説明

Fターム[2G059JJ05]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 光学要素 (16,491) | 分光手段 (3,803) | 回折格子 (973)

Fターム[2G059JJ05]に分類される特許

881 - 900 / 973


【課題】 粒子が含まれる試料で粒径について迅速かつ簡単に測定が可能な光学的測定装置を提供する。
【解決手段】 光源16と、交流電源15と、液体試料を保持する容器11と、光源から光が照射されることによりそれぞれが基本回折光パターンを生じる複数の種類の異なる格子周期を有する回折格子群と、回折格子群の各回折格子を構成するとともに、交流電源から交流電圧を印加することが可能な電極対13a、13b、13d、13e、14a、14b、14d、14eと、各回折格子による回折光を検出する光検出器16とを備え、電極対に交流電圧を印加して液体試料の屈折率分布を変化することにより、回折格子群による基本回折光パターンとは異なる変形回折光パターンを発生させ、変形回折光パターンに基づいて液体試料に関する情報を計測する。 (もっと読む)


【課題】極力少ない照射時間で被検体に関するより多くの断層映像情報の取得を可能とする。
【解決手段】光源部は波長帯域が互いに異なり、同時出射可能な2つの低可干渉性光源10,11を用いてなり、その出射光は、2×2カプラ22によりプローブ30を介して被検体71へ照射される光束と、波長帯域毎に設けられた参照ミラー23,24へ照射される光束とに2分される。参照ミラー23,24へ照射される光束は、ダイクロイックミラー26により波長帯域毎に分光、照射され、参照光として2×2カプラ22へ再帰し、被検体71からの被検光と合波される。その後、分光光学系によって、波長帯域毎に光検出器41へ照射され、信号処理部65において信号処理されることで、波長帯域毎に被検体71の異なる部位についての光断層映像が得られる構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 2種類以上の異なる粒子が含まれる試料でそれぞれの粒子について測定が可能な光学的測定装置および方法を提供する。
【解決手段】 光源16と、交流電源15と、容器11と、光源から光が照射されることにより基本回折光パターンを生じる回折格子13、14と、回折格子13、14を構成するとともに、交流電源15から正負の電圧を印加することが可能な電極対13、14と、電極対13、14に印加する電圧値を変化させる電圧制御部20と、回折格子13、14による回折光を検出する光検出器18とを備え、電極対13、14に電圧を印加して液体試料の屈折率分布を変化することにより、変形回折光パターンを発生させるとともに、電圧制御部20により印加電圧値が連続的に大きくなるように変化させたときの変形回折光パターン強度の変化に基づいて液体試料に関する情報を計測する。 (もっと読む)


【課題】分光装置における補正の煩雑さを軽減する。
【解決手段】 顕微鏡220および共焦点ユニット210により蛍光を分光ユニットに入射させて得られた分光特性データに基づいて測定対象の分光特性を求める情報処理装置250を備える。情報処理装置250は、外部記憶装置254により、複数個の光学要素のそれぞれについての分光特性を、それぞれの要素対応に記憶する記憶手段を構成する。CPU252により、使用する光学系に含まれる光学要素についての特定を受け付ける手段と、受け付けた光学要素を特定する情報に基づいて、記憶手段により記憶される、使用する光学要素についての分光特性情報を読み出して、当該使用する光学系が有する分光特性情報を求め、この分光特性情報と、分光ユニットから出力される分光特性データとを用いて、対象の分光特性を求める手段とを実現する。 (もっと読む)


【課題】 測定精度が高く、作業時間を短縮できる低コストな測定装置を提供することを可能とする。
【解決手段】 光学ブロック500を備える装置基板900に設けられた第1位置決め部420と、第2位置決め部440とでガラスチップ800を光学ブロック500上で位置決めし、押圧部460でガラスチップ800の上面を押さえるとともに、これら第2位置決め部440と押圧部460とが、操作部600をスライドさせる簡単な構成により、位置決め動作および保持動作するようにした。 (もっと読む)


【課題】 測定精度が高く、作業時間を短縮できる光導波路基板用キャリアを提供可能とする。
【解決手段】 一対の横フレーム101と、横フレーム101同士の端部同士を連結する互いに平行な一対の縦フレーム102とからなり、横フレーム101同士の互いに対向する内側縁部に、間にガラスチップ200を配置して、ガラスチップ200の位置決めを行う位置決めリブ103が等間隔に形成されている。互いに隣接する位置決めリブ103同士の間は、切り欠き104が形成され、この切り欠き104の両側の位置決め載置部としてのチップ載置部105上にガラスチップ200の四隅を載せるようになっている。 (もっと読む)


【課題】酵素等の活性が維持され、各成分が均一に溶解されたグルコースセンシング膜用塗布液を簡単な操作で調製セル方法を提供する。
【解決手段】グルコースの酸化酵素または還元酵素、この酵素による生成物と反応して発色剤を発色させる物質を発生する試薬、発色剤、および膜形成高分子化合物を含むグルコースセンシング膜用塗布液を調製するにあたり、
前記酵素および試薬を緩衝液で溶解した第1溶液を保存する工程と、
前記発色剤のアルコール溶液および膜形成高分子化合物溶液を混合した第2溶液を保存する工程と、
使用時に前記第1溶液と前記第2溶液とを混合する工程と
を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】分光光度計を提供する。
【解決手段】分光光度計(2)は、サンプルホルダー(4)内のサンプルに向けて複数の波長の放射を発するように配置された、放射の好ましくは光放射の源(6)と、サンプルとのその相互作用後に放射を検出するための検出配置8とを備えている。サンプルホルダー(4)は、サンプルを通る発せられた放射のために複数の異なる経路長を提供するのに合している。演算ユニット(10;10b)は、検出装置(8)からの出力に左右される強度を受け取るように操作可能に連結されており、二つの経路長のおのおのにおいて複数の異なる経路長の二以上の経路長においてその波長にインデックスが付けられた、検出された発せられた放射の強度値を格納し、かつインデックスが付けられた強度値の比に依存する値を計算し、それによって、関心のある物質の存在の反応に適合している (もっと読む)


【課題】 ランプ光源から生体に入射させる光量を低減させることなく、その光量変動を精度よく監視して、測定精度を向上する。
【解決手段】 ランプ光源2と、ランプ光源2からの光を生体Aに入射させる照射光学系3と、生体A内における吸光特性に基づいて、生体情報を算出する検出光学系5と、ランプ光源2の光量を計測する光量計測光学系4とを備え、照射光学系3と光量計測光学系4とが、ランプ光源2を挟んでほぼ対称に構成されている光学式生体情報測定装置1を提供する。 (もっと読む)


患者を監視するシステム及び方法は、反射回避及び他の像形成モードを使用する。潅流、酸素飽和、酸素入手性、等に関する情報を得ることができる。システムの実施形態は、光源と、光源からの光を検査基質に投影し、その検査基質により反射される光を伝送するように構成された光搬送本体と、この光搬送本体と光学的通信状態にある分析区分とを備えている。光源をパルス付勢して、システムにより発生されるビデオ像のクオリティを改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 スペクトルデータに直流成分として重畳するノイズを除去する。
【解決手段】 生体内に光を入射させ、生体外において検出される光の吸光特性データに基づいて、生体情報を定量する生体情報測定方法であって、所定の波長帯域にわたる吸光特性データを複数回にわたって取得し(ステップS1,S4)、得られた複数の吸光特性データに対し、乗法的散乱補正または微分処理による前処理を施し(ステップS3)、前処理された複数の吸光特性データの加算平均を演算し(ステップS5)、得られた加算平均吸光特性データに基づいて生体情報を定量する(ステップS6)生体情報測定方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】照射試料が持つ波長依存性の特徴的な特性値、主として蛍光及び/又はルミネセンス及び/又はりん光及び/又は酵素で活性化した光の放射及び/又は酵素で活性化した蛍光についての特に放射及び/又は吸収に関する特性量の光学的把握方法。
【解決手段】放射光線及び/又は吸収光線について少なくとも一つの重点及び/又は最大値を測定し、様々な色素の区別のため、及び/又は複数色素の同時使用の場合に画像点に於ける局部的色素組成の測定のため、及び/又は色素の結合している局部周辺に依存する放射スペクトルの局部シフトの測定のため、及び/又は放射率識別色素に基づくイオン濃度測定のため、蛍光クロム放射光線の重心及び/又は最大値の測定を行なう、照射試料が持つ波長依存性の特徴的な特性量の光学的把握方法。 (もっと読む)


【課題】 試料による吸収以外の損失を補正し、正確な吸収スペクトルを得ることができる分光分析方法を提供する。
【解決手段】 光源から出射された光の一部を試料に照射してその試料で光吸収させて出射した光をサンプル光L1とし、光源から出射された他方の光を光吸収させずに出射された状態のままのレファレンス光L2とし、各光L1,L2を所定の波長バンド毎に分光し、分光された各光L1,L2を反射させ、反射された各光の波長バンドごとのスペクトルをそれぞれ検出し、波長バンドごとにサンプル光L1とレファレンス光L2の光強度差を出力する分光分析方法であって、サンプル光L1の、分光された光の所定の波長バンド光を遮断し、遮断された波長バンドの光強度とレファレンス光L2の光強度との差をレファレンス光強度として求める。 (もっと読む)


【課題】光学分析の特性を損なうことなく流体の任意の濃度に対応できる精度の高い流体測定用光学セル及び光学分析計を提供することである。
【解決手段】測定対象物質の含有量を計測する光学測定部3と、光学測定部3の上部が光軸方向と直交して設置された流体通路2と接して配置され、光源からの光を任意の波長の単色光として光学測定部3の透明部分に照射し、光学測定部3内を通過する測定対象物質を含有する流体の光の吸収を、受光素子で電流に変換する高濃度流体測定用光学セル1であって、光学測定部3の光透過部分の両側に嵌合するガラス体5,6のうち、一方のガラス体5は凸状をなし、内面側に突出した円筒部の先端部5aは平面5a1を形成しており、他方のガラス体6は円筒状をなし、内面側の先端部6aにはコ字形の溝6a1が設けられていて、それらの先端部が光学測定部3内で機密的に接合されることにより光学測定用通路4を形成する。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、高速で撮像できる光コヒーレンストモグラフィー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光コヒーレンストモグラフィー装置は、光源16と、光源光を、参照光29と被計測試料22に照射する計測光28とに分ける光分割部19と、計測光28と、参照光29とを干渉させて干渉光とする干渉部19と、干渉光を計測する光検出部26と、運動可能な計測ヘッド201であって、その運動によって計測光28が被計測試料22に照射される位置が変化する計測ヘッド201と、計測ヘッド201の運動を測定する力学量センサ38と、光検出部26で計測された干渉光と、力学量センサ38で測定された計測ヘッド201の運動に基づいて、被計測試料22の情報を求める演算部27とを備える。 (もっと読む)


微粒子ベースの分析方法、システムおよび用途を提供する。具体的には、粒子のアイデンティティと存在の一方または両方を測定し、場合により、1つもしくはそれ以上の特定の標的分析物の濃度を測定するための分析方法として、共鳴光散乱を利用することについて説明する。生物学的アッセイおよび化学的アッセイにおける、これらの微粒子ベースの方法の用途についても開示する。
(もっと読む)


【課題】
試料水に応じた適切なCOD換算式を用いることができるようにする。
【解決手段】
COD測定装置の演算処理部のCOD換算式保持部20は複数波長での吸光度に重み付け係数をかけて一次結合した総合的吸光度とCOD値との関係を示すCOD換算式を保持し、換算部22はそのCOD換算式を用いて換算COD値を求めて出力する。好ましくは、COD換算式算出部26が総合的吸光度と試料水についての実測COD値との関係からCOD換算式を算出し、相関関係算出部28はCOD換算式算出部26が算出した複数のCOD換算式についてそれぞれの相関関係を算出する。その場合、COD換算式保持部20はCOD換算式算出部26で算出されたCOD換算式のうち相関関係の最も優れたものをその試料水についてのCOD換算式として保持する。 (もっと読む)


【課題】 歯科測定に適用することができる光コヒーレンストモグラフィー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 歯科測定用フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィー装置は、光源16と、光源16から出射した光を参照ミラー24に照射する参照光29と被計測試料22に照射する計測光28とに分ける光分割部19と、計測光28と、参照光29との干渉させて干渉光とする干渉部19と、干渉光を分光する回折素子25と、回折素子25で分光されたスペクトルを計測する光検出部26と、光検出部26で検出されたスペクトルをフーリエ逆変換することによって、被計測試料の計測光の照射方向における情報を求める演算部27とを備え、被計測試料22は、生体の顎口腔領域組織または、顎口腔領域の人工組成物である。 (もっと読む)


【課題】 高速測定を維持しつつノイズとなる信号を除去できるスペクトル干渉を用いた被検物体の測定方法、及び該方法を用いた眼科装置を提供する。
【解決手段】 低コヒーレント長の光の一部を被検物体に照射して反射光を物体光とするとともに低コヒーレント長の光の一部を参照光として物体光と合成して干渉させ,得られた干渉光を所定の周波数成分に分光して受光して受光信号を得るとともに、受光信号をフーリエ変換又は逆フーリエ変換して位相物体の断層像撮影または光学表面プロファイルの測定を行うための測定方法において、受光信号に含まれる物体光及び参照光の各自己相関信号の和となる信号成分を受光信号から差し引いた情報をフーリエ変換又は逆フーリエ変換することにより被検物体の画像情報を得る。 (もっと読む)


【課題】被計測体の表面近傍の1ラインで光を集光させ、被計測体の1ラインに沿った深さ方向の形状が機械的走査なしで一枚の2次元CCD画像センサより2次元形状計測が可能とする。
【解決手段】光源LSから被計測体Sに向うの光の光路中に順次設けられたコリメートレンズL1、シリンドリカルレンズCL、ビームスプリッタBS及び対物レンズL2、及び参照アーム6(ビームスプリッタBSで分岐された光路中に設けられた対物レンズL3と参照ミラーM1)から成るマイケルソン干渉計と、回折格子G、レンズL4及び2次元CCDカメラ4を有するスペクトロメータ部分3とから成り、シリンドリカルレンズCLの湾曲はy−z平面に形成されており、回折格子Gに形成された一方向の溝10の向きはy軸方向に形成されている。 (もっと読む)


881 - 900 / 973