説明

Fターム[2E220DA12]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結手段 (2,632) | 凹凸嵌合 (698) | あいじゃくり (83)

Fターム[2E220DA12]に分類される特許

61 - 80 / 83


【課題】従来の木質系フローリング材と同等の意匠性を有し、且つ、床材同士の継ぎ目からの水分の滲み込みが防止できる優れた耐水性を有する四方巻き込み床材を提供する。
【解決手段】 四方の端面に合いじゃくり、実はぎ、合いじゃくり実はぎ、又は嵌合形状の少なくとも一種の実加工が施されている床材用基材4の上部面に矩形状の化粧基材部2が形成され、化粧基材部2の表面と、各側面が被覆接着されている四方巻き床材で実同士を嵌め合わせることを特徴とする四方巻き込み床材。 (もっと読む)


【課題】 フローリング等の内装仕上材の互いに隣接する端縁同士をホットメルト接着剤によって接合するための接合構造であって、一層効率的に内装仕上材を敷設することが出来る内装仕上材の接合構造を提供する。
【解決手段】 内装仕上材の接合構造は、内装仕上材である例えばフローリング(1)の互いに隣接する端縁同士を接合する接合構造であり、下地材(3)に配置されたホットメルト接着剤(5)の電磁誘導加熱による溶融によって下地材(3)に貼り付けられるフローリング(1)に適用される。接合構造は、隣接する各フローリング(1)の端縁にそれぞれ設けられた互いに嵌合可能な矧ぎ部(1A)から構成され、そして、矧ぎ部(1A)は、嵌合状態において下地材(3)側に向けて開口され且つ下地材(3)側の溶融したホットメルト接着剤(5)が侵入する隙間(2)を形成可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 取り付け幅の調整が容易であり、固定ビスの頭を隠すことができて見栄えが良く、水を容易に排出できるデッキ材およびそれを用いたデッキを提供する。
【解決手段】 デッキ材10は、幅方向の両側縁に相互に嵌挿される形状の第1および第2嵌挿部11,12を有する。第1嵌挿部11は、第1および第2突出部11a、11bを有し、その間に溝部11cを有する。第2嵌挿部12は、溝部11cに嵌入する舌状部12dを先端に有する裏面突出部12cを有し、裏面突出部12c上に水受け溝12eを有し、水受け溝12e内には、水抜き孔13およびネジ固定位置表示14が設けられている。水抜き孔13およびネジ固定位置表示14上に螺着したネジ15は、外部から視認不能である。 (もっと読む)


【課題】特殊な構造の防水シートを用いることなく十分な防水特性を得ることができる防水ボード設置構造を提供する。
【解決手段】防水ボード3の下面の全面に改質アスファルトシート4が付着されている。架台1の上面にゴムアスファルト両面テープ5を貼り付けた後、防水ボード3をその上に載置する。防水ボード3を通してビス6を架台1に打ち込む。ビス6によって防水ボード3に孔が貫通しても、改質アスファルトシート4及びゴムアスファルト両面テープ5によって防水ボード3とビス6との間の隙間が密実に埋まるようになり、十分な防水性が得られる。 (もっと読む)


【課題】 機械的に接合によりフロアを形成するためのフロアボードを提供する。
【解決手段】 フロアボードは、水平方向連結手段によって、杉綾パターン及び平行な列をなして接合される。短側部に設けられた水平方向連結手段の協働係止面は、長側部に設けられた協働係止面と設計が異なる。
(もっと読む)


【課題】防水パンを用いることなく防水床、壁又は天井を構築することができる、防水性に優れた防水構造を提供する。
【解決手段】コンクリート床F上に架台1が足ボルト2を介して設置されている。架台1上に複数枚の床板3が端面を突き合わせて配設されている。防水シート6同士の継目予定箇所に沿って床板3上に両面粘着テープ4を貼り付け、両面粘着テープ4の上に補強用ネット5を重ね、防水シート6を床板3上に敷設し、それらの辺縁部を補強用ネット5付き両面粘着テープ4の上に重ね、上から押えつける。防水シート6上にセメント板などよりなるタイル張り用下地板7を敷設し、この下地板7上に接着剤によってタイル8を張り付け、目地9を詰める。 (もっと読む)


【課題】 例えばマンション等の集合住宅等のコンクリート建築物における床構造であって、工期が短期間ですみ、施工工程も簡単で工費も安くつく床構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート床スラブ1面上に、直接、又は土間押え2を介して、水溶性高分子、エマルジョン型接着剤、及び最大粒径2mm以下の細骨材の少なくともいずれかと、石膏と、水とを含有する石膏系接着剤などの、不陸調整作用を有する無機系接着剤又は弾性接着剤からなる不陸調整層3を形成し、不陸調整層3の上面に、発泡合成樹脂板4を敷設、接着し、発泡合成樹脂板4の上面に、木質フローリング等の床表面仕上材5を敷設した床構造。 (もっと読む)


【課題】化粧材(又は化粧板)を、床面、壁面、天井面等の施工面に対して連結施工により敷設して組み付けや取り付け施工を行う際に、比較的熟練を必要とせずに連結施工し易い形状構造を備えた化粧材を提供すること。
【解決手段】裏面凹溝部4の基材側の内面に突起部4aを持ち、表面凹溝部2の基材側の内面に突起部2aを持ち、一方の端部の外端凸部先端部3には前記突起部に係り合う窪み3bを持ち、他方の端部の外端凸部先端部5には前記突起部に係り合う窪み5bを持ち、他の1枚の表面凹部を構成する外端凸部を押し込み、押し込まれた外端凸部が係り合うもう1枚の外端凸部を押し下げる事により係り合う2枚が押し下げあう事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大面積の排水勾配付き防水床であっても容易に構築することができる排水勾配付き防水床を提供する。
【解決手段】架台4上に必要に応じ下地合板(図示略)を敷設した後、スロープ面材10,30とフラット面材20によって排水勾配付き防水床を形成する。スロープ面材10は、排水勾配方向に沿う縦断面形状が台形であり、排水勾配を有した上面11と、水平な下面12と、水上側の木口面13と水下側の木口面14とを有している。スロープ面材10の凸実部15を隣接するスロープ面材10の凹実部16に嵌合させたとときに、双方のスロープ面材10,10の上面11,11が連続面となる。排水樋5に隣接してスロープ面材10が1枚のみ敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と1枚のフラット面材20とが敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と2枚のフラット面材20とが敷設されている。 (もっと読む)


【課題】 床板材と床板材間の幅方向構造変形がない傾斜クリック結合が可能であり、長さ方向は水平クリック結合が可能な、遮音性補強床施工用改良床板材を提供する。
【解決手段】 円弧形及び傾斜延長ホームを有する側収容部及びクリック結着が可能な端挿入部及び端収容部構造を採択すると共に、復元性を有する発泡性ホットメルト粘着剤を適用して、従来から問題点として指摘されてきた床板材長さ方向組み立て時の底面の凹凸による床板材間の段発生問題及び幅方向傾斜施工による構造変形または破損を防止することができ、階層間の騷音伝達を最小化する。
(もっと読む)


【課題】 根太上に下地材および床暖房パネルを順次積層した床暖房設置構造において、下地材の側端縁間の隙間が大きくならず、下地材上に施工された床暖房パネル間の隙間の拡大防止にも寄与し得る床暖房設置構造を提供する。
【解決手段】 根太1上に下地材2および床暖房パネル3を順次積層した床暖房設置構造において、下地材2の側端縁4が、根太1上で相互に嵌合可能なあいじゃくり実構造5を有するので、下地材2の側端縁4の間の隙間7aが大きくならず、結果として、下地材2の上に施工された床暖房パネル3の間の隙間8の拡大防止にも寄与し得ることとなる。また、あいじゃくり実構造5の切り欠き部10の水平方向の長さを根太1の上面11の幅と略同一とすることにより、直接下地材2同士を強固に接着出来るため、より十分な隙間7a及び隙間8の拡大防止効果が認められる。 (もっと読む)


【課題】構造床上に配置される支柱の床パネル受け台座を互いに選択的に連結して強度の大きな床支持装置を提供する。
【解決手段】構造床上に置かれる複数の支柱を備えた床支持装置は、それぞれの支柱にねじ構造により高さ調節可能に設けられ、その上に上床を支持するパネル受け台座を備えている。パネル受け台座の側面周囲には互いに異なる方向に向けられた複数の被連結部が設けられている。これらの被連結部には端部に連結部を有する根太を選択的に連結して、根太によってパネル受け台座間を連結すると共に上床を支持することができ、施工が容易で強度が大きい床支持構造が得られる。 (もっと読む)


【課題】製材で供給される溝つき板材を用いて、反り出しや、割れだしなどの生じ難い床板を効率良く作り出す。
【解決手段】板材10を製材によって得る工程と、得られた板材10の一方の面10aに対して複数本の溝11を当該面10aの長手方向にわたるように設ける工程と、板材10’を含水率が15%〜20%となるまで天然乾燥する工程と、天然乾燥された板材10’を含水率が15%以下となるように除湿乾燥手段を用いて乾燥する工程と、乾燥された板材10’を加工して床板20を得る工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】変位溝(40)内に可撓性タング(30)が設けられた機械式係止システムを備えたフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】可撓性タング(30)は、垂直方向で重ねるときに変位する。更に、タングブランク(50)、製造方法、及び設置方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】隣接する防水床部材を接合して成る防水床の構造に関し、防水床部材の接合部に確実なシール性能を与える。
【解決手段】架台4で支持した防水床部材1,2上に表層材Pを配置し、重ね合わせ領域Rの近傍に補強材Qを配置する。下側の防水床部材2に形成した起立部2a上に上側の防水床部材1の下面を重ね合わせ、上側の防水床部材1に形成した垂下部1aの下端を下側の防水床部材2上面に当接させる。上下の防水床部材1,2の重ね合わせ領域に形成される収納空間Sに、吸水膨潤性シール材20を配置する。水が防水床部材1,2の接合部J内に浸入しようとしても、重ね合わせ領域Rに配置した吸水膨潤性シール材20が即座に水を吸収して体膨張し、接合部Jの隙間を水密的に閉止する。従って、防水床部材1,2から下へは決して水を漏出させることがない。 (もっと読む)


【課題】化粧板の膨張収縮があったとしても間隙が開くことがなく、見栄え良く、下地が露出せず、ゴミが溜まりにくく、化粧板どうしのせり上がりがなく、その施工の際にも施工し易い形状構造を備えた化粧板が望まれていた。
【解決手段】外形略四角形板状体が長辺に連接構造を持つと共に主材が樹脂である化粧板において、少なくとも長辺の一辺には長辺に平行にクサビ型の突起部が形成されていると共に、長辺の他辺には長辺に前記クサビ型突起部と対をなす切欠部が平行に形成されている化粧板を提供する。また、嵌合部分に熱による伸縮を許容する隙間を設けた樹脂系化粧板を提供する。 (もっと読む)


【課題】 補修作業を極めて簡単且つ短時間に終えることができる新規な床材及び床材の敷設構造を提供する。
【解決手段】 長さ方向及び幅方向に多数固定される床材1であって、長方形状に成形されてなる肉厚部2と、この肉厚部2の長さ方向の一方の端部に形成され該肉厚部2の上面と面一とされてなる第1の薄肉部3と、上記肉厚部2の長さ方向の他方の端部に形成され該肉厚部2の下面と面一とされてなる第2の薄肉部4と、上記第1の薄肉部3に形成されてなりネジNが挿通される複数の透孔5,5と、上記第2の薄肉部4の端面から第1の薄肉部3方向に形成されてなるとともに上記ネジNを構成する軸部Nが挿通される複数のスリット6,6と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、面発熱シート及び電気接続具を備えた電熱床板又は電熱壁板と、これによる電気床暖房を具備することを目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、上面板と下面板の間に電熱シートを内蔵させると共に、前記電熱シートの電気接続具を設置して電熱板としたことを特徴とする電熱建材により目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】 実部が膨潤したり、端部から水が浸透して床材全体が膨潤することを防止できる安価な床材を製造し、床材の製造を簡略化する。
【解決手段】 木質繊維材からなる板状主材9にて主体を構成した床原板11を切断して複数枚の小割り板13を形成する。この後各小割り板13の端部に実部2を形成することで、床材1を複数枚製造するにあたって、板状主材9の片面における前記床原板11から小割り板13を形成するために切断される部位bに凹溝部15を形成する。この後、凹溝部15内に木材積層板又は木材からなる副材10を埋設して床原板11を形成する。その後、床原板11を凹溝部15の溝幅方向における略中間部分で切断して、端部に副材10を備えた小割り板13を複数枚形成する。次に、各小割り板13の端部に実部2を形成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、木造住宅における床において、暖冷気の防止、結露の防止に優れ、耐候性、断熱性等が抜群である断熱構造を持つと共に、ほぞ継ぎ工法による嵌合わせにより組立てが容易なユニット式からなるユニット床材を提供するものである。
【解決手段】 本発明のユニット床材は、集成材からなる単板ユニットを多数積層して形成した長方形の床材からなり、第1単板6と第2単板7とにより短冊形のほぞ板5を等間隔で前方に所定幅突出するように挟み空洞部を形成して積層接着し、さらに前記第2単板7の上に第3単板8を所定幅後方側にずらして重ね合わせて接着してユニット床材を構成し、該ユニット床材の長手方向の前面には階段状に凸形状の凸嵌合部と、長手方向の後面には前記凸嵌合部が嵌合する階段状に凹形状の凹嵌合部とを形成したものである。 (もっと読む)


61 - 80 / 83