説明

Fターム[2C028DA04]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 集団学習 (238) | 教材送出、選択 (106)

Fターム[2C028DA04]に分類される特許

1 - 20 / 106


【課題】電子教科書装置において、各生徒端末における教科書データの動画を教室外では自由再生できる一方、教室内では音声出力せずに動画を再生して授業をし易くする。
【解決手段】生徒端末10Pが教室サーバ30の通信範囲に入って“教室モード”に設定された状態では、サーバ30から受信される時間割に応じた授業科目以外の教科書データの表示が禁止される。しかも生徒端末10Pの音声出力は禁止され、生徒の操作により動画が指定されたときには、その音声は出力されず、指定動画の画像のみ再生される。一方、先生端末10Tからその動画の再生操作に応じて送信される強制動画再生信号(先生端末10Tにて表示中のページと動画に対応した表示フォーマットを含む)が生徒端末10Pに受信されたときには、各生徒端末10P…は、一斉に受信された表示フォーマットに対応したページのテキスト画面を表示すると共に動画を音声付きで再生する。 (もっと読む)


【課題】電子教科書装置において、生徒それぞれの端末における教科書データの表示形態を自在に設定できるだけでなく、授業中は統一的な表示形態にして授業をし易くする。
【解決手段】教科書データのテキスト画面と資料画面とを任意配置したマルチ画面にして表示できる端末であって、生徒端末10Pが教室サーバ30の通信範囲に入って“教室モード”に設定された状態では、当該教室サーバ30から受信される時間割データに応じた授業科目以外の教科書データの表示が禁止される。しかも、先生端末10Tからそのメニュー画面の項目[強制表示]をタッチ操作することで送信される強制信号(先生端末10Tにて表示中のページデータと付属資料に対応した表示フォーマットを含む)が生徒端末10Pに受信されたときには、同生徒端末10Pは受信された強制信号に応じた表示フォーマットのページデータと付属資料のマルチ画面を生成して表示する。 (もっと読む)


【課題】講義を企画、構成、作成した人が集客力のある著名人でなくても、視聴料金を集め易く、視聴者にとっては視聴料金が無駄にならない自由大学システムを提供する。
【解決手段】サーバと、そのサーバにネットワークを介して接続される端末とを有する自由大学システムであって、前記サーバは、インターフェース画面を前記端末に表示する第1表示部と、演算部と、記録部とを有し、前記演算部は、コンピュータ読み取り可能なプログラムを実行することによって、前記インターフェース画面を操作画面とする投稿手段及び視聴手段とを実現するものであり、前記投稿手段は、全講義数にあたる複数回(n回とする)の講義データを受け付けて前記記録部に記録するとともに、2回目以降の講義の視聴料金を設定するものであり、前記視聴手段は、1回目の講義の視聴要求の場合、無料で視聴可能にし、2回目以降の講義を前記視聴料金で視聴可能にするものであることを特徴とする自由大学システムとする。 (もっと読む)


【課題】 近時、日常生活の情報化が進展する中で、教育の情報化が求められている。
【解決手段】 教材保存サーバは、前記教材データの進度を示した授業進捗データを複数記憶する進捗データ記憶手段と、前記複数の授業進捗データの夫々について、学習者用端末がキャッシュ化する前記教材データの範囲を定めるキャッシュ化制御部と、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データの範囲と、前記学習者用端末あるいは学習者とを関連付けるキャッシュ化範囲参照部と、所定の優先順序に応じて前記学習者用端末を抽出し、抽出した学習者用端末に対してキャッシュデータを送信するキャッシュ化実行スケジュール管理部と、を備え、前記学習者用端末は、前記教材データのキャッシュデータを保存できる記憶部を備える。 (もっと読む)


【課題】受講者の受講履歴を講義者に的確にフィードバックさせることができる講義システムを提供すること。
【解決手段】本発明では、サーバーコンピューター(2)から講義者の講義内容を記録した講義データ(6)を受講者コンピューター(4a〜4d)に送信し、受講者が講義データ(6)を受講者コンピューター(4a〜4d)で受講する講義システム(1)及び講義プログラムにおいて、サーバーコンピューター(2)は、受講者コンピューター(4a〜4d)からの要求に応じて講義データ(6)を送信するとともに、送信した講義データ(6)の履歴を受講履歴データ(7)として記憶しておき、講義者コンピューター(3)からの要求に応じて受講履歴データ(7)を講義者コンピューター(3)で表示させるとともに、表示した受講履歴データ(7)の中から講義者コンピューター(3)で指示された部分に対応する講義データ(6)を講義者コンピューター(3)で表示させることにした。 (もっと読む)


【課題】 問題の妥当性を統計的に検証する方法を提供し、質の高い問題の作成を支援する試験装置等を提供する。
【解決手段】 試験装置1は受験者端末3とネットワーク10を介して接続される。試験装置1の記憶部12には、出題時の配点が1以上である本問題511と出題時の配点が0である仮問題512が記憶される。試験装置1は、仮問題512を含む問題を受験者端末3に送信し、配点を示さない出題画面60として表示することにより出題を行い、受験者端末3から仮問題511を含む問題に対する解答を受信する。そして、仮問題512に対する解答の採点結果について統計的分析を行い、結果に応じて仮問題512を本問題511とするか否かを判定し、仮問題512を本問題511とする場合に、出題時の配点として1以上の値を記録する。 (もっと読む)


【課題】教材に関連する電子コンテンツを再生又は表示する際に、操作者が意図する再生又は表示条件に基づき電子コンテンツを再生することが可能なコンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子教材の表示部分から任意のエリアを指定する入力を受け付け、当該入力に基づき指定された指定エリアと、電子教材の内容に関連する電子コンテンツと、電子コンテンツの再生又は表示条件とを関連付ける。その後、コンピュータ装置は、指定エリアが選択されたと判断した場合に、指定エリアと関連付けられた電子コンテンツを再生表示条件に従い再生又は表示させる。 (もっと読む)


【課題】、教材への操作と連動して再生又は表示させる電子コンテンツを共有することが可能なコンピュータ装置、サーバ装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子コンテンツを管理するサーバ装置と接続するコンピュータ装置であって、教材の指定エリアと、前記指定エリアが選択された場合に再生又は表示させる電子コンテンツと、電子コンテンツの再生又は表示条件とを関連付ける関連付け手段と、関連付け手段により関連付けられた指定エリアを示す情報と、電子コンテンツと、再生又は表示条件とを、サーバ装置へアップロードするアップロード手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮像画像を聴衆に提示しつつ行うプレゼンテーションの汎用性と聴衆の利便性の両立を図る。
【解決手段】資料提示システム10は、資料提示装置20のカメラで資料を撮像した撮像画像を生徒に提示しつつやりとりを行うに当たり、教師は、タブレット30を操作して、設問に対しての回答の複数の回答候補選択肢を設定する。この設定は、回答クリッカー40が有する回答ボタン144の個数の範囲内でなされる。回答クリッカー40は、設定された回答候補選択肢を規定する選択肢規定データを受信し、その選択肢規定データで規定される複数の回答候補選択肢のそれぞれに対応した回答ボタン144を、生徒に初期報知する。 (もっと読む)


【課題】教育の情報化に資する教育支援システム及び情報端末を提供する。
【解決手段】複数の第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置とを含む教育支援処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、位置情報検出手段と、通信手段とを備え、前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置の前記通信手段と接続する通信手段と、情報を表示する表示手段と、前記通信手段を介して、前記第1の情報処理装置の前記位置情報検出手段で検出した、前記第1の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報収集手段と、前記位置情報を取得した前記第1の情報処理装置の数と前記位置情報とに応じて、前記表示手段に表示されている画像を複数の領域に分割する画面分割手段と、前記複数の領域を前記複数の第1の情報処理装置の各々に割り当てる分割画像配布手段と、前記複数の第1の情報処理装置の位置情報の変化に応じて、前記表示手段に表示されている前記複数の領域の位置を変える制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対し変化に富んだ学習教材や学習方法を提供し、ユーザの学習効果を高めることができる学習装置及びそれを用いた学習システムを提供すること。
【解決手段】計時手段とアラームを設定するアラーム設定手段と前記アラーム設定手段の設定に基づいて前記アラームを作動させるアラーム作動手段と前記アラームを停止するアラーム停止手段と前記アラーム停止手段が出力するアラーム停止信号に基づきユーザに問題を出題する問題出題手段とを備えた学習装置において、電気通信回線網に接続可能とする外部接続手段を備え、前記電気通信回線網を介して外部サーバと通信可能とした。これにより、外部サーバから問題を取得できる。また、外部サーバを介して、他のユーザと協同または競争できる。 (もっと読む)


【課題】学習支援者の負担軽減を図ること。
【解決手段】学習活動の指導案の作成指示を受け付けた場合に、指導案作成フォームを表示画面に表示させることによって、表示画面上において教材ファイルが入力された指導案を作成する。この指導案作成フォームの起動中にランチャー起動指示を受け付けた場合、教材ファイルを示すアイコンを学習活動における各学習項目の学習順序を示す項目番号にしたがった順序で表示画面に一覧表示することによってランチャーを起動し、当該ランチャーにおける一のアイコンが指定された場合に、指定されたアイコンが示す教材ファイルを起動するようにした。 (もっと読む)


【課題】 近時、日常生活の情報化が進展する中で、教育の情報化が求められている。
【解決手段】 指導者用端末は、指導者の操作に基づいて、メッセージ及び当該メッセージの表示によりテストの得点を減点させる点数である減点情報の指定を行い、学習者用端末のテストの解答状況の要求をサーバに送信し、前記サーバからの解答状況を表示し、指定されたメッセージ及び減点情報を学校サーバに送信し、前記学校サーバは、送信された解答状況の要求に基づいて前記学習者用端末のテストの解答状況を前記指導者用端末に送信し、送信された減点情報を加味して前記学習者用端末のテストの結果を算出し、送信されたメッセージを前記学習用端末に送信し、前記学習用端末は、テストの問題を表示し、学習者の操作に基づいて入力された解答を前記サーバに送信し、送信されたメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】アドホックモードで1つのデータを複数の端末に送信する場合に、効率よく早く複数の端末にデータ転送することが可能なデータ転送システムを提供する。
【解決手段】教師端末(0)は、名簿に記録された各生徒端末(1)-(15)のIDを対象に、教師端末(0)から生徒端末(1)を1回目の送信先、2回目以降は同教師端末(0)と既に送信先とされた生徒端末分の新たな生徒端末を次の送信先(2回目(0)(1)→(2)(3),3回目(0)-(3)→(4)-(7)、4回目(0)-(7)→(8)-(15))とする送信ルート15bを設定し、この送信ルート15bに応じて教師端末用と各生徒端末用の送信先端末(ID)を記述した送信先情報を生成する。教師端末用の送信先情報に従い各生徒端末(1)(2)(4)(8)にデータ送信する際は、都度、送信先情報に基づき、該当する生徒端末(n)からの直接の送信先端末とその送信先端末からの更なる送信先端末とを記述した転送情報を作成し、前記データと共に送信する。 (もっと読む)


【課題】 より実効性の高い就業力育成及び起業力育成の支援を行うと共に、体験的に環境問題に関する知識を習得して就活に役立て得る自動就活方法及び自動就活システムを提供する。
【解決手段】 環境ビジネスに関わる会社での活動により就業力を育成して就職活動を支援する就業力育成コースにおいて、環境学の基礎知識及び就業に必要な一般常識を習得する基礎知識習得ステップ(ステージS1及びステージS2)と、環境問題の一課題について該課題を解決する一助となる商品並びにその周辺知識を習得する商品習得ステップ(ステージS2及びステージS3)と、提示される商品について販売展開のプランニングを行うプランニングステップ(ステージS4)と、提示された商品の販売活動を行うトレーニングステップ(ステージS5)と、を持つ。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対する半導体製造装置のトレーニングの実施を効率的に行う半導体製造装置のトレーニングシステムを提供する。
【解決手段】 装置トレーニングサーバ1とユーザ端末3とを回線5を介して接続し、装置トレーニングサーバ1ではプログラム記憶手段が半導体製造装置に関するシミュレーションを行うプログラムを記憶し、条件データ受信手段がユーザ端末3によりユーザから受け付けられて回線5を介して送信される半導体製造装置に関するシミュレーションの条件データを受信し、プログラム実行手段が受信した条件データに基づいてプログラム記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、結果データ送信手段が実行したプログラムにより行われるシミュレーションの結果データを回線5を介してユーザ端末3に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】選択・指定されたいかなる形式の問題に対しても回答を求めることができ、その回答内容を表示することもできる授業支援システムを提供する。
【解決手段】授業支援システムでは、電子黒板3Sは、ユーザ操作に基づき、問題エリアQ1が指定された場合に、当該問題エリアQ1中に回答エリアがあるか否かを判定する判定手段と、指定された問題エリアQ1中に回答エリアがないと判定した場合に、新たに追加回答エリアA3,A4を作成して、指定された問題エリアQ1,Q2と当該追加回答エリアA3,A4とを、黒板側ディスプレイ310と端末側ディスプレイ410とに表示させる問題表示手段と、端末側ディスプレイ410の追加回答エリアA4に対して入力が行われた場合に、その入力内容を、黒板側ディスプレイ310の追加回答エリアA3に表示させる回答表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】学習効率の低下を防止する。
【解決手段】複数の学習支援機能を実行可能な生徒用の生徒端末4と通信可能な電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、入力部32に対する操作の種類に対応付けて、前記複数の学習支援機能のうち、生徒端末4で禁止されるべき制限対象機能の種類を記憶するテーブル442,443と、入力部32に操作が行われた場合に、テーブル442,443によって当該操作に対応付けられた制限対象機能の実行を生徒端末4に禁止させるCPU35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】選択・指定されたいかなる問題に対しても回答を求めることができる電子黒板を提供する。
【解決手段】電子黒板3Sは、ユーザから操作を受ける入力手段と、教科書の内容を表示するとともに前記入力手段により入力される板書の内容を表示させる板書エリアBを表示領域内に作成可能な表示手段310と、前記入力手段に対するユーザ操作に基づき、教科書中で選択された問題エリアQ1を、表示手段310に識別表示させる識別表示手段と、前記入力手段に対するユーザ操作に基づき、問題エリアQ1が指定された場合に、当該問題エリアQ1中に回答エリアがあるか否かを判定する判定手段と、指定問題Q2内に回答エリアがないと判定した場合に、新たに追加回答エリアA2を作成して、指定問題Qと追加回答エリアA2とを、表示手段310の板書エリアBに表示させる第2の回答表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過去の同じ授業の板書と授業中の板書とを比較して、円滑に授業を進める。
【解決手段】電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、入力部32に対するユーザ指定された指定ページの教科書データD1を教科書エリアKに表示して、表示した教科書データD1についてユーザ入力された板書データDを板書エリアBに表示する表示部31と、表示した教科書データD1の各ページに対応づけて各板書データDを記憶するCPU35とを備える。CPU35は、教科書エリアKに表示した指定ページの教科書データD1について新たにユーザ入力された板書データDと、記憶された過去の授業の板書データDのうちの指定ページに対応する過去の授業の板書データDと、が同等か否かを判別し、同等でない場合に板書データDが不同であることを報知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 106