した結果を纏めたノート情報を受講者の端末装置1から取得する手段と、受講者により「公開可」とされたこのノート情報を、受講者の端末装置1から閲覧可能にする手段を備えている。また、「公開可」とされたノート情報を閲覧した受講者は、このノート情報に対してアドバイス情報を投稿することを可能にしたeラーニングシステムである。 (もっと読む)


【課題】従来の双方向教育システムにおいては、授業が行われる教室の雰囲気が現れた双方向の教育システムが存在せず、教育的な効果が十分ではなかった。
【解決手段】1以上の生徒の端末である1以上の生徒端末から、授業を受講する旨を示す受講情報を受信する受信部と、授業を行う先生を撮影した映像を取得する映像取得部と、受信部が1以上の受講情報を受信した場合に、1以上の生徒を示す画像である生徒画像を構成する生徒画像構成部と、映像取得部が取得した映像と、生徒画像構成部が構成した生徒画像とから、授業の映像である授業映像を構成する映像構成部と、映像構成部が構成した授業映像を、1以上の生徒端末に送信する映像送信部とを具備するサーバ装置により、授業が行われる教室の雰囲気が現れた双方向の教育システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ支援教育において、学習ルートおよび学習進度(学習履歴)を知識ネット図として可視化する知識ネット可視化システムおよび知識ネット可視化方法とそのプログラムを提供する。
【解決手段】知識ネット可視化システムは知識ネット図を表示する。知識ネット図は、問題ユニット枝領域を対応する問題ユニットの所定分類に従って配置した立体的な脳血管モデルである知識フレーム図に、知識フレーム図の一部または全部を立体的な系統樹モデルとして淡色で着色表示した学習ルート図と、学習ルート図における学習済の問題ユニットの問題ユニット枝領域を濃色で着色表示した学習進度図とを重ね合わせて表示する。知識ネット図上の問題ユニット枝領域をクリックすると、問題ユニット枝領域に埋め込まれた番地情報に基づいて設問DBから設問、解答DBから解答、解説DBから解説がそれぞれ読み出されて問題ユニットカードとして表示される。 (もっと読む)


【課題】筆記式試験においても、試験問題の作成も含め、利用者の解答入力から採点結果の表示による確認までを、完全にペーパレスで迅速に行うことを課題とする。
【解決手段】情報端末が、情報管理装置から配信された共有情報を記憶し、表示部に表示された共有情報に含まれる複数の解答項目ごとに、その解答項目に対応した解答情報を、画面上であってその解答情報を入力すべき所定の位置に入力する入力部と、入力された解答情報を情報管理装置へ送信する解答データ処理部と、情報管理装置から送信された解答情報に対して採点処理をした結果を受信し、表示する採点結果受信部とを備え、情報管理装置が、共有情報と、解答情報と、情報端末の利用者のユーザ情報とを記憶する記憶部と、共有情報を情報端末へ配信する情報配信部と、共有情報に基づいて解答情報に対する採点を行う自動採点部と、採点結果を情報端末へ送信する採点結果送信部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】学習者に弱点分野をきめ細かく示すとともに、その弱点分野に対する学習を弱点を克服するまで繰り返すように学習者を導く学習支援を実施する。
【解決手段】学習開始画面G1,学習記録画面G2,総合成績表示画面G3の各画面を相互に切替可能に提示し、これらの画面での学習項目の選択に応じてコンテンツ実行画面G4を立ち上げ、選択された学習コンテンツを実行する。学習記録表示画面G2では、日々の学習記録データを表示するとともに、表示されている学習記録データのうち、合格点に満たない得点を表すデータを識別表示する。総合成績表示画面G3では、学習項目毎に、その項目につき提示された全ての演習問題に正解した場合の得点の累計値に対する学習者の得点の累計値の比率を到達度として表示する。さらにこの到達度が基準値未満になっているデータを識別表示する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタに接続可能な小型電子機器において、ユーザ操作に応じた表示データと当該表示データに対応する重要なデータとを併せて外部の表示装置に表示させる。
【解決手段】例えば関数グラフモードにおいて、グラフ表示の座標レンジを設定する表示設定データと所望のグラフ式とを入力し、当該グラフ式に対応するグラフを描画した関数グラフ画面GFを表示部20に表示させると、予め記憶された各動作モードでの画面タイプ対応データに従い、表示された画面タイプ(関数グラフ画面)に対応する他の画面タイプ(グラフ式画面と表示設定画面)が決定される。すると、現在表示中の関数グラフ画面GFと共に、前記決定された対応画面タイプのグラフ式画面SFと表示設定画面SHの各画像をプロジェクタ30用に配置したプロジェクタ送信画像データが生成され、プロジェクタ30に送信されてスクリーン37に投影表示される。 (もっと読む)


【課題】 図形と文字の両方を同一表示面上に容易かつ奇麗に表示できるようにするとともに、一般的なノート紙等と同等の感覚で使用できるようにする。
【解決手段】 罫線(主罫線)Lh…を縦方向又は横方向へ一定間隔おきに表示してなる罫線付表示面1を構成するに際して、主罫線Lh…に加えて、当該主罫線Lh…に対して直交方向の副罫線Lv…を主罫線Lh…の方向へ一定間隔おきに表示し、かつ当該副罫線Lv…を主罫線Lh…よりも目立たない線種Fにより表示するとともに、主罫線Lh…の相互間及び/又は副罫線Lv…の相互間に少なくとも一本以上の補助罫線Lhs…,Lvs…を表示し、当該補助罫線Lhs…,Lvs…を、副罫線Lv…と同じ線種Fにより又は副罫線Lv…よりも目立ない線種Fにより表示する。 (もっと読む)


【課題】学習すべき関数の学習単元を選択するだけで、選択された学習単元に応じた幾何図形、グラフ、テーブルを連動して表示させることが可能な図形描画装置を提供する。
【解決手段】学習単元のリスト画面Lから学習したい所望の単元(例えば「三角関数」)を選択すると、インタラクティブ・ジオメトリ登録演算データベースに登録されている「三角関数」の描画条件データ12ep1およびその描画の処理手順を記述した演算内容データ12eq1に従い、円ciの外周点DからX軸に垂線を下ろした交点Eと垂線の長さ[DE]を、設定されたステップ数[48]で更新させながら表示する幾何図形ウインドウK、各ステップ毎のx値に対する前記垂線の長さ[DE]であるy値をプロットして表示するグラフウインドウG、各ステップ毎のx値とy値を対応付けて表示するテーブルウインドウTが連動して表示部19の全体に表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが任意に入力した積み木図に基づき所定の規則に従った積み木問題を作成して効果的に学習することが可能になる積み木図表示機能を備えた電子装置を提供する。
【解決手段】積み木問題作成モードで、同じ大きさの個々の積み木を入力表示させ、所定の積み木規則に従いユーザ所望の積み木図を作成する積み木図手動作成処理、又は同積み木を所定の積み木規則に従いその積み木のランダムな面に順次自動入力表示させて所望の積み木数の積み木図を作成する積み木図自動作成処理により積み木図を作成する。作成された積み木図の平面図形が積み木図情報17a1、積み木図を構成する各積み木の位置が積み木配列情報(積み木数含む)17a2として積み木問題記憶領域17aに記憶される。積み木問題演習モードでは、前記作成された積み木図が表示され、その積み木数がユーザ入力されると、前記記憶された積み木数と等しいか否か判断され正解/不正解の結果が表示される。 (もっと読む)


【課題】学習者による学習コンテンツ選択の自由度を良好なものとしつつ、学習者の習熟度によって受講不要な工程をスキップして学習効率を高めるリメディアル教育支援技術を提供する。
【解決手段】受講要求が示す学習コンテンツを学習者端末に配信し履修済みとの情報を第4テーブルに格納する履修状況管理手段と、学習者端末から修得判定コンテンツの各設問の回答データを受信する回答取得手段と、回答データを第2テーブルにおける正答データに照合して回答正否を判定する正否判定手段と、正答が得られた設問が含む学習要素を修得済み学習要素として特定する修得済み要素特定手段と、修得済み学習要素を学習要素とする学習コンテンツ群を第1テーブルで特定し履修済みでないものをスキップコンテンツとして第4テーブルで特定し学習者端末に送信する学習予定情報提供手段とからリメディアル教育支援システム100を構成する。 (もっと読む)


【課題】指導内容における重点的に指導すべき部分を適確に把握すること。
【解決手段】端末装置のユーザを指導する指導システムは、指導内容情報格納部と、データ入力履歴取得部と、問題部分特定部とを備える。指導内容情報格納部は、指導内容が記録された指導内容情報を格納する。データ入力履歴取得部は、端末装置に対するユーザによるデータのデータ入力履歴を取得する。問題部分特定部は、データ入力履歴取得部が取得したデータ入力履歴のうちの、問題部分を特定する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話、PHS、PDAなどの携帯端末装置に電子暗記カード機能を搭載し、新規データの登録を容易にする。
【解決手段】それぞれ分類と第1データ領域と第2データ領域とを含む複数の暗記カード情報を記憶するカード記憶部と、前記カード記憶部に記憶した情報を表示する表示部と、カード記憶部に情報を入力し表示部に表示する情報を選択する入力部と、入力部から入力したデータを送信しカード記憶部に記憶させる情報を受信する送受信部と、を含む携帯端末装置と、サーバであって、携帯端末装置とネットワークを介してデータの送受信を行う送受信部と、暗記カード情報に対応する形式の複数のカード情報を記憶するデータ部と、携帯端末装置から受信した検索条件に従って前記データ部のデータを検索し、その結果を携帯端末装置に返信する検索部と、を含むサーバと、を備える。 (もっと読む)


【課題】受講者の状態を適確に把握できる情報を出力すること。
【解決手段】モニタリングシステムは、ネットワークに接続されている端末装置のユーザをモニタリングする。モニタリングシステムは、異なる複数の警告情報に対応づけて、予め定められた複数の書き込み条件を格納している条件格納部と、端末装置に対するユーザによるデータの書き込み履歴を取得する履歴取得部と、条件格納部に格納されている書き込み条件に書き込み履歴が合致する場合に、書き込み履歴が合致する書き込み条件に対応づけられた警告情報を用いて警告する警告部とを備える。 (もっと読む)


2次元センサマットとして実施される入力装置であって、ここで、2次元センサマットはタッチによりアクティブにされうる複数のセンサ領域に分けられ、マルチプルオキュパンシ操作モードにおいて、センサ領域の少なくとも一部は、それぞれ、いくつかの異なるセンサ領域オキュパンシを含み、そして、センサ領域の異なるセンサ領域オキュパンシは、このセンサ領域がタッチされる異なる回数と関係していることを特徴としている入力装置。 (もっと読む)


【課題】特別の装備を用いない簡易な構成でありながら、情報通信網を介して提供される1つの評価対象情報に対する多数のユーザーの反応をリアルタイムで容易に把握することのできる反応情報表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】評価対象情報発信手段16は、評価対象情報を発信する。提供者側端末装置4の反応情報表示手段13は、評価対象情報発信手段16によって発信され情報通信網8を介してユーザー側端末装置6に受信されユーザー側表示装置32に表示された評価対象情報に反応してユーザー側入力操作装置31が操作された結果発信される当該ユーザー側端末装置6と対応付けられた反応情報を情報通信網8を介して受信するとともに受信した反応情報に対応した情報を提供者側表示装置12に表示する。 (もっと読む)


【課題】 人が本来有する右脳の高速大量記憶機能及び高速自動処理機能を訓練により効率的に向上させ、当該各機能を最大限に発揮させる。
【解決手段】 イメージデータ及び表示時間設定データを入力する入力装置3と、該入力装置3から入力される各データを記憶する記憶装置5と、該記憶されるイメージデータを読み込んで表示時間設定データに基づき表示する表示装置4と、これら各装置の動作を制御する制御装置2とを備え、前記制御装置2は、前記記憶装置に記憶される複数のイメージデータから第一のイメージデータ10を複数通り生成し、前記表示時間設定データに基づく任意の時間間隔で前記表示装置に順次表示させた後、該第一のイメージデータ10と関連付けた第二のイメージデータ20を複数生成して、前記表示時間設定データに基づく任意の時間間隔で前記表示装置に改めて順次表示する。 (もっと読む)


【課題】教育現場で出欠確認を実施しつつ、教育にふさわしくないコンテンツの表示を抑制することを可能とした携帯情報端末を提供することである。
【解決手段】提案する携帯情報端末は、現在の場所の識別情報を検知する検知部と、上位装置からの出欠要求に含まれる場所の識別情報と、検知された現在の場所の識別情報とを比較し、一致した場合に自己IDを返信する出欠要求回答部(S6)と、上位装置からメモリ選択要求を受信したときに、予め定められた専用のメモリのみをアクセス可能なメモリとして指定するメモリ選択部(S5)と、そのメモリ選択要求に含まれる、その専用メモリのアドレスから、その現在の場所に対応するコンテンツを読み出して表示デバイス上に表示する表示制御部(S5)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】軌跡点の移動をユーザに詳細かつ確実に観察させる。
【解決手段】関数電卓は、ディスプレイ内に図形を描画表示する表示部と、ユーザ操作に基づいて描画図形上の任意の点を動点として設定するとともに動点の移動範囲を設定し、かつ、描画図形上の任意の点を軌跡点として少なくとも1つ設定する入力部と、動点が移動範囲を1段階毎に一定の移動距離ずつ動くときの軌跡点の軌跡を表示部に描画させるCPUとを備える。CPUは、動点が1段階に移動距離だけ移動するときの軌跡点の軌跡距離が所定の基準距離以上となる場合に、当該段階で動点が移動する移動距離を減少させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの移動手段の種類に対応して、問題を出力する問題出題装置及び方法を提供する。
【解決手段】ユーザの移動手段の種類を検出し、または入力させて移動手段の種類を決定する移動手段決定部と、少なくとも前記移動手段の種類に対応する問題を記憶し、または作成して保有する問題保有部と、前記移動手段決定部により検出し、または入力された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出部と、前記問題抽出部によって抽出された問題を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 162