説明

Fターム[2E001DC02]の内容

建築環境 (50,610) | 風に関する機能 (61) | 気密 (38)

Fターム[2E001DC02]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】高い気密性と施工性及び施工時の自由度を有し、かつ、パネルとの間の隙間をなくすと共に、固定用のねじ部材の頭部の突出をなくしたパネル連結用アングル材を提供すること。
【解決手段】例えば直角に交差するパネル10A,10Bの連結側面に沿ってそれぞれ当接される2つの当接片2,3を例えば直角の角度を有する断面略L字状に形成し、各当接片の両面に、該当接片に沿ってパッキン40の配置用又は固定ねじ30の配置用に共通の凹溝4を少なくとも1つ以上設ける。 (もっと読む)


【課題】高い気密性と施工性を有するパネルの連結構造を提供すること。
【解決手段】連結するパネル10の側端面の枠材20から目地中心側に延設されるジョイント部21に、該ジョイント部の先端にあって目地中心線Cに沿設されると共に隣接する同士が接し、かつ、接した状態で目地材30が嵌合される目地嵌合部25と、ジョイント部の基端部にあってジョイント部を支える起立部26と、目地嵌合部と起立部との間にあって目地嵌合部をパネル表面側の近傍部位に配置するための導入部27とを設ける。目地材に、パネル接合時のジョイント部との嵌合状態において、パネル面材11と面一となる表面部31と、該表面部の内面付近に延設され目地嵌合部と嵌合する嵌合脚部32とを設け、かつ、目地材の少なくとも嵌合脚部を柔軟性を有する部材にて形成する。 (もっと読む)


【課題】可動床の昇降する領域のあるホールなどであっても、簡易な構成により迅速かつ容易に設置することができ、同一空間に複数の空調方式を導入する必要がなく省エネルギー化に貢献できる空調ダクト及び空調ダクトシステムを提供すること。
【解決手段】固定客席床と、前記固定客席床の隣接領域であって前記固定客席床に略面一な上昇位置と、前記上昇位置の下方の下降位置との間で移動可能な可動客席床とを備えるホールの床下に設置され、前記固定客席床と可動客席床からなる客先空間を空調するための空調ダクトシステムに用いられる空調ダクト20であって、円筒状の本体筒部22と、前記本体筒部22の先端にスライド可能に嵌合された円筒状の先端筒部23と、前記先端筒部23の先端縁部に設けられた先端気密部材24と、前記先端筒部23を本体筒部22から出没可能にスライドさせる駆動手段37と、を備えたダクト部21を有することを特徴とする。 (もっと読む)


引っ込み可能な閉込み壁(10)が、画像化続き部屋を2つの区画、即ち、「ホット」又は閉込み区画と「コールド」又は非閉込み区画とに分離する。壁(10)は、中央部分(14)と、引っ込み可能な周辺部分(16)とを含む。各引っ込み可能な部分(16)は、幾つかのパネル(26)で構成されている。パネル(26)間、パネル(26)と部屋壁(18)との間、パネル(26)と中央部分(14)との間には、壁(10)が展開されるときに壁内の継目でシールを形成するよう噛み合う実矧ぎシール(28)がある。展開配置と引っ込み配置との間の部分(16)の移行を容易化するために、案内ピン(32)が案内トラック(34)に沿って伝わる。中央部分(14)は、画像化続き部屋の非閉込み部分内に配置される診断画像化装置の画像化領域内に延びる管(12)を含む。被験者は、画像化手続きの準備中に管(12)内に挿入される。

(もっと読む)


【課題】空調し断熱防湿施工された湿気が溜まらない床下でコンクリート基礎と土台とを一体化させる気密化機能や防振化機能を有するホース形状の基礎パッキンを提供する。
【解決手段】アンカーボルト25と基礎15上面には、振動を吸収する平板基礎パッキン35を静止状態で建物全体の重量を支え水平を保持するだけの数量として配設する。その外側を気密化機能や防振化機能を得るため圧縮空気で膨らむホース形状である基礎パッキン55を直線的に配設する。平板基礎パッキン35の側面は弓型形状39とし基礎パッキン55をアンカーボルト25に近づける。基礎パッキン55は、地震時に加わる大きな加速度を土台45全体にバランス良く分散させ大きなダメーシが加わらない機能と役割があり、また土台45と基礎15上面との間に挟み一周するように配設することで基礎15と土台45との気密性能を高める。 (もっと読む)


【課題】梁に対する取付作業が簡単で且つ断熱材の継目でも確実な気密性を確保することができる梁の気密断熱構造を提供する。
【解決手段】梁の気密断熱構造は、梁1の上下フランジ1a、1b及びウエブ1cからなる断面空間に嵌め込まれ上下両端部に形成された梁1の各フランジ小口1d、1eを覆う鍔部10aと梁の上下フランジ間に嵌め込まれる嵌合部10bを有する長尺の断熱材10と、断熱材10をウエブ1cに対し直角方向に貫通すると共に先端がウエブ1cに形成された穴1fに係止されて該断熱材10をウエブ1c側に付勢する付勢部材11と、を有し、断熱材10を梁1に対向させて鍔部10aによってフランジ小口1d、1eを覆うと共に嵌合部10bを上下フランジ1a、1b間に嵌め込み、付勢部材11を貫通させると共にウエブ1cの穴1fに係止させることで鍔部10aをフランジ小口1d、1eに圧接させて気密を保持する。 (もっと読む)


【課題】勝ち側の梁に負け側の梁を直角に接合する際の作業性を向上させると共に、気密性を確保する。
【解決手段】勝ち側の梁1に負け側の梁2を直角に接続するに際し、梁2の端部に平板3を固定しておき、梁1のウエブ1bと当接して固定されるウエブ固定片4aと、平板3と固定される平板固定片4bとを有する接続金具4を、梁1に配置してウエブ固定片4aをウエブ1bに固定し、梁2の端部に固定した平板3を平板固定片4bに固定する。前記接続金具4が、梁1の上フランジ1a、下フランジ1cと対向する対向片4c、4dを有しており、上フランジ1a、下フランジ1cと対向片4c、4dとの間に気密材5を配置して気密性を保持する。 (もっと読む)


【課題】換気、吸気等の通気用のパイプを外壁の開口に取り付ける作業性を向上させる。
【解決手段】配管支持具21に形成された大径部22の内周側には、パイプ13の屋外側端部が挿入されている。大径部22の屋内側端部からは外周側へ延びる外周フランジ24が形成されている。外周フランジ24の外周縁には弾性力を有するラバー部25が設けられている。外周フランジ24は、外壁11に形成された開口12に対し、ラバー部25の弾力で保持されている。ここで、大径部22と開口12の間に変形シール26を充填する際、外周フランジ24が変形シール26の目地底として機能し、また目地幅を確保する役割も果たす。その結果、パイプ13を外壁11の開口12に取り付ける際の作業効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】外観を損ねずに、縦目地と横目地の交差部の防水性を確保できる目地の防水構造を提供する。
【解決手段】本発明の目地の防水構造は、上下左右に並設された外壁構造体(第1〜第4の外壁構造体)により形成された縦目地および横目地の交差部Mが防水シート10a,10bにより防水されたものであり、防水シート10a,10bは、柔軟性のシートからなり、矩形状の第1の防水領域11と第1の防水領域11の一辺から突出した第2の防水領域12とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】天井と壁との異なる変形挙動による天井と壁との仕口の破損を防止するとともに、当該仕口の気密性を確保することができ、さらに、常時における安定性と地震時における変形追従性とを両立させることを目的とする。
【解決手段】天井1と壁2との仕口に形成されるエキスパンションジョイント構造において、天井1の端面1aと壁2の壁面2aとの間に、クリアランスXが設けられているとともに、クリアランスXに沿って板状のジョイント材9が取り付けられ、ジョイント材9は、断面が湾曲或いは屈曲された形状になっているとともに、弾性変形可能な程度の弾性を有する軟部10と、軟部10よりも弾性率の高い硬部11とが備えられた構成からなり、ジョイント材9が、軟部10を弾性変形させた状態で天井1の端面1aと壁2の壁面2aとの間に介装されることで、クリアランスXが閉塞されている。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、免震住宅においても床下気密構造を採用することができる床下気密構造の免震住宅を提供することを目的とする。

【解決手段】
本発明は、課題解決のため、免震装置の利用により基礎と免震土台の間に隙間ができる免震住宅に次の手段を採用する。
第1に、基礎と免震土台の間の隙間に気密材設置場所を設ける。
第2に、該気密材設置場所に弾力性ある気密材を基礎及び免震土台に対し気密性が保てるよう上下方向に付勢して設ける。 (もっと読む)


【課題】 展延性防水気密用粘着シートを用いて防水施工を施す際に、粘着シートに損傷が生じても、その損傷の拡大を防止でき、優れた防水性及び気密性を保持できる展延性防水気密用粘着シートによる防水施工方法を提供する。
【解決手段】 展延性を有する防水気密用粘着シートによる防水施工方法は、展延性を有する防水気密用粘着シートを貼着させて、防水施工を施す方法であって、下記の工程(A)〜(B)を具備することを特徴とする。(A):展延性を有する防水気密用粘着シートを展延させた状態で所定の箇所に貼着させる工程;(B):工程(A)の後、展延性を有する防水気密用粘着シート上に、少なくとも部分的に、基材の少なくとも一方の面に粘着剤層が形成された構成を有する保護シートを貼り合わせる工程 (もっと読む)


配置された被覆プレート(2)同士の間の目地をシーリングするための本発明のシーリングプロファイルは、エラストマー材料からなるベースボディ(1、18)を含み、前記シーリングプロファイルの断面には、突起部(10、10’)が設けられ、当該突起部(10、10’)は、各側に形成され、その下端は、支持部(5)の方を向く。本発明によれば、突起部(10)は、エラストマー材料からなり、ベースボディの下面(11)には、溝またはノッチ(12)が設けられ、当該溝またはノッチは、上方に向けられて実施される。
(もっと読む)


【課題】 自然現象として生じる応力に耐え得る耐久性を持ち、その施工性、更には水密性を高め得る建築用構造ガスケット及びパネル材の取り付け構造の提供
【解決手段】 ゴム素材の押出成形により一体に成形され、枠材に設けられた袋状の溝又はT字状の掛支条に保持されるアンカー部1と、当該アンカー部1から延出しパネル材2の端面を覆う突当り部3と、当該突当り部3の先端部から片側又は両側の側方へ延出しパネル材2の外面を支持する外部フランジ4とからなる建築用構造ガスケット。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成であって、気密性確保と水蒸気排出による土台や根太等の耐久性確保という要請を併せ満たすことができると共に、施工が簡単で作業性に優れた気密材及びその施工方法を提供することを課題とする。
【解決手段】透湿性と防水性とを併せ有する適宜サイズのシート1の端部に、複数本の棒状又は管状の弾性パッキン材2を並走させたことを特徴とする。気密材の施工方法であって、前記シート1の前記弾性パッキン材2を定着した側の端部を、前記弾性パッキン材2を下側にし且つ前記シート1の反対側端部を屋外側に配して基礎10上に定置する工程、前記基礎10上に定置した前記シート1の端部上に土台11を設置する工程、前記シート1を前記土台11を包み込むようにして屋内側に翻転する工程、前記シート1に包まれた前記土台11上に柱を立てる工程、前記シート1の屋内側端部を上方に引上げて固定する工程、とから成ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3面交差構造物の3面交差周辺部を、効率よく、容易に、しかも優れた防水性及び気密性を施すことができる3面交差構造物の防水施工方法を提供する。
【解決手段】3面交差構造物の3面が接する点状隅部及びその周辺部を含む3面交差周辺部に、展延性を有する防水気密用粘着シートを貼着させて、前記3面交差構造物に防水施工を施す方法とする。展延性防水気密シート1は基材2と、基材2の片面に形成された粘着剤層3と、粘着剤層3の表面を保護している剥離ライナー4により構成されている。展延性防水気密シート1を剥離ライナー4を外面側に位置するように2つ折り状態に折り曲げた後、4つ折り状態に折り曲げる。4つ折り状態の折曲角部6cを3面交差構造物の点状隅部に一致させ、線状の折曲部6bを3面交差構造物のいずれか2面が接する線状隅部に一致させ、剥離ライナー4を剥離させながら展延性防水気密シート1を展開させ貼り合わせる。 (もっと読む)


【課題】 外断熱構造における通気層は自然対流が起こり難く、また、システム換気装置は、屋内全体を新鮮な空気が満遍なく循環し、床下空間部までも同じ温湿度の快適空間にすることができなかった。
【解決手段】 戸建て住宅において、自然通気層は、外装材と断熱層との間の隙間を外壁通気層となし、屋根下地材と断熱層との間の隙間を屋根通気層となし、屋根下地材の下端は塞いで壁外装材の上端と連結することにより密封状態の通気層とし、システム換気装置は、外気の吹出口を2階の階段ホールと玄関ホールの天井面に設け、2階居室部では、吸込口を天井面に設け、流入した空気が居室部全体を満遍なく換気するようになし、1階居室部では、通気口を床面に設けるとともに、床下空間部には空気排出管の開口を配設し、1階居室部を循環した空気を、さらに床下空間部に流入させて循環させ、その後排気するようにした。 (もっと読む)


【課題】外装用部材と躯体との間に通水性を有する建築用構造体を提供する。
【解決手段】躯体2と、外装用部材4と、支持部材10とを備えた建築用構造体1は、外装用部材4が、支持部材10を介して躯体2の外装側に取り付けられている。支持部材10は、躯体2に固着され、その固着状態において、躯体2と外装用部材4とに対向する基板部12a,12bと、基板部12a,12bから突出して形成される複数の仕切り部14とによって形成される、上下方向に貫通する流水路16を有する。支持部材10は、合成樹脂等で一体成形されており、基板部12a,12bと仕切り部14とが、略均一な厚みに形成されている。この建築用構造体1では、躯体2と外装用部材4との間の空間が、支持部材10に上下方向に貫通する流水路16を通して上下方向に通気性及び通水性を備えている。 (もっと読む)


21 - 38 / 38