説明

Fターム[2D043AA07]の内容

地盤の調査及び圧密・排水による地盤強化 (3,786) | 調査目的 (352) | 地下水の圧力・水位を調査するもの (35)

Fターム[2D043AA07]に分類される特許

21 - 35 / 35


【課題】地盤内で得られる情報を、地上において、目的に応じた良好な感度で受信することができる地盤貫入機及びサウンディング試験機を提供する。
【解決手段】例えば、地下水位測定のため、地盤貫入用のロッド2に、水検知センサー12と、電波発信機13とが設けられ、該発信機13からの電波が、前記ロッド2をアンテナとして地上に送られるようになされ、あるいは、ロッド2に、水検知センサーと振動発信機とが設けられ、該発信機からの振動がロッド2を振動伝達材として地上に送られるようになされている。また、土質判別のため、先端部に抵抗体を有する貫入用のロッドの先端部に、振動測定器と、測定した振動データを電波発信する発信機とが設けられ、発信機からの電波が、ロッドをアンテナとして地上に送られるようになされている。 (もっと読む)


【課題】高い精度で水理定数を求めることができると共に、比較的安価な試験コストで揚水試験を行なうことができる揚水試験方法と揚水試験装置を提供する。
【解決手段】掘削された試験孔内に上部閉鎖形ケーシングパイプ1を挿入し、上部閉鎖形ケーシングパイプの下端部に、地下水のパイプ内への流入を許容するスクリーン部2が形成される。スクリーン部2内に隔壁部3を介して測定室9が形成される。上部閉鎖形ケーシングパイプ1の上部に吸引管8を介して自吸式ポンプ7を接続する。自吸式ポンプ7を動作させて吸引管8を通して上部閉鎖形ケーシングパイプ1内を真空吸引し、上部閉鎖形ケーシングパイプ1内に流入した地下水を揚水する。その揚水量を測定すると共に、測定室9内に配置した水圧式水位計4により水位の経時的変化を観測する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は軟地盤の強化処理方法に関し、軟地盤処理工事の工事期間を短縮すると共に、土層毎の沈下量の差異を除去することを目的とする。
【解決手段】 情報化制御手段を採用し、まず小ネジドリルを用いて処理される軟地盤の各工事分区における土層の分布状況を探査し、その後、土層毎の含水量と浸透係数とに基づき、層を分けてマトリックス状に真空管を挿入して実施する高真空抽出排水と、一部の真空管の抜き取りと、エネルギー変換各層シンクロナス打ち固めとを、交互に実施することにより、軟地盤を処理する。打ち固めは動的圧密又は振動圧密を採用し、1回毎に異なる打ち固めエネルギーで実施される。 (もっと読む)


【課題】表層の地下水位を正確に求めることができ、安全率の精度が高い斜面の表層崩壊の安全率計算装置および計算方法を提供する。
【解決手段】まず安全率計算装置は、表層データを複数の領域データに分割し、領域データごとの動水勾配を求め、水の流出方向を動水勾配の正負から求める。
この時、隣接する領域データ間で流出方向が交差する場合は、交差する領域の境界に沢を設ける。
次に、領域データごとに、動水勾配、水の流出方向および降雨量をもとにして水の流入量と流出量を求め、流入量と流出量をもとにして平均飽和度を求める。
ここで、平均飽和度が一定値より大きい場合は、平均飽和度と地下水位比の関係を示す近似式に平均飽和度を代入して領域データ内の地下水位を求め、一定値以下の場合は、地下水位を0とする。
最後に、求めた地下水位から領域データ内の安全率を求める。 (もっと読む)


【課題】ボーリング孔を利用して行う地盤内モニタリングにおいて、ボーリング孔内に設置した計測器の回収並びに再設置を可能にすると共にボーリング孔内への水の流入やボーリング孔内の水の貯留を防いで地盤内の環境を乱すことなく計測することを可能とする。
【解決手段】ボーリング孔9内にパッカーを挿入すると共にボーリング孔9の内周面とパッカー1の外周面との間に計測器2,3を配置し、パッカー1を膨らませることによりボーリング孔9の内面に計測器2,3及びパッカー1を密着させた状態で計測を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌に注入された栄養剤の深度方向への広がりを確認することができ、且つ、有機塩素化合物の脱塩素反応を妨げることなく、汚染土壌を十分に浄化することができる汚染土壌の浄化方法を提供することを目的としている。
【解決手段】有機塩素化合物によって汚染された汚染土壌G´中に、微生物を活性化させるための栄養剤Aを注入し、汚染土壌G´を生物処理して浄化する汚染土壌G´の浄化方法において、汚染土壌G´に注入する栄養剤Aにリン酸塩を添加し、汚染土壌G´中の所定深度位置における地下水の電気比抵抗値を測定する。 (もっと読む)


【課題】短時間かつ低コストで、しかも高精度に地下水の流れ状態を推定できるようにする。
【解決手段】先端外周面に掘進用の螺旋羽根101aが設けられた鋼管101内に、芯管03に巻回された被覆ニクロム線(ヒーター102)、芯管103内に設けられた発泡スチロール等の断熱材104、鋼管101内表面の一定高さ位置に等間隔で配設された8個の温度センサ105等が設けられている。ある測定点(ある熱電対)における温度変化ΔTが最も大きく、それに対向する他の測定点(熱電対)における温度変化ΔTが最も小さくなっている場合、地下水流向は、上記ある測定点が下流に位置し、上記他の測定点が上流に位置するものと推定される。 (もっと読む)


【課題】所定の地震力を超える入力があったときに、地盤を確実に液状化させ、免震効果を発揮する免震構造及び免震装置を提供する。
【解決手段】軟弱地盤12上の構造物14の周囲を取り囲んで、軟弱地盤12を囲む遮水層26が、硬質地盤18に到達している。そして、遮水層26によって囲まれた軟弱地盤12内の水圧を上昇させる加圧手段20、22、23を有している。よって、所定の地震力を超える入力があったときに、軟弱地盤12を確実に液状化させることで免震効果を発揮し、構造物14への地震入力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 地下水流の流動を阻害することにより発生する地盤の性状変化、水質変化、及び構造物の不安定化などの環境影響を回避し、地下構造物築造の実施工過程において調査を伴いかつ実態の把握を可能とした施工方法を提供すること。
【解決手段】 ニューマチックケーソン工法の施工過程において、作業室内で地下水流の実態及び性状を調査し、仮設井戸及び付帯設備の設置により一旦地下水流を地上部経由で切り廻し、本設井戸及び通水路の設置により地下水流の流水路を変更させた上で、仮設井戸を撤去する。 (もっと読む)


通気帯中に形成されたボーリング孔(14)内に設置される、可膨張性スリーブ(18)に取り付けるようになっている通気帯プローブ(10)を用いて、比較的安定した土壌条件において、土壌の水力学的性質を監視し、土壌間隙水のサンプルを収集する方法および装置である。通気帯プローブは、外部からプローブの内部にアクセスするため、1つまたは複数の導管(13a、13b、13c)が接続された流体セル(15)と、流体セルの内部とボーリング孔の土壌との間での液体の通過を可能にする、プローブの壁の1つに組み込まれた、またはその上に形成された多孔質媒体(11)とを備え、通気帯プローブは、前側(10f)および後側(10r)を有する細長い本体から構成され、後側は略平面であり、前側は変形可能で浸透性の材料から形成され、またはボーリング孔の曲率に対応する曲率を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 比較的速やか且つ良好な精度で岩石浸透率を測定することができて、岩盤地下空洞における不攪乱状態での測定が可能であり、圧縮応力状態のみならず引張応力状態においても、その浸透率を岩盤の原位置において測定することが可能な測定システム及び測定方法を提供すること。
【解決手段】 岩盤を刳り抜いて原位置に形成した中央空洞部と、中央空洞部の周りを所定厚さの原位置岩石で筒状に囲むように形成した筒状体と、筒状体の周りを所定厚さで刳り抜いて原位置に形成した外周空洞部と、中央空洞部及び外周空洞部にそれぞれ密封空間を形成するため設けた封止部材と、各密封空間にそれぞれ所望の圧力で気体を供給する気体供給手段と、各密封空間の内部の圧力を計測する圧力計測手段とを備え、各密封空間にそれぞれ異なる所望圧力で気体を供給し、両方の密封空間の圧力が一致するまで圧力の経時変化をそれぞれ計測する。 (もっと読む)


【課題】 原位置地盤の飽和度を簡易に、且つ高精度で測定可能な原位置地盤の飽和度測定方法を提供する。
【解決手段】 地盤4の地表面2から地盤4内に向かう試験孔1を設けるとともに、試験孔1の軸線O1から所定の離間距離Rに位置する地下水位を計測可能な地下水位計測手段8を設け、試験孔1内を一時的に陰圧もしくは陽圧状態とすることにより試験孔1内の地下水位を変動させ、試験孔1内の地下水位の変動に伴い経時的に変動する所定の離間距離Rでの地下水位を計測し、計測された地下水位変動量に基づいて見掛け比貯留係数を求めるとともに、この見掛け比貯留係数から地盤4の飽和度を定量する。 (もっと読む)


【課題】 従来より格段に安い費用で貯水池周辺地盤の水理地質構造を推定する方法を提供する。
【解決手段】
(a)貯水池(24)周辺の複数の湧水地点(28)の水位を測定し、複数の湧水地点(28)の位置を表した平面上で、複数の湧水地点(28)の位置と水位とから水位の等しい位置に印(32)を付け、それらの印(32)を結ぶ等高線(33)を描くことで地下水位等高線図(51)を作成するステップを含む。(b)貯水池(24)の水位及び湧水地点(28)のうち貯水池(24)より低い位置にある湧水地点(28)の湧水量を測定し、貯水池(24)の水位の変化及び湧水地点(28)の湧水量の変化を示す波形をそれぞれ求め、湧水量の変化を示す波形が水位の変化を示す波形に似た形状を示すまでに要した時間を求めるステップを含む。(c)地下水位等高線図及びその時間に基づいて貯水池(24)周辺の水理地質構造を推定するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】 設置場所が限定されず、かつ広域の表層地盤の環境をモニタリングすることができる表層地盤環境モニタリング装置及びそれを用いた表層地盤環境モニタリングシステムを提供する。
【解決手段】 表層地盤の状態を検出する少なくとも1つの検出器(例えば間隙水圧(水位)計20)と、前記検出器に接続され、特定小電力無線を用いて前記検出器によって検出された観測データを送受信する受送信器(例えば無線通信モジュール50)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】観測回数又は観測データが少数で済み、且つ、透水係数、貯留係数を容易迅速に求め、これら地盤情報(滞水層定数)の合理的な一括処理を実現する。
【解決手段】地盤1の揚水井3から適当距離はなれた場所に設けた観測井4で現場観測して観測水位データを得る。一方、解析用のコンピューターには、土質等により推定した滞水層2における多数の透水係数、貯留係数等の地盤情報、及び該地盤情報と対応する多数の標準水位データを記憶する。尚、コンピューターで水位カーブを作成して比較することも可能である。そして、コンピューターに少数の観測水位データを入力して多数の標準水位データと個別に比較して双方のデータ誤差を夫々算出し、算出した多数のデータ誤差のうちで誤差値が最小になるときの標準水位データを特定する。特定した標準水位データと対応する透水係数、貯留係数等を逆解析して求め、滞水層2の実際の透水係数、貯留係数等として設計に供する。 (もっと読む)


21 - 35 / 35