説明

Fターム[2C162AF59]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 共通の構成(記録素子関係) (4,219) | 記録素子の駆動制御 (2,769) | 制御内容 (1,784) | 群分け駆動制御 (275)

Fターム[2C162AF59]の下位に属するFターム

Fターム[2C162AF59]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】 感光体を露光する露光ヘッドに有機ELアレイを用いた印刷装置において、有機ELアレイの輝度低下にともなう印刷品質の低下を緩和する。
【解決手段】 複数の発光素子(211)が配列した発光素子アレイ(21)と、前記発光素子の配列方向とは直交する方向に移動する感光体(15)とを有し、前記感光体の移動に合わせて、前記発光素子が印刷画像のデータに基づいて発光する光により前記感光体が露光される印刷装置であって、
前記発光素子アレイは、前記印刷画像の1ラインの画素数より多い数の前記発光素子を備えており、前記感光体への露光が停止している期間に、前記印刷画像の1ラインのデータに応じて発光する前記発光素子の位置を前記発光素子の配列方向にシフトさせることを特徴とする印刷装置。 (もっと読む)


【課題】配線数を抑制しつつ、同一チップ内で複数の発光素子を同時に点灯させる。
【解決手段】発光チップCは、発光サイリスタL1、L2、L3、…、転送サイリスタT1、T2、T3、…、設定サイリスタS1、S2、S3、…、設定許可サイリスタTE1、TE2、消灯サイリスタTR1、TR2を備え、番号nの転送サイリスタTのゲート端子Gtが、番号(2n−1)の設定サイリスタS2n−1のゲート端子Gs2n−1と番号2nの設定サイリスタS2nのゲート端子Gs2nとに、接続抵抗Rxを介して接続されている。設定サイリスタSのゲート端子Gsは、同じ番号の発光サイリスタLのゲート端子Glと接続抵抗Ryを介して接続されている。発光サイリスタLのゲート端子Glは、発光サイリスタLに対応して設けられた接続抵抗Rzを介して電源線71に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高速化が図れる発光チップ等を提供する。
【解決手段】発光チップCa1(C)は、基板80上に列状に配列された発光サイリスタL1、L2、L3、…からなる発光サイリスタ列、転送サイリスタT1、T2、T3、…からなる転送サイリスタ列および設定サイリスタS1、S2、S3、…からなる設定サイリスタ列を備えている。そして、転送サイリスタT1、T2、T3、…をそれぞれ番号順に2つをペアにしてそれぞれの間に結合ダイオードD1、D2、D3、…、転送サイリスタT1、T2、T3、…と設定サイリスタS1、S2、S3、…との間に接続抵抗Rx1、Rx2、Rx3、…、設定サイリスタS1、S2、S3、…と発光サイリスタL1、L2、L3、…との間に接続抵抗Ry1、Ry2、Ry3、…を備えている。さらに、電源線抵抗Rz1、Rz2、Rz3、…を備えている。 (もっと読む)


【課題】副走査方向両端の各レンズ行のレンズが形成するスポットグループの形成位置の間に発生する段差を小さく抑える。
【解決手段】第1の方向に移動する潜像担持体と、第2の方向にレンズを配設した第1のレンズ行および第2のレンズ行と、第1のレンズ行のレンズにより結像される光を発光して第1・第2の光を照射する第1・第2の発光素子と、第2のレンズ行のレンズにより結像される光を発光して第3・第4の光を照射する第3・第4の発光素子と、第1ないし第4の発光素子を、潜像担持体に速度に基づいた順序で時分割駆動して発光させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】クロック駆動回路の出力端子数の削減により、回路規模を削減する。
【解決手段】発光サイリスタ210のカソードがLレベルにされると、アノード・カソード間には電圧が印加される。一方、抵抗120を介して供給されるクロックによりシフト動作を開始する走査回路部100における各サイリスタ111のゲートと、発光サイリスタ210の各ゲートとがそれぞれ接続されているため、サイリスタ111のゲート・カソード間にも電圧が印加される。この時、走査回路部100により発光指令されている発光サイリスタ210のゲートのみを選択的にHレベルとすることで、発光指令されている発光サイリスタ210がターンオンする。特に、クロック駆動回路70の出力クロックパルスをRL微分回路90で微分して、アンダシュート波形あるいはオーバシュート波形を生成しているので、クロック駆動回路70の出力端子CK1R,CK2R数を削減できる。 (もっと読む)


【課題】クロック駆動回路の出力端子数の削減により、回路規模の削減と低コスト化を図る。
【解決手段】発光サイリスタ210のカソードがLレベルにされると、アノード・カソード間には電圧が印加される。一方、スタート信号STによりシフト動作を行う走査回路部100における各サイリスタ111のゲートと、発光サイリスタ210の各ゲートとがそれぞれ接続されているため、サイリスタ111のゲート・カソード間にも電圧が印加される。この時、走査回路部100により発光指令されている発光サイリスタ210のゲートのみを選択的にHレベルとすることで、発光指令されている発光サイリスタ210がターンオンする。特に、クロック駆動回路70の出力信号をRL微分回路90で微分して、アンダシュート波形あるいはオーバシュート波形を生成しているので、クロック駆動回路70の出力端子CK1R,CK2R数を削減できる。 (もっと読む)


【課題】クロック駆動回路の出力端子数の削減により、回路規模を削減する。
【解決手段】クロック駆動回路70内のオープンドレーン形インバータ80とスリーステート形出力バッファ90とにより、走査回路部100を駆動するための2相の第1及び第2クロックを生成している。発光サイリスタ210のカソードがLレベルにされると、アノード・カソード間には電圧が印加される。一方、抵抗130を介して供給される第2クロックによりシフト動作を開始する走査回路部100における各走査サイリスタ110のゲートと、発光サイリスタ210の各ゲートとがそれぞれ接続されているため、走査サイリスタ110のゲート・カソード間にも電圧が印加される。この時、走査回路部100により発光指令されている発光サイリスタ210のゲートのみを選択的にHレベルとすることで、発光指令されている発光サイリスタ210がターンオンする。 (もっと読む)


【課題】配線の数を抑制できる発光装置等を提供する。
【解決手段】発光装置65は、それぞれが、複数の発光素子を含む発光素子列102を有し、φW端子とφE端子に送信される指定信号により、点灯または非点灯の制御の対象として指定される発光チップC(C1〜C40)と、選択信号φV(φVa〜φVj)を送信することにより、選択信号φV(φVa〜φVj)の組み合わせによって、発光チップC(C1〜C40)のそれぞれに対応する指定信号が構成され、点灯または非点灯の制御の対象として指定する選択信号発生部160とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
画像濃度を検知するだけの簡単かつ安価な構成で、画像形成装置の光書き込み装置のプリントヘッド間の位置ずれの有無とそのずれの方向を検出する。
【解決手段】
第1及び第2のLEDプリントヘッド2、3間のずれの方向を検出するために、第1のLEDプリントヘッド2で形成したパターンを基準に、それに重ねて第2のLEDプリントヘッドで右ずれ及び左ずれ検出用の2種のパターンを感光体上に形成し、それぞれ左・右のずれ検出用のテストパターン(第1及び第2のテストパターン)を形成する。この第1,第2のテストパターンの濃度の大小を比較することで、位置ずれの有無とそのずれの方向を判断する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が備える端部がオーバーラップするプリントヘッド同士のつなぎ目の位置のずれ量を、簡単かつ安価な構成で検出する。
【解決手段】画像形成装置Gは、複数の発光素子を有する第1と第2のプリントヘッド2、3により形成された感光体ドラム9の潜像を現像して画像を形成する。第1と第2のプリントヘッド2、3は、それぞれ端部が主走査方向に互いにオーバーラップして配置され、感光体ドラム9上のオーバーラップ部分に所定のパターンを形成する。オーバーラップ部分のパターンの画像濃度を濃度検知センサ10で測定し、濃度検知センサ10によるオーバーラップ部分の画像濃度の測定結果と、第1と第2のプリントヘッド2、3のずれ量に対応して予め設定した画像濃度の基準濃度データに基づき、第1と第2のプリントヘッド2、3の主走査方向のずれ量を算出する。 (もっと読む)


【課題】主走査方向のつなぎ目ずれ量の補正の精度を向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光ヘッド(H1〜H3)を主走査方向に沿って配列して感光体を露光する露光手段(LEDヘッドH)と、温度と発光ヘッド間の主走査方向に対するつなぎ目ずれ量を格納する格納手段(関数化情報格納部201)と、温度と発光ヘッド間の主走査方向に対するつなぎ目ずれ量との関係を関数化する関数化手段(関数化部202)と、温度センサ100と、関数化した情報をもとに発光ヘッド間の主走査方向に対するつなぎ目ずれ量を補正する補正手段と(つなぎ目ずれ量補正部200)、画像形成処理を制御する制御手段(コントローラ部106)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを画像処理するとともに当該画像処理により得られる処理画像データを露光ヘッド制御部に通信する画像処理コントローラーを、露光ヘッド制御部に対して複数個接続することが可能なスケーラブルな画像形成装置の動作を容易に確認できるようにする。
【解決手段】メインコントローラーMCは装着部63A〜63Dを有する。この装着部63A〜63Dには、画像データを画像処理する画像処理部621および画像処理されて得られるビデオデータVDをヘッドコントローラーHCに通信する通信モジュール622を有する画像処理コントローラー62A〜62Dが装着される。また、メインコントローラーMCは、装着部に装着される画像処理コントローラーを管理し、ビデオデータVDをヘッドコントローラーHCに転送する画像処理コントローラーの数を出力する。 (もっと読む)


【課題】幅方向にずれた位置に配置された複数の画像書込装置を使用して画像を書き込む場合に、繋ぎ目のズレを抑えること。
【解決手段】像保持体(Py)表面の一部の第1の書込可能領域(L2)に画像を書き込む第1の書込部材(1)で繋ぎ目領域(L4)に調整画像(11)を書き込むと共に、第1の書込部材(1)が書き込んだ画像に繋がるように書込時間だけずらして画像を書き込む第2の書込部材(2)で書込時間を変更しながら第1の書込可能領域(L2)と重複する繋ぎ目領域(L4)に調整画像(12)を書き込む調整画像書込手段(C6D)と、繋ぎ目領域(L4)の濃度に基づいて繋ぎ目のズレが最小の書込時間を設定する書込時間設定手段(C6H)と、を備えた画像書込装置(U)。 (もっと読む)


【課題】露光ムラを目立たせずに、良好な露光を実現する。
【解決手段】仮想直線を中心とするレンズアレイ、および、仮想直線の一方側でレンズアレイに対向する一方側発光素子と仮想直線の他方側でレンズアレイに対向する他方側発光素子とを同じ第1の方向の位置に配設した発光素子対を第1の方向に配設した発光素子アレイを有し、潜像担持体の移動に応じた発光タイミングで一方側発光素子および他方側発光素子のいずれか一方を発光させる動作を各発光素子対について行って、1ライン分のライン潜像を並べて形成するとともに、Lライン分(Lは1以上の整数)のライン潜像毎に当該ライン潜像の形成に供するために発光する発光素子を一方側発光素子と他方側発光素子との間で切り換える動作を、各発光素子対について行なう。 (もっと読む)


【課題】複数点灯可能な自己走査型発光素子アレイによる発光装置の消費電力の増大を抑制する。
【解決手段】記憶信号φm1を、画像データが“1”では「L」(例えば時刻c)に、画像データが“0”では「S」(例えば時刻m)に移行することで、画像データが“1”に対応する発光サイリスタと同じ番号の記憶サイリスタをターンオンする。そして、点灯させる発光サイリスタLの番号の記憶サイリスタMをすべてターンオンした(時刻t)のち、点灯信号φIを「H」から「Le」に移行して、オン状態の記憶サイリスタMと同じ番号の発光サイリスタLをターンオンして点灯(発光)させる。なお、記憶サイリスタMはターンオン後ターンオフするが、記憶信号φm1が「H」から「L」または「S」に移行するタイミングで、再びターンオンするように期間t3を設定することで、消費電力を抑制する。 (もっと読む)


【課題】発光素子群とロッドレンズアレイの仮想中心線との位置のずれ量を減少させ、光量が均一でスポット径も均一になるようなラインヘッドを提供する。
【解決手段】ガラス基板上に実装されている発光部による結像スポット群の位置と、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLとの距離測定を行う。該距離測定結果に基づき、第一の発光素子群および第二の発光素子群のうち、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLに近い方の発光素子群が点灯できるように、切り替え手段を用いて切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】 ベース層のキャリア濃度および厚み寸法を大きく設定することなく、発光強度に対する電流増幅率βの影響を抑制することのできる発光サイリスタ、発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 発光サイリスタは、基板上に第1半導体層、第1半導体層と反対導電型の第2半導体層、第1半導体層と同じ導電型の第3半導体層、および第1半導体層と反対導電型の第4半導体層がこの順に積層されており、第3半導体層のバンドギャップは、第2半導体層のバンドギャップと略同一、かつ、第1および第4半導体層のバンドギャップより狭幅であり、第3半導体層は、基板側の第1領域と基板と反対側の第2領域とからなり、かつ、第1領域の不純物濃度は1×1016(cm−3)未満である。 (もっと読む)


【課題】副走査方向に配設された複数の発光素子を選択的に切り換えて潜像形成する露光ヘッドにおいて、発光素子の切り換え前後での潜像形成位置のずれを抑制して、良好な潜像形成を可能とする技術を提供する。
【解決手段】潜像担持体と、第1の発光素子および第1の発光素子に対して潜像担持体が移動する方向に配設された第2の発光素子を有する露光ヘッドと、第1の発光素子を用いて潜像担持体に潜像を形成する第1の潜像形成動作と、第2の発光素子を用いて潜像担持体に潜像を形成する第2の潜像形成動作とを切り換えて実行する制御部と、を備え、制御部は、第1の潜像形成動作での第1の発光素子の第1の発光タイミングと、第2の潜像形成動作での第2の発光素子の第2の発光タイミングとを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリンティング方式におけるプリンティング方法と、この方法を行うための画像形成装置とが開示される。
【解決手段】開示された画像形成装置は、イメージ形成体及び制御部を備える。イメージ形成体は複数の電極を含み、制御部は、イメージ形成体の複数の電極のうち少なくとも一部を時差駆動して1ラインをプリンティングするように制御する。 (もっと読む)


【課題】種々の高解像度に柔軟に対応しつつ、画像処理のより一層の高速化を効果的に図る。
【解決手段】入力された画像データを分割する画像データ分割工程と、分割された第1の分割データを第1の画像処理部に送信する第1の分割データ送信工程と、分割された第2の分割データを第2の画像処理部に送信する第2の分割データ送信工程と、前記第1の画像処理部に送信された前記第1の分割データを画像処理する第1の分割データ画像処理工程と、前記第2の画像処理部に送信された前記第2の分割データを画像処理する第2の分割データ画像処理工程と、画像処理された前記第1の分割データおよび画像処理された前記第2の分割データに基づいて画像を形成する画像形成工程とを有する画像形成方法である。 (もっと読む)


1 - 20 / 64