説明

Fターム[2G011AF02]の内容

測定用導線・探針 (17,446) | 取付手段 (1,806) | 接続具 (412) | ソケット、メス側コネクタ (164)

Fターム[2G011AF02]に分類される特許

1 - 20 / 164



【課題】半導体装置の製造効率を向上させる。
【解決手段】半導体チップと電気的に接続された複数の外部端子(リード)と、複数の端子(テスト端子)CPの接触領域31を接触させることで、半導体チップとテスト回路を電気的に接続し、電気的試験を行う。ここで、端子CPは、複数の半導体装置の電気的試験に繰り返し使用するものである。また、端子CPの接触領域31は、第1合金から成る芯材M1と、芯材M1を覆う金属膜M2とを備えている。また、金属膜M2は、第1合金よりも硬度が高い第2合金から成るものである。 (もっと読む)


【課題】 極小サイズの被検査物の測定に対応できるコンタクトプローブ装置を提供する。
【解決手段】 絶縁フィルム基板1の両面に電解析出された金属からなるコンタクトピン本体2を複数形成し、被検査物にコンタクトする側3の絶縁フィルム基盤の先端部を除去し、コンタクトする側と反対側4のコンタクトピン本体ピッチをコネクター5と係合できるように広げて形成した電極基板を複数用意し、絶縁スペーサ7を介して被検査物にコンタクトする側のピン本体3が整列するように重ね合わせ、厚み方向の両側から必要とする硬度を有するホルダー8で挟持する構成のコンタクトプローブ装置。 (もっと読む)


【課題】 比較的大なる電流を流し得る接触端子を提供すること。
【解決手段】 本体ケース(11)に設けられた非貫通長穴(13)に挿入したプランジャーピン(20)の本体ケース(11)からの突出端部(21a)を対象部位に接触させて電気的接続を得るための接触端子(10)である。プランジャーピン(20)は突出端部(21a)を含む小径部(21)及び非貫通長穴(13)の内面に摺動しながらその長手方向に沿って移動自在の大径部(22)を有する段付き丸棒であり、大径部(22)の端部からその長手方向に沿って大径部(22)の少なくとも側面部の一部を残すように切削部を与えて切削部内に少なくとも絶縁表面を有する絶縁球(30)を収容し、非貫通長穴(13)と絶縁球(30)との間にコイルバネ(31)を介在させてプランジャーピンの突出端部(21a)を本体ケース(11)から突出するように付勢していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】球状電極との好適な導通を得ることが可能な電気的接続装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電気的接続装置は、球面を有する電極と電気的に接続する電気的接続装置であって、前記球面を包囲する形状を有し、前記電極の出し入れが可能な導電性の受け部材と、前記受け部材の前記球面を包囲する側に設けられた弾性変形可能で導電性を有する凸構造接触子と、前記受け部材を支持する軸部と、前記受け部材に対し前記軸部側への押え圧を加えることで前記軸部の中心線を軸として前記受け部材が回転動作することを可能とする回転機構と、備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接触安定化、高密度化および薄肉化のいずれについても高いレベルで達成し得る電気貫通部を備える異方導電性部材を提供する。
【解決手段】板状の弾性ソケットと、弾性ソケット内に個別に保持されて弾性ソケットの厚さ方向に電流を通過させる複数の電気貫通部とを備える異方導電性部材であって、電気貫通部は、電気的に接続しつつ弾性ソケットの厚さ方向に相対位置を変動可能な第一および第二の可動部材を備え、これらの可動部材が近接するように外力が付与されたときにこれらの可動部材を離間させる弾性復元力が弾性ソケットに生じるように、これらの可動部材は、少なくとも近接した状態では弾性ソケットの一部を圧縮可能に配置され、これらの可動部材の相対位置の変動を可能とする摺動接触構造は可動制限手段を備え、弾性ソケットにおける電極接触部側の主面に設けられた剛性材料からなる電極側板状部材を異方導電性部材はさらに備える。 (もっと読む)


【課題】電極から確実に酸化膜及び有機物を除去することができる、半導体装置の検査用ソケットを提供する。
【解決手段】第1方向に沿って伸びる貫通孔を有する基材と、前記第1方向に沿って伸び、先端が前記貫通孔の一端から突き出るように前記貫通孔に配置され、検査時に先端で被検査対象装置に設けられた被検査装置電極に押し当てられる、第1ピン部と、前記第1ピン部が前記被検査装置電極に押し当てられたときに、前記第1ピン部が前記基材に対して前記第1方向に沿って変位するように、前記第1ピン部を弾性的に支持する、弾性支持機構と、前記第1ピン部が変位したときに、前記第1ピン部を回転させる、第1ピン部用誘導機構とを具備する。前記第1ピン部は、2重構造であり、被検査装置電極に押し当てられたときに何れか一方の電極が回転する。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易で、半導体素子の電極部との安定した接触および半導体素子の電極部をワイピングすることが可能な半導体素子用ソケットを提供する。
【解決手段】コンタクトプローブ11は、半導体素子73の電極部72が接触される接点部16を有するプランジャ12と、プランジャ12を半導体素子73の電極部72に向けて付勢するコイルスプリング25とを備え、接点部16は、プランジャ12に設けられプローブ収容孔61の軸方向に延びた片持形状の接触片15の先端に設けられ、接触片15は、プローブ収容孔61より接点部16側の位置に軸方向と直交する方向に突出した突起部18を有し、突起部18の頂点18aの位置が、軸方向で見てプローブ収容孔61より外側にある。 (もっと読む)


【課題】電気部品のSn(錫)を含む端子に繰り返し接触して電気的に接続される電気接触子において、電気抵抗値の上昇を抑制し、適切な試験が行えるようにする。
【解決手段】導電性を有する材料から成る基材12と、端子に接触したときに熱を加えられることにより端子中のSnが溶け込んで拡散する材料から成る接触部14とを有するコンタクトピン11。これにより、接触部14の成分が電気部品端子側に溶け込むことなく、下地層13が露出しないと共に、接触部14表面にSnが酸化物として蓄積され難い。 (もっと読む)


【課題】ソケット本体に対するカバーの変位を円滑にする。
【解決手段】電気的接続装置は、針先を凹所に露出させた状態にソケット本体に配置された複数の接触子と、ソケット本体の上側に上下方向へ移動可能に配置された板状のフローティング部材であって、被検査体を凹所に対し出し入れすることを許す開口を有するフローティング部材と、フローティング部材の上側に配置され、かつ水平方向へ延びる軸線の周りに回転可能にフローティング部材に連結されたカバーであって、フローティング部材をソケット本体に押圧すると共に凹所に収容された被検査体の電極を針先に押圧する第1の位置と、フローティング部材及び電極の押圧を解除する第2の位置とに変位可能のカバーと、フローティング部材をソケット本体に対し上方に付勢する第1の弾性部材と、第2の位置に変位させるべくカバーをフローティング部材に対し付勢する第2の弾性部材とを含む。 (もっと読む)


【課題】第1の接触部材を傾けることができると共に、コイルスプリングが噛み込むこともないコンタクトピン及び電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】コンタクトピン17において、ICパッケージに接触される導電材料からなる第1の接触部材18と、第1の接触部材が移動可能に収容される導電材料からなる筒体20と、筒体内に収容され、第1の接触部材をICパッケージ側に付勢するコイルスプリング21とを有し、第1の接触部材は、コイルスプリングの端面21aが当接される端面部18cが、コイルスプリング側に突出する第1面部18dと、第1面部に対してコイルスプリングから離間する側に位置する第2面部18eとを備え、第1の接触部材に筒体内に押し込む方向の外力が作用していない状態では、第1面部に対しコイルスプリングの端面が当接し、第2面部に対しコイルスプリングの端面が離間するように構成されているコンタクトピン。 (もっと読む)


【課題】 低コストでありワイピング可能なプローブピンを提供する。
【解決手段】 プローブピン100は、導電性金属からなるスリーブ110と、スリーブ内の軸方向に収容されるスプリング120と、スリーブ110の一端から突出可能であり、かつスプリング120の一端に接続されるプランジャー130と、スリーブ110の他端から突出可能であり、かつスプリング120の他端に接続されるプランジャー140とを有する。スリーブ110には、プランジャー130の軸方向の移動および回転を規制するガイド穴112と、プランジャー140の軸方向の移動および回転を規制するガイド穴114とが形成されている。また、プランジャー130、140には、ガイド穴112、114内に挿入され突起136、146が形成されて。 (もっと読む)


【課題】外部端子と導電性接触子との良好な接触を取りつつ外部荷重を軽減できる半導体試験装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置2の外部端子3に向かって伸縮可能であるとともに、外部端子3に対して弾性的に接触可能な複数の導電性接触子10と、導電性接触子10を保持する非導電性の保持部材21と、保持部材21に保持されるとともに、導電性接触子のうち試験に必要な導電性接触子を通過させる第1貫通孔22bを有し、第1貫通孔22bよりも孔径が小さく、かつ、導電性接触子のうち試験に必要でない導電性接触子を通過させない第2貫通孔22aを有する非導電性のガイドプレート22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スプリングの耐久性の向上を図ったスプリングプローブ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】スリーブ成形部21と、スリーブ成形部21から折曲境界部11を介して延出したスプリング4と、このスプリング4の先端部分を拡張してなる端子成形部31とがそれぞれ同一平面上に形成され、各成形部21、31がそれぞれ曲げ加工されることで、筒状スリーブ2と、この筒状スリーブ2の一端部に設けられる被検査体接触用の端子3と、筒状スリーブ2に内装されて端子3を付勢するスプリング4とが一体に成形されるスプリングプローブ1であって、スプリング4は、略U字状の弾性部42を備えるとともに、弾性部42が巻回された状態で、筒状スリーブ2に内装される。 (もっと読む)


【課題】半導体装置をソケットに装着した際のインピーダンス整合をとり、信号品質を大幅に向上させる。
【解決手段】ソケットピン4bは、半導体装置5の信号ピンとなる外部接続端子5aが接続される。信号用導体筒11aの外周面には誘電体からなる誘電体被膜11bが形成されている。グランド用導体筒11cは、下部接触ピン9が、テスト用配線基板6の信号用ランド12と接触した際に、該グランド用導体筒11cがテスト用配線基板6のグランドパターン配線6aに接触する。ソケットピン4bは、下部ベース3のスルーホール14に挿入固定されており、該スルーホール14は、下部ベース3に形成されたグランド配線13と接続されている。このグランド配線13は、たとえば、グランドプレーン状に形成されており、ソケットピン4aと接続される構成からなる。 (もっと読む)


【課題】製造容易として安価に製造できるだけでなく保守も容易な、接触子と電極との導電接触を確実にすること、又接触子の内部抵抗の改善もできるプリント配線板などの電子部品に通電する検査治具及び接触子を提供する。
【解決手段】被検査プリント配線板の検査端子に導電接触する接触子10は導電性の接触針11とコイルばね12からなり、接触針11は先端111、突出部112、大径部113、中継部114を有し、コイルばね12は中継端122、ばね定数部123、電極端121からなり、接触子保持体20に保持され、電極部40に着脱可能に搭載され初期荷重を有し、電極部40の検査装置と接続される電極41は接触子10と直列に配設されて、コイルばね12は異形線からなり電極41と接触する電極端121は端末において中心方向に曲げられて中心近傍に端面がある検査治具1。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で、その内部の導電接合を確実にすることができるとともに、製作及び保守を容易に行なうことができコスト低減ができる検査治具に使用する接触子とその製造方法を提供する。
【解決手段】プリンド配線板などの電子部品に備えられた検査端子と検査装置に接続されている電極41に接触する接触子10において、接触子10は導電性の接触針11とコイルばね12からなり、接触針11は先端111、突出部112、中継部113を有し、コイルばね12は中継端122、ばね定数部123を有し、中継部113には部分半田コート117がなされ中継端122を中継部113に握着し1体となり、加熱されて握着部分は半田接合し、接触子保持体30に保持されて電極41と検査端子とに圧接されて導電接触することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 プローブが被試験素子に接触するときに生じる応力を軽減する。
【解決手段】 下部コンタクト20と上部コンタクト11とを備えた半導体素子の垂直型プローブ10Aであって、下部コンタクト20は、波頂点同士が対向する方式で重ねられている複数の第1の波状スプリング21を備えており、被試験素子70に接触するように配置されており、第1の波状スプリング21は縦方向の移動を提供するように配置されることで、プローブ10Aが被試験素子70に接触するときに生じる応力を軽減するものであり、上部コンタクト11は、実質的に直線となるように下部コンタクト20の上に重ねられており、幅が下部コンタクト20の幅よりも広い。 (もっと読む)


【課題】テスト対象のパワーデバイスの電極の損傷を抑制できかつメインテナンスが容易な、パワーデバイスのテスト装置を提供する。
【解決手段】プローブ20は、複数のピン24が取り付けられた取付部22を有している。ピン24は、細いワイヤ状のものである。複数のピン24は、取付部22を介して、プローブ20の先端にいわば枝分かれ状の端子を形成している。ピン24は、パワーデバイスの電極に自身の延出方向へ向かって先端が押付けられたときに、自身がしなる程度の可撓性を有している。 (もっと読む)


【課題】ソケット基板等に組み込まなくても分解することなく安定した動作が可能なプローブピンを形成することができるプローブピン用コンタクトを提供する。
【解決手段】上部コンタクト21および下部コンタクト22は、それぞれ、コイルバネ23の一端に係合する突出部28を第1の端部24側に有し、コイルバネ23の他端を保持するためのかぎ爪状フック29を第2の端部25側に有し、各コンタクトの突出部28とかぎ爪状フック29との間にコイルバネ23が保持される。上部コンタクト21および下部コンタクト22を互いに反対方向を向けてコイルバネ23の内部に挿入することでプローブピンが形成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 164