説明

Fターム[2C082CD07]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | リール以外の出力手段 (39,713) | 入賞ライン (5,675) | 表示態様 (1,613) | 線状に表示 (195)

Fターム[2C082CD07]に分類される特許

81 - 100 / 195


【課題】技量の個人差から生じる不公平さを遊技者に極力感じさせないようにしつつ、飽きの来にくい遊技機を提供する。
【解決手段】再遊技高確率状態において、第1の図柄の組合せ又は第2の図柄の組合せの表示を回避して、再遊技高確率状態の終了を回避することができたとき、格納手段により格納されているノルマ値を逐次更新していく。また、ノルマ値が更新される過程を複数通り設けておき、それぞれで更新される値などが異なるようにした。そして、第1の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役又は第2の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定された場合、ノルマ値の更新結果に基づいて、第1の図柄の組合せ又は第2の図柄の組合せの表示の回避にかかる情報を報知する。さらに、リールの周面において、これらの図柄の組合せを構成する図柄の配置を工夫して、それぞれの表示を回避することが可能となる範囲が重複しない関係となるようにした。 (もっと読む)


【課題】抽選に当選となる乱数を不正に取得することを困難なものとすることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置101には、演算処理手段であるCPU102を中心とするマイクロコンピュータが搭載されている。CPU102には、電源装置91の他に、第1クロック回路103や、入出力ポート104、基礎乱数を生成するための基礎乱数生成器150などが内部バスを介して接続されている。ここで、CPU102は、開始指令が発生したと判定した場合、遅延カウンタの値が0となるまで減算する処理を行い、遅延カウンタの値が0となった後に、カウント値をラッチするためのラッチ信号を基礎乱数生成器150に対して出力するようになっている。 (もっと読む)


【課題】抽選に当選となる乱数を不正に取得することを困難なものとすることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置101には、演算処理手段であるCPU102を中心とするマイクロコンピュータが搭載されている。CPU102には、電源装置91の他に、第1クロック回路103や、入出力ポート104、乱数を生成するための乱数生成器150などが内部バスを介して接続されている。ここで、CPU102は、開始指令が発生したと判定した場合、第1カウンタの値が0となるまで減算する処理を行い、第1カウンタの値が0となった後に、カウント値をラッチするためのラッチ信号を乱数生成器150に対して出力するようになっている。 (もっと読む)


【課題】複数のRT遊技状態を備え、何れのRT遊技状態へ遊技状態を遷移させるかについて、遊技者に介在させる余地を設けることで、遊技者の興趣を向上させる遊技機を提供する。
【解決手段】図柄表示領域に第1作動役に係る図柄の組合せが停止表示されたことに基づいて、再遊技役の当籤確率が一般遊技状態とは異なる第1確率状態を作動させ、図柄表示領域に第2作動役に係る図柄の組合せが停止表示されたことに基づいて、再遊技役の当籤確率が一般遊技状態及び第1確率状態とは異なる第2確率状態を作動させる。このとき、第1作動役と第2作動役を同時に内部当籤役として決定した場合に、遊技者による停止操作順序が予め定められた特定の順序と同じときには、第1作動役に係る図柄の組合せを図柄表示領域に停止表示させ、一方、特定の順序と異なるときには、第2作動役に係る図柄の組合せを図柄表示領域に停止表示させる。 (もっと読む)


【課題】バックランプの点灯等によるボーナス役の当選可能性の告知演出を、リールの停止後の表示窓にある図柄との間に関連性を持たせる。
【解決手段】演出パターン選択手段62は、ボーナス役の当選可能性を告知するときに、演出パターンデータテーブル63から所定の演出パターンを選択する。特定図柄検知手段64は、リール31の停止後に、表示窓内にあるリール31上の特定図柄の検知を行う。第1演出手段65は、選択された演出パターンに基づいて、特定図柄検知手段64で検知された特定図柄をバックランプ33によって照光するとともに特定図柄以外の図柄を消光する。また、特定図柄消光数決定手段67は、演出パターンや消光数決定用データテーブル66等によって照光後の特定図柄の消光数を決定する。第2演出手段68は、特定図柄消光数決定手段67の決定に基づいて、照光後の特定図柄のうち所定の特定図柄を消光する。 (もっと読む)


【課題】遊技者が抱く期待に起伏を生じさせ、飽きの来にくい遊技機を提供する。
【解決手段】再遊技高確率状態において、第1の図柄の組合せ(又は第2の図柄の組合せ)の表示を回避したとき、再遊技高確率状態が終了するのを回避することができる。第1の図柄の組合せ(又は第2の図柄の組合せ)の表示を許可する内部当籤役が決定されたとき、報知回数に基づいて、その表示の回避にかかる情報を報知する。そして、ボーナス遊技状態において特定の内部当籤役が決定されたとき、そのボーナス遊技状態が作動する契機となった内部当籤役が特定の遊技区間において決定された場合と、そうでない場合とで、報知回数の決定が行われる場合と、行われない場合とを設けた。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ小型に構成でき、動作の安定性を向上できると共に、低コストで遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供する。
【解決手段】パチスロ1は、複数の図柄列を変動表示すると共に表示ライン8a〜8e上に図柄列を停止可能なリール3L,3C,3Rと、リール3L,3C,3Rの動作を制御する制御手段と、表示窓2aに対向して複数の演出図柄62を表示する表示体61を有した演出装置60と、を備える。制御手段は、内部抽籤を実行するメインCPU31と、この内部抽籤の結果を参照して演出装置60の演出図柄62の表示を制御するサブCPU81と、を含む。演出装置60は、表示体61を段階的に回動させることにより表示窓2aに対向する表示面61a〜61dを切り替えて演出図柄62を表示させる表示体回動手段を有する。 (もっと読む)


【課題】抽選に当選となる乱数を不正に取得することを困難なものとすることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置101には、演算処理手段であるCPU102を中心とするマイクロコンピュータが搭載されている。CPU102には、電源装置91の他に、第1クロック回路103や、入出力ポート104、基礎乱数を生成するための基礎乱数生成器150などが内部バスを介して接続されている。ここで、CPU102は、開始指令が発生したと判定した場合、遅延カウンタの値が0となるまで減算する処理を行い、遅延カウンタの値が0となった後に、カウント値をラッチするためのラッチ信号を基礎乱数生成器150に対して出力するようになっている。 (もっと読む)


【課題】従来の基板ケースは、高温に加熱したハンダゴテなどを外面に押し当てて不正に窓穴を切り抜き、この窓穴を通じて半導体素子を不正な半導体素子と交換した後、前記窓穴が目立たないように不透明な偽シールで隠蔽する切抜きロム交換ゴト行為には極めて無力であった。
【解決手段】基板ケースの外面における半導体素子の実装位置と対応する部分に、突起やリブなどの突部を形成することで、基板ケースの実質的な厚みを増加し、基板ケースの不正な焼き切りを困難にすると共に、突起やリブの存在によってケース外面への偽シールの貼り付けを困難にする。 (もっと読む)


【課題】リールの停止出目により、ボーナスの当選可能性を一律に完全に奪うことなく、遊技者が当選可能性の期待感を持って遊技を実行できる遊技台、停止出目に多様性を有することが可能な遊技台を提供する。
【解決手段】遊技台は、特別役と目押しが不要な小役1が内部当選している場合には、特別役に対応する特別図柄よりも優先して小役1に対応する小役図柄を有効ライン上に停止制御し、特別役と目押しが必要な小役2が内部当選している場合には、ストップスイッチの操作時の引込み範囲内の図柄位置が小役2に対応する小役図柄があるときに、小役2に対応する小役図柄を有効ライン上に停止制御し、ストップスイッチの操作時の引込み範囲内の図柄位置が小役2に対応する小役図柄がなく、特別役に対応する特別図柄があるときに、その特別図柄を有効ライン上に停止制御する。 (もっと読む)


【課題】風俗営業等の規制等を満足すると共に、遊技者の技術介入度を高くすることにより、射幸性やギャンブル性を向上させることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】主制御部100はCTBが当選していれば、ステップS1440でCTBゲームを実行する。主制御部100はステップS1450でCTB中に計数していたメダル払出枚数が所定枚数を超えたか否かを確認し、超えていれば(YES)ステップS1400へ移行して非RTで通常遊技を行う一方、超えていなければ(NO)ステップS1460で、CTボーナス中の乱数抽選結果がRB当選か否かを確認する。ステップS1460でRB当選していれば、ステップS1470で当選したRB図柄を揃えた後にRBゲームを実行する。そして、主制御部100はステップS1480で抽選テーブル(高確率再遊技状態)を用いることにより通常遊技をRT状態で行う。 (もっと読む)


【課題】演出の実施状況に対応して演出の実施頻度を定めることができて、長く遊技を継続しても演出の進行が単調にならず、遊技者の演出及び遊技に対する関心を高め、それを持続させることが可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】役抽選手段とリール制御手段と、入賞処理制御手段と、各々に演出値が設定された所定の演出を実施するための制御処理を行なう演出制御手段と、を備え、演出制御手段において、実施した各々の演出に設定された演出値を用いて演算値を算出し、所定の期間における演算値の累積値に対応した実施確率で演出を実施するか否かを定めるスロットマシンを提供する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の隠蔽画像を、反射体を用いて演出効果を高めて遊技者に見せる。
【解決手段】画像表示装置23と、画像表示装置23の前方において画像表示装置23の画像表示領域を移動可能に設けられた可動体82と、可動体82を駆動して、画像表示装置23の画像表示領域を移動させるためのモータ24と、遊技者が正面前方から見たときに可動体82によって隠蔽されるように可動体82の画像表示装置23側に設けられ、画像表示装置23の画像表示領域に表示された画像を映し出すためのものであって画像表示装置23の画像表示面に対して傾斜した反射面83aを有する反射体83と、反射体83を回転駆動させ、反射体83の反射面83aの光の反射方向を変化させるためのモータ25と、画像表示装置23の画像表示領域の外側に配置され、反射体83の反射光を、遊技者が目視可能に前方に反射させる反射体84、85、86及び87とを備える。 (もっと読む)


【課題】遊技者が演出の実施状況に基づいて推理や推測をして楽しむことができ、長く遊技を継続しても、遊技者が演出に対して興味を持ち続け、遊技者の演出及び遊技に対する関心を高め、持続させることが期待できるスロットマシンを提供する。
【解決手段】役抽選手段とリール制御手段と、入賞処理制御手段と、各々に演出値が設定された所定の演出を実施するための制御処理を行なう演出制御手段と、を備え、演出制御手段により実施された各々の演出に設定された演出値を用いて演算値を算出し、所定の期間における演算値の累積値または該累積値の範囲に応じて各々の演出の実施確率がそれぞれ定められており、同一の累積値または同一の累積値の範囲において、各々の演出の実施確率の少なくとも一部が異なる複数の設定状態があり、複数の設定状態の中に、所定の演出1の実施確率が0である設定状態と、所定の演出1の実施確率が0より大きい値である設定状態があるスロットマシンスロットマシンを提供する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の隠蔽画像を、反射体を用いて演出効果を高めて遊技者に見せる。
【解決手段】画像表示装置23と、画像表示装置23の画像表示領域前方を移動可能な可動体82と、可動体82を駆動するモータ24と、遊技者が正面前方から見たときに可動体82によって隠蔽されるように可動体82の画像表示装置23側に設けられ、画像表示装置23の画像表示面に対して傾斜した反射面83aを有する反射体83と、反射体83を回転駆動させるモータ25と、画像表示装置23の画像表示領域の外側に配置され、反射体83の反射光を、遊技者が目視可能に前方に反射させる反射体84、85、86及び87とを備え、可動体82が画像表示装置23の画像表示領域に配置されたときに、正面前方から見て、その画像表示領域のうち、可動体82によって隠蔽される領域と隠蔽されない領域との画像表示を異なるように制御する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めるとともに、エラー解除する際の利便性を高めることができるスロットマシンを提供することである。
【解決手段】メダル切れエラーは、前面扉が閉じた状態で操作可能となるキーシリンダ27を操作することにより解除可能とし、投入エラーは、前面扉を開いた状態にしなければ操作できないリセットスイッチを操作することにより解除可能とし、エラーなどのセキュリティに関連する情報を外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】連チャン機能を実現すること、高確率状態の示唆及び効果的な演出を行うことにより、射幸性やギャンブル性を向上させることが可能な遊技機等の提供にある。
【解決手段】主制御部100は、ステップS1640で当選したボーナスがボーナス1かを判断し、ボーナス1であればステップS1650で内部状態をRT1(ハズレ確率を高確率)に設定し、ステップS1652でハズレを引くとBB1を放出する一方、ボーナス2であればステップS1660でRT2(ハズレ確率及び天井ゲーム数を現状の値)に設定する。特殊RPより前にボーナス2が当選すれば、RT2として、ハズレ確率が高いRT3又はRT4が設定されるが、特殊RPより後にボーナス2が当選すれば、ハマリ状態となるRT5又はRT6が設定され、ステップS1662でハズレを引くか又はステップS1663で天井ゲーム数に到達するとBB2を放出する。 (もっと読む)


【課題】天井に達するまでの遊技数を固定せず、変化をつけることで、遊技機の稼動を向上させる。
【解決手段】一般遊技状態で特殊役をとりこぼすことでRT1遊技状態に移行し、以後、リプレイ1、リプレイ2、特定リプレイが表示役となることで、段階的に、RT2遊技状態、RT3遊技状態、RT4遊技状態と段階的に移行し、RT4遊技状態が天井となりリプレイ確率が大変高い。RT1遊技状態、RT2遊技状態、RT3遊技状態についても、この順に通常リプレイの内部当選確率が高くなる。 (もっと読む)


【課題】天井に達するまでの遊技数を固定せず、変化をつけることで、遊技機の稼動を向上させる。
【解決手段】一般遊技状態で特殊役をとりこぼすことでRT(リプレイタイム)1遊技状態に移行し、以後、リプレイ1、リプレイ2、特定リプレイが表示役となることで、段階的に、RT2遊技状態、RT3遊技状態、RT4遊技状態と段階的に移行し、RT4遊技状態が天井となりリプレイ確率が大変高い。RT1遊技状態、RT2遊技状態、RT3遊技状態についても、この順に通常リプレイの内部当選確率が高くなる。RT3遊技状態でリプレイ1が表示役となってRT2遊技状態に逆戻りする場合もある。 (もっと読む)


【課題】規定枚数に達する払い出しによって終了するボーナス遊技状態において、遊技者の興味を喚起することが可能となる遊技機を提供する。
【解決手段】ボーナス遊技状態において払い出された遊技媒体の数が規定数に達したとき、又は第1の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定されたとき若しくは第2の図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定されたとき、ボーナス遊技状態が終了する。そして、ボーナス遊技状態が終了すると、内部当籤役「リプレイ」がボーナス遊技状態と比べて高い確率で決定される第1の遊技状態が開始する。その一方、複数のリールの回転が停止された結果、第1の図柄の組合せが表示されたとき又は第2の図柄の組合せが表示されたとき、内部当籤役「リプレイ」が第1の遊技状態と比べて低い確率で決定される第2の遊技状態が開始する。 (もっと読む)


81 - 100 / 195