説明

Fターム[2C088EB58]の内容

弾球遊技機(パチンコ等) (187,966) | 入賞装置等の構造 (32,301) | 図柄表示装置 (14,458) | ドット表示式 (5,988)

Fターム[2C088EB58]に分類される特許

121 - 140 / 5,988


【課題】遊技球が当接部に当たった際の打音を低減するとともに、当接部の保護に貢献することのできる遊技機を提供する。
【解決手段】遊技領域が形成された遊技盤81が本体枠13に搭載されている。遊技領域には入賞口、入賞装置等の各種遊技機器が設けられている。遊技者により遊技球発射ハンドル41が操作されると遊技球が遊技領域に向けて発射される。遊技領域に到達した遊技球は、入賞口や入賞装置やアウト口等を介して遊技盤81の後方に案内され、自重によって下方へ落下する。本体枠13の背面側には遊技盤81を背面側から覆う裏パック機構15が装着されている。裏パック機構15は、遊技盤81の背面側を落下する遊技球を受け止める球受け部270と球受け部を補強する裏パック補強部材261とを有している。落下した遊技球は裏パック機構15の球受け部270に当たる。 (もっと読む)


【課題】正確な乱数値を取得する。
【解決手段】乱数回路において数値データが乱数値レジスタに格納されたときには、対応する乱数ラッチフラグがオン状態になり新たな数値データの格納が制限される。乱数値の読出タイミングにて乱数値レジスタから乱数値となる数値データが読み出されたときには、対応する乱数ラッチフラグがオフ状態になり新たな数値データの格納が許可される。遊技制御用マイクロコンピュータのCPUなどにより遊技制御の実行が開始されるときには、乱数値レジスタから数値データを読み出して、乱数ラッチフラグデータRDFM0や乱数ラッチフラグデータRDFM1のビット値を“1”から“0”へと変化させることなどにより、対応する乱数ラッチフラグをオフ状態に設定する(ステップS120〜ステップS123など)。 (もっと読む)


【課題】演出ボタンを用いたボタン演出を行う遊技機において、演出ボタンの操作タイミングを損なうことなく、演出ボタンの負荷量を変化させる。
【解決手段】図柄変動遊技の開始に伴って当否判定を行い、当否判定の結果が当りの場合には、図柄変動遊技の結果として、遊技者に有利な大当り遊技を実行する遊技機において、遊技者が押圧操作可能な演出ボタンと、演出ボタンに触れたことを検出するためのタッチ検出手段と、演出ボタンを押圧操作する際に必要となる負荷量を通常状態と変動状態とに変動させる負荷量変動手段とを設ける。さらに、演出ボタンを所定のタイミングで操作することを遊技者に指示する操作指示手段と、タッチ検出手段によって所定のタイミングで演出ボタンに触れたことが検出された場合に、演出に変化を与えるボタン演出実行手段を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】複数種類の操作演出の相乗効果によって十分な演出効果を得ることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】第1操作有効期間中に操作手段12が操作されること(S23:Yes)に基づいて第1操作時演出処理(S23a)が、第2操作有効期間中に操作手段12が操作されること(S24:Yes)に基づいて第2操作時演出処理(S24a)が夫々実行されるように構成された遊技機で、第1操作有効期間と第2操作有効期間とが少なくとも一部重複するように出現した場合に、その重複有効期間中に操作手段12が操作されることを条件に(S22:Yes)、その重複有効期間専用に設けられた結合演出処理を実行する(S22a)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】 遊技者に不快感を与えることのない表示制御を行なうことができる遊技機を提供する。
【解決手段】 遊技制御手段は所定の制御処理を実現するために所定の間隔で割り込み処理を実行する割り込み処理手段と、割り込み処理で生成された制御指令データを送信するための送信格納領域に格納するとともに格納された制御指令データを送信する制御指令送信手段とを有し、割り込み処理では生成された全ての制御指令データを送信格納領域に格納する処理が実行周期内に終了するようにし、従属制御手段は、遊技制御手段からの制御指令データに基づいて表示態様を決定し、所定の更新タイミングで表示態様の更新を行なう表示制御手段を備え、保留表示の表示態様に関する制御指令データを重複して受信している場合は、後に受信した制御指令データに対応する保留表示は表示する一方で、先に受信した制御指令データに対応する保留表示は表示しないようにした。 (もっと読む)


【課題】可動役物の動作状態を切り替える際に、可動役物を円滑に動作させること。
【解決手段】第1可動役物は、駆動モータ211の駆動力により、遊技盤に対して予め定めた範囲内を進退自在に動作する。センサ280は、原点位置を検出するものであり、第1可動役物が原点位置から外れた非検出位置に到達したことを検出する。判定部1001は、第1可動役物の進出動作時に、第1可動役物の動作開始からセンサ280によって第1可動役物が非検出位置に到達したことが検出されるまでの第1範囲における、第1可動役物の動作状態を判定する。動作制御部1002は、判定部1001によって判定された第1範囲における第1可動役物の動作状態に基づいて、第1範囲後の第2範囲における第1可動役物の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の操作演出の相乗効果によって十分な演出効果を得ることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】第1操作有効期間中に操作手段12が操作されること(S23:Yes)に基づいて第1操作時演出処理(S23a)が、第2操作有効期間中に操作手段12が操作されること(S24:Yes)に基づいて第2操作時演出処理(S24a)が夫々実行されるように構成された遊技機で、第1操作有効期間と第2操作有効期間とが少なくとも一部重複するように出現した場合に、その重複有効期間中に操作手段12が操作されることを条件に(S22:Yes)、その重複有効期間専用に設けられた結合演出処理を実行する(S22a)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】当/外抽選の結果が当たりの場合に、その当たり遊技と、その当たり遊技に伴う確変抽選の結果に基づいて、遊技仕様に様々なバリエーションを持たせることで、遊技の趣向性を向上する。
【解決手段】遊技進行制御手段104は、特別遊技状態と特殊遊技状態の制御とを実行可能とし、特別遊技状態の終了後及び特殊遊技状態の終了後には、遊技仕様として、始動口への遊技球の入賞を契機に実行される当/外抽選の当選確率を所定の確率よりも高確率に変動する場合と、当/外抽選の当選確率を所定の確率よりも高確率に変動しない場合と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ラウンド振り分け機能を備えた遊技機において、常に遊技者の遊技意欲を維持することで遊技の興趣を向上する。
【解決手段】通常遊技状態で、遊技者が獲得可能な賞球数が相対的に少ない大当たりに当選すると、遊技者にとって有利な状態である設定1(高確回数=32回、時短回数=99回)となり、遊技者が獲得可能な賞球数が相対的に多い大当たりに当選すると、遊技者にとって不利な状態である設定2(高確回数=32回、時短回数=32回)となる。この設定1中(時短中)に大当たりに当選すると、再び設定1となり、連荘状態がループする。 (もっと読む)


【課題】可動体の照明手段に繋がる配線の取り回しを容易にする。
【解決手段】可動体310は、可動ベース部材302に設けられた支持軸320と、光を透過可能な透過部を有する表示面が設けられた筒状に形成されると共に、支持軸320に回転可能に支持されて、駆動手段350により回転される演出体330と、支持軸320に設けられて演出体330の内部に配置され、照明体341の前側に位置した表示面を照らす照明手段340と、演出体340の内外を挿通するように支持軸320に設けられ、照明手段340に接続される照明手段配線Hsが挿通される配線通路344とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回胴遊技機(スロットマシン)や弾球遊技機(パチンコ機)に代表される遊技台に関し、分かりやすい報知ができる遊技台を提供することを目的とする。
【解決手段】遊技者による所定の操作手段、例えば球発射ハンドル134の操作に関わる所定の情報、例えば、右打ち指示を報知する例えば、装飾図柄表示装置208、遊技盤用ランプ532や遊技台枠用ランプ542、スピーカ120を備えた遊技台であって、情報報知手段は、右打ち指示を報知する報知条件を例えば、電サポなし時に大当りすることと、電サポ中に特図1始動口へ遊技球が入賞することとの2つを有し、いずれか1つの報知条件が成立することで右打ち指示を報知するとともに、成立した報知条件により右打ち指示を報知する報知態様(例えば、表示画像パターン、発光パターン、音声パターン)を異ならせるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 ガラス板の汚れによる不快感を遊技者に与えない遊技機を提供する。
【解決手段】 ホールの店員等により操作ユニットのダイヤル操作部が操作されると、測距センサSAからの検出信号に基づいてガラスユニットのガラス板に汚れがあるときにはその旨を報知することができるようになっているため、ホールの店員等は、ホールの開店前や閉店後のほかに、ホールの開店中においてパチンコ遊技機が客待ち状態であるときに実行するデモンストレーション中にガラスユニットのガラス板の汚れを拭き取ることができるようになっている。これにより、ガラスユニットのガラス板に手のあとが残らないようになっているため、手のあとを不衛生に感じて魅力的な遊技機であっても、その遊技機をあきらめて他の遊技機に移動したりすることがなくなるし、不衛生に感じる遊技機を我慢して遊技を行ったりすることもなくなる。 (もっと読む)


【課題】遊技者に期待を持たせる。
【解決手段】低確低ベース状態や高確低ベース状態(低ベース状態)に制御されているときには、大当り図柄が導出されて大当り遊技状態に制御されても、大当り遊技状態の終了後に高確低ベース状態や高確高ベース状態(高確状態)に制御される確率が低くなるように制限される。これに対して、遊技状態に関わらず、特定領域を遊技球が通過(V入賞)して大当り遊技状態に制御されれば、大当り遊技状態の終了後に高確高ベース状態に制御されるので、特定領域を遊技球が通過(V入賞)することに対して遊技者に期待を持たせることができる。 (もっと読む)


【課題】演出装置の可動部材をスムーズに動作させる。
【解決手段】設置部材40には、可動部材として第1移動体110を備えた第1移動演出装置100と、可動部材として一対の作動体を備えた作動演出装置が、設置板部41の前側に配設されている。第1移動演出装置100は、第1移動体110が上部ベルト124に支持されて、上部ベルト124の走行に伴って移動される。そして、設置板部41には、上部ベルト124の延在方向に延在するよう設置された上部ベース部材116で補強されている。 (もっと読む)


【課題】作動体の動作によりインパクトのある意匠体を構成する。
【解決手段】パチンコ機は、表示部13aの側方に退避した待機位置と遊技盤20の前側から視認可能な作動位置との間で作動手段により移動される作動体410,410と、遊技盤20の前側から視認可能な定位置で回転することで表示面315を切り替える可動体310とを備えている。パチンコ機では、作動位置に移動された作動体410,410の意匠と可動体310の第4表示面315の意匠とが繋がって、一つの意匠体が構成されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】遊技者に有利な遊技状態のときに遊技者が狙って遊技を行う遊技領域において球詰まりが発生するのを防止することができる遊技機を提供する。
【解決手段】遊技球が転動する遊技領域を有する遊技盤と、遊技領域の略中央に配置されたセンター部材5と、入賞口に遊技球が入賞し難い閉状態から入賞し易い開状態に変化可能な可動片16aを備え、可動片16aがセンター部材5の側面に配置された第1大入賞装置16と、センター部材5の一方の側面であって第1大入賞装置16の可動片16aの上方に配置された入球口30と、を備えている。この場合、第1大入賞装置16を狙って発射された遊技球の一部を、入球口30を介して遊技盤1の後方側に誘導して入球口30の下流側へ流下する遊技球を間引くようにした。 (もっと読む)


【課題】可動体による演出効果を向上する。
【解決手段】パチンコ機は、異なる意匠が夫々施された複数の表示面312を有し、少なくとも一面の表示面312が遊技盤20の前側から視認可能に配設された可動体310と、可動体310を動作し、遊技盤20の前側に臨ませる表示面312を切り替える駆動手段350とを備えている。パチンコ機では、制御手段によって、該パチンコ機の遊技状態またはパチンコ遊技機で実行される演出内容に応じて、遊技状態または該演出内容に関連する意匠が施された表示面312を遊技盤20の前側に臨ませるよう、駆動手段350を駆動制御される。 (もっと読む)


【課題】進入する遊技媒体の個数に対して遊技者の興味を高める。
【解決手段】特図表示結果が「小当り」になるといった特殊遊技条件の成立に基づいて、所定時間が経過するまで大入賞口を開放状態に変化させる小当り遊技状態となる。このときに開放状態となった大入賞口から特別可変入賞球装置の内部へと進入した遊技球の個数が所定個数に達したことにより、特定遊技条件が成立して遊技状態が大当り遊技状態となる。ここで、例えば複数種類の小当り遊技状態のうち特定種類の小当り遊技状態となるか否かや、小当り遊技状態となる直前の遊技状態が所定遊技状態であるか否かといった、遊技の進行状況により所定制御条件が成立したか否かに応じて、特定遊技条件が成立する可能性を変化させる。 (もっと読む)


【課題】枠状装飾体と設置部材とを位置決めする。
【解決手段】パチンコ機10は、設置部材40における枠状装飾体28の後面に臨む位置に設けられた第1位置決め部52と、枠状装飾体28の後面において第1位置決め部52と整合する位置に設けられた第2位置決め部54とを備えている。第1位置決め部52は、設置部材40において隣接配置された上部発光カバー47よりも前方に突出形成される。第1位置決め部52は、相手側に向けて開口する筒状に形成されると共に、第2位置決め部54は、相手側に向けて突出するピン状に形成されて、第1位置決め部52と第2位置決め部54とが嵌合して、設置部材40と枠状装飾体28とが位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな機構で作動体を動作させる。
【解決手段】作動演出装置400は、表示部の周辺に位置する待機位置および該表示部の前側に重なる作動位置の間でスライド移動可能に支持された作動体と、この作動体の作動方向と直交する横側に配置された作動モータ451と、作動体に対して作動モータ451と同じ側に配置され、該作動モータの回転駆動に連係して回転される作動回転体452と、この作動回転体452の径方向に延出するよう設けられると共に、延出端が作動体に回転可能に接続され、作動回転体452の回転に伴って延出端が作動方向に揺動される作動アーム453とを備えている。 (もっと読む)


121 - 140 / 5,988