説明

Fターム[2H035CB01]の内容

電子写真における除電・感光体形状 (7,252) | 支持体 (1,628) | ドラム (1,448)

Fターム[2H035CB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H035CB01]に分類される特許

81 - 100 / 465


【課題】駆動摩擦車や従動摩擦車の磨耗を抑制し、駆動摩擦車や従動摩擦車の寿命を延ばすことができ、かつ、従動摩擦車が固定された軸にラジアル方向の荷重が加わるのを抑制することができる駆動伝達装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】第一駆動伝達シャフト86aの回転中心O2と、ホイール85の回転中心O1とを結ぶ線分Aと第二駆動伝達シャフト86bの回転中心O3と、ホイール85の回転中心O1とを結ぶ線分Bとのなす角度が180°となるよう配置し、各駆動伝達シャフト86a,86bの押圧の向きを、ホイール85の回転中心にし、かつ、各駆動伝達シャフト86a,86bのホイール85への押圧力を同じにした。 (もっと読む)


【課題】極端に大きなフライホイール等の慣性体を用いることなく、慣性体により個体差や経時使用の影響を受けずに駆動伝達系の回転速度変動を十分に低減する。
【解決手段】感光体駆動装置10は、3K型の差動遊星歯車減速機構で構成されていて、その出力軸にはフライホイール50が連結されていて、入力軸17から出力軸までの駆動伝達系の固有振動周波数が遊星歯車の回転周波数よりも低周波帯域である。この差動遊星歯車減速機構では、最も周波数が低い加振周波数は遊星歯車の回転周波数となるので、すべての回転速度変動を一般的な大きさのフライホイールで十分に低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に用いられる部品を減らし、画像形成装置の価格及び重量を低減し、画像形成プロセスを簡易化する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に用いられる像担持体であって、当該像担持体の外周表面の帯電体層が、体積抵抗が1015Ωcm以上、かつロックウェルM硬度が70度以上の樹脂で構成されている像担持体及びこれを用いた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】カラー画像の色ずれ発生を有効に抑えた上で、フライホイルの過装備を解消して部品コストの低減化に寄与することができるとともに、装置のコンパクト化に逆行することがないようにする。
【解決手段】カラー印刷用として複数の感光体ドラム121を備えた画像形成装置10に適用される感光体ドラム駆動機構20であって、各感光体ドラム121のそれぞれに対応した各専用の駆動モータ30と、各駆動モータ30の駆動力を、各感光体ドラム121のドラム軸121a回りの回転に伝達するギヤ機構40と、各ドラム軸121aに同心で付設された回転均し部材としての複数のフライホイル50とを備えて構成されている。そして、フライホイル50は、トナーの色に応じてその大きさを変化させている。 (もっと読む)


【課題】像保持体の残留電位が抑制された画像形成装置を提供すること。
【解決手段】基体上に該基体側から順に、感光層、並びに、グアナミン化合物及びメラミン化合物から選択される少なくとも1種と−OH、−OCH、−NH、−SH及び−COOHから選択される置換基の少なくとも1つを持つ電荷輸送性材料の少なくとも1種との架橋物を含み、且つ前記電荷輸送性材料を層中の全固形分に対して90質量%以上含有する表面層を有する像保持体(電子写真感光体7)と、ピーク波長に対する前記像保持体の表面層の吸光度が厚み1μmあたり0.01以上0.020以下となる除電光を前記像保持体の表面に照射して、前記像保持体の表面を除電する除電手段(除電装置14)と、を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対する円滑な装着が可能である、プロセスカートリッジおよびそのようなプロセスカートリッジを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラムフレーム21には、感光ドラム5と、感光ドラム5を回転させるための駆動力が入力される連結部材47とが保持されている。また、ドラムフレーム21には、感光ドラム5の回転軸線方向に突出する略円筒形状の保護部が30形成されている。連結部材47は、保護部30の内側に配置(収容)されている。保護部30の後側部分31の突出量は、その前側部分32の突出量よりも小さい。そのため、プロセスカートリッジ3が本体ケーシング2に装着される際に、保護部30の後側部分31が本体ケーシング2内に配置されている部材に引っ掛からず、本体ケーシング2に対するプロセスカートリッジ3の円滑な装着が可能である。 (もっと読む)


【課題】除電メモリーが発生していても帯電ムラの発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、感光体ドラム10と、感光体ドラム表面を帯電させる帯電器42と、露光器43と、現像器44と、転写部材46と、シート搬送手段11と、ニップ部Nの近傍に配置され、トナー像の転写後、ドラム表面に除電光E1を照射して帯電電荷を除去する除電器8と、帯電電圧を制御する制御部9とを含み、制御部9は、除電光E1がシートPに反射されて生じた反射光R1のドラム表面への入射に起因してドラム表面の表面電位が変化すると、ドラム表面における表面電位が変化した部分において、表面電位の変化分に応じて帯電電圧が段階的に変化するように帯電電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】2軸間での回転の断接をスムーズ且つ確実に行うとともに、カップリング部材のガタ付きを無くして高精度な回転伝達を可能とする回転伝達装置を提供すること。
【解決手段】従動軸32の軸の外周にカップリング部材34を軸方向に摺動可能且つ周方向に回転不能に嵌合し、駆動軸31の端部軸心に形成された嵌合穴31aに従動軸32の先端部を嵌合し、カップリング部材34を駆動軸31に凹凸嵌合させるとともに、該カップリング部材34をバネ37によって嵌合方向に付勢することによって駆動軸31と従動軸32との間で回転伝達を行う回転伝達装置30において、カップリング部材34の駆動軸31への凹凸嵌合の前後で該カップリング部材34と従動軸32との嵌合度合いを変え、カップリング部材34の凹凸嵌合後の嵌合度合いを摺動可能な限度で可及的にきつくし、カップリング部材34の凹凸嵌合前の嵌合度合いを嵌合後の嵌合度合いよりも緩くする。 (もっと読む)


【課題】駆動源から被駆動部材への回転駆動力の伝達の安定化を図ることができる駆動装置、及び、その駆動装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動源1と、駆動源1に接続された第1のローラ部材2と、被駆動部材4に接続された第2のローラ部材3と、第1のローラ部材2と第2のローラ部材3とに張架された無端状のベルト部材7と、を備えた駆動装置において、第1のローラ部材2と第2のローラ部材3とに接し、第1のローラ部材2と第2のローラ部材3との間で回転可能に設けられた第3のローラ部材6を有する。 (もっと読む)


【課題】駆動負荷によるギアの変形に連動して噛合いを補正することにより、高品位な画像を得ることである。
【解決手段】被駆動体を駆動する第1のギア10を第1の枠体16で支持し、第1のギア10の上流のギア列を第2の枠体17で支持する。第2の枠体17は引張バネ18によって第1のギア10方向に付勢されている。駆動負荷によって第1のギア10が変形すると、それに応じて第2の枠体17が傾くため、第1のギア10の噛合いを常に補正することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】像担持体そのものの回転速度を直接かつ非接触に制御する回転速度制御装置、像担持体装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体の回転速度を検出する回転速度検出手段と、回転速度検出手段により検出された回転速度に基づき、負荷量を演算する負荷制御量演算手段と、像担持体のフレームに像担持体と同軸になるように設置された円筒形の電磁石と、電磁石と対向し、像担持体のフランジ部の像担持体と同軸になる位置に埋め込まれた磁性体と、を有し、電磁石と磁性体とが非接触であり、電磁石と磁性体の間の引力により働く負荷量が、負荷制御量演算手段により演算された負荷量になるように、電磁石に電流を流す。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムなどの駆動を行うモータをフィードバックおよびフィードフォワード制御する際に、フィードフォワード制御の破綻を防止する。
【解決手段】駆動モータに対し、速度フィードバック制御と速度フィードフォワード制御を実施する制御部と、前記駆動モータの駆動負荷トルクを検知する負荷検知部と、前記駆動モータに対し、通常駆動負荷に追加して所定の駆動負荷を発生することが可能な負荷トルク発生部を備え、前記制御部は、前記速度フィードフォワード制御を実行可能な負荷トルク範囲内で設定された閾値を有し、前記負荷検知部によって検知された負荷トルクが前記閾値以下の場合に、前記負荷トルク発生部を制御動作させ、前記駆動モータに対する駆動負荷を増加させて前記速度フィードフォワード制御の破綻を回避可能にする。 (もっと読む)


【課題】電子写真用感光体の周方向ホームポジションを誤検出なく検出することを実現し、かつ、周方向ホームポジションの視覚認識性及び剥れに対する耐久性も実現可能な電子写真用感光体及び電子写真用感光体周方向特定位置検出システムを提供する。
【解決手段】円筒状基体上に光導電層を形成した電子写真用感光体であって、円筒状基体の端部面に、凹部と、前記凹部の上に付着された塗料からなり、かつ表面が平滑形状であるマークが、少なくとも一つ形成されている。 (もっと読む)


【課題】感光体装置内での粘着性の悪化や画像形成プロセス時の電荷のリークを引き起こさず、薄くて強固な界面層(IFL)を提供することである。
【解決手段】画像形成部材であるベルト構造は、支持基材10と、支持基材10上に配置されたホールブロッキング層14と、ホールブロッキング層14上に配置された界面層16と、電荷発生層18、及び電荷輸送層20を備え、粘着性の界面層16は、ホールブロッキング層14と電荷発生層18との間に配置され、界面層16は、電荷制御剤、界面活性剤、ポリエステル樹脂、及び任意の溶媒を含む水系のコーティング溶液により架橋形成される。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低廉化や省スペース化を達成可能なドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】その駆動によって画像形成面(76)にトナー像を形成する感光体ドラム(18)と、画像形成面から残留トナーを掻き落とすクリーニング部材(52)と、掻き落とされた残留トナーをケーシング(81)から回収容器(84)に回収させるトナー回収部(80)とを具備し、トナー回収部は、ケーシング内の残留トナーを回収容器に向けて搬送するスクリュー(86)と、ケーシングに設置されており、スクリューの一端側(87)を回転自在に支持するブッシュ(90)と、ケーシングと回収容器との間のトナー搬送路(82)を開閉可能に構成されており、スクリューの他端側(88)を回転自在に支持する軸受部(96)を有した回収シャッター(92)とを備える。 (もっと読む)


【課題】トナー消費を伴わずに像担持体表面の付着物を効率良く除去して表面摩擦抵抗の上昇を抑制できる無端状ベルト及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト5は、基材層60、弾性層61、及びコート層63から成る3層構造の導電性ベルトであり、コート層63が感光体ドラム1と接触する。中間転写ベルト5の表面には酸化チタン65が担持されており、EPMAにより加速電圧10kVで電子線を照射したときのTiKα(4.51eV)のピーク強度比により求められる中間転写ベルト5の表面におけるチタンの元素比が5重量%以上50重量%以下である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、感光体の表面に付着する紙粉を除去し、その後、拡散させることができるとともに、紙粉除去部材の設けられていない感光体の劣化を防止することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
各色に対応する4つの感光ドラム4と、用紙Sの搬送方向(前方から後方に向かう方向)最上流側のブラック感光ドラム4Kにのみ設けられるドラムワイパー30とを備え、各感光ドラム4に正方向への駆動力を入力したときには、各感光ドラム4を全て正方向に回転させ、各感光ドラム4に逆方向への駆動力を入力したときには、各感光ドラム4のうち、ブラック感光ドラム4Kのみを、選択的に逆方向に回転させる。 (もっと読む)


【課題】装置個々の部品の固有振動のバラツキに影響を受けることなく、画像の濃度ムラを効果的に低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、像担持体である回転体101に駆動力を伝達するモータ103と、モータ103に対して回転体101の回転数に応じた駆動パルスをモータドライバ回路104を介して出力するとともに、画像の濃度ムラを発生させる要因となる周波数として設定される前記駆動パルスの対象周波数に対して、所定の変調周期及び所定の変調範囲で周波数拡散制御を行う制御手段105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】転写部間距離が感光体周長の整数倍の値から外れるように構成した場合に、アイドラギヤを介して接続される2つの感光体駆動ギヤ間において生じ得る特定色ズレを、これらを同一ギヤにて形成した場合でも軽減する。
【解決手段】本プリンタは、いわゆるタンデム型のもので、モータギヤをM用感光体駆動ギヤに直接接続し、かつ、アイドラギヤをC用感光体駆動ギヤとM用感光体駆動ギヤとに直接接続して単一駆動源により両方を駆動し、M用感光体駆動ギヤの偏心成分の現実振幅に対するC用感光体駆動ギヤの偏心成分の理想振幅の比率を示す理想振幅比率から1を差し引いた値の絶対値が最大許容振幅比率以下となるように、C及びMの感光体の直径、これらの転写部間距離、モータ入力角度及びアイドラ入力角度を設定する。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な像形成構造体及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、感光体ユニット200を有する。感光体ユニット200は、感光体ユニット本体202と、感光体ユニット本体202から少なくとも一部分が露出するように、感光体ユニット本体202内に装着された感光体ドラム210と、感光体ドラム210の感光体ユニット本体202から露出する露出部分212を覆う第1の位置と、露出部分212から離間した第2の位置との間で移動可能なシャッタ部材230と、を有し、シャッタ部材230に、少なくとも搬送時に把持される把持部250が設けられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 465