説明

Fターム[2H027DA50]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数 (23,911) | その他(電源周波数、時刻等) (2,412)

Fターム[2H027DA50]に分類される特許

121 - 140 / 2,412


【課題】ユーザに作業対象となる装置の位置を視覚的に報知すると伴に、ユーザが操作部を持ち運ぶという煩雑な作業を不要とし、ユーザの作業性を向上させる画像形成システムの提供。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成装置本体と、画像形成装置本体に接続された1又は複数の処理装置と、各種情報を表示又は入力する操作部と、操作部を移動させる操作部移動手段と、画像形成装置本体及び処理装置にそれぞれ対応して設定された基準となる基準位置へ、操作部を操作部移動手段により移動させる操作部移動制御手段と、画像形成装置本体又は処理装置で発生した異常状態を検知する異常検知手段と、を有し、
操作部移動制御手段は、異常検知手段により異常状態が検知された画像形成装置本体又は処理装置の基準位置へ操作部を移動させることを特徴とする画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】電源装置1において、1本のみの制御信号から、交流電圧と直流電圧を生成し、重畳して出力可能とする。
【解決手段】電源装置1は、直流成分を含み、装置の出力電圧波形を制御するための制御信号を出力する制御信号生成部83と、電源回路部9と、を有し、電源回路部9は、制御信号の直流成分を除去する交流電圧生成部91と、交流電圧生成部91が出力する交流電圧の昇圧を行う交流電圧昇圧部92と、制御信号を平滑化する平滑部93と、平滑部93の出力電圧を昇圧する直流電圧昇圧部94と、を含み、交流電圧昇圧部92からの交流電圧出力と、直流電圧昇圧部94からの直流電圧出力を重畳して出力する。 (もっと読む)


【課題】フィルミングが発生し易い季節を予め設定し、この設定した季節ごとにクリーニング条件を変更する制御を用いることにより簡単な構成で感光体寿命に影響を与えずにフィルミング対策を行うことのできる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】像担持体1と、該像像担持体1に係合するクリーニング部材12、13を備えかつ前記像担持体1をクリーニングするクリーニング手段7と、前記クリーニング部材12、13を駆動させるためのクリーニング部材駆動手段21と、を有する画像形成装置において、制御装置20からの現時点の月日の情報によって前記クリーニング部材12、13の駆動を変更する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】割込みモードで確認コピーを行う際に、装置が停止したままの状態になるのを回避し、また、割込みを解除することなく通常ジョブを実施することを可能にする。
【解決手段】画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、該画像形成を制御し、通常ジョブモード、割込みモード、前記通常モードまたは割込みモードでジョブの確認コピーを行うモードを有する制御部を備え、該制御部は、割込みモードで割込みジョブの確認コピーを実施した際に、割込みジョブの本コピーがなされるまでの間、割込み前の通常ジョブの再開実施を可能にする。割込みジョブの確認コピー+本コピーを実施する時、割込みジョブの原稿読込み回数の削減ができ、かつ、割込みされる通常ジョブの効率的な出力も可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像を形成する効率の低下を防止しながら、形成する画像の画質を向上できる画像形成装置及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】
画像を形成する形成手段と、形成手段で形成される画像の画質を向上させる調整を行う調整手段と、形成手段が形成した画像の数に基づいて、調整手段が調整を行うか否かを判断する第1判断手段と、第1判断手段が行うと判断した調整の遅延を許容するか否かを判断する第2判断手段と、第2判断手段が遅延を許容すると判断した場合に、遅延を許容する許容範囲に属する回数に渡って画像を形成するよう形成手段を制御した後に、第1判断手段で行うと判断された調整を行うよう調整手段を制御する実行制御手段とを備える。これによれば、画像を形成する効率の低下を防止しながら、画質を向上できる。 (もっと読む)


【課題】試験画像を形成する際の環境と試験画像の濃度とを、印刷装置の開発メーカ等が容易に多数収集することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】CPU11は、中間転写体に試験パッチを形成する際のMFP10内部の温度を温度センサ19に検出させ、その際のMFP10内部の湿度を湿度センサ20に検出させる。また、中間転写体に形成された試験パッチの濃度を濃度センサ18に検出させる。そして、CPU11は、各センサ18〜20で検出させた温度、湿度、および試験パッチの濃度を対応付けて、無線ICタグ110の記録データ領域115aに記憶させる。この無線ICタグ110が装着されたカートリッジ100を回収し、記録データ領域115aに記憶された各種データを収集することで、MFP10の開発メーカやトナーの開発メーカは、温度、湿度および試験パッチの濃度を容易に多数収集できる。 (もっと読む)


【課題】高精度で紙皺予兆を検知することができる。
【解決手段】印刷記録媒体の搬送路中に配置された印刷記録媒体の搬送のタイミングを検出する少なくとも1つのタイミング検出手段102と、タイミング検出手段102によって検出された印刷記録媒体の搬送タイミングに基づいて印刷記録媒体の搬送時の紙皺発生の予兆を検出し、予兆を出力する予兆出力手段120と、を備える紙皺予兆監視装置とする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置で紙媒体を作成する場合に、最初に紙媒体を作成した者の情報と最後に紙媒体を作成した者の情報を残す。
【解決手段】 最古の情報と最新の情報とを媒体に、コードとして印刷する。 (もっと読む)


【課題】印刷する際に動作環境の騒音に応じた給紙速度に自動的に切り替えて低騒音化を図るようにした画像記録装置を提供する。
【解決手段】印刷ジョブが発生したときに、騒音レベル検出手段としての音センサ26、騒音レベル検出部29により動作環境の印刷開始直前の騒音レベルを検出し、検出した印刷開始直前の騒音レベルが閾値より小さいときに、モード切替手段としての制御部27により印刷用紙の給紙モードを通常給紙モードから静音給紙モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】定着工程における温度制御において、加熱対象の熱環境を考慮した温度制御を実現する技術を提供する。
【解決手段】本発明は、トナーカートリッジから供給されたトナーを熱定着させる定着部を有する画像形成装置を提供する。このトナーカートリッジは、トナーカートリッジの熱的な特性を表すカートリッジ熱特性情報を格納するカートリッジ熱特性情報格納部を有する。この画像形成装置は、画像形成装置の熱的な特性を表す装置熱特性情報を格納する装置熱特性情報格納部と、トナーカートリッジを着脱可能に構成されたカートリッジ装着部と、定着部を加熱する加熱部と、トナーカートリッジからカートリッジ熱特性情報を読み出す読み出し部と、読み出されたカートリッジ熱特性情報と装置熱特性情報とに応じて、加熱部を制御する定着温度制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 用紙の表面状態や厚さ等の状況変動に対して用紙位置の高精度の検出が可能であり、光軸調整等に用いる複雑な機構及び操作も不要にする。
【解決手段】 給紙カセット71(71a,71b)から転写ベルト61上のトナー像の転写位置までの用紙搬送経路中に透過型の用紙位置検出センサ81を設け、その用紙搬送方向上流側には透過型の用紙透過度検出センサ82を設ける。印刷実行時、給紙カセット71から転写部63まで用紙が搬送される間に用紙透過度検出センサ81がそこを通過する用紙の透過度を検出する。検出された用紙透過度に基づき用紙位置検出センサ82の閾値が設定され、その後、用紙が用紙位置検出センサ81を通過する際、発光素子からの投射光の受光素子による受光出力と上記閾値とに基づき当該用紙の先端位置が検出される。 (もっと読む)


【課題】印刷装置による突発的な騒音の発生を回避することで、周囲の人に不快感を与えにくい印刷システムを提供することを目的とする。
【解決手段】プリントジョブが依頼された場合、自機がスリープ状態にあって、復帰が禁止されていれば、復帰ボタンが押下されない限り、復帰状態に移行せずにジョブを保留する(ステップS211)。ジョブデータの発信元が特定のクライアント装置であれば、復帰状態に移行して、印刷を実行することもできる(ステップS209)。 (もっと読む)


【課題】 廃トナー回収容器の交換時等にセンサ部に廃トナーが付着しても、誤検出することなく廃トナー回収容器の満杯状態を判断する。
【解決手段】 廃トナーを回収する廃トナー回収容器と、発光部と受光部とを有するセンサ部と、を備える画像形成装置の廃トナー検出装置であって、画像形成装置の出荷時に受光部が受光する受光量に対して所定の補正用基準値を設定する基準値設定部と、廃トナー回収容器の交換時において受光部の受光量が補正用基準値に到達するように発光部の発光量を調整する光量調整部と、廃トナー回収容器の交換時に補正用基準値を用いて廃トナー回収容器の満杯状態を判断するための受光量基準値を設定する基準値調整部と、受光量基準値に基づき廃トナー回収容器の満杯状態を判断する満杯判断部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 露光手段の焦点と感光体表面との位置関係が正しいか否かを、中間階調のマークを使用することなく正確に判断することのできる画像形成装置の提供。
【解決手段】 タンデム方式のプリンタの搬送ベルトに(A)に示すパッチPを形成した場合、そのパッチPが通過したときのセンサ出力は(B)に示すようになり、このセンサ出力をコンパレータ閾値と比較して得られるコンパレータ出力は、(C)に示すようになる。ところが、露光手段の焦点ズレの発生により、パッチPの幅が広がると、(D),(E)に示すように、パッチPの間でセンサ出力がコンパレータ閾値を下回らず、検出されるパッチPの個数が減ったり、(H),(I)に示すようパッチ幅Wtcが正常時のWtaよりも大きくなり、パッチ間隔Wtdが正常時のWtbより小さくなる。そこで、パッチPの端縁の検出結果に基づいて、焦点ズレの有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】記録材の両面に画像を形成する場合の生産性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー像を保持する感光体ドラム6と、継目を有する無端状に形成されて、感光体ドラム6が保持するトナー像が一次転写される中間転写体10と、中間転写体10に一次転写されたトナー像を記録材に二次転写する二次転写部と、記録材の両面に画像を形成する場合に、記録材の一方の面に二次転写した後、他方の面に二次転写するために記録材を反転させ二次転写部11の転写位置に再給紙する記録材反転給紙部4と、一方の面のトナー像が一次転写された中間転写体10上の位置に基づいて、記録材反転給紙部4が記録材を二次転写部11の転写位置に再給紙するタイミングを変更する変更手段85とを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ジョブの設定において、履歴を柔軟に再利用することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】過去の印刷ジョブを履歴として保持する保持手段と、画像の印刷ジョブに対して設定可能な複数種類の印刷設定の項目のうち、ユーザによる着目項目の選択を受け付ける第1の受付手段と、着目項目について、該項目の内容が設定されている過去の印刷ジョブを検索する検索手段と、検索手段によって検索された、該当する過去の印刷ジョブの一覧を表示する表示手段と、表示された過去の印刷ジョブの一覧のうち、ユーザによる印刷ジョブの選択を受け付ける第2の受付手段と、選択された過去の印刷ジョブに対して設定されている着目項目の内容を、画像の印刷ジョブに対して設定する設定手段と、設定手段によって設定された印刷ジョブを用いて、画像を印刷処理する印刷手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で印刷の中止を行なう。
【解決手段】印刷中にキャンセルボタンが押下されたときには、「用紙無し」の制御信号と「キャンセル」の制御信号とを出力し、「用紙無し」の制御信号に基づいて印刷を停止し(S120)、その後に「キャンセル」の制御信号に基づいて印刷中であった印刷ジョブのジョブメモリからの削除や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を実行し(S150)、その後、印刷停止を解除して印刷を中止する(S160)。既存の「用紙無し」の制御信号による印刷停止の後に印刷ジョブの消去や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を追加するだけで印刷の中止の処理とすることができ、簡易な処理で印刷の中止を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】トナー帯を形成せずにクリーニングブレードに起因するブレード捲れ等の問題を解決すること可能にする、ランニング単価、プリント生産性及び高画質・安定性に優れる画像形成装置を提供することを目的にする。
【解決手段】本発明は、回収トナー収容部に収容された回収トナーを前記クリーニング部の貯留空間に補給する補給手段を備えることによって、トナー帯を形成せずにクリーニングブレードと像担持体との圧接位置における潤滑性を安定的に保持可能にする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に裏紙Pを読み取るセンサを設けずに製造コストの削減を図りつつ、容易に裏紙Pのセット方向の誤りを認識でき、又、裏紙Pの印刷済面への再度の印刷が大量の枚数になされることを防ぐ。
【解決手段】画像形成動作を制御する制御部8と、印刷用の用紙であって片面印刷済みの裏紙Pを載置可能な給紙部を有する画像形成装置は、複数枚の画像を連続して裏紙Pに形成する裏紙連続印刷時、制御部8は、1枚目の印刷後、印刷動作を一時的に停止させる。 (もっと読む)


【課題】ピーク電流を抑制しつつ高速な起動が可能なモータ制御を実行する画像形成装置を提供する。
【解決手段】CPUは、画像形成装置の電源がオンされたかどうかを判断する(ステップS1)。CPUは、電源がオンされたと判断した場合には、次に、モータ間通信を開始する(ステップS2)。そして、次に、CPUは、モータ台数を確認する(ステップS3)。CPUは、モータ台数に応じて位相ずらし量を設定する(ステップS4)。具体的には、モータ台数(N)に応じて位相ずらし量を1/N周期に設定する。そして、次に位相ずらし量を設定する指示を出力する(ステップS5)。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,412