説明

Fターム[2H027DA50]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数 (23,911) | その他(電源周波数、時刻等) (2,412)

Fターム[2H027DA50]に分類される特許

41 - 60 / 2,412


【課題】サーバから装置へ表示データを提供することで多様な操作画面の表示を可能にしつつ、装置側でユーザの操作内容を解析することなくその操作内容に応じた動作を行うことのできる表示管理システムを提供する。
【解決手段】コピー機能などを有する装置としての複合機30はサーバ10から提供される表示データ(P1)に基づいて操作画面を表示すると共に、この操作画面に対して操作を受けた場合はその操作位置の座標情報をサーバ10へ送信する(P2)。サーバ10はこの座標情報から操作された操作釦を特定し、該操作釦に割り当てられている機能の実行指示を複合機30へ送信し(P3)、複合機30はこの実行指示に従って、コピー動作などを実行する(P4) (もっと読む)


【課題】両面コピーモード時に、2つの定着装置のうち下流側に配置された定着装置の物理的負荷を軽減して、交換部品の寿命を伸ばすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】第2定着部17Bを用紙Pが連続して通過しない否通過状態を検出する通過検出部(70,71)と、この通過検出部(70,71)が否通過状態を検出しているときのみ、回転駆動部84の回転速度を低速にする制御を行うか、カム機構部82が第2定着部を解除させる制御を行うか、の少なくとも一方の制御を行う制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】複写時に他のジョブの出力紙が排紙トレイ上に残っていた場合においても、複写機能による出力紙を容易に判別できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機Aは、原稿を複写画像形成するための画像読取を開始する指示を受け付けるスタートキーと、スタートキーにより指示が受け付けられた場合に、排紙トレイ30上に出力紙が存在するか否かを判断する排紙トレイ検知部11と、排紙トレイ検知部11により排紙トレイ30上に出力紙が存在すると判断された場合に、その旨を報知するタッチパネル10aとを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体と該画像形成装置本体に対して着脱可能な着脱体との光通信に必要な部品数を抑えることができる着脱体及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1を除電する除電ランプ11を備えた画像形成装置本体13には、光通信受光部19と、除電ランプ11の点灯及び消灯を着脱ユニット12に送信する信号に応じて制御する制御部20とを設ける。画像形成装置本体13に対して着脱可能な着脱ユニット12には、光通信受光部15と、透過状態と遮蔽状態とに制御される透過遮蔽部16と、除電ランプ11の点灯中に透過遮蔽部16の透過状態及び遮蔽状態を画像形成装置本体13に送信する信号に応じて制御する制御部14と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】トリクル技術を採用した現像装置から排出される余剰の現像剤が回収手段により正常に回収されなくなったことを容易に知ることができる現像装置等を提供する。
【解決手段】現像装置1は、トナーとキャリアを含む現像剤7を収容するとともにトナー及びキャリアが補給される筐体10と、攪拌搬送部材25と、現像剤供給部材20と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち第1の設定収容量を超える分の余剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させるとともに、その排出される余剰の現像剤を搬送して回収する回収手段に接続される第1排出口16と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち前記第1の設定収容量よりも多い量の第2の設定収容量を超える分の過剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させる第2排出口31と、前記第2排出口から排出される過剰の現像剤を収容する容器32と、前記容器に収容される過剰の現像剤を検出する検出手段35とを有する。 (もっと読む)


【課題】回路規模をいたずらに増大させたり定常的な処理を増加させたりすること無く消費電力を削減して省電力化に貢献するとともに、省電力への移行や省電力からの復帰がスムーズに行えるようにする。
【解決手段】装置全体の統括制御を行うCPU11とCPU11よりも消費電力の少ないCPU20aとを備えたプリンターコントローラーに、セルフリフレッシュモードを有するRAM12と、省電力状態への移行命令を入力されると、CPU11を省電力状態から復帰するために必要な情報をSRAM20bに記憶させ且つRAM12をセルフリフレッシュモードに移行させ、その後CPU11への給電を停止する副制御部M2を備えさせる。 (もっと読む)


【課題】本構成を有さない場合に比べ、コストを掛けずに精度良く3原色の画像濃度を推定する画像濃度推定装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、第1フォトダイオード36Bによって検出された受光量が基準受光量になるようにLED照射部36Aに通電したときの電流値を検出する電流値検出部76と、電流値検出部76によって検出された電流値に対する、電流値検出部76によって検出された電流値の電流を通電してC,M,Yの3原色のうちの何れかの色からなる基準トナー像に対して光を照射した際に第2フォトダイオード36Cによって検出された受光量の割合を算出するCPU60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】用紙上の表記情報を判別不能に印刷する際に、表記情報が浮き出ない様に印刷する印刷装置を提供することである。
【解決手段】非読処理が開始されると、文字抽出部101は、特定文字の抽出を行い、次に、文字領域決定部102は、塗りつぶし対象文字であると判断した文字を塗りつぶすための画像データを重ならないように被せることで判読不能となる領域及び塗りつぶし色を仮に決定する(S6)。そして、塗りつぶし処理部103は、塗りつぶし領域を塗りつぶす塗りつぶし処理を行い(S11)、当該処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】異常を検知して電源を切断した場合でも履歴情報を残すことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、揮発性のシステムメモリ22と、不揮発性メモリ23と、画像処理を制御するとともに、制御結果を履歴情報220としてシステムメモリ22に書き込むCPU20と、システムメモリ22から履歴情報220を不揮発性メモリ23部に転送する転送処理部26と、パルス送信部25との通信に基づき、CPU20の異常を検知したとき、転送処理部26により履歴情報220を転送させ、異常の検知から一定時間経過後に電源の供給を停止する電源制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】再生トナーカートリッジや再生紙の使用に伴う環境情報を数値化してユーザに提示することにより環境保護を図る。
【解決手段】プリンタ10は、搭載されたトナーカートリッジ21のメモリからカートリッジのリサイクル状態に関する情報を読み出して情報収集装置30に送信する。また、プリンタ10は、用紙のリサイクル状態と印刷枚数の情報を含む印刷関連情報を情報収集装置30に送信する。情報収集装置30は、新品とリサイクル品のカートリッジについてそれぞれを使用した場合の環境保護に関する数値を記憶する。情報収集装置30は、プリンタ10からリサイクル情報と印刷関連情報を受信し、プリンタ10に搭載されているトナーカートリッジ及び用紙のリサイクル状態を判別し、リサイクル状態に対応する環境保護に関する数値を取得し、取得した数値と印刷関連情報に基づいて、印刷に伴う環境保護に関する数値を算出する。 (もっと読む)


【課題】後処理の機能設定において、煩雑な操作を不要にできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機100は、原稿がセットされたことを検知する原稿載置検知部51と、原稿を読取る原稿読取部50と、原稿読取部50によって読み出された画像データを記録用紙上に画像形成するデジタル複合機本体10と、画像形成された記録用紙への綴じ穴開け機能または複数の記録用紙綴じ機能を有する後処理部70と、原稿載置検知部51に原稿がセットされたことが検知された場合に、起動され、後処理部70の機能を選択するまたは後処理部70を使用しないことを選択する表示を行う操作表示部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】新規の部品を感光体の周囲に配置することなく、光除電素子の不具合を検出して、速やかに警告等の必要な処置を実行できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電ローラ12aから感光ドラム11aへ流れる電流を直流電流測定回路106で検出して、光除電素子112aの寿命もしくは異常を検知してユーザーに警告を発する。光除電素子112aの異常が判断されると、それ以降の残りの画像形成ジョブについては、生産性を大幅に低下させてひとまず終了させ、画像形成装置100を待機モードに以降させ、操作パネル203を通じてユーザーに縮退モードを実行するか否かを選択させる。縮退モードは、前露光が無いことを前提とした画像形成条件にて、生産性を落として作像を行わせることで、前露光が無い状態でも、ひとまず画像形成装置100の使用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】インクやトナー等の消耗品が残量不足であるにもかかわらず画像形成が要求された場合に、所望の画像形成を効率良く実現する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成に用いる複数種類の消耗品それぞれの残量を検知するインク残量検知部1063と、その検知結果に基づいて、いずれか1種類以上の消耗品の残量が不足しているか否かを判断する主制御部111と、消耗品の残量が不足している場合、かつ、ユーザによる画像形成の指示を受けた場合に、通常の画像形成処理に用いるフォーマットとは異なる代替のフォーマットであって、あらかじめ定義された、ユーザの主用途に対応する代替フォーマットを用いて描画情報を生成する画像処理部114と、前記描画情報に基づいて画像形成処理を実行するプリントエンジン106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成を実行していない状態での画像プロセス部の駆動を伴う処理を実行する際のトナー飛散量が増加することを抑制する。
【解決手段】画像プロセス部を駆動して画像安定化処理を実行する場合に、それより以前において最も遅い画像プロセス部の停止時または電源オフ時から画像安定化処理の開始時までの時間Tsが所定時間To以上であり(ステップS5で「YES」)、および、停止時または電源オフ時と画像安定化処理の開始時とのそれぞれにおける画像プロセス部温度の差Δtが所定時間to以上のときに(ステップS7で「YES」)、画像安定化処理を実行する際の画像プロセス部のシステム速度を低速に変更する(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】用紙へのパンチ加工を施す際にパンチ処理機の種類と反転装置の有無に応じて用紙の画像形成を制御することで、所望の位置にパンチ処理を施し、かつ、積載時にページ順となるように用紙を排紙することができる画像形成装置本体又は画像形成システムを提供する。
【解決手段】搬送方向先端側にパンチを施す先端パンチ処理機又は搬送方向後端側にパンチを施す後端パンチ処理機、及び、後処理装置と間接的又は直接的に接続可能な画像形成装置本体において、通信部により取得された後処理装置の接続情報に基づいて、パンチ処理機の種類及び記録媒体を表裏反転して搬送する反転装置の接続の有無を判断し、当該判断結果に応じて記録媒体へ画像形成する画像データの配置を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが画像処理装置から排出された自分のターゲットを見つけやすくする。
【解決手段】ユーザーPCと複合機20との距離を表す距離情報と画像データとを含む印刷要求を、USBデバイス43を介して複合機20がユーザーPCから受信すると、CPU22は、フラッシュROM23に記憶された排紙トレイ27a,27bの各々と距離領域との対応関係を用いて、受信した距離情報で表される距離が含まれる距離領域に対応する排紙トレイに印刷後の記録紙が排出されるよう排出機構27を制御する。これによりユーザーPC50から画像データを受信した時には記録紙が排紙トレイ27aに排出され、ユーザーPC150から画像データを受信した時には記録紙が排紙トレイ27bに排出される。したがって、排紙トレイの選択や、排紙トレイとユーザーPCとの対応関係の設定をせずに、ユーザーPC50,150のユーザーが自分の印刷物を見つけやすくできる。 (もっと読む)


【課題】リコール対象となる製品の所在を、迅速かつ確実に判別する。
【解決手段】プリンタ10が、トナーカートリッジ11Y、11M、11C、11Kの交換の際に、CRUM92に記憶された情報を、情報読取兼書込部94によって読み取り、リコール対象製品か否かの判別を行い、リコール対象製品であった場合に、一律に画像形成動作を禁止する。リコール対象である旨の連絡を受けたことを連絡先に連絡することで、画像形成動作禁止の解除の手段(解除コード)を受け取る。 (もっと読む)


【課題】ガイド手段が適正に設定されないことによる画像品質の劣化を未然に防止する技術を提供する。
【解決手段】用紙ガイドのガイド幅が適正でないと判定されたときに、告知制御部25eによりガイド幅が適正となるように用紙ガイドを設定することをユーザーに促す表示が表示部9に行われるため、ユーザーが表示部9の表示に従いガイド幅を調整して用紙ガイドを適正に設定することで、搬送される用紙Pにばたつきやスキューが生じるのが防止されて用紙Pが搬送機構により正常に搬送される。したがって、用紙ガイドが適正に設定されないことにより搬送機構による用紙搬送が正常に行われず、これにより、用紙Pへの印刷品質が劣化するのを未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】感光体との間の摩擦係数が大きい転写ベルト画像形成装置において,連続画像形成を行っても,大きな色ずれを発生させない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明のカラープリンタ1は,中間転写ベルト11を回転駆動する駆動モータ33と,駆動モータ33の駆動トルク値を測定するトルク計34と,トルク計34によって取得された駆動トルク値に基づいて,駆動モータ33の回転速度を補正する制御部35とを有し,制御部35は,取得された駆動トルク値が正の値である場合には,駆動モータ33の回転速度を減速し,取得された駆動トルク値が負の値である場合には,駆動モータ33の回転速度を増速するものである。 (もっと読む)


【課題】 交流電源から直流電圧に変換出力する直流電源部に接続された複数の負荷のうち一部に不具合があっても、他の負荷への直流電源の供給を確保できるようにする。
【解決手段】 第1の直流電源部1は、交流電源から第1の直流電源電圧を変換出力する。第2の直流電源部5は、交流電源から第2の直流電源電圧を変換出力する。第1の負荷部3、7は、第1、第2の直流電源部1、5から第1、第2の直流電源電圧が供給される。第3の負荷部13は、第1の直流電源部1から第1の負荷部3への電源ライン15に接続される。検出部17は、電源ライン15の異常を検出する。スイッチ部SWは、検出部17の検出結果に基づき、第1の直流電源電圧から第2の直流電源電圧を第3の負荷部に切り換え供給する。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,412