説明

Fターム[2E125BF03]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の組合せ (1,268) | 複数の接合金物 (889)

Fターム[2E125BF03]の下位に属するFターム

Fターム[2E125BF03]に分類される特許

101 - 115 / 115


【課題】 鉄骨柱と鉄骨梁との接合性能(剛性、耐力)を強化し、しかも高能率、安全容易、且つ安価に固定できる建築用鉄骨構造と、その鉄骨構造に用いる通しボルト類、応力軽減手段、梁接合金物を提供する。
【解決手段】 鉄骨柱M(側壁m)に通しボルト1(1a,1c,1A)を貫通し、鉄骨柱より外部に突出する通しボルト1に顎付ナット6を螺合し、顎付ナット胴部6aを鉄骨柱挿通孔p内まで挿入した後、通しボルトの露出部に梁接合金物Gの当接板取付孔g3を嵌め込み、ボルト雄ねじ部に螺合する締付け具20にて梁接合金物を固定する。顎付ナット6の代わりに顎付スリーブや鍔付袋ナットを、顎付スリーブの代わりに応力軽減手段を、通しボルト1の代わりに変長式通しボルト、伸張式通しボルト、対称ねじ式通しボルト,一方向式通しボルト等を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 無線用アンテナ支柱の基礎として、直接無線用アンテナの荷重即ち鉛直力、剪断力及び曲げモーントを基礎杭に伝達する事により、基礎杭1本で無線用アンテナ1基を支持する形式のアンテナ支柱と基礎杭との接合方法及びその構造を提供する。
【解決手段】 無線アンテナ支柱とこれを支持する1本の打設杭とを伝達部材を用いて接合する方法であって、アンテナ支柱の下端にはベースプレートが結合されており、伝達部材は該ベースプレートとボルト・ナットを用いて連結可能な円盤状プレートと該円盤状プレートにその一端を予め溶接接合された円筒状部材とを有しており、該伝達部材の円筒状部材の下端と打設杭の上端とを施工現場において接合し、その後該円盤状プレートと上記ベースプレートとをボルト・ナットにより接合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート基礎を用いないことにより低コスト、および環境負荷軽減を図る小規模な建物の構造を提供する
【解決手段】
本発明の、コンクリート基礎をもちいない建物の構造は、建物自重を敷地地盤に伝える耐圧盤を有し、かつ人力により不同沈下を修正することができる伸縮脚を、建築最下階床下と敷地地盤面の間に設けることによって、建物がコンクリート基礎を用いることなく直接更地の上に設置できることを特徴としている。これにより、住宅が新築される都度に必要であった根伐工事とコンクリート基礎工事が不要となり、建設コストの削減と資源の節約が見込まれる。強風や地震による水平荷重に関しては、免震性能を容易に選択することが可能であり、かつ転倒しない構造となっている。 (もっと読む)


【課題】 軸組構造の木造等の建築物の柱や梁等の交叉部や接合部を補強する補強用具を、軽量で、強固なものにすることにある。
【解決手段】 建築物の柱や梁等の交叉部や接合部を補強する建築物の補強用具1であって、補強用具1をFRPやFMP、セラミックス、アルミニウム合金、チタン合金等の軽金属の軽量材としてその補強用具本体2の両側に補強用のフランジ3を一体的に突出して形成したものである。上記補強用具1は、裏面側に凹凸部を設けるとともに、この裏面側に補強用具本体の中心軸線にそって中央側をやや膨出した膨出部を設けて、建築物に接合するときに接着剤によって接合部に空洞が生じずに接合できるようにしたり、補強用具本体2の両側に突設したフランジ3に上記した柱や梁等にべルト状のベルト固定具5を縛り付けて固定するためのベルト固定用開口4を開口することもできる。 (もっと読む)


【課題】リフォーム工事において柱脚部を強固に補強する。
【解決手段】本発明に係る柱脚固定具1は、矩形断面の柱2を取り囲むようにその側方三面に接着されるコの字状の柱側接合部材3と、土台4を介して柱2を支持するコンクリート基礎5の側面に接着される一対の基礎側接合部材6,6と、連結部材11とから構成してあり、一対の基礎側接合部材6,6の非接着側端部を連結部材11を介して柱側接合部材3の2つの出隅部にそれぞれ連結できるようになっている。ここで、連結部材11を構成する柱側取付板及び基礎側接合部材6を構成する基礎側取付板には、それぞれボルト孔を形成してあり、該ボルト孔にボルト16を挿通してナットを螺合するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】 パネル下地金物のレベル調整が容易にでき、パネル取付けが効率よくできるパネルの取付金具、および該パネルの取付金具を用いたパネルの取付方法を提案する。
【解決手段】 コンクリート基礎の天端またはスラブ面に当接する水平片と、該水平片の両端に同一方向に直角に折り曲げられた一対の垂直片とから構成された、該水平片と垂直片に直交する断面が略コ字型の形状をなしているパネル取付金具とする。このパネル取付金具を使用して、一対の垂直片の間にパネル下地金物を挟んでレベル調整をした後、溶接固定する。さらにレベル調整をしたパネル下地金物の上に、あらかじめパネルの底面に支持金物を取り付けたパネルを載置して、溶接固定する。 (もっと読む)


【課題】 建築物の構築現場では簡単な作業で梁と柱とを接合することができるとともに、柱の軸線方向の引張力及びせん断力の伝達が可能となるように接合することが可能な柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】 横方向に架設される木製の梁2aの上面に柱3の端面を当接して接合するものとし、梁には鉛直方向に太径のスクリュー部材4aをねじ込む。このスクリュー部材の端面から軸線方向に設けられたねじ穴に螺合して接合金具8を固着する。接合金具は円筒体と、この内側に挿入されて先端部が上記スクリュー部材のねじ孔に螺合されるボルトとを有する。このボルトによって円筒体を鉛直方向に固定する。柱の端面には鉛直方向の穴が設けられ、この穴に円筒体を嵌め入れるとともに、柱の側面から該接合金具を貫通するように挿入された係合ピン9によって、柱と円筒体とを係止する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で強固にT字接合ができる角形断面梁を提供する。
【解決手段】 一方の角形断面梁15の側面11には凹部12・12が設けられており、当該凹部12は前記側面11に対して傾斜した傾斜面13を有している。他方の角形断面梁21の側面22には凹条23が形成される。この構成で、角形断面梁15の端部を角形断面梁21の側面22に向かい合わせ、タップネジ14を傾斜面13に貫通させ、更に凹条23を貫通させて、2本の梁を接合する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、支柱と筋かいを確実に固定するとともに、外観を損ねることなく筋かいを固定することが可能な筋かい固定金物及び筋かい固定方法を提供することにある。
【解決手段】 土台3と支柱2によって形成される内隅部に筋かい部材1を固定するための筋かい固定金物10に関する。
筋かい固定金物10は、頭部と頭部から延出する脚部とを備えた第1の部材11と、脚部に係合する第2の部材12と、第2の部材12を固定する第3の部材13と、を備え、第2の部材11は、支柱2に埋設され、第1の部材11は、筋かい部材1側から挿入され、筋かい部材1を貫通するとともに、第1の部材11に係合して、筋かい部材1と支柱2を連結し、第3の部材13は、支柱2と第2の部材12に係合して、第2の部材12を固定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、耐久的で、斬新な構造の横架材の接合装置を提供する。
【解決手段】 梁、桁などの横架材1の端面に縦接した下端開口の係合溝7に、該係合溝7の相対する側壁のそれぞれに重ね合わせて止着した一対の補強板2,2を収設する。該補強板2の前記端面側の上部を通じて前記横架材1の端部に掛止杆5を横設する。そして、掛止杆5を嵌合掛止する嵌合切欠19を上端に備えた一対の受支板17,17を、柱や胴差などの構造材3の側面に突設する。また、受支板17を前記一対の補強板2,2間に介在させて前記係合溝7に摺嵌したとき、該受支板17と前記補強板2および横架材1の前記端部を互いに接合する接合杆6を嵌挿する透孔12A,13A,20を、受支板17、補強板2および横架材1の端部に設ける。 (もっと読む)


【課題】 溶接をせずにブラケットとボルトで柱と梁との結合が強固に行われ、柱及び梁は鋼管又は木製の何れでも対応可能とした柱と梁の結合構造の提供。
【解決手段】 角形状の柱1と角形状の梁2A、2Bで構成するコーナーの外角部に内側角部が当接した略L形連結金具4を柱1と両方の梁2A、2Bの端部付近の外側に当接する。柱1と梁2Aの端部付近の内側に当接する平板接合金具5と梁2Bにより構成される内角部6にコーナー連結金具7を当接する。コーナー連結金具7は一方が内角部6の平板接合金具5の側面に当接し、他方が内角部6の梁2Bの側面に当接する略L形の両方の側壁部7A、7Bを有する。両方の側壁部7A、7Bの内側角部を挾んで上部及び下部に略三角形の水平板部7Cを設ける。L形連結金具4の両方の片4A、4Bとコーナー連結金具7の側壁部7A、7B間に通しボルト12、14を挿通し、ナット13、15で締結する。 (もっと読む)


【課題】 床下からの簡単な操作によって、床パネルが取り付けられた後でも、上方及び下方への土台の高さ調整を行うことのできるアンカーボルトによる土台取付け構造を提供する。
【解決手段】 天端面11aに形成された開口凹部14に上端雄ネジ部15aを配設した状態で、コンクリート基礎11に埋設固定される主アンカーボルト15と、下端雄ネジ部17aを下方に突出させた状態で土台12下面に配設されるプレート部材16に下端部分が固定されると共に、土台12を貫通して上端部が土台12の上面部12aに固定される副アンカーボルト17と、逆ネジとなった上方雌ネジ18a及び下方雌ネジ18bを備え、主アンカーボルト15の上端雄ネジ部15aと副アンカーボルト17の下端雄ネジ部17aとが螺合されるスリーブ状ナット部材18とからなる。スペース部13においてスリーブ状ナット部材18を回転することにより、土台12の高さ調整を行う。 (もっと読む)


少なくともそれらの長さの一部分にわたり、ほとんど蟻継手のような、徐々に減少する断面を有する楔形状の係合部品303、304を有するオス構成部品301及びメス構成部品302から構成され、前記オス構成部品及び前記メス構成部品は、互いに対する前記構造要素の相対的な移動のとき前記オス及びメス構成部品を楔的に係合させるために、前記構造要素307、308の面上又は縁部上に取り付け可能である構造要素を結合するためのデバイス。前記オス及びメス構成部品のおのおのは、互いに当接し、且つ前記オス構成部品が前記メス構成部品内に最大限に楔的に侵入することを防止するように配置するように設計される少なくとも1つの部分305’、305’’、306、306’を有し、それによって侵入のときの前記オス及びメス構成部品の互いの変形又はそれらの材料歪を避ける。
(もっと読む)


固定金具に大きな外力が加えられた場合であっても、該固定金具がリップ溝形鋼に対して位置ずれを生じるおそれのない、鋼材の取付方法を提供する。
リップ溝形鋼10を固定金具40を用いてアングル鋼50に取り付ける鋼材の取付方法において、リップ溝形鋼10のリップ端縁に鋸歯状切欠きを設けた。また、アングル鋼50にはボルト孔53を設けた。さらに、固定金具40は、鋸歯状切欠きに掛止するための掛止部41と、ボルト孔53に貫入するためのボルト部42とで構成した。掛止部41をリップ溝形鋼10の鋸歯状切欠きに掛止し、ボルト部42をアングル鋼50に設けられたボルト孔に貫入して締め付けることによって、リップ溝形鋼10はアングル鋼50に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 第1横架材に対し、第1受け金物及び第2受け金物を介在させて、第2横架材及び第3横架材を側方から直角に対向するように接続する構造であって、高い支持耐力を得ることができる横架材の接続構造を提供する。
【課題手段】 第1受け金物10又は第2受け金物20における横架材支持部11,21に、第2横架材H2又は第3横架材H3の材端部を載置した状態で、前記第2横架材又は前記第3横架材と前記横架材支持部とが定着され、かつ、第1横架材H1と各第1横架材密着部15,25とが定着されており、さらに、前記各受け金物の前記第1横架材密着部は、前記第1横架材の上面に掛止された状態で互いに重合しており、前記各横架材密着部の各貫通孔17a,27aが平面視で一致している接続構造Sとした。 (もっと読む)


101 - 115 / 115