説明

Fターム[2F061FF01]の内容

機械的手段による測長計器 (2,489) | 測定子 (387) | 接触部の形状 (102)

Fターム[2F061FF01]の下位に属するFターム

点状のもの
線状のもの (4)
面状のもの (24)
テーパ状のもの (7)
 (3)
 (5)
回転体 (2)
測定対象物との位置決めをするもの (37)
可変なもの (2)
段部を有するもの (6)
凸部をまわり込むもの
けがき機能を有するもの (4)
別体で設けたもの
かぎ状のもの (2)

Fターム[2F061FF01]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】ダム洪水吐ゲートなどの開閉動作を行うものであって水中に浸漬された線条体等に対して、高精度に安定してその線径(外径寸法)を計測できる径計測装置を提供する。
【解決手段】線条体の外径寸法を計測するための計測手段が付設された移動部材25と、移動部材25を線条体16に沿って移動させる制御手段26とを備えた径計測装置である。移動部材25は、線条体16に着脱自在に固定される移動本体30及び移動副体33を備える。制御手段26はチャック制御部53と移動制御部54とを備える。チャック制御部53は、移動本体20を固定している状態で移動副体33の固定を解除し、移動副体33を固定している状態で移動本体30の固定を解除する。移動制御部54は、移動本体30を固定している状態で移動副体33を線条体長手方向に沿って移動させ、移動副体33を固定している状態で移動本体30を線条体長手方向に沿って移動させる。 (もっと読む)


【課題】 角部に当てるだけで角アールが長さを測ることができるRゲージを提供する。
【解決手段】 略直交する2つの面11,12の角部に形成される角R13を計測するものであって、2つの面11、12に接する第1固定部20及び第2固定部21と、前記角R13の径方向P1に移動可能に設けられる可動部22と、この可動部22を角R13の円周面14に接するように作用するバネ部材23と、可動部22の移動量を計るメモリ部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、使い勝手がよく、また、設計段階であっても製品の入隅や出隅の角部の先端の曲率や角度を容易に想定できるゲージを提供することにある
【解決手段】 先端の曲率または/及び角度の異なる複数の角部1〜5を列設したものであり、角部1〜5の内面及び外面を各々出隅及び入隅の測定部1a〜5bとすることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、炭化水素井戸の調査又は運転に使用される管状コンポーネントの一端近傍に設けられたセルフロックねじ部の検査方法及びゲージに関し、前記ねじ部が一定幅のリード及び前記管状コンポーネントの遠位面の方向に増加するねじ底幅を有し、当該ゲージが、前記セルフロックねじ部においてロック位置まで変位させるのに適しており、前記ロック位置がマークされ、基準ロック位置と比較されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 間隔測定装置の測定子間の間隔を基準値に校正する際に、使用者が必要最小限の確認を行なうだけで、誰でも同じ基準値へと校正できる間隔測定装置の校正ゲージを提供する。
【解決手段】 間隔測定装置の測定子5,6間の間隔を基準値に校正する際に、校正ゲージ13を間隔測定装置に装着して行なう。具体的には、間隔測定装置における測定子5,6の測定部5b、6bを校正ゲージ13の基準幅設定部となる基準板15,15間に挿入すると共に、校正ゲージ13の嵌合凹部19を間隔測定装置における基準アーム4の当て部4bに嵌合させ、また、校正ゲージ13における係止部17dの係止凸部17eを一方の測定子5の突出部5aに係止させる。使用者は、校正ゲージ13が間隔測定装置に正しく装着されていることを確認した後、間隔測定装置の測定子5,6の測定部5b,6b間の間隔を基準値に設定する。 (もっと読む)


【課題】脚部と駆動穴との偏心の有無判定を簡単に行うねじ素材の偏心判定具を得る。
【解決手段】ねじ素材2の中心線に対して駆動穴5の中心が偏心しているか否かを判定する偏心判定具であって、脚部3が挿入される挿入穴11と頭部座面を支持する保持穴12とから本体部材10を構成し、一方、保持穴12に嵌る嵌挿部22とこれが保持穴に嵌ったときに前記挿入穴11と一致する位置にガイド穴21を形成した蓋部材20を設け、更に、このガイド穴21にプラグゲージ30を貫挿可能に配置し、挿入穴11にねじ素材2の脚部3を挿入してから駆動穴5にプラグゲージ30が嵌るか否かで駆動穴5が許容範囲以上偏心しているか否かを判定するねじ素材の偏心判定具であるので、脚部と駆動穴の中心との間に許容範囲以上の偏心が有るか否かを目視で簡単に判定することができる。また、ドライバビットの駆動力を駆動穴に伝達するという本来の機能を十分に発揮できる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6