説明

Fターム[2F103EA11]の内容

光学的変換 (13,487) | スケール部材 (1,723) | スケール部材の形状 (559)

Fターム[2F103EA11]の下位に属するFターム

円板 (269)
円筒 (35)
直板 (204)
棒状 (19)

Fターム[2F103EA11]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】光を用いて非接触で回転体の回転数の測定が可能な測定器本体に、回転体への接触で回転数の測定を行うための接触アダプタが着脱可能である回転計において、誤検出の発生を防止しつつ接触アダプタを小型のものにすることができる回転計を提供する。
【解決手段】回転計1は、測定対象の回転体50に光照射する発光素子11と、その照射光の回転体50からの反射光を受光する受光素子13とを備え、受光素子13の検出信号に基づいて回転体50に非接触でその回転数を測定する測定器本体2は、接触アダプタ3が着脱可能であり、接触アダプタ3は、回転体50に接触させる回転検出軸5と、回転検出軸5に連結され発光素子11から光照射される回転部材6とを備え、回転部材6には、発光素子11の照射光が光反射壁20aで反射してさらに光反射壁20bで反射した反射光を受光素子13が受光する位置関係で光反射壁20a,20bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】測定作業の容易化およびコストダウンを図る上で有利な操舵角検出装置および操舵角検出方法を提供する。
【解決手段】ステアリングホイール2の形状部2Dの外周に沿って傾斜面12Aと起立面12Bとを備える複数の検出用突起12が設けられている。操舵角検出装置10は、傾斜面12Aの回転軸の半径方向における変位量dを検出し、操舵角θと変位量dとを対応付けたデータテーブルから操舵角θを特定し該操舵角θを示す操舵角データを出力し、操舵角θの特定は、検出された変位量dと、直近の操舵角θとに基づいて行う。 (もっと読む)


【課題】検出対象の回転位置及び直線位置が測定可能な、且、小型化及び製造コスト削減が可能な、直動回転エンコーダ、直動回転モータ及び直動回転モータシステムを提供すること。
【解決手段】この直動回転エンコーダ100は、駆動軸AX周りに回転可能で且、直線移動可能な検出対象21の回転及び直線移動に追従可能な直動回転部110と、直動回転部の表面111に設けた、駆動軸までの距離が一定でありかつ駆動軸方向の位置が直動回転部の1回転内で1周期以上変化する形状を有するリング状のトラックTと、トラックに対向してそれぞれ固定配置され、トラックまでの駆動軸に沿った距離L1〜L4に応じた検出信号G1〜G4を検出する検出部S1〜S4と、検出信号に基づいて、検出対象の駆動軸方向の直線位置及び駆動軸周りの回転位置を特定する位置特定部120と、を備える。 (もっと読む)


【課題】物差しが保持体に安定且つ偏差なしに保持され、保持体に固定された物差しを備える配列装置を提供すること。
【解決手段】この発明によると、物差し(1)が球(3)の二次元的配列によって保持体(2)に固定される。球(3)が一方で直接に保持体(2)に載置し、他方で物差し(1)が直接に球(3)上に載置する。保持体(2)と物差し(1)の間の保持力は、保持体(2)に球(3)の固定式保持によって或いは物差し(1)に球(3)の固定式保持によって保証される。球(3)の配列は、それらの球の間に自由空間(4)が残留し、その自由空間が外方に案内する通路を形成するようになる。 (もっと読む)


【課題】回転体の軸線直交方向への変位量を測定するための専用のセンサーを設けることなく、回転体の回転量と軸線直交方向への変位量とを測定する。
【解決手段】回転体の回転軸部材と同期して自らも回転する被検部材と、これの特性を検知するセンサーとの組合せとして、被検部材が1回転する毎に、センサーが1周期分の正弦波を出力し、且つ被検部材が回転体とともに軸線直交方向に移動するのに伴って、センサーが正弦波の振幅を変化させるもの、を用いた。かかる組合せの一例としては、図1に示す被検部材510と距離センサー(511、512)との組合せを挙げることができる。このような組合せのセンサーから出力される正弦波に基づいて回転体の回転量を算出しつつ、正弦波の振幅の変化量に基づいて回転体の軸線直交方向の変位量を算出するようにした。 (もっと読む)


【課題】凹面状反射格子を用いた反射型光電式エンコーダの分解能を向上して、光の利用効率を向上させつつ、検出分解能を向上させる。
【解決手段】反射スケール10からの反射光を検出光学系30を介して受光素子40で検出し、検出光学系及び受光素子を含む検出器20と反射スケールの測定軸方向の相対変位を検出するようにした反射型光電式エンコーダにおいて、前記反射スケールの反射格子12を、測定軸方向に軸が延びる、検出範囲の高さ範囲が検出光学系の焦点深度以下とされた凹面状に形成すると共に、前記検出光学系として、前記反射スケールからの反射光を、測定軸方向に結像するように配置された、測定軸と直交する方向に軸を有するシリンドリカルレンズ34、52と、その焦点位置に配設された、測定軸と直交する方向に延びるスリット38を含むテレセントリック光学系32、50を用いて、前記反射光を受光素子に結像する。 (もっと読む)


【課題】検出精度及び分解能に優れて小型化可能な検出装置を低コストで提供する。
【解決手段】対象物の有無、大きさ又は移動量を検出する装置1であって、光透過性樹脂からなり、対象物と当接可能な接点を有し、対象物の当接に伴って前記接点が変位するレバー部71と、レバー部71と同一材料にて一体成形され、レバー部71の変位に応じて変位可能で、多数の遮光領域と透光領域とが変位方向に交互に形成されたスケール部72と、スケール部72に光を照射する光源6と、スケール部72を透過した光を受光する受光器4とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パン方向、チルト方向、更には、ROTATION方向の回転角度を広範囲で、磁場影響を受けずに、高精度で小型の光学式角度センサを提供すること。
【解決手段】測定対象部に設けられた2色以上の色パターンと、前記色パターン上に照射する光源と、前記色パターンの透過又は反射光を前記色パターンに集光する光学レンズと、前記光学レンズで集光された光強度検出する多画素光センサを備え、第一色パターンのPan方向の移動量を測定しPan方向角度を算出し、第二色パターンを第一色パターンから分離検出してチルト方向の移動量を測定しチルト方向角度を算出することで、色パターンを測定対象の回転に応じ回転する球面上に設置し、その所定位置を観測することで、広角度範囲で高精度で小型で測定可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で移動方向を異にする2つの移動方向の移動を検出し、各測光系の配置および測定動作において、相互の干渉を低減する。
【解決手段】波長域において互いに重なり部分を持たない2つの測光波長域を用い、一つの測光波長域によって2つの異なる移動方向の一方の移動方向を検出し、別の測光波長域によって2つの異なる移動方向の他方の移動方向を検出するものであり、各測光波長域を2つの移動方向の各移動方向に対応させる。第1の測光系と第2の測光系とは、それぞれの測光波長域に重なる波長域がないため、各移動方向の検出において互いの測光系を干渉することなくそれぞれ独立して検出する。また、移動検出に用いる部材の点数を減少させると共に装置サイズが大きくなることを抑制する。 (もっと読む)


【課題】基材の腐食や錆の発生や傷が付くことを効果的に防ぐことができる光電式エンコーダ用のスケールを提供する。
【解決手段】基材10と、基材10の表面の少なくとも一部に形成されたDLC層12aを含む光吸収層12と、波長範囲の光に対する反射率が光吸収層12より高く、光吸収層12上に格子状に形成された光反射層14と、を備えるスケールにより上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】符号パターンのパターン中心と出力軸の回転中心との同心度を容易に確保できるロータリーエンコーダ付きモータを提供する。
【解決手段】発光素子11から出射された光が符号パターン5を経由して受光素子12に入射することにより、出力軸3の回転量が検出されるロータリーエンコーダ付きモータ1であって、符号パターン5は、そのパターン中心が出力軸3の回転中心に一致するように出力軸3に形成されている。これにより、ロータリーエンコーダ15として機能させるのに必要な中心合わせ作業が1工程で足り、符号パターン5のパターン中心と出力軸3の回転中心との同心度を容易に確保できる。 (もっと読む)


【課題】球面体の回転方向と回転量を単純な構成で検出するエンコーダを提供する。
【解決手段】球面体7の2軸周りの回転方向と回転量を光学的に検出するエンコーダは、2軸10c、10dの各軸周りに同心円状に形成されたパターン10a、10bを含み、球面体7の表面又は内面に形成された光学スケール10と、各々が、光を照射する発光素子13aと、発光素子13aからの光が光学スケールで干渉した光を受光する受光素子13bと、を有する少なくとも一対の読み取り部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】機械走査方式のレーダ装置における受光素子の数を低減して、装置のコストダウン、小型化を図ることが可能な機械走査方式のレーダ装置を提供する。
【解決手段】アンテナをモータで往復動させて走査する機械走査方式のレーダ装置であって、アンテナの反転、振り角をスリット板8と発光素子と受光素子を備えるエンコーダ7で検出する機械走査方式のレーダ装置において、エンコーダ7には、発光素子と、受光素子28を設け、スリット板8に設けるスリット4は、スリット板8の中心Cに対して左方向と右方向とで、パターンを非対称とした。パターンを非対称とするには、スリット板8の左端と右端でスリット数を変える、スリットの幅を左右で変える、等がある。 (もっと読む)


【課題】各種のベルト状又はドラム状の無端状の走行体の駆動制御装置において、単一のセンサに複数の受光領域を設けた光検出手段を用いて無端状の走行体の移動速度を高精度に制御する。
【解決手段】無端状の走行体10の走行方向に所定の周期パターンで複数のマーク11を設け、光検出手段には、光ビームの光路上に複数のスリットを有して光ビームを複数の光ビームに分割するスリットマスクと、各光ビームに対応する受光領域を有し、各マークにより反射された各光ビームを受光し、各光ビームに基づいて電気信号を生成する受光手段5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】レンズ駆動方式のビーム照射装置およびレーザレーダにおいて、安全かつ簡素な処理にて円滑にスキャン位置を検出できるようにする。
【解決手段】走査レンズ14と一体的に移動するよう光透過型もしくは光反射型のスケール16を配する。半導体レーザ101から出射されるサーボ光をスケール16に照射する。スケール16を経由した後のサーボ光をPD103で受光する。スケール16は、X軸方向における走査レンズ14の変位位置を検出するための第1の光変調パターン(位置検出用パターン)を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、スケールに後で他のスケールパターンを追加したり、スケールパターンを変更できるようにする。
【解決手段】相対移動するスケールを備えた光電式エンコーダにおいて、ベーススケール30の表面に、スケールパターン(第2のパターン41)が形成された透明保護材40を配設する。インクリメンタル(INS)スケール(32)の表面に、ABSパターン又は原点パターン(42)を設けたり、INCスケール(32)の表面に分解能の異なるINCパターン48を設けたり、ABSスケール(34)の表面に周期の異なるABSパターン50を設けたり、ABSスケール(34)の表面にINCパターン48を設けることができる。 (もっと読む)


本発明は、ステアリングホイールが複数回転する場合でもステアリング角の絶対値を定める光学式ステアリング角センサに関するものであり、ステーター、バーコードを有するローター、及び評価電子機器を備える。本発明では、ローター(1,13)は、回転数検出のためにウォーム状のトラック溝部(5)を備え、このトラック溝部(5)に対応してステーター(2)に駆動体突起(6)を備え、この駆動体突起(6)は、トラック溝部(5)に係合し、回転可能となるようにベアリング(9,15)に配置され、駆動体突起(6)とともに回転可能な磁石(8)の保持のためのホルダ(7)を備え、この駆動体突起(6)に対応して評価回路に設けられた固定状のホールセンサ(11)を有する。 (もっと読む)


【課題】 球体の絶対角度検出を容易に行える角度検出システムを提供すること。
【解決手段】 球体の絶対角度検出システム1は、球体2の絶対角度検出のための、面状の画像認識用パターンPが設けられた球体2と、球体2の外部に設けられた画像認識装置3とから構成される。画像認識用パターンPは、QRコード(登録商標)などを要素パターンp1等として球体2の表面上に複数配置して構成することができる。画像認識装置3は、画像入力部4と入力画像処理部5からなり、得られた画像情報から球体2の絶対角度情報が出力される。 (もっと読む)


【課題】受光素子の信号間の位相差を電気的に調整可能とすること。
【解決手段】第1の受光素子161からの第1電気角の信号(e1)と、第2の受光素子162からの第2電気角の信号(e2)との出力間の第1の抵抗分割回路51と、第2の受光素子162からの第2電気角の信号(e2)と第3の受光素子163からの第3電気角の信号(e3)との出力間の第2の抵抗分割回路52と、を備え、上記両抵抗分割回路51,52でそれぞれ信号(e1)と信号(e2)との差信号(e01)と、信号(e2)と信号(e3)との差信号(e02)を得ると共に、両差信号(e01、e02)の位相差を上記抵抗分割回路52内の可変抵抗r3により調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】光センサを用いた角度検出装置において、角度検出対象の角度変化をリニアに検出することができるとともに、その検出精度の向上を図ることができる角度検出装置を提供する。
【解決手段】角度検出装置1は、対向配置された投光部12a及び受光部12bからなる光センサ12を備えている。投光部12aと受光部12bとの間には、角度検出対象の角度変化に従動して投光部12aと該受光部12bとを結ぶ中心線を開口中心として開度が徐変する可変開口部を有する遮光板8a,8bが介在されている。そして、角度検出部13は、受光部12bによる投光部12aからの光の受光量に基づいて、角度検出対象の変化角度を求める。 (もっと読む)


1 - 20 / 32