説明

Fターム[2D059AA37]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 支承(ベアリング、シュー) (340) | ゴム支承 (177)

Fターム[2D059AA37]に分類される特許

161 - 177 / 177


【課題】簡易な構造で、上沓の上方移動を規制して橋梁に作用する上揚力を取りつつ、上沓が水平方向全方向に移動して橋梁を支持可能とするとともに、橋梁の落下防止効果を有するすべりゴム支承装置を提供する。
【解決手段】上沓2から下方に突出した橋軸方向規制体6および橋軸直角方向規制体7と、上部フランジ5端面とのすき間の範囲で、上沓2が低摩擦部材4上を円滑に移動して、上沓2の上面に載置される橋梁の伸縮等を吸収緩和し、上沓2の移動量が大きくなると規制体6、7が、上部フランジ5の端面に当接して、ゴム積層体10のせん断弾性力によって移動が規制され、橋梁の落下を防止するとともに、橋軸直角方向規制体7から水平に延設された係止部9が上部フランジ5に当接して上方移動を規制する。 (もっと読む)


【課題】積層体のゴム状弾性板層の自由表面積の割合を上げて、旋回を含む引張り方向への変位追従能力を向上させた積層ゴム支承体を提供する。
【解決手段】積層ゴム支承体は、複数枚の鋼板等の硬質板1と複数枚のゴム板等のゴム状弾性板2とを交互に積層させて加硫接着することにより積層体3を構成している。
前記積層体3の相対向する周縁部の位置には、所定幅hで、所定の深さtの一対の切欠部4a,4bが形成してあり、この切欠部4a,4bの平面積(h×t)は、積層体3の平面積(H×L)の2%〜20%に設定することが望ましい。 (もっと読む)


【課題】ゴム積層体に回転変形力が作用した際に、その回転変形力に対して体積変化に追従出来るようにし、局部応力の緩和を図ることが出来るゴム積層体を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明では、前記各層のゴム層12に、ゴム積層体10に回転変形力Fxが作用した際に、その回転変形力Fxに対して体積変化に追従出来るように種々の形態の部位Qが設けてある。即ち、ゴム層12の周縁部の少なくとも一部、またはゴム層12の上層部、下層部に、前記ゴム層12の材質に比べて剪断弾性率が低く成る種々の形態の部位Qを設け、これによりゴム積層体10に回転変形力Fxが作用した際に、その回転変形力Fxに対して体積変化に追従出来るようにして局部応力の緩和を図ることが出来るようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】簡易で小型化が可能な構造で、着脱が容易なゴム支承体のせん断変形保持装置を提供する。
【解決手段】橋軸直角方向両サイドにおいて、下沓3と橋軸方向Xに相対的にずらした上沓2の橋軸直角方向端面に反力受け体6の一端部を締結するとともに、一端部から下方に延びる保持部6aをサイドブロック4の基部4bの橋軸方向X端面に対向させて、保持部6aから突出する調節ボルト8の先端部を対向するサイドブロック4の基部4bの端面に当接させ、反力受け体6でせん断変形による反力を負担してせん断変形を保持するとともに、調節ボルト8の突出量を変更してせん断変形量を調節する。 (もっと読む)


【課題】特別な加工を必要とすることなく固定でき、作業性良くゴム支承体にせん断変形を付与することを可能とするゴム支承体のせん断変形用ジャッキ受けおよびこれを用いたゴム支承体のせん断変形付与方法を提供する。
【解決手段】一対のサイドブロック連結アーム8を、その一端部に設けられたそれぞれの貫通孔に、両サイドブロック4を固定する固定ボルト12を挿通して、両サイドブロック4と連結してゴム支承体1の両サイドに固定するとともに、両サイドブロック連結アーム8の他端部を連結するジャッキ受けプレート9を上沓2の橋軸方向X端面とすき間をあけて対向して配置し、このすき間にジャッキ6を設置して、ジャッキ6を伸張させて上沓2を橋軸方向Xに移動させてゴム支承体1にせん断変形を与える。 (もっと読む)


【課題】 免震ダンパーを用いても、遊間距離が短い橋梁の免震化が可能な免震ダンパー構造を提供する。
【解決手段】 免震ダンパー構造10は、橋桁1と橋脚2との間に取り付けられた第1免震ダンパー11と、第1免震ダンパー11に対して橋桁1と橋脚2の遊間の反対側にて橋桁1と橋脚2との間に配設された第2免震ダンパー15とにより構成されている。第2免震ダンパー15は、橋脚2の遊間と反対側の側面に取り付けられた支持台5上に固定されたダンパー本体16と、ダンパー本体16に対して第1免震ダンパー11の反対側にて橋桁1の下面に取り付けられた与変形部材19とにより構成されている。第1免震ダンパー11にそのゴム弾性体の厚さに対して100%以上で250%未満の範囲で水平変位が生じたとき、第2免震ダンパー15が実質的に1N/mm以上の応力を受けるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、とくには地震による負荷にさらされる建造物において、衝撃および/または振動力の伝達を弱めるための支承構造であって、支承本体の2つの部品間に体積弾性減衰材料を配置して有する支承構造に関する。
【解決手段】本発明によれば、第1の支承部品が基本的にポットの形状を有しており、案内スリーブがポットの中心に配置されると共に、1つまたは複数の補強用スリーブが案内スリーブとポット内壁の間に配置され、減衰材料がポット内壁、補強用スリーブ、および案内スリーブの間の空間を少なくとも部分的に満たしている。第2の支承部品は、案内スリーブの内側を変位できるボルトからなり、このボルトが第1の取り付け板に接続されている。支承部品を建造物に固定するため、第2の取り付け板がポットの外側に設けられている。例えばコンクリートで包み込むなど、支承部品、ボルト、および/または取り付け板を支持対象部材に埋設することも可能である。
(もっと読む)


【課題】本発明は、弾性支承体に関し、高い応力度で長期に亘りクリープやレラクセーションが生じない支承体にすることが課題である。
【解決手段】内部にゴムまたは樹脂である受圧体2を装着した曲面形状の収納体3で、前記受圧体2の少なくとも受圧面2aに圧縮力が作用するようにした弾性支承体1とする。 (もっと読む)


【課題】 フックあるいはワイヤなどを利用でき難いような装置であっても、角部を利用して、容易に吊り上げ、部材のバランスとり作業が可能となる簡単な吊り具を提供することを目的とする。
【解決手段】 角柱状鋼材がL字形の直交形状に形成され、その水平部1aには間隔を置いて2個の貫通ねじ孔2a,2bが設けられ、水平部1aの先端側ねじ孔2aにアイボルト3がねじ込まれている。一方、吊り具1の垂直部1bの下端部にはアイボルト挿通孔4が貫通して設けられている。そして、L字形の内側面全体に亘って薄いゴム板5が取り付け部保護用に貼付されている。吊り上げ対象物への吊り具1の取り付けに当たっては、対象物の角部に吊り具1の内側面をあてがって、垂直部1bの下端部にてアイボルト3aを対象物へねじ込んで吊り具1を対象物に固定し、ついで、水平部1a上のアイボルト3を利用して吊り上げる。 (もっと読む)


【課題】 筒状のせん断キーをコンパクトに配置した経済的な上揚力と水平力の抵抗装置組込み弾性支承装置を提供すること。
【解決手段】 一方の金属板3の中央部に、間隔をおいて対向する他方の金属板11の中心孔20内に向かって突出する中央部突起5を突設し、金属板3と金属板11との間に、弾性層13を有する弾性支承体7を介在させ、中央部突起5に固定したアップリフト止め金具12により、金属板11の中心孔20の周縁部外面28を押え、金属板11の凹部20aと支承板31の中心孔または凹部16に筒状のせん断キー18を嵌合し、かつ筒状せん断キー18の内周面とアップリフト止め金具12の外周面との間にギャップを設け、さらに、他方の構造物9(22)のボルト挿通孔32と、支承板31に設けられたボルト挿通孔17とに渡って挿通されると共に、他方の金属板11の雌ねじ孔25にねじ込まれるボルト19を備えている。 (もっと読む)


【課題】 経済的な上揚力と水平力の抵抗装置組込み弾性支承装置を提供すること。
【解決手段】 一方の金属板3に、間隔をおいて対向する他方の金属板11の中心孔内に向かって突出する中央部突起5を突設し、金属板3と金属板11との間に、弾性層13を有する弾性支承体7を介在させ、中央部突起5に固定したアップリフト止め金具12により、金属板11の中心孔24の周縁部外面28を押え、金属板11の凹部18と他方の構造物に固定される支承板10の凹部16aとに渡って鋼製筒状のせん断キー17が嵌合配置され、支承板10の凹部16aと同心状に設けられたボルト挿通孔と、そのボルト挿通孔と同心状に設けられた構造物側のボルト挿通孔と、金属板11の凹部18に渡って挿通配置されると共に金属板11の凹部18に同心状に設けられた雌ねじ孔25にねじ込まれるボルト19で、筒状のせん断キー17内に嵌合配置されるボルト19により取付られている。 (もっと読む)


【課題】機能分離型支承に組み込まれる水平荷重弾性支持装置において、鉛直荷重がかかっても、地震時や強風時に所定のダンパー機能を発揮させる。
【解決手段】積層ゴム支承2の上側に上沓3を介してソールプレート5が設けられ、積層ゴム支承2の下側に下沓13を介してベースプレート15が設けられている。上沓3は、基板3cの外周に弾性層3bを介して枠体3aが支持されたものである。枠体3aはソールプレート5に取り付けられているとともに、基板3cは積層ゴム支承2に取り付けられている。これにより、水平荷重弾性支持装置1に鉛直荷重がかかった場合、その鉛直荷重を上沓3の弾性層3bのせん断変形によって吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】 大型車両等の通過等により鉛直方向に活荷重が生じたときに、これを受け止めて過大な沈み込みによる騒音や振動の発生を抑えることができる橋梁用支承装置を提供する。
【解決手段】 支承装置10は、橋桁1側に取り付けられる上取付プレート11と、橋脚2側に取り付けられる下取付プレート13と、上下取付プレート11,13の間に配設されて軟質層16と硬質層18が交互に積層された弾性支承部15と、弾性支承部15内に配設された鉛直荷重支持部25及び回転変位支持部27とにより構成されている。硬質層18は、鋼鉄製の厚板である上下鋼板19,21と、鋼鉄製の薄板である複数の内部鋼板22とからなり、上鋼板19及び内部鋼板22は、中心に貫通孔19a,22aがそれぞれ形成された枠形状になっている。貫通孔19a,22a内の空間部23に、鉛直荷重支持部25及び回転変位支持部27が配設されている。 (もっと読む)


【課題】柔らかくて撓みやすい物理特性により低周波、軽荷重および微振動を良好に吸収し、吸振性能が向上して高周波成分から低周波成分にわたって広い吸振帯域を確保することができる複合式免震支承装置を提供する。
【解決手段】積層体3は、上側金属プレート5と下側金属プレート6との間で、ゴム層7と補強板8とを交互に複数段に積層している。有機基に珪素を結合させたシリコーン樹脂からなるゲル体9は、積層体3の中心部に補強板8の一部が接触する状態で密封されている。積層体3内に密封されたゲル体9により、柔らかくて撓みやすい物理特性が得られる。このため、積層体3の吸振性能が向上して高周波成分から低周波成分にわたって広い吸振帯域を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 減衰効果に優れ、しかも鉛を使用することのない免震支承体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 円柱状のゴムからなる支承材1の上方及び下方に、上側ベース2及び上側フランジ5、並びに下側ベース3及び下側フランジ6を配する。上側フランジ5の中心部下面には、上側嵌挿鋼材9を固定して支承材1内に下方に向けて上側嵌挿鋼材9を嵌挿する。下側フランジ6の中心部上面には、下側嵌挿鋼材10を固定して支承材1内に上方に向けて下側嵌挿鋼材10を嵌挿する。 (もっと読む)


【課題】 ゴム製すべり支承装置でも、ゴム製すべり面とコンクリート材料製等のすべり面との接触界面で確実に安定したすべり挙動を起こすことができ、ゴム製すべり面とコンクリート材料製等のすべり面との摩擦係数を安定させ、すべりによる減衰性能を確実に発揮させることができるすべり支承装置を提供すること。
【解決手段】 上部構造物8と下部構造物7の間に介在され、一方の構造物に設けられるコンクリート製または金属材料製等のすべり面のいずれかのすべり面に接触する他方の構造物側のすべり面をゴム製すべり面4としたすべり支承装置において、前記ゴム製すべり面に横方向に間隔をおいて溝14(15)を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ゴム物性を反映させた積層体を得ることが出来ると共に、面圧を受けた際の最大主歪みを小さくでき、剪断変形時の最大主歪みも小さくすることが出来るゴム積層体を提供することにある。
【解決手段】 ゴム部の中心部分と金属板の接着面から1mm範囲のゴム部の剪断弾性率の比が、1.5以下となるような金属接着剤を選択して使用することで、ゴム物性を反映させた積層体を得ることが出来、またゴムシートの外周から半径1/4以下のゴム部分の物性を、中心側ゴム部分の物性と異なったもの、即ち、外周部分のゴムの物性を、中心部のゴム物性よりも硬度が高いものとしたり、また中心部のゴム物性よりも伸びが高いものとすることで、面圧を受けた際の最大主歪みを小さくでき、剪断変形時の最大主歪みも小さくすることが出来る。 (もっと読む)


161 - 177 / 177