説明

Fターム[2E125AB12]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 棒状被接合部材の断面形状 (2,332) | 中実 (1,062) | 中実角形 (877)

Fターム[2E125AB12]に分類される特許

201 - 220 / 877


【課題】接合強度を向上させることができる上に、木材が負担する応力を良好に分散することができる木製軸組部材の接合構造の提供を目的とする。また、木材が負担する応力を良好に分散することができる木造軸組工法用の接合金物3、および木造軸組工法用の受け金具6の提供を目的とする。
【解決手段】一方の木製軸組部材1の材端と他方の木製軸組部材2の一側面とを接合金物3を介して接合する木製軸組部材の接合構造であって、
前記一方の木製軸組部材1には、杆状の接合金物本体4が材端から突出して固定され、
前記他方の木製軸組部材2には、一側面に穿孔されたほぞ穴5内に筒状の受け金具6が嵌合固定され、
前記受け金具6の内部に前記接合金物本体4の突出先端部4aを嵌入して一方の木製軸組部材1の材端を他方の木製軸組部材2の一側面に合わせるとともに、接合金物本体4の突出先端部4aを他方の木製軸組部材2に抜け止めして木製軸組部材の接合構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】地震が発生して軸枠構造を変形させるように応力がかかったときに、柱抜けを防止するホールダウン金具の機能を兼備するとともに、筋かいおよび筋かい固定板を介してその応力によって、周方向に回すような偏心モーメントが柱にかからないようにする。
【解決手段】隅金具100を軸枠の隅角部に固定したとき、L字金具の背板110および舌状板120に固着された筒状金具130が形成する筒状部の中空部に、土台220を通して立ち上がってきたホールダウン金具の柱抜け止めボルト420を挿入して、筒状金具130の上端でナットで固定することができるとともに、背板110および舌状板120の各幅方向の中心線が形成する面上に、背板110および舌状板120に垂直に筒状金具130に固着された筋かい固定板140に筋かい300を固定する。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート造のラーメン構造の構造物における柱梁接合部における割裂破壊を防止する。
【解決手段】外周柱1とその3方向に接合される2本の縦梁2と1本の横梁3とによる柱梁接合部を対象としてそこでの割裂破壊を防止するべく、横梁3の接合面に対向する外周柱の外周面に補強板4を装着してその両側縁部を各縦梁2の端部にそれぞれアンカー7により定着することにより補強板4を外周柱1の外周面に一体化する。 (もっと読む)


【課題】 ホールダウン(引きよせ)金物の製造するに際して個別構成部品を無くし、部品の溶接等の製造方法に頼ることなく単一部材から製造し、安価且つシンプルなホールダウン(引きよせ)金物を提供する。
【解決手段】 単一部材である角形鋼管、丸形鋼管等の既成管材を用い、其れらの管材を多くの加工を要すること無く製造したホールダウン(引きよせ)金物であって、角形鋼管の角形形状の中空部や丸形鋼管の中空部を利用した接合部の存在しない連続した一体で形成された事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】梁に作用する上向き引抜力に起因する偏心モーメントを、接合プレートの上下の取付孔及び柱に挿通される上下のボルトを介して支持するに際し、上下のボルトを支持する柱材料の耐力を格別に大きくして柱材料の破断を防止し、該偏心モーメントを安定的に支持すること。
【解決手段】柱10に梁20の端部21がL字型接合プレート30を介して接合されると共に、柱10の柱頭部11に接合プレート30の柱接合部を取付ける柱梁接合構造において、接合プレート30の柱接合部に、柱10の長手方向に沿う上下に位置する上部取付孔と下部取付孔を設け、上部取付孔を柱10の長手方向に直交する幅方向でその中央部より該接合プレート30の梁接合部32の側に偏らせて設け、下部取付孔を柱10の長手方向に直交する幅方向でその中央部より該接合プレート30の梁接合部32に対する反対側に偏らせて設けるもの。 (もっと読む)


【課題】簡易な施工により工期の短縮化を図ることを可能としたプレキャスト部材の架設方法を提案する。
【解決手段】2本のプレキャスト部材10,10を互いの端面同士を突き合わせた状態で2本の柱2,2間に配置する配置工程と、プレキャスト部材10同士の突合せ部3の下部においてプレキャスト部材10の緊張材11同士を連結する連結工程と、プレキャスト部材10,10の上面に床版コンクリート5を打設する打設工程と、を備えるプレキャスト部材の架設方法。 (もっと読む)


【課題】木造建築物の柱頭、柱脚部に取り付け他の部材や補強金物との干渉を最小限に抑えた細幅ホールダウン金物を熔接によらない製造方法により供給する。
【解決手段】H型に型抜きした鋼板の構造部材2への取り付け部となる細幅部分にビス孔を開け、そのH型に型抜きした鋼板の細幅部分と凹部平板部分の境から垂直方向に折曲し、先端半円のU字型の凸起4を設けアンカーボルト12との緊結固定孔とし、細幅部分を取り付け部とする一枚目背板鋼板6を構成する。さらにU字型に折曲した鋼板の凹部平板部分と細幅部分の境の外側から内側に一枚目の背板鋼板を巻き込むように、もう一方の細幅部分を一枚目背板鋼板の下に折曲し二枚目背板鋼板7とし重ね合わせる。これにより、緊結固定ボルト径とその両側の鋼板の板厚とボルトクリアランスのみの細幅となり、一枚鋼板により一体化と二枚重ねの背板鋼板による高耐力化をなしかつローコスト製造とする。 (もっと読む)


【課題】梁せいの低い幅広梁工法として、せん断補強の合理化が図られた柱梁接合構造を提供すること。
【解決手段】定着部付き鉄筋1である複数の梁主筋25と、これらの複数の梁主筋25を囲繞するせん断補強筋とを備え、当該せん断補強筋が、梁幅方向(Z軸方向)に延在する一対の定着部付き鉄筋12と、梁せい方向(Y軸方向)に延在する一対の定着部付き鉄筋11とを有する構成とする。これにより、扁平梁22を備える柱梁接合構造20Aにおける配筋の省力化を図ることができる。また、定着部付き鉄筋である梁主筋25及び定着部付き鉄筋せん断補強筋11,12を備える構成とし、付着力を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 固定金物による柱の固定構造において、断熱材の施工作業を簡単に行え、また断熱材の余分な張り出し等がなく、体裁のよい柱固定部を得ることが可能で、熱橋対策を容易に行えるようにする。
【解決手段】 壁厚と等しい太さを有する角材からなる柱30を基礎11に固定する構造であって、柱の下端部に壁厚よりも薄い小形部31を形成し、この小形部を、該小形部と等しい厚さの固定金物20で基礎に固定するとともに、壁と小形部とで形成される凹部32,33に断熱材50,51を装填する。 (もっと読む)


【課題】 引き寄せ金物と同様に引き寄せられ、柱を基礎コンクリートに固定できる装置を提供する。
【解決手段】 基礎コンクリートBに該基礎コンクリートB上に設けた柱脚金物1を介して柱Pを固定するようにしたものであって、前記柱Pにその下面から挿入して組付け杆9を取付ける。そして、組付け杆9の下端に設けた螺子棒部9Bを、前記柱脚金物1の、前記柱Pの受支板7に設けた透孔14に貫通させ、該透孔14より突出する前記螺子棒部9Bの先端に締付けナット15Aを螺合する。 (もっと読む)


【課題】 引き寄せ金物と同様に引き寄せられ、柱を基礎コンクリートに固定できる装置を提供する。
【解決手段】 基礎コンクリートBに該基礎コンクリートB上に設けた柱脚金物1を介して柱Pを固定するようにしたものであって、前記柱Pにその下面から挿入して組付け杆9を取付ける。該組付け杆9に縦設した雌螺子13に締付けボルト15を、前記柱脚金物1の前記柱Pの受支板7を通じて螺合する。そして、組付け杆9の下端に非円形状の鍔片9Aを設け、該鍔片9Aを柱脚金物1の受支板7に形成した、非円形状の嵌合部14´に嵌合する。 (もっと読む)


【課題】柱に発生するコンクリートのひび割れや剥落など柱の破壊を、簡易かつ確実に、しかも低コストに防止して、柱梁仕口部の補強を図る。
【解決手段】この補強構造及び工法では、柱1の主筋2、…の周囲でかつ柱1の主筋2、…に交差される梁3の下部主筋41、…の下側に相当する柱1のコンクリートC面上に第1の補強バンド61を設置し、柱1の主筋2、…の周囲でかつ柱1の主筋2、…に交差される梁3の上部主筋42、…の上側に相当する柱1のコンクリートC面上に第2の補強バンド62を設置する。 (もっと読む)


【課題】 孔あき鋼板ジベルによる接合部分を履歴型ダンパーとして機能させることができて、制振効果を得ることができる孔あき鋼板ジベル使用建築物の軸部材接合構造を提供する。
【解決手段】 孔あき鋼板ジベル1と、これを埋め込み状態に打設した鉄筋コンクリート体2Aと、孔あき鋼板ジベル1に接合した軸部材3とを備える。この構成において、(コンリートせん断耐力)>(孔あき鋼板ジベル耐力)、とする。すなわち、孔あき鋼板ジベル1と鉄筋コンクリート体2Aとの間に、大きなせん断力が作用したときに、コンクリートのせん断破壊に先行して孔あき鋼板ジベル1が降伏するようにする。これにより、地震等による振動に対して、履歴型ダンパーとして機能させ、制振効果を得る。 (もっと読む)


【課題】どのような形状の既存建物にも、容易に筋交いを組み立てることができる耐震性の優れた耐震補強用筋交い固定金物を提供する。
【解決手段】既存建物の柱15と梁16とが直交する骨組み24に配設する平板状の固定基材2、25、29の表面に、筋交い20を配設するとともに固定基材2、25、29に一体的に固定する補強部材3、26、30を備え、且つ基端部26を補強基材3、25、30により固定するとともに、上端部15に筋交い20を固定する円柱状のスペーサ部材4を備えていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】間隔を置かれた一対の耐震壁の間に配置された梁部材が地震時に前記耐震壁により圧縮されて損傷を受けることを防止すること。
【解決手段】建物は、水平方向に間隔を置かれた一対の耐震壁と、該耐震壁を連結する梁とを含み、該梁は、前記耐震壁の間に配置され、一端部が一方の耐震壁に、他端部が他方の耐震壁にそれぞれ固定された、コンクリートからなる梁部材を有する。前記梁部材の前記一端部は、前記一方の耐震壁に結合された中央部分と、それぞれが前記中央部分から前記水平方向における内方へ隔てられ、前記一方の耐震壁から間隔を置かれた上端部分及び下端部分とを有し、前記梁部材の前記他端部は、前記他方の耐震壁に結合された中央部分と、それぞれが前記中央部分から前記水平方向における内方へ隔てられ、前記他方の耐震壁から間隔を置かれた上端部分及び下端部分とを有する。 (もっと読む)


【課題】ひと組のプレキャスト部材を、組み合わせ相手の製造を待たずに単独で製造することができる。
【解決手段】第一の定規体L1と第二の定規体L2の各々の端面を相対抗させて設置し、各々の端面から突出したねじふし鉄筋1を同軸線上に配置し、両ねじふし鉄筋1間をカプラ2で連結した後に、ねじふし鉄筋1を両定規体に固定して、第一の定規体L1と第二の定規体L2を製造する。この定規体を分離し、次のプレキャスト部材製造工程において、第一の定規体L1から突出したねじふし鉄筋1と、第一のプレキャスト部材P1の型枠の端面から突出したねじふし鉄筋1とを、カプラ2で連結した状態で型枠内にコンクリートを打設して第一のプレキャスト部材P1を製造する。同様に第二の定規体L2を使用して、第二のプレキャスト部材P2を製造する (もっと読む)


【課題】 鋼板の折曲加工のみにて、ホールダウン(引きよせ)金物を構成し、小型化と高耐力化及び施工の簡便性を図りコストダウンを可能ならしめる。
【解決手段】 鋼板をUの字に折曲し、半円形部分からその両側に垂直に側壁を設け、その側壁を水平外側に折曲し、更にその側壁の上端を1cm程度残した水平部分と垂直部分から成る角状部分を設ける。
平板にはビス孔を数個開け、ビス孔間に強度補完のエンボスを設け構造部材への取り付け部分とし、耐変形性能については、コの字型ワッシャーによりアンカーボルト挿入孔の変形を抑止する。
背板を設けず、アンカーボルトにその正面から被せ、仮固定爪で位置確認を行いながら簡便に取り付けができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物の構造体を基礎の側方で支持する場合において、その構造体を安定して支持することができる構造体連結構造及び建物を提供する。
【解決手段】基礎11は、鉄筋として基礎11に沿って延びる上端主筋55、腹筋56及び下端主筋57と、上下に延びるあばら筋58とを有している。基礎11にはアンカー金具41が設けられ、アンカー金具41は基礎11の立ち上がり部11bの側面に板面が露出する平板状の連結プレート42と、連結プレート42から基礎11の内方に延びるアンカー部43とを備えている。アンカー部43は上下方向に所定間隔をおいて上側アンカー部43Aと下側アンカー部43Bとを備え、上側アンカー部43Aが上端主筋55の上方で上端主筋55と交差している一方、下側アンカー部43Bが腹筋56の上方で腹筋56と交差している。連結プレート42の露出面にはブラケット46を介してスキップ柱47が連結されている。 (もっと読む)


【課題】品質管理を容易として現場での施工が可能であり、配筋作業の省力化を図ることが可能な鉄筋継手構造、鉄筋継手を有する柱梁接合構造を提供すること。
【解決手段】鉄筋本体2の端部から屈曲形成された平板状の定着部4を有する定着部付き鉄筋1を用いて、鉄筋同士を接合する。具体的には、平板状の定着部4の主面4a同士を対面して配置し、定着部4を結合する。これにより、溶接継手の際に必要とされる高度な品質管理が不要となり、現場での施工管理が容易となる。また、簡素な構成で確実に接合可能であるため、配筋の省力化が図られる。また、定着部4がボルト結合されるため、精度の高い鉄筋位置精度が不要であり、現場での施工が容易となる。また、屈曲形成された定着部4を有する構成であるため、良好な付着力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は足場の悪い所でのボルト、ナットを用いて組み付ける木造住宅用部材に、あらかじめボルト挿入孔と、このボルト挿入孔の一端部にボルトの押し込みにより螺合するナットピースを備えるナットとを、ナットピースの位置する部位を回転可能に固定して、組み付け時にボルト挿入孔へのボルト挿入だけでボルトとナットとの取付けを図り、安全で、短時間に低コストで組み付けることができる木造住宅用部材を得るにある。
【解決手段】 ボルト、ナットを用いて接続する構造材や造作材といわれる木造住宅用部材において、この木造住宅用部材を組み付ける前に木造住宅用部材本体にボルト挿入孔を形成するとともに、該ボルト挿入孔の一端部に固定された座金および、該座金に回転可能に取付けられた前記ボルト挿入孔より挿入されたボルトの押し込みにより螺合する、常時締付け方向に付勢されたナットピースを備えるナットを設けて木造住宅用部材を構成している。 (もっと読む)


201 - 220 / 877