説明

Fターム[2C061HV36]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 異常予防、対策 (7,510) | 異常発生と判断した際の処理 (3,599) | 印字データの保存 (116)

Fターム[2C061HV36]に分類される特許

1 - 20 / 116


【課題】ロール紙の残量より大きい画像データを印刷する場合であっても、用紙を無駄に破棄すること無く、またユーザに負担をかけることなく、連続性の損なわない画像を出力可能な印刷方法を提供することである。
【解決手段】先行用紙の後端部が検出された際、先行用紙に印刷可能な画像を印刷した後、その画像の終端ではなく画像領域の途中で先行用紙を切断し、この切断箇所に連続するように後続用紙印刷を開始する。これにより、余白のない後端部を有する先行用紙と、余白のある先端部を有する後続用紙を用意することが出来、これらの張り合わせをスムーズに行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の重送を検出した場合の単位時間当たりの印刷枚数を従来より増やすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンター25は、重送センサー52によって重送が検出された時に、重送が検出された記録媒体である重送媒体の次以降の記録媒体を搬送していることが可能であるMFP10において、画像保留手段21bは、重送センサー52によって重送が検出された場合に、重送媒体に印刷される予定であった画像を保留し、印刷制御手段21aは、重送センサー52によって重送が検出された場合に、重送媒体への印刷を中止し、重送センサー52によって重送が検出された時に重送媒体の次以降に搬送されている記録媒体のうち、属性が重送媒体の属性と同じであって順番が最も近い記録媒体である同性最近媒体に、画像保留手段21bによって保留された画像を印刷することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ページ抜けやページの入れ替わりを自動的に検出した際に、出力の継続を可能にする。
【解決手段】複数ページのそれぞれに対応する画像を複数の用紙上に順に形成する画像形成部と、画像に基づく画像固有値の演算処理を出力単位毎に行う制御部と、複数部数の出力単位のうち、特定の1部を基準部として該基準部の出力単位について行われた前記演算処理の結果を記憶する第1記憶部と、複数部数の出力単位のうち、基準部以外の出力単位について行われた演算処理の結果を記憶する第2記憶部と、を有し、制御部は、第1記憶部に記憶された演算処理結果と第2記憶部に記憶された演算処理結果とを比較して、基準部以外の出力単位について、複数の用紙に画像が正常に形成されている否かを判定し、否と判定した場合、否と判断された箇所を記憶するとともに出力を中断することなく継続する。 (もっと読む)


【課題】画像データの形成を行う際に、前記形成に用いる消耗品の残量が少なくても、ユーザーにとっての利便性が損なわれるおそれを低減させることができる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像取得部1と、画像形成部40と消耗品の残量を検出する残量検出部104と、残量が設定残量以下となったか否かを判定する判定部102と、画像データを記憶する記憶部105と、記憶部105に記憶された画像データを画像形成部40によって形成する許可を受け付ける許可受付部103と、判定部102によって残量が設定残量以下となったと判定され、且つ画像取得部1によって画像データが取得されたとき、取得された画像データを記憶部105に記憶させ、許可受付部103によって許可が受け付けられたとき、記憶部105に記憶された画像データを画像形成部40によって形成させる制御部101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 主電源装置からの給電が遮断されたときに代わりに給電する補助電源装置を蓄電容量の少ないものにしてコストアップを抑えると共に、主電源装置からの給電が復旧したときに印刷の再開を容易にできるようにする。
【解決手段】 制御部2は、給電遮断検出部3によって主電源装置6からの給電の遮断が検出された場合、スイッチング部4によって主電源装置6から補助電源装置7による給電に切り替え、実施している印刷処理を中断し、印刷を完了していない画像データと作像動作中の進捗状況を示す進捗情報を不揮発性記憶部5に記憶する。給電復旧時には、不揮発性記憶部5の画像データと進捗情報に基いて中断した印刷処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】画像品質が保証できず、画像欠落が生じやすい画像形成環境であっても、画像欠落による情報損失を防止する。
【解決手段】入力された画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、形成された画像に画像情報の欠落のおそれがあるか否かを判別する判別手段と、形成された画像に画像情報の欠落のおそれがあると判別された場合に、画像形成後における終了処理をユーザに選択させる終了処理選択手段と、少なくともユーザによる終了処理の選択が確定するまで前記画像データを保持する画像データ保持手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像形成処理の動作中にインクやトナー等の記録材の残量が不足して動作を停止する場合でも画質レベルを維持して再開処理を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、記録材の残量を検知するとともに検知した残量が所定の閾値より低い残量不足であるか判定する残量検知処理部21と、残量不足と判定された場合に画像形成処理を停止して停止時点における画像形成位置及び処理日時を保存するとともに停止位置から画像形成処理を再開する再開処理部22と、画像形成処理が再開された場合に処理日時から再開開始日時までの放置時間に基づいて画像データを補正する画像補正処理部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからの指示により、検品装置の検品結果を反映したレコード単位の再印刷処理あるいは継続印刷処理を実行する。
【解決手段】 複数のページから構成される複数のレコードを1つのジョブとして処理する印刷装置において、レコード単位の印刷処理を終了するまでに、検品装置から取得している検品結果にエラー情報が含まれているかどうかを判断する(S20)。そして、エラー情報が含まれているとジョブ制御部が判断した場合、印刷処理が終了したレコードに後続するレコードの印刷処理を停止して、検品結果から生成されるレコード情報を含む印刷指示画面を表示部に表示する(S21)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】障害が発生した画像形成装置のメンテナンスを速やかに実行可能にすると共に、効率的に印刷処理を実行可能にする。
【解決手段】ネットワークにより相互に接続されたコンピュータ装置から印刷データを受信して印刷を行う画像形成装置であって、前記印刷データに基づく印刷中に障害が発生した場合に、前記ネットワークに接続された他の画像形成装置の中から、代替印刷が可能な画像形成装置を検索し、代替印刷が可能な画像形成装置が見つかった場合は、当該画像形成装置に前記印刷データに基づいて作成した転送データを送信して印刷を実行させ、代替印刷が可能な画像形成装置が見つからなかった場合は、前記他の画像形成装置の中から選択されるいずれかの画像形成装置に前記転送データを送信する機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】使用可能な資源を用いて効率よく画像を形成可能であるとともに、複数の印刷データによる画像形成結果が重ならないように印刷データの実行を制御する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像入力部1で受け取った印刷データは画像圧縮伸長部4で圧縮して記憶部5に格納される。ジョブ制御部3は、印刷部6の印刷資源が印刷データの条件を満たすことのチェックと1ページ分の印刷する処理を繰り返す。このとき、1ページも画像形成せずに資源不足が判明した場合には印刷部6を解放して後続のジョブによる追い越しを可能にするが、1ページでも画像形成した場合には印刷部6を解放せずにそのまま資源の回復を待つ。これによって、同じ排紙ビンに複数の印刷データの画像形成結果が重なるのを防止することができる。もちろん、異なる排紙ビンについては、後続のジョブによる追い越しが可能である。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷を実行中に発生した不良ページの再印刷処理の効率を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置が備える本体コントローラ900が、外部コンピュータ453からVDPジョブを受信し、VDPジョブに対応するリユーザブルオブジェクトとバリアブルオブジェクトの画像データをページ上に配置して印刷する。検品コントローラ1100が、印刷物をページ毎に検品処理し、本体コントローラ900が、検品処理の結果、印刷が不良であると判断されたページに対応するリユーザブルオブジェクトの画像データを優先的にキャッシュ部455に記憶する。本体コントローラ900が、印刷が不良であると判断されたページに対応するリユーザブルオブジェクトをキャッシュ部455から取得し、取得したリユーザブルオブジェクトを用いてページの再印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】用紙を搬送して印刷する画像形成装置の稼動中に停電が発生したとき、用紙が搬送の途中位置に残留するのを防止する。
【解決手段】画像形成装置1は、用紙Pに画像を印刷する印刷手段3と、用紙Pを給紙部から印刷手段3を経て排紙部まで搬送する搬送手段5とを備え、電源から供給される電力により印刷手段3と搬送手段5を稼動させる。電源からの電力の供給が停止した停電時には、無停電電源装置から搬送手段5に電力を供給して、搬送中の用紙Pを排紙部まで搬送させる。停電が発生したときの印刷処理の状況を記憶手段に記憶させ、停電から復帰して電源からの電力供給が再開したときに、記憶手段の記憶情報に基づき、電力供給の再開に伴う復帰処理を行う。 (もっと読む)


【課題】時刻指定印刷において途中で印刷が失敗した場合にも、他の印刷を妨げることなく、後からユーザーが失敗したページから再印刷することができる印刷装置、印刷装置の制御プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】指定された時刻に印刷データを印刷する印刷装置であって、印刷データを受信する受信手段、印刷データを保管する保管手段、所定の時刻に印刷データを描画する画像生成手段、保管手段の空き容量が所定量以上ある場合、描画後の印刷データと時刻指定印刷のエラー情報とを関連付けて保存するデータ処理手段、及び保存したデータを用いて再印刷を実行する印刷手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】使用限界に達している色剤カートリッジが交換された場合に再印刷用データを確実に印刷する印刷装置を提供する。
【解決手段】色剤カートリッジの消耗度合が第1の消耗度合以上であり且つ第2の消耗度合(第1の消耗度合<第2の消耗度合)未満である第2状態にあるときに取得された画像データを印刷部に印刷させるとともに、再印刷用データとして記憶部に記憶させ、第2の消耗度合以上である第3状態にあるときに消耗度合が第1の消耗度合未満である色剤カートリッジに交換されたことが検知されると、記憶部に記憶されている再印刷用データを印刷部に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】再印刷用データと未印刷データとをユーザにとって適切な印刷順で印刷できる印刷装置を提供する。
【解決手段】色剤カートリッジの消耗度合が、印刷品質が低下し始める消耗度合として設定されている第1の消耗度合以上であり且つ色剤カートリッジの使用限界として設定されている第2の消耗度合未満である第2状態にあるときに記憶部15に記憶された再印刷用データと、取得部によって取得されて未だ印刷が行われていない未印刷データとを、予め決められている印刷順で印刷部に印刷させる印刷装置。 (もっと読む)


【課題】トナー切れなどの印刷ができなくなることが要因で、用紙が片面しか印刷されな
いという無駄を抑制することが可能な印刷制御プログラム、印刷装置および印刷方法を提
供する。
【解決手段】コンピュータ100は、S101にて取得した画像データのページ数Nを取
得し(S402)、S401により算出した印刷可能ページ数Mと比較する(S403)
。印刷可能ページ数Mが画像データのページ数Nより少ない場合(S403:Yes)、
CPU21は、Xページ分の偶数ページの印刷データをプリンタ100に送信し、その後
、Xページ分の奇数ページの印刷データをプリンタ100に送信する。 (もっと読む)


【課題】過電流検知による変換部の出力のシャットダウンが生じても、データを退避完了まで、デバイスへの給電を維持し、データの退避を確実に行う。
【解決手段】画像形成装置は、直流電圧を生成する電源部、基板に設けられるデバイス、電源部が生成した直流電圧を変換しデバイス用の電圧を生成するとともに、出力のフィードバックに基づき過電流発生を検知する過電流保護回路を有する変換部、モータ、そのモータの回生電流をデバイスに導く状態と導かない状態の切り替えを行うためのスイッチ部、スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を有し、変換部は、過電流発生を検知した場合、デバイスへの電力供給を停止するとともに、スイッチ制御部に過電流発生信号を送信し、スイッチ制御部は、過電流発生信号を受けた場合、モータの回生電流をデバイスに導く。 (もっと読む)


【課題】CPUの動作に異常が発生して処理未完了となったデータを他装置に送信することができるデータ処理装置および画像出力装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、当該複合機10の動作を制御するCPU(A)11(メインCPU)と、CPU(A)11による動作を監視し、この監視でCPU(A)11の動作の異常を検知したときに処理未完了のデータ(ジョブ)が存在する場合は、データ救出用プログラムを再起動後のCPU(A)11が実行するように設定してCPU(A)11を再起動させるCPU(B)12(サブCPU)とを備える。CPU(A)11は、CPU(B)12によって再起動されると、CPU(B)12によって設定されたデータ救出用プログラムを実行し、このプログラムに基づいて処理未完了のデータを救出する動作を行う。 (もっと読む)


【課題】AC電源の一時的な遮断に対してより適切に対処する。
【解決手段】印刷を実行している最中にAC電源の遮断が検出されたときには(S100〜S130)、待機時間Twを設定し(S160) その1パス分の実行を完了させてから省電力モードで待機し(S170〜S190)、待機時間Twの経過時にAC電源が復帰したときには通常モードに復帰させて(S220)、次パスからの印刷の実行を再開し(S100)、待機時間Twの経過時にAC電源が復帰しなかったときには必要なデータを保存するバックアップ処理を実行する(S230)。これにより、通常モードで待機するものに比して、AC電源遮断中のバックアップ用コンデンサーの放電を遅らせることができるから、AC電源の遮断が一時的なものである場合には印刷を再開できる可能性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの残容量が少なくなったとき、バッテリからの給電を遮断する前に、再起動時に必要なデータを確実に保存できるようにする。
【解決手段】バッテリ25の残容量を残容量計測手部27によって計測し、CPU10がその計測結果を連続印字動作が可能な電圧に相当する第1の基準値と比較し、バッテリの残容量が第1の基準値よりも低下したときには、バッテリの残量不足を報知するエラー処理を実行し、CPU10が残容量計測手部27の計測結果を第1の基準値よりも低い第2の基準値と比較し、バッテリ25の残容量がその基準値よりも低下したときには、再起動時に必要なデータを不揮発性メモリ38に保存した後、電源供給制御部24にバッテリ25から携帯型プリンタの各部への給電を強制的に遮断させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 116