説明

Fターム[2C061HH05]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の目的 (6,352) | スループット向上 (949)

Fターム[2C061HH05]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HH05]に分類される特許

41 - 60 / 479


【課題】 プリンタドライバとデバイスとで同一種類の最適化処理を行える画像処理システムにおいて、2重に最適化処理を実施してしまうといった冗長性を取り除き、かつ煩雑な前準備を行うことなく、システム全体の処理性能を向上することを目的とする。
【解決手段】 描画命令に対して少なくとも1種類以上の最適化処理を行う第1の最適化手段と、前記最適化処理の実施の有無を最適化処理の種類別に最適化情報として出力する手段を備えた印刷データ生成装置と、前記印刷データを解析して描画オブジェクトを生成する解析部と、前記描画オブジェクトに対して前記第1の最適化手段と同一種類の最適化処理を少なくとも1種類以上実施可能な第2の最適化手段とを備えた前記画像生成装置から成る画像処理システムであって、前記第2の最適化手段は、前記最適化情報が最適化未実施であることを示す種類の最適化処理のみを行う。 (もっと読む)


【課題】印刷手段が印刷処理で使用する処理条件の設定を行う設定手段の処理負担を軽減することができる印刷装置及び印刷方法を提供する。
【解決手段】データを入力する度に(S1)、データ中の印刷設定情報を保存し(S2)、印刷設定情報が前回と今回の2つなければ(S3で否定判定)、印刷ジョブデータの作成を開始し、ジョブスタート「JS」、印刷設定情報、印刷コマンド、画像データを付加する(S4)。一方、印刷設定情報が前回と今回の2つあれば(S3で肯定判定)、前回と今回の印刷設定情報が同じであるか否かを判定する(S7)。両印刷設定情報が同じである場合には、作成中の印刷ジョブデータに、印刷コマンドと画像データを付加する。つまり、複数の画像データを含む1つの印刷ジョブデータが作成される。この場合、後続のデータについては、設定手段が印刷設定情報を基に行う印刷手段が印刷処理で使用する処理条件の設定が省略される。 (もっと読む)


【課題】制御装置と記録装置とが通信し、協働して行う処理の効率化を図る。
【解決手段】ホストコンピューター10は、プリンター11との間における通信の状況を検出する通信状況検出部25と、通信状況検出部25により検出された通信の状況に応じて、プリンター11との間で行う通信の態様を決定する通信態様決定部27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ラスタライズ処理の高速化を図ることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】制御手段は、算出手段による算出結果および通知手段で通知された計数結果に応じて、少なくとも1のラスタライズ処理手段に対して、少なくとも1のオブジェクトに関するキャッシュデータの削除要求を通知し、通知を受けた前記ラスタライズ処理手段は、前記削除要求に応じて、前記保存手段に保存されている該当するオブジェクトに関する前記キャッシュデータの削除処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 消耗品の残量不足により印刷処理の実行が困難になることを低減させること。
【解決手段】 画像形成装置で印刷処理を行う印刷ジョブを管理し、未印刷の印刷ジョブ数と、該未印刷の印刷ジョブ数に対応した閾値とを含む閾値決定情報を記憶しており、該画像形成装置に備えられている消耗品の残量を画像形成装置から取得し、当該管理されている印刷ジョブのうち未印刷の印刷ジョブの数と、記憶されている閾値決定情報とに従って閾値を決定し、当該取得された消耗品の残量が、当該決定された閾値以下であるかを判定し該消耗品の残量が閾値以下であると判定された場合に、消耗品を補充すべき旨を示す報知情報を該画像形成装置の表示部に表示するべく出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピューターから受信したコマンドやデータに対応する印刷画像データの処理を高速化し、印刷動作の遅延を回避する。
【解決手段】ホストコンピューターに接続可能な印刷装置は、受信部と、生成部と、記憶部と、制御部と、印刷部とを備える。受信部は、ホストコンピューターから少なくともコマンドを含む印刷データを受信する。生成部は、コマンドに基づいて印刷画像データを生成する。記憶部は、コマンドと印刷画像データとを関連付けて記憶する。制御部は、受信部が受信したコマンドに関連付けられた印刷画像データが記憶部に記憶されているかを判定し、記憶されていると判定した場合は当該印刷画像データを記憶部から読み出す。印刷部は、印刷画像データに基づいて印刷媒体に印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】画像データの処理を高速化し、印刷動作の遅延を回避する。
【解決手段】ホストコンピューターに接続可能な印刷装置は、受信部と、記憶部と、印刷部と、制御部とを備える。受信部は、ホストコンピューターから印刷データを受信する。記憶部は、印刷データに基づいて生成された印刷画像データを格納する。印刷部は、印刷画像データに基づいて印刷媒体に印刷を実行する。制御部は、印刷データに含まれるコマンドが画像データの印刷を指示するものである場合、受信部においてホストコンピューターより前記コマンドの後に受信した前記画像データを記憶部を経由することなく印刷部へ転送し、当該画像データに基づいて印刷部に印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】種々の色でのプリントのいずれにおいても適正な用紙送りが可能となるカラープリンタを提供することである。
【解決手段】複数のヘッドを備えた複数のプリント部が直列的に用紙の搬送路に沿って配置されたカラープリンタであって、プリント色に係る指示を受けるプリント色指示取得手段(S11)と、プリント色指示取得手段(S11)にて受けた指示に係るプリント色に応じて、プリント開始時に前記用紙を前記搬送路上で位置付けるべきプリント開始位置を可変制御するプリント開始位置制御手段(S12〜S18)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷ジョブを連続して印刷する場合に、スループットを向上させる。
【解決手段】印刷設定と印刷データとを含む印刷ジョブデータを取得して蓄積し、二つの印刷ジョブデータの印刷設定を比較し、少なくとも印刷媒体のサイズ指定が一致している場合に連続給紙が可能と判定し、連続給紙が可能と判定された二つの印刷ジョブデータのうち時系列順に先に取得した第一印刷ジョブデータの印刷の排紙が完了する前に、第一印刷ジョブデータより後に取得した第二印刷ジョブデータの印刷のための給紙を行う連続給紙を行って二つの印刷ジョブデータの印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】 複数の起動デバイスの起動順が予め決められており、その起動順の設定を変更しなくても、優先的に起動させたい起動デバイスが接続された状態では、その優先的に起動させたい起動デバイスから起動する。
【解決手段】 情報処理部1のロジックIC5は、接続部6からのディテクト信号によって挿抜可能な起動デバイス15が接続されていることを検知すると、プレブートローダ3から受信した起動デバイス4へのチップセレクト信号を起動デバイス4へは出力しない。その後、プレブートローダ3は、起動デバイス4へのアクセスが不可なので、次の起動順決められている挿抜可能な起動デバイス15にアクセスし、その挿抜可能な起動デバイス15のプログラムを実行して起動する。 (もっと読む)


【課題】実行中の印刷ジョブの印刷モードとは異なる印刷モードの印刷ジョブの割り込みが指示された場合においても、ユーザが長時間待たされる可能性を低減することができ、且つ、印刷ジョブ全体を実行するスループットを向上させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
第1の印刷ジョブが完了するまでの残り時間を算出する(A4)。また第1の印刷ジョブの印刷モード、及び印刷ジョブの実行に関する割り込みの指示がなされた第2の印刷ジョブの印刷モードに基づいて、印刷モードの変更時間を割り出す(A5)。そして、残り時間が、少なくとも印刷モードの変更時間よりも大きい場合(A7:YES)に、第1の印刷ジョブを中断して第2の印刷ジョブを実行する割り込み処理を行うことを判断する(A11)。 (もっと読む)


【課題】 ほとんどモノクロ印刷しかされない条件下において、キャリブレーションによるモノクロ印刷の生産性低下と無駄なトナー消費を防ぐこと。
【解決手段】 データ処理装置より受信した印刷データを解釈して印刷処理する画像形成装置であって、カラー印刷とモノクロ印刷の合計印刷枚数に対するカラー印刷枚数をカラー印刷比率として算出するカラー印刷比率算出手段(S307)と、前記カラー印刷比率算出手段によって算出されたカラー印刷比率が所定の値より低い場合に、キャリブレーションの実行を抑制するキャリブレーション抑制手段(図4)とを有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷ジョブを実行する画像印刷装置において、先行の印刷ジョブを優先させつつ、印刷ジョブの実行効率を向上させる。
【解決手段】複数の印刷データPDを部分印刷データPPD単位で受け取って部分画像データPGDを形成する。印刷データPDの受取開始順に印刷ジョブを登録し、先行する印刷ジョブから実行する。実行中の印刷ジョブの部分画像データPGDを受け取って部分画像PGを印刷する際、実行中の印刷ジョブ以外の印刷ジョブにのみ未印刷の部分画像データPGDが形成されている場合は、1つの部分画像データPGDのみを実行中の印刷ジョブに割り込ませて印刷させる。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出と被動作部の起動時期とに相関を持たせ、利便性や省エネ性を含む目的に即した被動作部の起動時期優先順位を設定する。
【解決手段】画像処理装置10の各デバイスの起動までの時間とスタンバイ時の電力消費量の関係に基づいて、事象分類した各デバイスをセンサ検出領域に割り当て、立ち上げ条件として省エネと利便性を設定し、省エネを選択したときの優先順位と、利便性を選択したときの優先順位とのそれぞれに基づいて遷移制御を実行する。省エネ性優先時は、UIタッチパネル216、ICカードリーダー217が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、画像形成部240、画像読取部238が第2の人感センサ30に割り当てられる。利便性優先時は、画像形成部240が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、UIタッチパネル216、画像読取部238、ICカードリーダー217が第2の人感センサ30に割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】画像データの転送に要する時間を短縮し、転送されるプレビュー画像のデータサイズを小さくできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】PC5から、PDLデータ及びプレビュー画像の返送指令コマンドを含む第1印刷ジョブ、又は記憶装置26内の変換済み中間画像データを指定する中間画像指定情報を含む第2印刷ジョブを受信する受信部23と、第1印刷ジョブの印刷データを中間画像データ及びプレビュー画像データに変換し中間画像データを第1印刷ジョブのジョブ識別情報と関連付けて記憶装置26に書込む画像処理部24と、プレビュー画像データにジョブ識別情報を付加しプレビュー画像データ及びジョブ識別情報をPC5へ返送する送信部23と、第2印刷ジョブの中間画像指定情報と記憶装置26内のジョブ識別情報とが一致する場合、このジョブ識別情報に対応する中間画像データを記憶装置26から読出す制御部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された画像形成装置において、高速印刷処理を可能にする。
【解決手段】プリントデータ解析処理部21Aにおいて、ラスタデータ生成部25Aは、第1PC2Aから送られてきたPDLデータを頁単位PDLデータに切り出し、頁単位PDLデータについて解析処理及び展開処理を行う。判断部31は、解析処理の結果に基づいて、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送するか否かを判断する。転送部33は、頁単位PDLデータが第2複合機3Bに転送されると判断されれば、頁単位PDLデータを第2複合機3Bに転送する。受信部29Aは、転送後に第2複合機3Bから送られてきた頁単位ラスタデータを受信する。ラスタデータ送信部27Aは、ラスタデータ生成部25Aが生成した頁単位ラスタデータ及び第2複合機3Bから送られてきた頁単位ラスタデータを、プリントデータ転送処理部23Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】周辺装置と種々の情報を通信する情報処理装置における通信効率の低下を防止する。
【解決手段】通信インターフェースを介して周辺装置と通信可能な情報処理装置であって、前記通信インターフェースを使用したデータ通信を単一の通信チャネルを介して行う第1の通信手段と、前記通信インターフェースを使用したデータ通信を複数の通信チャネルを介して行う第2の通信手段と、前記周辺装置と行うデータ通信の内容に応じて前記第1の通信手段または前記第2の通信手段のいずれかを選択する選択手段とを有する。具体的には、印刷データを送信する場合は単一の通信チャネルを使用し、印刷データの送信とステータスの受信とを行う場合は複数の通信チャネルを使用する。 (もっと読む)


【課題】 コントローラの起動開始前にエンジンの起動を開始する場合に、そのエンジンの誤った起動を抑制する。
【解決手段】 エンジン制御部10は、コントローラ12によって通信が確立される前に起動方法設定部13によって設定されたエンジン11の起動方法に関する情報を、予め設定された待ち時間が経過した後に参照し、その参照したエンジン11の起動方法に関する情報に基いてエンジン11を起動する。また、起動方法設定部13にエンジン11の起動方法に関する情報を参照しても設定されていなかった場合、エンジン11の起動方法を判断し、その判断結果に基づいてエンジン11を起動する。上記判断は、エンジン11の温度変化量、あるいはエンジン11の前回調整動作実施日時に基いて行う。 (もっと読む)


【課題】形成する画像がどのような形状であっても、画像形成時間を短くする。
【解決手段】第1所定回の主走査方向の移動中に画像形成剤を吐出することで第1画像を形成し、前記第1所定回より大である第2所定回の主走査方向の移動中に画像形成剤を吐出することで第2画像を形成する画像形成手段と、前記第1画像および前記第2画像を形成するための前記画像形成手段の第1移動距離を算出する第1算出手段と、各前記第2画像ごとに、該第2画像を形成する際の移動回数を減少させた場合の前記画像形成手段の第2移動距離を算出する第2算出手段と、前記第1移動距離と、前記第2移動距離との比に基づいて、該第2画像が形成される際の前記移動回数を減少させて前記画像形成手段に形成させるか否かの決定を行なう決定手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高負荷の入力データが入力された場合であっても装置自体の画像処理能力に関わらず、効率よく画像処理すること。
【解決手段】入力描画コマンドを含む入力データを入力するための通信装置45と、自装置の画像処理能力に関する装置情報を取得するCPU41と、自装置の画像処理能力に応じて予め設定された複数の出力モードから、取得された装置情報に基づいて、一の出力モードを判定するCPU41と、入力描画コマンドを、該判定された一の出力モードに対応する描画形式を指定する置換描画コマンドに置換するCPU41と、置換された置換描画コマンドを含む入力データを解析して中間言語形式のデータを生成するCPU41と、を備え、複数の出力モードのうち、相対的に画像処理能力の低い出力モードは、相対的に画像処理能力が高い出力モードに比べて、処理可能な描画形式が処理負荷によって制限される。 (もっと読む)


41 - 60 / 479