説明

Fターム[2G035AD39]の内容

電流・電圧の測定 (10,207) | 構成素子、構成回路 (6,063) | 光学素子 (277) | 発光素子、表示素子 (172) | 発光ダイオード (100)

Fターム[2G035AD39]の下位に属するFターム

Fターム[2G035AD39]に分類される特許

1 - 20 / 96


【課題】アース端子を有していない単相2線式の電源ラインによって、電源が供給されている環境で使用される各種の電気機器等に対して、安全、確実、しかも、簡便にアースをとる手段を提供し、もって、作業者や居住者を極低周波電磁波の影響による健康被害から守ることを可能にする電場除去器を提供する。
【解決手段】単相2線式電源ラインに対応した電源プラグと、電気機器等のアース電位部位に接続されるアースプラグと、電源プラグの片側とアースプラグとを接続する接続コードとを有する電場除去器において、単相2線式電源ラインのホットラインが電気機器等のアース電位部位に接続された時に光及び/又は音で、誤接続を知らせる電位検出回路が、電源プラグと接続コードの一端との間に設けられているとともに、アースプラグが、USBプラグであることを特徴とする電場除去器。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減しつつ、コモンモードノイズによる誤動作を防止することができる電池監視装置を提供する。
【解決手段】電池監視ユニット30は、第1フォトMOS32と第2フォトMOS35とを備え、これらを接続する第1〜第3配線40a〜40cの3本の配線を第1フォトMOS32の出力経路39の一部として備えている。さらに、電池監視ユニット30は、第1〜第3配線40a〜40cにそれぞれ設けられたインダクタ41a〜41fと、第1配線40aと第2配線40bおよび第2配線と第3配線40cをそれぞれ接続するコンデンサ33a、33bと、で構成されたフィルタ34を備えている。これによると、第1フォトMOS32の入力側の経路よりも出力側の経路の数が少ないので、部品点数を削減できる。また、フィルタ34により、コモンモードノイズを低減および除去できる。 (もっと読む)


【課題】電流制限器の作動により電力供給が遮断される可能性が高い場合には、これをいち早く報知し、併せて過去に電流制限器にかかっていた電流の平均値を知る事で、適切な電力利用を図る。
【解決手段】電流制限器555の下流に設けた電流検出手段201により負荷電流を検出して、予め設定手段202にて設定した電流制限器555の定格電流との比較を行い、過電流があればこれを報知手段205で報知し、設定手段202にて設定した時間内の負荷電流の平均値を平均値算定手段204で算定して、その結果を報知手段205で報知する。 (もっと読む)


【課題】直流高電圧を高精度に検出するための電圧−周波数変換回路を提供する。
【解決手段】第1抵抗R1には検出対象の直流出力電圧が印加される。第1容量C1は、第1抵抗R1の出力ノードに直接または第1インダクタL1を介して接続され、第1抵抗R1に流れる電流に応じた電荷を蓄積する。フォトダイオードPdは、第1抵抗R1の出力ノードに接続され、電流を光パルス信号に変換して当該光パルス信号を周波数−電圧変換回路のフォトトランジスタに伝達する。第1ツェナーダイオードZD1は、第1抵抗R1の出力ノードに逆バイアス接続される。スイッチ部は、出力ノードの電圧が第1ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧以上になるとオンしてフォトダイオードPdに電流を流入させ、第1ツェナーダイオードZD1に流れる電流が所定の値より小さくなるとオフしてフォトダイオードPdへの電流流入を停止させる。 (もっと読む)


【課題】集積回路の信頼性を向上させ、リチウム電池セルコントローラ、更には車両用電源システムの信頼性を向上させた車両用の電源システムの提供。
【解決手段】直列に接続された複数のリチウム電池セルグループが更に複数個直列接続されているリチウム電池モジュールと、前記各リチウム電池セルグループに対応付けて設けられた複数個の集積回路と、各集積回路を接続する伝送路とを備え、前記集積回路は、複数のリチウム電池セルの端子電圧を選択する選択回路と、選択された端子電圧をデジタル値に変換するアナログデジタル変換器と、既知の電圧を発生する電圧発生回路と、前記既知の電圧に対して既知の大小関係のデジタル値を発生するデジタル発生回路とを有し、前記デジタル値と前記デジタル発生回路の発生するデジタル値とを前記デジタル比較回路で比較し、前記比較結果が前記既知の大小関係と異なる場合に伝送路から異常を表す異常信号を送出する。 (もっと読む)


【課題】光結合部の伝送マージンを確保して復調誤りを抑制し、高精度の信号伝送を可能とする半導体装置、その検査方法および送信回路を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、アナログディジタル変換部3と、ディジタル信号に応じたパルスパターンである伝送信号を出力するパルス幅変調部5と、固定パルスである参照信号を生成する参照信号生成部7と、を備える。そして、前記伝送信号および前記参照信号のいずれかを選択する第1の制御部13と、前記伝送信号または前記参照信号に基づく駆動電流を出力する発光素子駆動部9と、前記伝送信号または前記参照信号基づく光信号を放出する発光素子15と、を備える。さらに、前記光信号を電圧信号に変換する光受信部21と、前記電圧信号を前記伝送信号または前記参照信号に基づくディジタル信号に復調する復調部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】測定の信頼性を確保しつつ、測定対象体の物理量の波形をスムーズな波形として測定する。
【解決手段】フィードバック制御の利得についての評価のために利得をGとα×Gとに交互に切り替えつつ、利得がGの期間では参照電圧V4aに1次加算電圧V13を加算し、利得がα×Gの期間では参照電圧V4bをそのまま、1次補正参照電圧V11として出力する1次補正処理と、1次加算電圧V13を1/(α−1)倍して2次加算電圧V16を生成して1次補正参照電圧V11に加算して交流電圧V1と等価の等価交流電圧V17を生成する物理量生成処理と、1次補正参照電圧V11を同期検波して得られる検波電圧V14がゼロボルトに近づくように、参照電圧V4を減衰させて1次加算電圧V13を生成する1次加算物理量生成処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】診断用回路を設けることなくマルチプレクサの異常を判定できる電圧測定装置の提供。
【解決手段】電圧測定装置1100は、電圧信号が入力される複数の入力端子IN1〜IN8と入力切替端子A〜Cを有するマルチプレクサ1200と、マルチプレクサ1200を制御して複数の入力端子IN1〜IN8のいずれか一つを選択し、選択した入力端子の電圧信号をマルチプレクサ1200から取得して電圧測定を行い、電圧測定値に基づいて異常判定を行うマイコン1300と、を備える。入力端子IN1〜IN8は、サーミスタ1101の電圧信号が入力される入力端子IN1〜IN6と、動作電源(Vcc)が接続される入力端子IN7と、グランドが接続される入力端子IN8とを含み、マイコン1300は、複数のサーミスタ1101の電圧測定を行う際に、入力端子IN1〜IN8の電圧を測定し、電圧測定値に基づいて異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】交流電源の電圧検出とゼロクロス検出を少ない部品で制御部に出力する安価な出力回路を提供する。
【解決手段】交流電源1の電圧を検出し、電圧検出信号を出力する電圧検出部2と、交流電源1のゼロクロスを検出し、電圧検出部2を経由してゼロクロス検出信号を出力するゼロクロス検出部3と、交流電源1からゼロクロス検出部3への給電ラインの接続又は切断を行うリレー4と、を備え、給電ラインが切断されている場合には、電圧検出部2は電圧検出信号を出力し、給電ラインが接続されている場合には、電圧検出部2は、ゼロクロス検出部3から入力されたゼロクロス検出信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】トリップロック端子と試験用アース端子間の電圧測定を簡単で効率良く行うことのできるトリップロック端子用電圧測定器を提供すること。
【解決手段】測定電圧を表示する電圧計22と、電圧計22を収容する本体部12と、一対のトリップロック端子30a、30bの端子間距離に対応した間隔で設けられ、一対のトリップロック端子30a、30bにそれぞれ当接される一対の接触子18a、18bと、を有し、一対の接触子18a、18bの何れか一方と電圧計の1の電極は、スイッチ34により選択して接続され、電圧計22の他の電極は、試験用アース端子に接続される。これにより、一対の接触子18a、18bを一対のトリップロック端子30a、30bに当接した状態で、スイッチ34を操作するだけで何れのトリップロック端子30a、30bの電圧も測定できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電圧の高低を表示させる操作時間の長短に関わらず、操作後の表示時間が一定になる電圧表示方法、電圧表示装置及びパック電池を提供する。
【解決手段】二次電池に一端が接続された抵抗器51の他端と、一端が抵抗器54を介してコンデンサ55に接続されたスイッチ53の他端とにコンデンサ52を接続してあり、予めスイッチ53がオフになっている間に、二次電池から抵抗器51を介してコンデンサ55を電池電圧に向けて充電する。スイッチ53がオンになった場合、コンデンサ55及びコンデンサ52が並列的に接続されることにより、コンデンサ55の端子電圧が短時間のうちに上昇する。更に、スイッチ53がオフになった場合、コンデンサ55と、抵抗器71,72の直列回路との並列回路の時定数に応じてコンデンサ55の端子電圧が低下し続ける間にも、その端子電圧に応じた表示が、表示器82,85にて行われる。 (もっと読む)


【課題】電圧測定対象のセルの切り換え時に、電圧測定部の入力端子間の電圧変動が大きくなる。
【解決手段】複数のセルS(1)〜S(n)が直列に接続された組電池10のセルの電圧を順次測定するセル電圧測定装置において、フォトMOSリレーP(0)〜P(n)のオン/オフを制御することによって、各セルS(1)〜S(n)の電圧をオペアンプ50で測定する。電圧測定対象のセルを切り換える際にオペアンプ50の2つの入力端子間に生じる電圧差を小さくするための素子(抵抗R0)を、オペアンプ50の2つの入力端子間に設けることによって、電圧測定対象セルの切り換え時に生じる電圧差を小さくする。 (もっと読む)


【課題】簡素な一体構造でもって高精度な検出を行うことができる上、多くの機能を付加した電流センサを提供する。
【解決手段】 磁性体コア22と、ホール素子23と、増幅器24と、帰還コイル22aと、帰還電流検出手段25と、マイクロコンピュータ27と、を一体に具備した磁気平衡式の電流センサであって、マイクロコンピュータ27を用いて消磁用交流減衰信号を生成し、該消磁用交流減衰信号を前記帰還コイル22aに供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】使用者による適正把持部分以外の部分を把持した使用を防止できる検電器を提供すること。
【解決手段】
先端部に検知部(50、52)が設けられ基端部側の所定領域に適正把持部分(E、F、G)を備えた検電器本体を有する検電器10において、適正把持部分(E、F、G)に隣接する先端方向所定領域14の曲げ方向歪みを測定する曲げ方向歪み測定手段20と、曲げ方向歪み測定手段20により測定された曲げ方向歪みに基づいて、検電器本体の適正把持部分が把持されているかどうかを判定する判定手段26と、を有する。これにより、検電器本体の実際に把持されている部分が適正な把持部分であるかどうかを判定し、把持された部分が適正把持部分でない場合に使用者に警告することで、適正把持部分以外の部分を把持した使用を防止できる。 (もっと読む)


【課題】電池の電圧を測定する装置において、コストを削減しつつも、電池の電圧との絶縁及び、高い測定精度の維持を実現する。
【解決手段】選択的に使用される複数の電池B1〜B8のうち1つの電池の両端電圧に基づく電圧が入力されるアイソレーションアンプを含む電圧検出回路5と、各電池の両端電圧に基づく電圧が入力可能なフォトカプラを含む電圧検出回路62〜68とを設け、共通の電圧を測定対象としたときの、電圧検出回路5(アイソレーションアンプ)の出力と他の電圧検出回路(フォトカプラ)62〜68のいずれかの出力との対比に基づいて、フォトカプラの出力を、制御装置(演算装置)4により補正する。 (もっと読む)


【課題】交流電源の瞬低を検出するときに、ハードウェアの単純化および小型化を図ることを目的とする。
【解決手段】本発明の瞬低検出装置は、三相交流電源1の全ての2つの相の組合せについて、2つの相の差分を差分電圧として検出し、検出した差分電圧を絶縁電流に変換するアナログ回路により構成されるアナログ回路部2と、絶縁電流を電圧に変換した電圧信号に基づいて、三相交流電源1に瞬時電圧低下を生じたか否かを検出するFPGA44と、を備えている。アナログ回路部2はアナログ回路によって構成しており、且つアナログ回路部2は絶縁されていることから感電を保護する保護手段をアナログ回路部2のみに構成することができる。このため、ハードウェアの単純化および小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】接地線によって接地する必要がなく、利便性を向上した直流用検電器を提供する。
【解決手段】直流用検電器1は、基準電位部80の電位を基準として、架線2の電位を計測することにより架線2の電圧を計測する計測部20と、基準電位部80の電位を基準として直流電源31より供給される電圧を昇圧した直流電圧を放電電極部に印加してプラス・マイナスイオンを生成し、プラス・マイナスイオンを放電電極部から放出する仮想接地部30とを備える。放電電極部は、プラスイオンを放出するプラス電極とマイナスイオンを放出するマイナス電極との組を複数備え、プラス電極とマイナス電極とは、円周上に配置されており、隣り合う電極の円の中心に対する角度がそれぞれ等しい角度となり、且つ、プラス電極とマイナス電極とが交互に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電池セルCijの電圧を検出する系自体に異常が生じると、電圧を正確に検出することができないこと。
【解決手段】組電池10は、電池セルC11〜Cmnの直列接続体であり、これらのn個ずつがブロックBiとしてグループ化され、監視ユニットUiによって監視される。監視ユニットUiは、電池セルCi1〜Cinの電圧を検出し、これらの最小値(ブロック内最小値MINi)をフォトカプラ22を介して制御装置24に出力する。制御装置24では、ブロックB1〜Bmのブロック内最小値MIN1〜MINmの平均値に対するブロック内平均値MINiの差に基づき、監視ユニットUiの異常の有無を診断する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルCi1〜Cinの電圧の最小値(ブロック内最小値MINi)を検出する装置自体の異常を診断できないこと。
【解決手段】電池セルCi1〜Cinの電圧は、マルチプレクサMPXを介して電位変換回路50に入力される。電位変換回路50の出力は、ダイオード60のカソードに接続され、ダイオード60のアノード同士は短絡されている。このアノード同士の接続点の電圧が電池セルCi1〜Cinの最小値となる。マルチプレクサMPXでは、電位変換回路50の入力として電池セルCijに代えて、基準電圧Vrefを選択可能となっている。この基準電圧Vrefは、電池セルCijの正常時の電圧として想定しえない値とされており、これにより、これを印加した際の電位変換回路50の出力に基づき、電位変換回路50の異常の有無を診断することができる。 (もっと読む)


【課題】電池セルCi1〜Cinの電圧を検出する場合、それらの検出タイミングにずれが生じやすいこと。
【解決手段】電池セルCi1〜Cinのそれぞれの電圧は、電位変換回路50によって同一の基準電位の電圧に変換される。電位変換回路50の電圧は、コンパレータ60の非反転入力端子に印加され、コンパレータ60の反転入力端子には、キャリアCSが印加される。これにより、コンパレータ60の出力は、電位変換回路50の出力電圧をPWM変調したものとなる。これらコンパレータ60の出力は、AND回路64に取り込まれ、ここで電池セルCi1〜Cinの電圧の最小値に応じた信号が生成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 96