説明

Fターム[2C162AF20]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 共通の構成(記録素子関係) (4,219) | 記録素子の駆動制御 (2,769) | 制御内容 (1,784) | 画素濃度の駆動制御 (199)

Fターム[2C162AF20]に分類される特許

61 - 80 / 199


【課題】多重露光時に各電気光学素子からの出射光が到達する領域のズレの影響を低減す
る。
【解決手段】素子部10は、X方向にに配列する複数の電気光学素子E1と、各電気光学
素子E1からX方向に交差するY方向に離間した位置にてX方向に配列する複数の電気光
学素子E2とを含む。電気光学素子E1は電気光学素子E2よりも大面積である。駆動回路
20は、各電気光学素子E1からの出射光が到達する領域と当該電気光学素子E1に対して
Y方向に位置する電気光学素子E2からの出射光が到達する領域とが感光体ドラム70の
感光面70Aにて重複するように素子部10を駆動する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子が列状に配列されたラインヘッドを用いる画像形成装置および画像形成方法において、ノイズによる誤動作を防止し安定した画像形成を行う。また、少ない信号線で複数の信号伝送を可能にする。
【解決手段】ビデオデータの送信を要求するための、1色当たり2種類(VREQ、HREQ)、4色分(Y、M、C、K)計8種類のリクエスト信号を、8ビット×4セクションの32ビットデータに符号化・多重化して送信する。符号化することによってノイズの影響を受けることなく高速で信号を送信することができる。また符号化したことによって信号を多重化することが可能となっており、8種類の信号を1つの信号線で送信することができ、信号線数を大幅に削減することができる。 (もっと読む)


【課題】ライン状プリンタヘッドの発光素子のスポット径の制御を容易に行う。
【解決手段】発光素子21毎に設けられているパルス発生部61は、印刷画像データDaが供給されると、これに応じてPWM方式の駆動パルスPaを生成し、ドライブトランジスタ62に供給する。ドライブトランジスタ62は駆動パルスPaに応じて発光素子21に電流を供給する。DA変換回路63は、各々の発光素子21毎に予め設定された制御データDcに応じて制御電圧Vctlを生成し、制御電極54に印加する。制御電極54に印加される制御信号に応じて発光素子21の発光領域59の大きさが変化する。 (もっと読む)


【課題】レジストマークを精度良く検出するために必要な最適濃度を確保することができるようにする。
【解決手段】3つのストローブ信号発生回路は、いずれもロード信号を入力として、それぞれストローブ信号STRB1〜STRB3をLPH12に出力し、これらのストローブ信号発生回路は、ストローブ時間レジスタに書き込まれたストローブ時間だけハイレベルになるストローブ信号をLPH12に出力する。ストローブ信号STRB1、STRB3は、レジストマーク領域に相当するLEDアレイの両端部の複数のLEDチップに入力され、ストローブ信号STRB2は、印字領域に相当するLEDアレイの中央部の複数のLEDチップに入力される。 (もっと読む)


【課題】隣接する複数ラインにおける露光エネルギー分布を均一化することにより画像の濃度ムラを低減させ、高解像度画像における画質を向上させる。
【解決手段】本発明に係るLEDプリントヘッド53によれば、発光ライン変換部53aにおいて、入力された画像データに基づいて、画素を構成する隣接する複数ラインのうち互いに隣り合うライン間に亘って露光エネルギーが閾値X以上を維持するようにLED素子53kを発光させるラインを選択し、発光時間制御部53dにおいて、前記各ラインでの発光時間を予め定められた互いに異なる発光時間となるように制御し、発光強度制御部53hにおいて、発光ライン変換部53aで選択されたラインに位置するLED素子53kを予め定められた発光時間で発光させる場合に、nライン全体で画像データの示す階調に応じた露光エネルギーとなるようにLED素子53kの発光強度を制御する。 (もっと読む)


【課題】固体走査型光書込装置を用いた画像形成装置において、設置位置誤差に基づく主走査方向の1画素未満のずれを解消する。
【解決手段】色毎に設けられ、各々が複数の光変調素子を主走査方向に配列してなる構成を有した固体走査型光書込装置と、前記各固体走査型光書込装置による光書込を制御する機能を有し、副走査方向において複数回の光変調を光変調素子に指示することにより1画素分の露光を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記複数の固体走査型光書込装置同士の前記主走査方向における設置位置誤差に基づいて、少なくとも一つの固体走査型書込装置について1画素分の複数回の光変調内において、各画素のデータに関しアドレスする光変調素子を変更する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源パッドから電流出力用MOSトランジスタまでの距離に関わらず、各電流出力用MOSトランジスタから定電流が出力できるようにすること。
【解決手段】電流駆動部3において、電源パッドP1(電源電位VDD)から各駆動セルまでの距離にかかわらず、駆動セル内のP型MOSトランジスタの基板電位が共通となるように、電源電位VDDの配線(L1)とは別に基板電位を設定するための配線(L2)を設ける。 (もっと読む)


【課題】電気光学素子の階調を簡易な構成によって補正する。
【解決手段】電位生成回路16は電位VAN1と電位VAN2とを別個に生成する。信号処理回
路C1は、3以上のレベルの何れかとなるデータ信号Dに応じて電位VDD1および電位VSS
1を選択的に出力する。信号処理回路C2は、電位VDD1とは異なる電位VDD2および電位V
SS1とは異なる電位VSS2をデータ信号Dに応じて選択的に出力する。電流源Q1は、信号
処理回路C1の出力と電位VAN1とに対応した基準電流I1を生成する。電流源Q2は、信号
処理回路C2の出力と電位VAN2とに対応した補正電流I2を生成する。電気光学素子Eは
、基準電流I1と補正電流I2とに応じた階調となる。 (もっと読む)


【課題】OLED素子の光量を補正すると共にパルス幅に基づいて駆動電流を補正する。
【解決手段】駆動ユニットUiは、基準データDrefに基づいて基準電位Vrefを設定可能
な基準電位設定部Xと、階調データDgに応じてパルス幅変調した駆動電流Ioledを生成
し、駆動電流Ioledの大きさを階調データDg及び基準電位Vrefに基づいて設定する駆
動電流生成部Yとを備える。基準データDrefに基づいてスイッチSW11〜SW13の
状態が制御され、第1パルス幅変調信号PWMa及び第2パルス幅制御信号PWMbに基
づいてスイッチSWa及びSWbの状態が制御される。 (もっと読む)


【課題】必要なメモリ量を抑えることのできる、露光装置、データ処理方法を提供するとともに、画像形成装置の低コスト化、構成の簡素化を図る。
【解決手段】画像形成装置本体側から画像データが、演算部612に入力され、画像データに対応した係数と、基準値メモリ611内に格納された駆動データ基準値を掛け合わせることにより、演算部612は、有機エレクトロルミネッセンス素子63を駆動する駆動データを演算生成する。これにより必要なメモリ量を減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】光量補正直後の画像濃度の変動を抑制可能な画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】時刻t1において光量計測が行われると、コントローラCPUは、光量補正値NDを算出する。ここで、時刻t1における光量計測の前の光量補正値である、前回算出された光量補正値NDをNDold、時刻t1における光量計測値に基づいて算出された光量補正値NDをNDnewとする。コントローラCPU83は、光量補正値NDnewが算出されたら、光量補正値NDを、光量補正値NDoldから、印刷枚数毎に、光量補正値NDnewに近付く方向に、所定の変更値αにて段階的に変更する。 (もっと読む)


【課題】各発光素子を駆動するのに必要なプログラム時間を短縮することの可能な発光素子駆動装置を提供する。
【解決手段】ゲートコントローラ68から、有機エレクトロルミネッセンス素子64の発光または非発光を表わす発光制御信号SCNBが、各ピクセル回路69のトランジスタTr4に入力される。有機エレクトロルミネッセンス素子64に供給する電流の値を表わすプログラム制御信号SCNAが、発光制御信号SCNBがトランジスタTr4に入力されない間に、ピクセル回路69のドライバ部71に入力される。 (もっと読む)


【課題】印刷動作タイミングへの影響を抑制した光量計測が可能な画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】外部からテストパターンの印刷指示が入力されると、テストパターン用の画像データ作成等が行われる。その後、期間T1においてテストパターンを印刷する1ページ分の露光動作が行われる。エンジン制御CPUは、テストパターンを印刷する1ページ分の露光期間T1の範囲内の期間T2にて、光量計測動作を行う。これにより、テストパターンのページを印刷するための露光期間において発光素子の光量を計測するので、通常の印刷動作タイミングへの影響を抑制した光量計測が可能となる。 (もっと読む)


【課題】各発光素子を駆動するのに必要なプログラム時間を短縮することの可能な発光素子駆動装置を提供する。
【解決手段】ゲートコントローラから、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光または非発光を表わす発光制御信号SCNBが、各ピクセル回路69のトランジスタTr4に入力される。各ピクセル回路69毎に独立して、画像データに相当する発光制御信号が入力される。 (もっと読む)


【課題】印刷動作タイミングへの影響を抑制した光量計測が可能な画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】光量計測動作を起動する時刻t11から、光量計測完了必要期間Taが経過するまでの間の時刻t12に、コンピュータ等からプリント信号が入力されると、光量計測動作が中断される。同時に、印刷動作が開始される。このように、光量計測動作の動作手順は、プリント信号が入力されることにより変更される。 (もっと読む)


【課題】発光素子列を構成する各発光素子の性能のバラツキを補正すると同時にその長寿
命化も図り得るラインヘッドを提供する。
【解決手段】階調データに基づき本画素としてそれぞれ発光制御される第1の発光素子OL
D1と、前記階調データに基づき補正画素としてそれぞれ発光制御される第2の発光素子OL
D2とを含む単位画素A1,A2,・・・,Anを走査方向に複数個配設して構成するとと
もに、第2の発光素子OLD2は、第1の発光素子OLD1の特性のばらつきを補完するよう前記
ばらつきに応じて第1の発光素子OLD1よりも少ない光量で発光制御されるように構成した
(もっと読む)


【課題】印刷動作タイミング等への影響を抑制した光量計測が可能な画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、(a)まず、全ての有機エレクトロルミネッセンス素子63について光量計測を行い、各有機エレクトロルミネッセンス素子に対応した光量補正値NDを算出しておく。連続印刷動作が行われるとき、ページ間の非印刷時に、(b)一部の有機エレクトロルミネッセンス素子63について光量計測を行い、この有機エレクトロルミネッセンス素子63について光量補正値NDbを算出する。その後、(c)光量補正値NDと、光量補正値NDbとに基づいて、全ての有機エレクトロルミネッセンス素子63について光量補正値NDcを算出し、各々の有機エレクトロルミネッセンス素子63が出射する光量を補正する。 (もっと読む)


【課題】ディスク状の記録媒体の内周と外周の径の相違による濃度むらを解消する。
【解決手段】画像形成装置1は、表面に発色材を塗布したディスク状のメディアに光を照射して画像を形成する画像形成装置であり、光源部2と、この光源部の光を遮断、又は、透過あるいは反射する光シャッタ部(液晶シャッタ13)とを有する光学ユニット10を備える。光シャッタ部10は、メディアの半径方向の光ラインを形成し、この光ラインの円周方向の幅をメディア上で半径方向内周側の幅を半径方向外周側の幅よりも小幅とする。この光ラインのメディア上での円周方向の幅を半径方向内周側を狭めることによって、ディスク状のメディアの半径方向内周側に照射される光の重なりを低減し、この照射光の重なりを低減することによって濃度むらを小さくする。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドの波長の分布によって生じる感光材料の露光ムラを抑制することができ、なおかつ生産性を下げることなく露光ヘッドの光源の寿命を長く保つことができよう露光ヘッドの出力を調整する。
【解決手段】複数の露光ヘッドの出力が露光ヘッドの定格出力の9割から該9割よりも小さい所定値までの間となるようにするとともに、複数の露光ヘッドの感光材料に対する相対的走査速度を変化させて複数の露光ヘッドの感光エネルギーが所望の感光エネルギーになるように調整する。 (もっと読む)


【課題】階調画像を形成する際に、画像濃度むらが生じるのを防止することができるようにする。
【解決手段】複数の発光点が整列して配設された発光部と、前記各発光点の像を結像させる光学部と、前記各発光点の結像に従って画像を形成する画像形成部と、前記各発光部の発光量を補正する発光量補正処理手段とを有する。該発光量補正処理手段は、前記光学部を経由した発光エネルギー総量に基づいて設定された画像濃度のばらつきをなくすための第1の補正値、及び前記光学部を経由して結像した像の発光エネルギー分布に基づいて設定された画像濃度のばらつきをなくすための第2の補正値に基づいて前記発光量を補正する。第1、第2の補正値に基づいて前記発光量が補正されるので、階調画像を形成する際に、画像濃度むらが生じるのを防止することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 199