説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

2,681 - 2,700 / 2,917


【課題】 ネットワークと通信可能に接続され、該ネットワークよりブラウザを介して受信するコンテンツを印刷する印刷工程を備える画像形成装置において、コンテンツを印刷する際の操作を容易にすることで、利便性を向上させる。
【解決手段】 ネットワークよりブラウザを介して受信したコンテンツを印刷する印刷手段を備える画像形成装置における情報処理方法であって、印刷指示を入力する印刷指示入力工程と、印刷指示された前記コンテンツを格納するための格納方法を指定する格納方法指定工程と(ステップS1001)、前記コンテンツの印刷に際して(ステップS1003)、指定された格納方法に基づいて該コンテンツを格納する格納工程(ステップS1007)と、格納された前記コンテンツを選択する選択工程と、を備え、前記印刷工程は、前記選択工程により選択されたコンテンツを、印刷可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュアプリントにおいて複数の画像形成装置の任意の画像形成装置から複数のユーザーが素早くプリントジョブを引き出せる画像形成システムの提供。
【解決手段】文書処理装置はセキュアプリント指定手段、出力メンバ指定手段、ジョブと出力メンバ情報を生成する生成手段、複数の画像形成装置をグループ化する手段、前記ジョブと出力メンバ情報を送付する送付手段を持ち、一方各画像形成装置はジョブと出力メンバ情報を受信する受信手段、受信したジョブと出力メンバ情報を保持する保持手段、認証情報を入力するための操作部、操作部から入力された認証情報が正しいかどうか判定する認証手段、認証手段で正しいと判断された場合に保持手段に保持されているジョブをプリントするプリント手段、保持手段に保持されている出力メンバ情報を更新する更新手段を持つことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車椅子を利用する身障者にも操作パネルに対する視認性及び操作性を十分に確保することができるようにする。
【解決手段】 操作パネル18を水平面に対して所定の角度をなす第1の位置と当該第1の位置よりも大きい角度をなす第2の位置とに選択的に変更可能にする操作パネル駆動部と、操作パネル18が第1の位置にあるか第2の位置にあるかを検出する角度センサ130と、操作パネル18が第2の位置にある場合、操作パネル18が第1の位置にある場合にオートクリア機能が作動するまでの時間である第1の時間よりも長い第2の時間が経過したときにオートクリア機能を作動させると共に、操作パネル18が第2の位置から第1の位置に復帰した場合、オートクリア機能が作動するまでの時間を第1の時間に復帰させてオートクリア機能を作動させる機能制御部164とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デバイスによって利用するための所定の情報を、サーバからダウンロードするデバイス管理システムにおいて、デバイスからサーバへのアクセス頻度を低減する。
【解決手段】 ネットワークに接続された各プリンタは、ダウンロード時刻になったときに、他のプリンタから、管理サーバに未送信のダウンロード要求を収集し、自らが保持する未送信のダウンロード要求とともに、管理サーバに送信してダウンロードを行い、ダウンロードしたデータを、ダウンロード要求の削除要求とともに、他のプリンタに配信する。各プリンタは、他のプリンタからの削除要求に応じて、送信済みのダウンロード要求を削除する。ただし、各プリンタは、ダウンロード時刻になったときに、送信済みのダウンロード要求の削除時刻から所定時間以上経過していない場合には、他のプリンタからの未送信のダウンロード要求の収集も、ダウンロードも、次回ダウンロード時刻まで延期する。 (もっと読む)


【課題】 出荷に先立って製品毎に正常データ群を取得することによるコスト高と、標準機から取得した正常データ群を個々の製品に採用することによる判定精度の低下との両方を回避することができる異常判定装置を提供する。
【解決手段】 工場出荷後あるいは修理後に被検対象たる複写機が使用され始めてから所定の期間が経過したときのタイミングを制御部1に取得させ、このタイミングが到来するまでに各種センサ2等の情報取得手段によって複写機から取得された各種情報の組合せである組情報を、RAM1a等の情報記憶手段に順次記憶させて正常組データ群を構築させ、上記タイミングが到来した後に、その正常組データ群、及び情報取得手段によって取得された各種情報に基づいて、複写機の異常の有無を判定させるようにした。 (もっと読む)


【課題】印刷の遅さの原因が認識できるようにする印刷装置を、提供する。
【解決手段】印刷装置10は、印刷エンジン11,操作盤12,外部I/F13,RAM14,ROM15,及び、CPU16が接続されたASIC17内に、信号生成回路171,IOコントローラ172,メモリコントローラ173,及び、計測回路174を備える。計測回路174は、CPU16が処理すべきデータがRAM14に未達であるときには、CPU16から「カウント開始要求信号」を受けて、タイマ回路174dにおいて計数を開始し、その計数した値が閾値レジスタ74f内の閾値を上回る前にIOコントローラ172から「DMA割込信号」や「強制停止信号」を受けたときには、タイマ回路174dにおける計数を止める。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ専用メモリの容量不足による回線切断などの発生を回避すると共にセキュリティの向上とメモリ使用の効率化を図る。
【解決手段】CPU100 は、夜間などファクシミリ受信以外の用途が発生しない場合に、複写編集用メモリであるQNT/PM108 を用いてファクシミリ制御装置109 で受信した受信画像データを蓄積/保存し、複写等のファクシミリ受信以外の動作を開始する際にQNT/PM108 に蓄積/保存した画像データをレーザプリンタ3で印刷出力し、印刷不可能であった場合、あるいは親展である画像データはファクシミリ制御装置109 のファイルメモリに蓄積/保存する。 (もっと読む)


【課題】 複数の印刷ジョブを結合させて1つの印刷ジョブとして印刷する場合に、元の印刷ジョブ単位を容易に認識させる。
【解決手段】 結合元の各々のジョブの各々に方向の異なる給紙がセットされた給紙口を設定し、元の各ジョブを処理する毎に給紙口を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 カウンタ情報や消耗部品情報は、表示部に表示するため、サービスマンがカウント値、集計や消耗部品情報や履歴情報を確認するためには本体から表示部へ電源が供給されている必要があり、電源が落とされている場合には、電源を投入して表示部が立ち上がってから表示部を操作して情報を収集する必要があった。
【解決手段】 従来の操作部以外に電子ペーパーを用いた補助操作部を有し、補助操作部にはカウンタ情報や、JAM履歴、部品カウンタ情報を表示する。
電子ペーパーはメモリ性を持っているため、最小限電源を供給すれば良いため省電力であるうえ、電源を落とした状態でも表示を保持するため、サービスマンは本体の電源を落とされた状態でもカウンタ情報を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】 外部装置からデータが入力された場合に、入力されたデータにより要求される処理を簡易に制限する仕組みが望まれる。
【解決手段】 インタフェース113乃至116の何れかからデータが入力された場合に、データが入力がなされたインタフェースの許容設定情報に基づき、受信したデータの処理を行う。 (もっと読む)


【課題】制御部分の駆動電源電圧が適正電圧範囲から逸脱している場合には、各種負荷へ通電するための出力を遮断することを目的とする。
【解決手段】第1の出力の電圧を検知する手段と、第2の出力の遮断手段を備える多出力電源装置において、前記第1の出力の電圧状態が通常出力時の適正電圧範囲から逸脱したことを検知して、前記第2の出力の遮断手段を動作させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置、特にその複写機能を使おうとしたときに、既に使用中だった場合に、前記画像形成装置の傍で使用終了まで待つ必要をなくす。
【解決手段】電子メールを受信し(ステップS101)、受信メールが予約メールであった場合(ステップS102)、画像形成装置が待機状態になった時点で、オペポートに予約状態である旨を表示し(ステップS103)、利用者制限(コードによる装置のロック)を行う(ステップS104)。そして、利用者制限が解除された時点で処理を終える(ステップS105)。 (もっと読む)


【課題】 コマンド数を増やさずに画像処理装置制御言語のデータサイズを削減する。
【解決手段】 情報処理装置で、画像処理装置制御言語を生成する際に、各コマンド又は各コマンド属性情報の少なくとも一方の出現パターンの統計を得て、任意のコマンドとコマンド属性情報の組み合わさった動作を決定するマクロを出現パターンの統計を用いて定義し、画像処理装置で、画像処理装置制御言語中のマクロをコマンドとコマンド属性情報の組み合わせに展開する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザIDとパスワードが第三者に知られてしまうと、セキュリティが簡単に破られてしまう。又、ユーザの生体情報を利用した個人認証においても、ユーザが第三者に脅迫されてログインしてしまうケースは防げない。
【解決手段】 1つのユーザIDに対して複数のパスワードが対応付けられており、ユーザが入力したユーザIDとパスワードによって該ユーザに対する第1の個人認証を行い、該ユーザの生体情報に基づいて第2の個人認証を行う。そして第1および第2の個人認証結果に応じて、機密文書等の画像データに対し、該認証結果を示す認証情報を電子透かしに付加して出力するか、または強制的にログアウトさせる。 (もっと読む)


【課題】 画像安定化動作を実行する機能を有する画像処理装置において、ユーザが望む画質の画像を得ることを可能ならしめる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 外部端末からのプリントジョブの実行依頼を受付けると、プリンタは、外部端末を使用するユーザが希望する画質レベルとして高画質(Lh)と普通(Ln)の内のいずれのレベルが設定されたのかを判断する(S33)。
高画質(Lh)と判断すると(S33で「YES」)、次回の画像安定化動作の終了後に当該ジョブを開始させるべくその開始予定時刻を決める(ステップS34)。一方、普通(Ln)と判断すると(S33で「NO」)、次回の画像安定化動作の実行時期に関係なく現時点で最も早く実行可能な時刻を開始時刻として決める(ステップS35)。 (もっと読む)


【課題】利用者に対してアドインプログラムの導入という手間を掛けさせることなく、利用者に対して印刷ジョブの送信後に無駄な時間を過ごさせずに済ますことができる印刷装置を、提供する。
【解決手段】印刷装置10は、操作盤12のLCDに表示されたメニュー画面内の所定の項目を選択すると、その時点で印刷キューに登録されている全ての印刷ジョブのそれぞれについての印刷処理の終了予定時間、又は、開始予定時間を、操作盤12のLCDに表示する。 (もっと読む)


【課題】 優先的に処理されるジョブがあった場合であっても、実行待ち時間を最小限とすることができ、ジョブが同時期に重なったときでも、その調整を自動的に行うことができるシステムとすることにより、複数のジョブを効率的に処理することを可能とする。
【解決手段】 画像処理システムは ネットワーク1を介して複数の端末2、3、4、5及び画像処理装置6、7が接続されることにより、複数の端末2、3、4、5が画像処理装置6、7を共有可能となっている。画像処理装置6、7が行うジョブの実行状態、実行待ち状態、蓄積状態、実行のタイムスケジュールを管理する管理手段と、ジョブの実行時間を予約する予約時間指定手段と、指定時間になったときに予約されたジョブを他のジョブよりも優先して実行する予約ジョブ実行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 LAN等の通信網に接続するパーソナルコンピュータ等の処理要求装置からネットワークプリンタ等の処理実行装置へ、画像の形成要求等の処理要求を送信する場合に、処理実行装置にて不正な処理要求に対する処理の実行を抑制する処理実行方法、処理実行システム、処理実行装置、処理要求装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 予め処理実行装置2から処理要求装置1へ識別子を送信し、処理要求装置1では、受信した識別子を、通過可能な装置数を示すTTL等の値として処理要求に含ませ、処理実行装置2では、受信した処理要求に含まれる識別子に基づいて処理の実行の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡単な構成で、ネットワークトラフィックや処理パフォーマンスに関する支障なしに、互いに接続された複数の機器で処理されたジョブの処理終了時刻を特定し、ネットワーク上での情報の整合性を確保し得る情報処理装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク上で処理されるジョブを管理する情報処理装置において、外部機器から少なくともジョブ処理終了時刻を含むジョブ履歴情報を定期的に収集するとともに、外部機器から時間情報として現在の時刻及び外部機器側での起動からの経過時間の少なくとも一方を定期的に収集する。また、装置本体に設定される時刻をカウントする。そして、収集された時間情報を用い、装置本体に設定される時刻を基準として、ジョブ履歴情報取得手段により収集されたジョブ履歴情報に含まれるジョブ処理終了時刻を補正する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の個々の機構部品の動作回数を記憶することのできる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置に電源を供給しない状態においても記憶内容を保持可能な記憶手段と、印刷装置の動作の回数をカウントする第1の動作回数カウント手段と、印刷装置の動作と同一の動作の回数をカウントする第2の動作回数カウント手段と、第1及び第2の動作回数カウント手段によってカウントされた第1及び第2のカウント値を記憶手段に格納する格納手段と、第1のカウント値を変更可能なカウント値変更手段とを有する。これにより、印刷装置の総動作回数(印刷装置が使用され始めてからの通算回数)と、交換された部品の動作回数とを記憶することができる。 (もっと読む)


2,681 - 2,700 / 2,917