説明

Fターム[2C061HH05]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の目的 (6,352) | スループット向上 (949)

Fターム[2C061HH05]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HH05]に分類される特許

121 - 140 / 479


【課題】 拡張コピーの実行中に他のPCから印刷ジョブを受信した場合、その印刷ジョブが拡張コピーの印刷ジョブよりも先に実行されてしまう。
【解決手段】 ジョブの開始が指示されると当該ジョブを特定する識別情報とともにジョブの開始を示す情報を外部装置に送信し、その外部装置がその情報に応答して送信したジョブを受信すると、そのジョブがその外部装置と連携して実行するジョブに関連したジョブかどうかを判定する(402)。その外部装置と連携して実行するジョブに関連したジョブであると判定すると、当該受信したジョブの実行を開始し(S404)、その外部装置と連携して実行するジョブに関連したジョブでないと判定すると、当該受信したジョブを実行待ちリストに登録する(S403)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に搭載されるメモリのチェックについて、メモリの信頼性を確保しつつチェック時間を短縮すること。
【解決手段】画像形成装置1の不揮発性メモリ13には、RAM14をチェックする処理の強度を示すチェックモードが記憶され、RAMチェック処理部16はチェックモードに従ってRAM14をチェックする。RAMチェックモード設定部15は、メモリエラーが検出されたときには、不揮発性メモリ13内に現在記憶されているチェックモードよりも強度の高いチェックモードを、不揮発性メモリ13に書き出し、メモリエラーが検出されないときには、不揮発性メモリ13内に現在記憶されているチェックモードよりも強度の低いチェックモードを、不揮発性メモリ13に書き出す。 (もっと読む)


【課題】 ホストとプリンタとのラスタライズ分担では、印刷時間の短縮が困難である。
【解決手段】 判断部116は、印刷データのPJL情報に基づいて印刷データが受信済みか否かを判断し、未受信であると印刷データ記憶部115に記憶させて受信通知を出力し、受信済みであると置換指示を出力する。廃棄置換部は、受信通知を受け、ビットマップデータ作成部118がデータ作成中であるとビットマップへの変換要求情報を画像処理装置13へ出力させ、置換指示を受け、印刷データ記憶部115の対応する印刷データに対し受信印刷データをビットマップデータとして置換し、記憶部115に無いと処理終了として受信印刷データを廃棄する。 (もっと読む)


【課題】ホストPCとライン型画像形成装置との間で送信されるデータ量を低減し、より早く印刷が開始できるようにする。
【解決手段】ライン型画像形成装置との間でデータ送受信を行う情報処理装置であって、画像形成対象のラスタデータを所定の画像形成単位のデータに分割するデータ分割手段と、所定の分割データを基準として、データ順が後にくる分割データの差分データを生成する差分データ生成手段と、基準となる分割データ及び生成された差分データを圧縮するデータ圧縮手段と、副走査方向最上流側から順に圧縮データをライン型画像形成装置に送信するデータ送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成時に、画像データに対応する出力画像を生成する画像生成処理における制御ユニット(プロセッサ)の処理速度の低下を抑止する。
【解決手段】実施形態において、画像形成装置は、画像データに対応する出力画像をシート媒体に形成する画像形成部と、前記画像形成部の動作を制御する制御部と、前記制御部が処理する任意のプロセスのうち、前記画像形成部の動作を優先できるプロセスが非稼動中であることを検出し、前記制御部の処理の優先度を前記画像形成部の処理に優先利用させる優先度処理部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】一度選択された伝送方式を、より好適な伝送方式に切り替えることのできる技術を提供する。
【解決手段】複数の伝送方式からオートネゴシエーション処理を実行することにより選択された伝送方式で通信を実行する通信装置(140)であって、選択された伝送方式よりも高い通信能力の伝送方式が利用可能であるか否かを判定する能力判定処理を行う管理部(175)と、管理部(175)が、選択された伝送方式よりも高い通信能力の伝送方式が利用可能であると判定した際に、オートネゴシエーション処理を再度実行するオートネゴシエーション実行部(176)とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録モードに応じた精度を確保しつつ、処理時間を短縮することができる記録装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】プリンターは、搬送方向に沿って搬送される用紙に対して記録を施す記録ヘッドと、搬送方向と交差する走査方向に沿って往復移動するキャリッジと、用紙の端部の位置を検出可能にキャリッジに設けられた端部検出センサーと、高精度モード、ミドルモード及び高速度モードを含む複数の記録モードのうち何れかが選択された記録モード設定を取得する受信バッファーと、キャリッジの制御を行う制御装置と、を備え、制御装置は、ステップS11において受信バッファーがミドルモードを取得した場合には、記録の開始前に、用紙の両側端部を通過するように、ステップS18においてキャリッジを一方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】補正カーブを生成するために出力される用紙及び階調補正に要する時間を必要最小限に抑える。
【解決手段】使用される紙種が補正対象に指定されており(ステップS3;YES)、当該紙種に対応する補正カーブが存在しない場合には(ステップS4;NO)、当該紙種のカウンタを設け(ステップS10)、使用される紙種の階調補正処理を行う(ステップS11)。その後、当該紙種のカウンタの値が一定値以上になった場合には(ステップS6;YES)、使用される紙種の階調補正処理を行う(ステップS11)。当該紙種に対する前回の補正から一定時間以上経過している場合に(ステップS5;YES)、使用される紙種の階調補正処理を行うこととしてもよい(ステップS11)。 (もっと読む)


【課題】変速が必要な調整動作と変速が不要な調整動作が重なった時に調整動作にかかる時間を短縮することを可能とした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、CPU201、色ずれ補正実行カウンタ・濃度補正実行カウンタが展開されるRAM203を備える。CPU201は、色ずれ補正実行カウンタの計数値が規定値以上であり色ずれ補正を実行すると判断した場合で、濃度補正実行カウンタの計数値が規定値以上でありトナー濃度補正を実行すると判断した場合、画像形成速度を低速から等速に切り替える。次に、CPU201は、等速で色ずれ補正動作とトナー濃度補正動作を続けて行い、調整動作終了後に画像形成速度を等速から低速に切り替える。 (もっと読む)


【課題】様々な定着温度にかかる印刷要求を複数受け付けられる画像形成装置において、待機ジョブが複数存在する場合に印刷時のトータル処理時間を短くできるようにする。
【解決手段】記録紙上に転写されたトナー像を定着させる定着装置を備える画像形成装置であって、定着装置の温度を検出する第1検出手段と、待機中の印刷要求について、定着に必要な温度の情報である定着温度情報を取得する取得手段と、定着装置の単位時間当たりの温度上昇値及び温度下降値を記憶する記憶手段と、検出された定着装置の温度、待機中の印刷要求の定着温度情報並びに記憶された温度上昇値及び温度下降値から印刷実行までの待機時間を算出し、待機中の全ての印刷要求の処理時間が最短となる順番で印刷処理を実行する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷完了までの時間を短縮する。
【解決手段】印刷ジョブを含むセッションデータを受信する受信部71と、受信したセッションデータに含まれる、印刷ジョブの個数を示す個数情報に基づいて、セッションデータから印刷ジョブを抽出する印刷ジョブ抽出部72と、印刷ジョブ抽出部72により抽出された印刷ジョブに基づいて印刷する印刷制御部73とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数ページの印刷を迅速に行ないつつ印刷媒体の無駄な排紙を抑制する。
【解決手段】対象ページの印刷を行なう際に、対象ページの次ページ以降で指定種類が対象ページと同一となる連続ページ数Nsetが値1以上である場合には(S110)、印刷用紙を搬送路で待機させる待機用搬送処理を行ない(S140)、連続ページ数Nsetが値0である場合には(S110)、待機用搬送処理を行なわない(S180)。これにより、前者の場合には複数ページの印刷の迅速化を図ることができ、後者の場合には印刷用紙の無駄な排紙を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】印字情報をドットパターンに展開する処理の負担を小さくすることができるようにする。
【解決手段】データ解析部50によって、印字データを、コード情報に順次変換し、評価値制御部60によって、評価値テーブルに基づいて、順次変換されたコード情報に対応する評価値の各々を加算し、評価値の合計値を算出する。算出された評価値の合計値が予め定められた値以上となった場合、評価値制御部60によって、印字データの残りの部分を、ドットパターンを用いたコード情報に変換するように制御する。データ解析部50によって、中間コード画像データが生成され、印字データ展開部52によって、中間コード画像データに基づいてドットパターンデータに展開する。 (もっと読む)


【課題】後処理を行う画像形成処理後に後処理を行わない画像形成処理を行う場合に、生産性の低下を抑制することが可能な画像形成技術を提供する。
【解決手段】画像形成装置50は、給紙、潜像の書き込み、帯電、露光、画像の転写、画像の定着及び排紙を行う画像形成処理を行う。後処理の実行の指示があった場合には、本体ユニット51で画像の定着が行われてフィニッシャーユニット54まで搬送された用紙に対して後処理を行う。本体ユニット51のエンジン部3は、後処理を行う画像形成処理の後に、後処理を行わない画像形成処理を行う場合、後処理を行う画像形成処理の後に、後処理を行う画像形成処理を行う場合に比べて、前者の画像形成処理における後処理後の排紙と、後者の画像形成処理後の排紙との間隔が短くなるように、通紙のタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置本体側の印刷を中断させることなく、ジャム解除操作等のユーザ操作を行えるようにする。
【解決手段】 後処理装置を構成する複数の後処理部をそれぞれ引き出し可能に構成し、その各後処理部のいずれかの引き出しを検出すると、画像形成装置本体から排出される画像形成済みの記録媒体の上記引き出しが検出された後処理部への搬送を禁止する。このとき、上記引き出しが検出された後処理部内でジャムが発生していた場合、画像形成装置本体からの画像形成済みの用紙の搬送先を、ジャムが発生していない他の後処理部に切り替え、後処理を継続させる。また、使用中の後処理部の引き出しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 両面プリントにおいて乾燥時間を短縮して高いプリントスループットで高品質なプリントを行なうことができるプリント装置の実現する。
【解決手段】 第1経路においてプリント部(4)、カッタ部(6)、乾燥部(8)が順に配置されている。乾燥部(8)を通過したシートを再びプリント部(4)に供給するための第2経路にはシートの表裏を反転させる反転部(9)が設けられ、乾燥部の下流の第3経路には排出部(12)が設けられている。両面プリントではシートは第1経路、第2経路、第1経路、第3経路の順に通過して処理される。 (もっと読む)


【課題】印刷出力物の検査時に印刷異常が検出されたページのリカバリ印刷に伴うパフォーマンスダウンを抑えること。
【解決手段】検査制御部109は、1ページもしくは複数ページがセットとなる部分ジョブが複数集まって構成される印刷ジョブでは、検査部108で印刷異常が検出されるまでは印刷異常が検出されなかったシートをバッファトレイに格納して部分ジョブが終了した場合に該バッファトレイに格納された全てのシートを排出し、印刷異常が検出された場合でもバッファトレイに格納した全てのシートを廃棄して該印刷ジョブを続行し、該印刷ジョブの終了後に、前記印刷異常が検出されたシートに対応する部分ジョブの再印刷(リカバリ印刷)を実行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 プリントスループットとプリント品質を高い次元で両立する。
【解決手段】 プリントヘッドの上流側でシートをニップしてシートを搬送する第1ローラ対と、プリントヘッドの下流側でシートをニップしてシートを搬送する第2ローラ対と、第1ローラ対の上流側でシートをニップしてシートを搬送する第3ローラ対と、第1ローラ対のニップ位置と第3ローラ対のニップ位置の間の計測位置で、シート面を計測することでシートの移動状態に関する情報を取得するダイレクトセンサを備える。ダイレクトセンサで取得した情報に基づいて、プリントヘッドの駆動制御とシートの搬送制御の少なくと一方を補正するように制御する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に対する記録速度を向上させることができる記録装置及び記録方法を提供する。
【解決手段】メモリーに端部位置情報が記憶される場合(ステップS12が肯定判定)において、該端部位置情報が記憶された際の用紙のサイズと印刷指示に指示された用紙のサイズとが同一であって且つ印刷指示に縁あり印刷が指示されたとき(ステップS13が肯定判定)には、用紙の幅方向における端部の位置を検出しないようにキャリッジの移動が制御される(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】効率的に処理を行うことのできる情報処理システムを提供する。
【解決手段】通信回線を介して接続され、複数段階の省電力移行状態を有する複数の画像形成装置および情報処理装置と、情報の出力先としての画像形成装置の省電力移行状態を検出する検出手段と、検出結果に応じて出力先としての画像形成装置を用いるか、他の画像形成装置を用いるかを決定する決定手段と、他の画像形成装置を用いると決定された場合に、決定された他の画像形成装置に関する情報を取得する取得手段と、取得された情報に応じて、他の画像形成装置を省電力移行状態から出力可能な状態に移行させるように制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 479