説明

Fターム[2D059AA37]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 支承(ベアリング、シュー) (340) | ゴム支承 (177)

Fターム[2D059AA37]に分類される特許

101 - 120 / 177


【課題】橋梁用として好適となるように基本的には方向性を有する仕様としながらも、ビルマンションな等の建物に好適となるように全方向性を有する仕様として用いることも可能となるようにして、優れた汎用性を持つものに改善されたすべり支承を提供する。
【解決手段】すべり支承において、上部構造体の下面側に取付け可能な上沓1と、下部構造体の上面側に取付け可能な下沓2と、これら上沓1と下沓2との上下間に介装される弾性体3とを有するとともに、上沓1が、互いに水平方向における特定方向に摺動移動自在な上側部材4と下側部材5とを有する滑り機構6に構成する。 (もっと読む)


【課題】複数回の衝撃に対応できると共に汎用性を有し、効率的に衝撃を吸収することの可能な緩衝用ユニット、及び、受衝構造を得る。
【解決手段】ゴム状弾性体30は、第1狭幅段部32、中央部36、第2狭幅段部34で構成されている。第1狭幅段部32は、板面が板厚方向内側に退避された段差で構成され、受衝面22Fに沿った方向の厚みがW1とされている。第2狭幅段部34は、第1狭幅段部32とは逆側の板面が板厚方向内側に退避された段差で構成され、受衝面22Fに沿った方向の厚みがW2とされている。中央部36は、第1狭幅段部32と第2狭幅段部34との間に配置され、受衝面22Fに沿った方向の厚みがW3とされている。第1狭幅段部32と中央部36の境界部分には、段差壁30Aが構成され、第2狭幅段部34と中央部36の境界部分には、段差壁30Bが構成されている。各部の厚みW1〜W3の関係は、W1=W2<W3となっている。 (もっと読む)


【課題】上部構造物の取付け構造を簡単にして、装置のコンパクト化を図った水平支承装置を提供することである。
【解決手段】水平方向にせん断変形して、前記上部構造物1の水平荷重を支持する積層ゴム体2を備えた水平支承装置であり、積層ゴム体2の上部鋼板21の上面には凹部6が形成され、キープレート12は上沓13に固定され、下部が上部より水平方向の長さが大きく、かつ下部と上部との間に段部12Cが形成されており、上部鋼板21の凹部6の外周縁にはフランジプレート14が形成されており、(1)キープレート12と上部鋼板21との間、(2)フランジプレート14と上沓13との間、(3)キープレート12の外周面と上部鋼板21の凹部6およびフランジプレート14の各内周面との間、および(4)キープレート12の段部上面とこれに係合するフランジプレート14との間に遊間g1〜g4を有する。 (もっと読む)


【課題】低コストで接触部分の防錆を行うことの可能な免震装置を得る。
【解決手段】上沓30は、ゴム支承32よりも大サイズの方形の鋼板で構成され、ゴム支承32上に重ねて配置され、外周縁部30Eはゴム支承32の径方向外側に突出されている。外周縁部30Eの水平方向の端面には、接触部材28が固定されている。接触部材28は、上沓30の端辺に沿った棒状で、上沓30の端面側が平面とされ、その逆側で枠部24と対向する側が枠部24に向かって突状のR形状とされている。 (もっと読む)


【課題】鉛直荷重支持機能及び回転吸収機能に加えて、水平変位拘束機能及び上揚力抑制機能の全てを備え、全体構造がコンパクトで製造コスト及び施工コストを安価に抑えることができる、パッド型ゴム沓を用いた橋梁用固定支承構造を提供する。
【解決手段】ソールプレート3と、下沓4と、ソールプレート3の下面に固定される中間プレート7と、中間プレート7と下沓4との間に設置されるパッド型のゴム沓6と、中間プレート7及びゴム沓9を貫通して形成された貫通穴14に上部構造1の鉛直方向回転を許容するように配置され、上部にフランジ16を持つせん断キーと15を備え、せん断キー15は下沓4の少なくとも一部とともに一体に成形された鋳鋼品からなり、フランジ16がソールプレートに形成された貫通穴14よりも大径の嵌合穴18に嵌合されている。
(もっと読む)


【課題】橋梁完成後のゴム支承と橋桁との位置関係をより適切にする。
【解決手段】橋桁20(K1)〜橋桁20(K5)の、各径間閉合時毎の伸縮量D1〜D5を順次積算することにより、橋桁20の完成時におけるゴム支承14−1〜14−6の支点位置のずれ方向(変位方向)及びずれ量(変位量)が予想可能となる。したがって、予想された支点位置のずれ方向と逆側に、予想されたずれ分だけ各ゴム支承14を予めせん断変形させて橋桁20と連結するようにして位置調整を行うことにより、基準温度時におけるゴム支承14の変形量を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】支持部材への取付位置のずれを従来よりも許容して取付けられる歪調整冶具を提供することを目的とする。
【解決手段】ベースプレート22の上面に沿って摺動可能な下沓30の摺動方向をガイドするガイド部14と、ベースプレート22の側面に設けられた雌螺子部44の直径よりも上下方向に対して直角方向の長さが長いと共に、直角方向の長さよりも上下方向の長さが長い切欠き12を有し、雌螺子部44に螺合可能な取付ボルト46によってベースプレート22の側面に締結される締結部16と、を歪調整冶具10が備えたことで、ベースプレート22の側面に異物Cが設けられて上方向へ取付位置がずれても、従来よりも上方向への取付位置のずれを許容してベースプレート22に取付けることができる。 (もっと読む)


【課題】複数回の衝撃に対応できると共に、汎用性を有する緩衝用ユニット、及び、受衝構造を得る。
【解決手段】弾性部材26は、長方形板状とされ、粘弾性変形可能とされている。弾性部材26は、板厚を構成する一端面とこの一端面に背向する他端面に取付板28が接着されている。弾性部材26は、板面が立てられた状態で、取付板28を介して受衝部材22及び壁側板24に取り付けられている。弾性部材26は、一対の受衝部材22及び壁側板24間に複数個設けられている。 (もっと読む)


【課題】厚みが薄く、コンパクト化が可能な支承装置を提供することにある。
【解決手段】上部構造物に固定される上沓2と、下部構造物に固定される下沓3と、これらの間に配設されたゴム層4とを備え、前記上沓2には、前記下沓3と相対する面に凹部2a,2bが形成され、前記下沓3には、前記上沓2と相対する面で、かつ前記上沓2の凹部に対応する位置に、これらと嵌合する凸部3a,3bが形成され、これらの上沓2と下沓3が前記ゴム層4を介して嵌合して嵌合部A,Bが形成されており、互いに嵌合する前記凸部3a,3bおよび凹部2a,2bは傾斜壁面を有している。さらに、前記凸部3a,3bおよび凹部2a,2bが相対する面の少なくともいずれか一方には突起部5,6が形成されている。 (もっと読む)


【課題】構造系が変化しない橋梁の耐震性能向上工法を提供する。
【解決手段】上部構造2と、下部構造3と、両者間に介在する支承5からなる既存の橋梁1の耐震性能向上工法であって、支承5をそのまま機能させ、上部構造2と下部構造3の間で、支承5より橋軸方向中央側に機能分離型水平荷重支持手段11を設置し、機能分離型水平荷重支持手段11は上部構造2の慣性力を下部構造3に分散する機能と鉛直変位追随機能を具備していることを特徴とする橋梁の耐震性能向上工法を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】上部構造物の取付け構造を簡単にして、装置のコンパクト化を図った水平支承装置を提供することである。
【解決手段】上部構造物1の鉛直荷重を支持することなく、水平方向にせん断変形して、前記上部構造物1の水平荷重を支持する積層ゴム体2を備えた水平支承装置であって、前記積層ゴム体2は、上部鋼板21と下部鋼板22との間に中間鋼板23とゴム層24とを交互に積層し一体に成形したものであり、前記上部鋼板21の上面には、互いに離隔対向した少なくとも一対の逆L字形ブロック14が突設されており、上部構造物1の下面に固定された上沓13が、前記上部鋼板21との間に遊間を有した状態で、前記ブロック14に係合している。 (もっと読む)


【課題】橋桁間の連続性を維持しつつ、免震効果を向上させることが可能な、新規かつ改良された桁橋の免震構造、架空構造物の免震構造を提供すること。
【解決手段】複数の橋脚120と、橋脚上に架構された複数の橋桁110とからなる桁橋100の免震構造において、各橋桁と各橋脚との接合部に免震装置160を設け、複数の橋桁のうち、桁橋の中央に位置する橋桁110eが、桁橋の端部に位置する橋桁110aよりも、固有周期が長くなるように、各免震装置の剛性及び/又は耐力が調整されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造を簡単にすると共に、全方向にわたってせん断変形により水平力を分散させることができる水平支承装置を提供する。
【解決手段】水平方向にせん断変形して、上部構造物1の水平荷重を支持する積層ゴム体2を備えた水平支承装置であって、前記積層ゴム体2の上部鋼板21上面に上沓13が固定され、かつ上部構造物1の下面にソールプレート10が固定され、上沓13とソールプレート10との間には隙間g1が形成され、前記ソールプレート10が前記上沓13よりも水平方向に張り出しており、この張り出し部の下面にキーストッパ15が突設され、該キーストッパ15にはボルト挿通孔16が穿設され、上沓13の端面にはキーストッパ15のボルト挿通孔16を挿通した拘束ボルト17が螺着され、前記ボルト挿通孔は、上部構造1の活荷重による回転変形により追随する該拘束ボルトの移動を拘束しない隙間を形成する大きさである。 (もっと読む)


【課題】構造を簡単にすると共に、全方向にわたってせん断変形により水平力を分散させることができる水平支承装置を提供する。
【解決手段】上部構造物1の鉛直荷重を支持することなく、水平方向にせん断変形して、前記上部構造物1の水平荷重を支持する積層ゴム体2を備えた水平支承装置であって、前記積層ゴム体2は、上部鋼板21と下部鋼板22との間に中間鋼板23とゴム層24とを交互に積層し一体に成形した水平支承装置であり、上部鋼板21の上面には上沓13が固定され、かつ上部構造物1の下面にソールプレート10が固定されており、少なくとも上沓13とソールプレート10との間に皿ばね16を挟み込んだ状態で、皿ばね16,17を挿通した固定ボルト14によって前記上沓13とソールプレート10とを一体に固定する。 (もっと読む)


【課題】弾性支承の摺動時の摩擦抵抗を低減しつつ、溶接時のガスの発生を抑制してブローホールの発生を防止し、確実な溶接を実施する後歪調整方法を提供することを目的とする。
【解決手段】橋脚20と橋桁22の間に固定された弾性支承10が、橋桁22の収縮方向の変形によって剪断変形させられた後で、下沓28とベースプレート24との固定を解除し、下沓28を摺動させて剪断変形を除去する後歪調整方法であって、橋桁22の変形によって剪断変形させられる弾性支承10の剪断変形量Qを予め算定し、弾性支承10の下沓28を摺動させて剪断変形を除去する前に、下沓28とベースプレート24との接触面の端から剪断変形量Q離れた位置より接触面内側の範囲に潤滑剤38を付与したことで、弾性支承10の摺動時に生じる摩擦抵抗が低減され、溶接時におけるガスの発生が抑制されてブローホールの発生が防止されるため確実な溶接が実施される。 (もっと読む)


【課題】常時の状態では主桁の水平変位や回転変位を拘束せず、地震時には主桁に生じる負反力をパラペットに伝達し、しかも応力を緩和して伝達することができる桁橋における負反力伝達構造を提供する。
【解決手段】主桁端部4aが可動支承5を介して橋台1に支持される桁橋において、主桁4に作用する負反力を橋台1に伝達するための負反力伝達構造であって、主桁端部4aの先端に突起10が設けられ、この突起10は橋台1のパラペット3に設けられた開口11に該突起10の上下に隙間が存するように貫通して配置され、また、突起10の上面に緩衝部材12が設置され、この緩衝部材12の上面と開口11内面との間に隙間Sが設けられていることを特徴とする。また、緩衝部材12はすべり機能を有するものである。
(もっと読む)


【課題】横剛性を低減した半固定式の変位調整機能付き弾性支承装置を提供すること。
【解決手段】上部金属板3と下部金属板1のいずれか一方に他方に向かって突出して他方に係止される係止用突起を備えていると共に、前記上部金属板3と下部金属板1との間に第1弾性層2を備えている固定式弾性支承装置9における前記下部金属板1の下面または前記上部金属板3の上面のいずれか一方に、第2弾性層5が固着されている。第2弾性層5の下面にベースプレート6が固着され、下部金属板1のボルト挿通孔と、そのボルト挿通孔に挿通され下部金属板1を下部構造物23に取付けるためのアンカーボルト等のボルト軸部との間に、第2弾性層5をせん断変形させるための橋軸方向の変位調整間隙Gが設けられ、ベースプレート6のボルト挿通孔内面と前記ボルト軸部外面とは近接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】落橋防止装置と変位制限装置とを一つの装置にコンパクトとに組み込んだ変位調整機能付き落橋防止装置を提供すること。
【解決手段】上部ストッパ部材3と下部ストッパ部材1のいずれか一方に係止用突起2を設け、他方に係止用凹部4を設け、係止用突起2が係止用凹部4内に配置され、上部ストッパ部材3および下部ストッパ部材1を上部構造物22および下部構造物23にそれぞれ取付けるようにした落橋防止装置において、下部ストッパ部材1の下面または上部ストッパ部材3の上面のいずれか一方に、橋軸方向のせん断変形により抵抗する弾性層5を一体に固着する。また、弾性層5の下面にベースプレート6が固着され、下部ストッパ部材1のボルト挿通孔と、下部ストッパ部材1を下部構造物23に取付けるアンカーボルト8との間に、弾性層5をせん断変形させるための橋軸方向の変位調整間隙が設けられている。 (もっと読む)


【課題】躯体構築工程の短縮および工費削減が可能であり、周辺地盤の変状防止を図ることができるアンダーパスの施工方法およびアンダーパスを提供すること。
【解決手段】地盤1に、対向する壁体であるプレキャストPC躯体7と、その間に配置される鋼管支柱9とを打設する。そして、プレキャストPC躯体7の上端部にPC躯体頭部11を、鋼管支柱9の上端部に鋼管支柱頭部13を設置する。次に、PC躯体頭部11および鋼管支柱頭部13にプレキャストPC桁25を架設する。プレキャストPC桁25は、継手構造30とPC鋼棒21を用いて任意の位置で横締めされる。そして、地盤1を掘削し、プレキャストPC躯体7および鋼管支柱9にコンクリートパネル45を固定する。また、プレキャストPC躯体7の内側面に沿って場所打ちPC51aを、場所打ちPC51aの間に場所打ちRC51bを打設して、耐圧版51を形成する。 (もっと読む)


【課題】サイドブロックを回転させることなく、水平移動させることによってゴム支承の移動制限を解放できるようにした、サイドブロックの固定構造を提供する。
【解決手段】サイドブロック8の橋軸直角方向の水平移動は許容するが鉛直方向の回転を阻止する第1固定手段と、常時はサイドブロック8の水平移動を制限し、サイドブロック8に所定以上の水平力が加わったときその橋軸直角方向の水平移動を許容する第2固定手段とを備えてなる。第1固定手段は、サイドブロック8に橋軸直角方向沿って設けられた長穴11と、長穴11に挿入されて上端部がサイドブロック8に係合し、かつ下端部がベースプレート4に固定される締結部材12とからなる。第2固定手段は、サイドブロックに所定以上の水平力が加わったとき、座屈変形する座屈部材20を有している。
(もっと読む)


101 - 120 / 177