説明

Fターム[2E250JJ47]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 駆動装置の目的、機能 (2,152) | 誤作動防止 (247)

Fターム[2E250JJ47]に分類される特許

161 - 180 / 247


【課題】キーレスエントリシステムにおいて、構成が増大してしまうことを防止しつつ、確実に通信が行われるようにする。
【解決手段】スマート携帯機2は、キーレスエントリシステム用のキーレス用無線信号を、2つの周波数チャンネル(Ch1,2)で送信する。一方、キーレス用無線信号を受信する統合チューナ4では、制御IC38は、Ch1,2のうち、通信状態の良好なChを判定し、PLL回路36からミキサ28に入力される信号の周波数(変換用信号周波数)を、その判定したChのキーレス用無線信号を中間周波数信号に変換するための周波数に制御する。このため、Ch1,2のキーレス用無線信号を受信するための回路を共用できるとともに、通信状態の良好なChのキーレス用無線信号を受信して通信が確実に行われるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】ドアの形状が変化した場合や水滴が付着した場合であっても、誤動作が生じるのを防止できるとともに、安価で複雑な前処理が不要な人体接近検出装置を提供する。
【解決手段】車両用ドアハンドル4のハウジング6の内部のドア2側壁面6a近傍に設けられ、人体が接近することにより静電容量が変化するセンサ電極11と、前記ハウジング6の内部に設けられ前記センサ電極11の外部環境変化による静電容量変化を抑制する補助電極12、13、14とを備え、前記補助電極は、グランド電位又は前記センサ電極と同等の電位が与えられていることを特徴とする人体接近検出装置である。補助電極は、グランド電極13と、第1シールド電極12と、第2シールド電極14とを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載機との間の双方向通信を行うキーレス装置において、シートウォーマ近傍のノイズに起因する通信不良を低コストで解消する。
【解決手段】コンデンサまたはコイルを含む構成による高周波電流注入回路6によって、車載機4のキーレス制御ユニット1からの高周波電流の一部をシートウォーマ3の熱線31に注入することにより、シート7の近傍に補助通信磁界が形成される。
【効果】シートに携帯機を置いたときでも、ノイズに妨害されることなく、携帯機と車載機との間の双方向通信が可能になる。 (もっと読む)


【課題】施錠用センサと解錠用センサの必要なセンサのみを作動させることにより施解錠に要する処理時間を短くし、平均消費電流を少なくした車載機器遠隔制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に配設される検出部を、施解錠用センサと制御部42を含む構成とし、前記制御部は前記車両のドアが施錠状態の場合は解錠用センサのみを活性化し、前記車両のドアが解錠状態の場合は施錠用センサのみを活性化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】誤動作が少ない車両用ドアハンドル装置を提供する。
【解決手段】車両用ドア6の車室外に設けられ、車両用ドア6の開閉操作を行うドアハンドル2と、ドアハンドル2の上側外周面の内側に設けられた検出電極を備え、検出電極への利用者の接近を検出電極が形成する静電容量の変化によって検知する検知センサ32と、検知センサ32の検知情報に基づいて、車両用ドア6を施錠または解錠する制御手段とを備え、検出電極の近傍における水の滞留を防止する除水手段4を上側外周面に設けた。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、自車の携帯機2への送信を停止するステップS1〜ステップS5の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、他車の車載機による携帯機への送信タイミングと送信周期を推定するステップS1〜S4の処理と、推定した他車の送信タイミングと重複しないようずらして携帯機2への送信を行うステップS5〜S9の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】被牽引車が連結された場合に車体開閉部が予期せずに解錠されてしまうのを防止する車輌用施解錠制御装置を提供すること。
【解決手段】応答要求信号を発信する発信機4と応答要求信号に応じて応答信号を発信する携帯機8と応答信号を受信する受信機5とを有する車輌用施解錠制御システムSにおける車輌用施解錠制御装置1は、受信機5に対応する車体開閉部の施解錠を制御する施解錠制御手段100と、被牽引車Tの連結の有無を判定する連結判定手段101と、連結判定手段101により被牽引車Tが連結されていると判定された場合、所定の受信機5Bに対応する車体開閉部の解錠を禁止する解錠禁止手段102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】衝突事故等により、パニックスプリングが折損した場合であっても、ドアを開放することができるドアロック装置の提供。
【解決手段】オープンリンク550を伝達不能位置に移動した状態でオープンレバー30を操作位置に移動し、かつ、ロックレバー510をロック位置からアンロック位置に回動した場合に、パニックスプリング533の弾性力により、オープンリンク550が伝達不能位置に留まり、その後、オープンレバー30を非操作位置に戻した場合に、パニックスプリング533の弾性復元力により、パニックレバー530がオープンリンク550を伝達可能位置に移動するドアロック装置において、キーによるアンロック操作の操作力が伝達された場合に、伝達不能位置から伝達可能位置にオープンリンク550を移動させるロック解除レバー540を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】衝突事故等により、パニックスプリングが折損した場合であっても、ドアを開放することができるドアロック装置を提供すること。
【解決手段】オープンリンク540を伝達不能位置に移動した状態でオープンレバー30を操作位置に移動し、かつ、ロックレバーをロック位置からアンロック位置に回動した場合に、パニックスプリング533の弾性力により、オープンリンク540が伝達不能位置に留まり、その後、オープンレバー30を非操作位置に戻した場合に、パニックスプリング533の弾性復元力により、パニックレバー530がオープンリンク540を伝達可能位置に移動するドアロック装置において、キーによるアンロック操作の操作力が伝達された場合に、パニックレバー530がオープンリンク540を伝達不能位置から伝達可能位置に移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】アウトサイドハンドルの操作力を操作機構に円滑に伝達させる。
【解決手段】ラッチ機構7に、アウトサイドハンドル3及び操作機構5より下方の位置で、ドア1の幅方向を向く枢軸12により上下方向に揺動可能に枢着される中継レバー9と、上端部がアウトサイドハンドル3に連結され、かつ下端部が中継レバー9に設けた第1連結部91に連結されて、アウトサイドハンドル3の操作力を中継レバー9に伝達可能な第1操作力伝達部材8と、上端部が操作機構5に連結され、かつ下端部が中継レバー9に設けた第2連結部92に連結されて、アウトサイドハンドル3の操作による中継レバー9の作動を操作機構5に伝達可能な第2操作力伝達部材10を備える。枢軸12を、窓ガラス2の開閉軌跡延長線Bよりも内方に配置する。中継レバー9の第1、2連結部91、92を、開閉軌跡延長線Bよりも外方に設ける。
(もっと読む)


【課題】第三者のランダム入力等による誤動作がなく、セキュリティ性の高いリズム入力装置の提供。
【解決手段】スマートエントリーシステムと兼用の、ユーザーを認証する認証手段7を備え、ユーザが携帯する子機7aと親機7bとの通信により認証か完了すると、認証手段7の出力信号に基づきリズム入力を受け付ける。ユーザがリズム入力手段2を配設したドアハンドルを軽くタップしてリズム入力を行うと、処理部6はリズムパターン記憶部5のデータテーブルを参照して、装置制御部4に対して入力されたリズムに対応するパワーウィンドウ3a等の制御命令を発信する。装置制御部4では、タップのあったドアのパワーウィンドウ3aが開動作を行うよう制御する。
【効果】リズム入力の際にユーザー認証が必要となるので、ユーザ以外の人のリズム入力の操作が禁止され、セキュリティ性が向上する。 (もっと読む)


【課題】リズム入力を用いた制御システムにおいて、いたずらやノイズ等により誤動作が生じるといった課題があり、セキュリティ性がよくなかった。いたずらやノイズ等による誤動作が生じにくいる制御システムを提供する。
【解決手段】接触を受けると変位する可動部を有する支持手段8と、前記支持手段8により一部を支持され前記可動部8cの変位と連動して変形するケーブル状圧電センサ4と、前記ケーブル状圧電センサ4の出力を信号処理する信号処理手段とを備え、前記ケーブル状圧電センサ4は屈曲部4aを有して複数の同時変形部を形成し、前記同時変形部が可動部8cと連動して変形することで、振動によるリズム入力を検知するので、高感度・高出力な検出が可能となり、操作性や利便性が高い制御システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】基地局である車体等からの信号が受信可能な領域内に無線通信用携帯機であるキーが複数存在した場合に、キーの応答信号が相互干渉することを防止し、応答信号を正常に受信できる認証装置の提供。
【解決手段】携帯機B1〜B3は、基地局から送信されるID信号IAに対し所定のパルス幅を有する応答パルスRPを送信する。応答パルスRPの送信後、携帯機B1〜B3は所定の待機時間TWの間、基地局からの信号を待ち受ける。一方、基地局は携帯機から送信される応答パルスRPが途切れた時点で、チャレンジレスポンスCRを送信する。応答パルスRPのパルス幅は携帯機B1〜B3によって異なるため、基地局は最長のパルス幅の終端時点でチャレンジレスポンスCRを送信することになる。待機時間TWは各パルス幅の差より短く設定されているので、最長パルス幅を有する携帯機B3以外は待機時間TWの間に信号を得ることができず、動作を終了する。 (もっと読む)


【課題】高い強度を有するノイズ電波が到来する環境下に車両が存在する場合に、当該ノイズ電波の影響を可能な限り低減できるノイズ電波方向検知及び低減機能付き車両通信システムを提供すること。
【解決手段】車両に取付けられた4つの指向性受信アンテナ12a,12b,12c,12dと、各指向性受信アンテナで受信した電波を増幅及び復調する受信回路15と、ノイズ電波の強度をノイズ信号強度に変換するRSSI回路16とを備える。ノイズ信号強度Sと所定レベルSLとを比較して両者の大小を判定し、ノイズ信号強度Sが所定レベルSLよりも大きい場合(S>SLの場合)に、当該ノイズ電波を受信した指向性受信アンテナが受信回路15から切離される。 (もっと読む)


【課題】車両のドアのロック又はアンロックを制御することができなくなる原因が電波環境によるものであるかどうかをユーザに認識させることができるスマートエントリーシステムの提供。
【解決手段】スマートエントリーシステム1は、携帯機2と、携帯機2との双方向通信に基づき車両のドアのロック又はアンロックを制御する車載機3とを備え、車載機3が、車載機3の受信状態を検出する車載機受信状態検出手段10cを備えるとともに、携帯機2が、携帯機2の受信状態を検出する携帯機受信状態検出手段6bと、携帯機2の受信状態と車載機3の受信状態とに基づいて電波環境の良否を判定する電波環境判定手段6cと、電波環境の良否を表示する表示手段6dを備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等の外乱に起因する通信不良の発生を抑制するとともに、通信時間の短縮化を図ることができる通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置20は、携帯機10から送信されるデータ信号の受信強度を判定する受信回路22と、受信したデータ信号に基づいてドアロック装置24を駆動制御する通信制御部21とを備えている。通信制御部21は、受信したデータ信号の受信強度に基づき、該データ信号に含まれる指令データのうちの部分的なデータ異常の有無を判断するとともに、該部分的なデータ異常が生じていると判断した際に、該指令データのうちの異常判断部分のみを含む前記データ信号の再送する旨を示す部分データ要求信号を携帯機10に送信する。そして、通信制御部21は、該携帯機10から再送された部分データを用いて指令データを補完する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等の外乱に起因する通信不良の発生を抑制することができる通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置20における通信制御部21は、携帯機10に対してACK信号の送信を要求するWAKE信号を周期的に送信するとともに、該WAKE信号に対するACK信号を正常に受信できない場合には、WAKE信号の送信周期を変更する。 (もっと読む)


【課題】 異なる通信方式のアンテナにおける干渉を回避して、異なる通信方式のそれぞれにおいて安定した通信を行ってドアロック機構を制御する。
【解決手段】 電子キー51にスマートエントリアンテナ5を介して無線信号の送出を行ってドアロック機構を作動させるための認証情報を受信するスマートキーレスエントリ用アンテナ駆動回路20と、携帯電話端末52との間でRFIDアンテナ4を介した無線信号の授受を行ってドアロック機構を作動させるための認証情報を受信するRFID用アンテナ駆動・受信回路16及びRFID通信IC21とを備え、CPU19により、スマートエントリアンテナ5によって無線信号の送出を行っている場合には、RFIDアンテナ4によって受信した認証情報に基づくアクチュエータ18の動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所持される携帯機と遠隔制御対象との通信時間の増大を抑えつつ、通信の信頼性を確保することができる受信機及び遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】各携帯機に通有の応答信号であるACK信号は、少なくとも各携帯機に固有の応答信号である識別信号のビット幅よりも長いビットフォーマットを採用した。携帯機からのACK信号及び識別信号に含まれる雑音を除去するフィルタとして、通過帯域の異なる第1及び第2のフィルタ23,24を備えて構成するとともに、第2のフィルタ24は第1のフィルタ23よりも通過帯域を高く設定した。第1及び第2のフィルタ23,24を電子制御装置14からの切換信号Schに基づいて切り替える切換スイッチ22を備えた。切換スイッチ22は、ACK信号に含まれる雑音を除去する場合には第1のフィルタ23に、識別信号に含まれる雑音を除去する場合には第2のフィルタ24に切り替えられる。 (もっと読む)


161 - 180 / 247