説明

Fターム[2D059AA37]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 支承(ベアリング、シュー) (340) | ゴム支承 (177)

Fターム[2D059AA37]に分類される特許

121 - 140 / 177


【課題】 構造が簡単で、施工コストの安価で、地震時の全方向の水平力及び上揚力に抵抗可能な構造物用ゴム密封型固定支承装置を提供することを目的とする。
【解決手段】下部構造(2)に固定される下鋼板(7)にゴム沓載置用ポット部(41)を形成し、前記ゴム沓載置用ポット部(41)にゴム沓(13)を載置し、前記ゴム沓載置用ポット部(41)のゴム沓(13)上に上部構造(3)に固定される上鋼板(19)の下面が前記ゴム沓封入用ポット部(41)内のゴム沓(13)を密封するように載置した構造物用ゴム密封型固定支承装置(1)において、下鋼板(7)または上鋼板(19)に一端部が固定されたせん断キー部材(11)がゴム沓(13)を貫通し、該せん断キー部材(11)の他端部に大径部(24)を形成し、前記大径部(24)を上鋼板(19)または下鋼板(7)に形成した係合段部(21)に係合させ、該せん断キー部材(11)が水平方向のせん断キーとしての機能と、上揚力止めの機能とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、施工コストの安価で、地震時の全方向の水平力及び上揚力に抵抗可能な構造物用固定支承装置を提供することを目的とする。
【解決手段】下部構造(2)に固定される下鋼板(7)、ゴム沓(13)、上部構造(3)に固定される上鋼板(19)を順に配置した構造物用固定支承装置(1)において、下鋼板(7)または上鋼板(19)に一端部が固定されたせん断キー部材(11)がゴム沓(13)を貫通し、該せん断キー部材(11)の他端部に大径部(24)を形成し、前記大径部(24)を上鋼板(19)または下鋼板(7)に形成した係合段部(21)に係合させ、該せん断キー部材(11)が水平方向のせん断キーとしての機能と、上揚力止めの機能とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造工夫により、積層体による本来の支承機能と、橋梁の大なる回転(横揺れや撓み)に対応する機能とを有する改善された橋梁用支承装置を経済的に実現させる。
【解決手段】複数の弾性材層1と剛性板2とを交互に上下に積層して成る主積層体Saと、これの上端部に配置されて橋梁側構造物に固定される上部取付部材4と、主積層体Saの下端部に配置されて橋梁支持側の構造物に固定される下部取付部材5とを備えて構成される橋梁用支承装置において、下部取付部材5における橋梁長手方向に直交する方向の両側に、複数の弾性材層1Bと剛性板2Bとを交互に橋梁長手方向に直交する水平方法に積層して成るサイド積層体Sbを配置し、それらサイド積層体Sb,Sbにおける下部取付部材5の橋梁長手方向における反対側の端部に配置され、かつ、橋梁側の構造物に固定される一対のサイド取付部材4B,4Bとを有している。 (もっと読む)


【課題】既設のプレストレストコンクリートからなるT桁,箱桁構造の橋梁に対して、簡易な工事により新たに免震ダンパーを追加して取り付けることができる免震ダンパーの取付方法を提供する。
【解決手段】免震ダンパー21は、橋脚11から橋軸方向に所定距離離れた位置にて、隣り合うT桁13aの立壁間を橋軸直角方向に連結する増打コンクリート16を設け、この増打コンクリート16に免震ダンパー21の上部をアンカー25aにより固定し、橋脚11から増打コンクリート16に対向して橋軸方向へ延出した延出部18を設け、免震ダンパー21の下部をアンカー24aにより延出部18に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】積層ゴム部の構造工夫により、弾性ゴム層の厚さを薄くすることなく一次形状係数を大きくして面圧依存性の小さいものとしながら、前述した1.〜3.の不利益を回避できる優れた免震支承装置を実現し、提供する。
【解決手段】複数の弾性ゴム層1と複数の剛性板2とを交互に積層して成る積層ゴム部3を、一対のフランジ板4,5間に配置して成る免震支承装置において、弾性ゴム層1は、ゴムgに繊維材6を水平又はほぼ水平となる一方向に揃えて配向される状態に混入して成る繊維補強ゴムシートに形成されるとともに、積層ゴム部3としては繊維材6の方向性が無い又はほぼ無い状態となるように、複数の弾性ゴム層1がそれらの繊維材6の向きを分散させて積層されている。 (もっと読む)


【課題】弾性ゴム層の厚さに起因した前述の問題点、即ち圧縮やローリングによる横側方への孕み出しや凹みによる局部歪を抑制して亀裂や経たりの発生を抑制又は解消させ、橋梁用として耐久性の改善される免震支承装置を提供する。
【解決手段】複数の弾性ゴム層1と複数の剛性板2とを交互に積層して成る積層ゴム部3を、一対のフランジ板4,5間に配置して成る免震支承装置において、弾性ゴム層1は、水平となる一方向に配向された繊維材6をゴムgに埋設して成る繊維補強ゴムシート材1A,1Bが二段に積層されて構成されるとともに、弾性ゴム層1としては繊維材6の方向性が無い又はほぼ無い状態となるように、二段の繊維補強ゴムシート材1A,1Bがそれらの繊維材6,6の向きを互いに平面視で90度ずらして積層する。 (もっと読む)


【課題】最終的な据付後のゴム支承体の剪断変形量を可能な限り小さくし得ると共に過度に大きな下部構造物を必要とせずに下部構造物を最適に設計することができ、構造物の低廉化を図り得、しかも、弾性支承体の据付に関する作業容易性の維持、向上をも図り得る構造物用弾性支承体の据付方法を提供すること。
【解決手段】構造物用弾性支承体1は、ゴム支承体2と、ゴム支承体2の上面3に取り付けられた上プレート5と、ゴム支承体2の下面4に取り付けられた下プレート6とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡易で、不等沈下の修正作業が容易であり、かつ、コストの安価な構造物の不等沈下修正可能支承構造と構造物の不等沈下修正工法を提供することを目的とする。
【解決手段】 構造物の不等沈下修正可能支承構造1において、下部構造物3に固定されるベースプレート7の中央部に嵌合凸部9を形成し、上部構造物2に固定されるベッドプレート5の中央部に前記嵌合凸部9と嵌合する嵌合凹部6を形成した構造物の支承構造において、下面に前記ベースプレート7の嵌合凸部9と嵌合する嵌合凹部12を形成し、上面に前記ベッドプレート5に形成した嵌合凹部6と嵌合する嵌合凸部11を形成した高さ調整用プレート10を不等沈下量に応じた枚数積層することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型化、軽量化が可能で、しかも鉛直方向下向きの荷重や水平荷重の支持性能はもとより、鉛直方向上向きの力に対する抵抗力にも優れた構造物用弾性支承体、特に橋梁用弾性支承体を提供することである。
【解決手段】上沓12と下沓13がゴム層14を介して嵌合し、複数の嵌合部A,Bが形成されている弾性支承体であって、上沓12、下沓13の一方にはねじ孔17が形成され、他方にはねじ孔17と連通する貫通口16が形成されると共に、貫通口16には拡幅穴161が形成されており、貫通口16を経て前記ねじ孔17に螺合するねじ棒15aと、該ねじ棒15aの一端に設けられ拡幅穴161に収容されるフランジ部15bとからなる連結具15を備える。 (もっと読む)


【課題】改良型であるSPR型の積層ゴム支承装置に更に改良を加えることにより、本来の利点を損なうことなく減衰率をLRB型の積層ゴム支承装置並みの水準に引き上げるようにする。
【解決手段】複数枚の弾性ゴム層1と剛性板2とを交互に積層して成る積層体3の中央部に積層方向に貫通する孔7が形成され、その貫通孔7に柱状の鉛芯材8を挿入するとともに、その柱状鉛芯材8の外周面と貫通孔7の内周面との間の環状空間部9に、積層体3のせん断変形に伴う柱状鉛芯材8のせん断変形を拘束する筒形拘束体10を介装して構成される積層ゴム支承装置において、筒形拘束体10は、これの積層方向で弾性ゴム層1に相当する部分が弾性ゴム層1に食い込む状態に膨出された略蛇腹状のものに形成される。 (もっと読む)


【課題】既設の支承部材を取り替えないで、鋼製ブラケットを用いて桁に損傷を与えることのないコンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造の技術の提供。
【解決手段】桁2の右側面壁2a及び該桁2の左側面壁2bには、それぞれ略L字形鋼製ブラケット5A、5Bの組が配置されている。略L字形鋼製ブラケット5Aは、本体部5A1と連結部5A2で構成され、他方の略L字形鋼製ブラケット5Bは、本体部5B1と連結部5B2で構成されている。略L字形鋼製ブラケット5Aの連結部5A2と、該他方の略L字形鋼製プブラケット5Bの連結部5B2に於けるベース板5c、5d間の隙間S1には第1ゴム製支承部材6を介装する。略L字形鋼製ブラケット5Aの連結部5A2の上壁部9aにはベース板5aを介して該ベース板5aと、別異のベース板5bとの隙間S2に第2ゴム製支承部材7を前・後に2列4本のPC鋼棒8、8…により配置・圧着している。 (もっと読む)


【課題】支承装置の各部材を組付けする際にそれらの位置決め作業を容易にし、かつ部材表面の損傷を低減し、しかも部材間の締結性が低下しない支承装置を提供することである。
【解決手段】上部構造物12にソールプレート10を介して締結される上沓5と、下部構造物13にベースプレート11を介して締結される下沓9と、前記上沓5と下沓9との間に配設され一体に締結されるゴム支承部20とからなる支承装置であって、前記ソールプレート10、上沓5、ゴム支承部20、下沓9およびベースプレート11の各締結面のうち、少なくとも1つに溝1が形成され、該溝1内には、載荷重に抗して溝1から突出する弾性すべり部材4が収容されている。 (もっと読む)


【課題】ボルトの破断によるボルトおよび座金の飛散を防ぎ、それらの落下の危険性を低減できる落下防止用部材を備えた支承装置を提供することである。
【解決手段】上部構造物にソールプレートを介して固定される上沓と、下部構造物にベースプレートを介して固定される下沓と、これらの間に配設されたゴム層とからなるゴム支承体と、該ゴム支承体の両側に配設され、前記下沓およびベースプレートにボルトで固定されたサイドブロック30とを備えた支承装置であって、前記サイドブロック30を固定したボルト31の頭部および座金をクリップ20で把持すると共に、このクリップ20を前記サイドブロック30に固定した支承装置である。 (もっと読む)


【課題】 内部に凹部および凸部を有する弾性支承体において、支承体の健全性を容易に確認することができる構造物用弾性支承体を提供することである。
【解決手段】上部構造物101に固定される上沓12と、下部構造物に固定される下沓13と、これらの間に配設されたゴム層14とを備え、前記上沓12には、前記下沓13と相対する面に凹部12a,12bが形成され、前記下沓13には、上沓12と相対する面で、かつ前記上枠の凹部に対応する位置に、これらと嵌合する凸部13a,13bが形成され、これらの上沓12と下沓13がゴム層14を介して嵌合し、複数の嵌合部A,Bが形成されており、上沓12または下沓13の外周部には、弾性支承体が外力を受けた場合に損傷を受ける脆弱な薄肉部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 大型の積層ゴム支承を切断する手間を省略し得、切断作業による切断面の損傷に起因するせん断変形性能の低下を生じることのない検査用積層ゴム支承の製造方法を提供すること。
【解決手段】 検査用積層ゴム支承22の製造方法は、金型1を準備し、方形状未加硫積層ゴム体7を中空部6内に配置し、仕切り板13及び14を中空部6内に配置すると共に方形状未加硫積層ゴム体7と仕切り板13及び14とで中空部6aを形成し、略L字状積層ゴム体15を中空部6aに配置し、その後、金型1の開口部21を閉塞し、加圧、加熱により方形状未加硫積層ゴム体7及び略L字状積層ゴム体15を加硫成型し、加硫成型後、金型1及び仕切り板13及び14を解体する。 (もっと読む)


【課題】 曲線橋に生じる幅方向の移動を拘束することで、伸縮装置を簡素化できる曲線橋用サイドブロックを提供すること。
【解決手段】 曲線橋1の橋軸直角方向両側に設けた固定支持部材11に、曲線橋1の側面と接触して支持可能な移動支持部材12の側面12aを曲面同士で接触させて支持することで、曲線橋の橋軸直角方向の移動を規制するようにする。
これにより、橋軸方向の伸縮に対応できる簡素化した伸縮装置5だけで移動を許容することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】上揚力を受け止める手段を支承に組み込んだ構造でありながら、全体構造をコンパクトなものとすることができる橋梁用複合支承を提供する。
【解決手段】積層ゴム支承1と、積層ゴム支承1上に設けられる密閉ゴム支承板支承2とからなる橋梁用複合支承であって、密閉ゴム支承板支承2は、上沓13と、積層ゴム支承1上に設けられ、上向きに開口する凹状ポット部14が形成された下沓15と、凹状ポット部14内に密閉して収容された圧縮ゴム板25と、上沓13の下面に設けられたピストン16であって、圧縮ゴム板25を押圧するとともに、上沓13の鉛直方向の回転を許容できるように凹状ポット部14に嵌合されたピストン16とを有し、ピストン16の下端部に凹状ポット部内周24に周接するフランジ部26が設けられ、凹状ポット部14の上端にフランジ部26に係合する上揚力止め部材27が設けられている。
(もっと読む)


【課題】 水平荷重支持部および/または鉛直荷重支持部のばね定数を調節することができ、支承の平面寸法が小さい構造物用弾性支承体を提供する。
【解決手段】 上沓12と下沓13がゴム層14を介して嵌合し、複数の嵌合部A,Bが形成され、該嵌合部A,Bにおける凹部12a,12bの内側面と、該側面と対向する凸部13a,13bの外側面と、これらの側面間に配設されたゴム層14とにより水平荷重支持部Hが構成され、上沓12の水平面12cと、該水平面12cと対向する下沓13の水平面13cと、これらの水平面間に配設されたゴム層14とにより鉛直荷重支持部Vが構成され、下沓13には、水平荷重支持部Hおよび/または鉛直荷重支持部Vのばね定数を調節するための貫通口13fが水平方向に形成されている弾性支承体11である。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、施工コストの安価で、地震時の全方向の水平力及び上揚力に抵抗可能な橋梁用固定弾性支承構造とその架設方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 橋梁用固定弾性支承構造において、下部構造に固定される下沓、弾性荷重支持板、上部構造に固定される上沓を順に配置した橋梁用固定支承構造において、下沓又は上沓の中央部に一端部が固定された中央せん断キー部材を弾性荷重支持板に形成した貫通孔に挿入し、該中央せん断キー部材の他端に大径部を形成し、前記大径部を上沓又は下沓に形成した係合断部に係合させ、該中央せん断キー部材が水平方向の全方向のせん断キーと上揚力止めの機能を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】施工時には可動支承として、施工完了時には固定支承として機能させることができ、しかも取り替えも簡単に行うことができる密閉ゴム支承板支承を提供する。
【解決手段】上沓2と、ベースプレート10上に設けられ、ポット部4を有する下沓3と、ポット部4に収容されるゴムプレート11と、ポット部4に嵌合される中間プレート15を備え、中間プレート15が上沓2に一体に設けられるとともに、下沓3がベースプレート10に滑動可能に設けられ、下沓3の橋軸方向に沿う両側のベースプレート10上に着脱自在に設けられ、下沓3の橋軸直角方向移動を制限するサイドブロック20と、サイドブロック20と下沓3との協働により、該下沓3の橋軸方向移動を所定長さ範囲で許容する橋軸方向移動制限手段22,23と、橋軸方向移動制限手段22,23に付加的に適用され、下沓3の橋軸方向移動を阻止する阻止手段とを備えてなる。
(もっと読む)


121 - 140 / 177