説明

Fターム[2H053BA09]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 回路 (1,418) | 電源回路(メインコンデンサまで) (308) | 充電電流の制御(突入電流の防止) (27)

Fターム[2H053BA09]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】ストロボユニットに装着された電池ユニットに応じて電源制御を行って安全性を向上させる。
【解決手段】ストロボユニット10は電池ユニット1に接続され、電池ユニットから充電を受けて動作する。このストロボユニットは所定の充電電圧に達するまでの充電時間が互いに異なる複数の充電動作モードを備えている。システム制御回路11は電池ユニットがストロボユニットに接続された際、電池ユニットから所定の識別情報が得られたか否かを判定して、その判定結果に応じて充電動作モードのうち一つを選択充電動作モードとして選択する。そして、システム制御回路は選択充電動作モードによって電池ユニットからストロボユニットへの充電を実行する。 (もっと読む)


【課題】脱着できる外部接続装置も含めて電力管理する。
【解決手段】撮像装置であって、蓄電素子と放電被駆動部を有する外部接続装置、および、レンズ駆動部を有するレンズが装着される撮像装置であって、蓄電素子を充電すると共にレンズ駆動部に電力を供給する電源と、放電被駆動部の設定値、蓄電素子の充電情報、および、レンズ駆動部のレンズ駆動情報を取得して、蓄電素子の充電方法およびレンズ駆動部への電力供給方法を決定する決定部と、決定部により決定された充電方法および電力供給方法に従って電力供給を実行する充電制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電完了時におけるコンデンサの電圧ばらつきを低減させる。
【解決手段】コンパレータ100は、Vb≧Vrefとなると“High”を出力する。変換トランス140が蓄積した磁気エネルギを二次側から放出し、二次側の出力電圧(分圧値Vb)がGNDレベル以下となると、コンパレータ104はフリップフロップ106に“High”を出力する。時間検出部107は、スイッチ素子124をOFFにしてから、フリップフロップ106が“High”を保持するまでの出力時間Toffを計時する。ロジック部120は、Toff>T1である場合は、Vb≧Vrefとなるまで(充電完了電圧を検出するまで)充電制御を継続する。しかしToff≦T1となった場合は、入力電流Ipの設定値を、Ipテーブルに従って1段階上げて、充電制御を継続する。 (もっと読む)


【課題】電池電圧を大きく変動させる負荷部を動作させる際に、撮像装置自体の動作が突然停止することを防止する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、負荷部(4)に対して、電池室に収納されている電池(1)からの電力を供給する電力供給部(5)と、電池(1)の電圧を検出する電池電圧検出部(2)と、電池電圧検出部(2)によって検出された電圧に基づいて、電池(1)の残量レベルを予め定められた一定周期ごとに判定する判定処理を実行する残量レベル判定部(83)と、検出された電圧が所定閾値以下である場合には、電力供給部(5)に負荷部(4)に対して供給する電力量を低減させた状態で当該電力供給動作を維持せしめ、且つ、電池(1)の残量レベルを判定する判定処理を残量レベル判定部(83)に実行させる制御部(81)とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の充電電圧を安定させつつ、電力消費を抑制する。
【解決手段】蓄電素子の放電によって駆動される被駆動部を有する外部接続装置の蓄電素子への、電源を有する撮像装置からの充電動作を制御する制御装置であって、被駆動部の動作に関する設定値と蓄電素子の充電に関する充電情報を取得して、電源による蓄電素子の定期的な間欠充電の充電間隔を決定する決定部と、決定部によって決定された充電間隔に従って電源から蓄電素子への充電を実行する充電制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラからのシンクロ信号が使えない場合においても、照明装置の発光後に主コンデンサへの充電を開始することができる電源装置を提供する。
【解決手段】係わる電源装置1は、電源10を備え、該電源から得られる電力を、照明光を発光する照明装置に対して供給する電源装置であって、前記電源の電源電圧を昇圧することにより、前記照明装置に対して充電電圧を出力する昇圧回路13と、前記照明装置で発生する電磁波を検知する電磁波検知部と、前記電磁波検知部で所定レベル以上の電磁波が検知されると、前記昇圧回路へ前記電源電圧の供給を開始させて、該昇圧回路に前記昇圧の動作を実行させる昇圧制御部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】トランスの出力に発生する電圧を検出する出力電圧検出端子の接続状態を検知し、出力に所定以上の高電圧が発生しないようにする。
【解決手段】フライバック式昇圧回路のトランス41の2次側の巻線に出力電圧を検出する出力電圧検出端子T4を設け、充電開始前に上記出力電圧検出端子を介して上記トランスの2次側に電流を供給し、出力電圧検出端子に発生する電圧を検出し該出力電圧検出端子の端子浮きがないかの未結線状態を検出して、出力電圧が所定電圧以上になるのを避けることにより負荷素子の劣化を防止する。 (もっと読む)


【課題】自励式のフライバック充電装置において、抵抗分割を用いずに容量の充電電圧を検出し、その充電電圧に基づいて充電を制御する。
【解決手段】整流ダイオード7はフライバックトランス1の二次側に流れる電流をメインコンデンサ6に伝える。FET2はフライバックトランス1の一次側に流れる電流をオンおよびオフする。二次側電流検出装置3はフライバックトランス1の二次側に流れる電流を検出する。OFF時間測定装置5はフライバックトランス1の一次側の電流がオフしている時間を検出する。制御装置9はフライバックトランスの一次側に流れる電流が第1の所定値に達するときにFET2をオフし、二次側電流検出装置3の検出する電流が第2の所定値に達するときにFET2をオンするように制御すると共に、OFF時間測定装置5による時間の検出結果に基づいて充電完了か否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】超小型で軽量であり、水中撮影に伴う労苦を軽減し、より優れた内容の水中撮影を可能にする水中撮影用ストロボを提供する。
【解決手段】閃光放電管、電源、昇圧回路、コンデンサ、トリガー回路、光量制御回路等を防水函体に収納した水中撮影用ストロボであって、略円柱型の水中撮影用ストロボの内部の略円形縦断面に、略円形のストロボ発光パネルと、略円形の部品回路基板、1枚ないし複数枚とが積層配列されていることを特徴とする、コンパクトながら高機能の水中撮影用ストロボとする。 (もっと読む)


【課題】 必要最小限の構成により充電の高効率化及び電池の長寿命化を実現することができるフラッシュ充電回路を提供する。
【解決手段】 電源の電圧を昇圧する昇圧トランス11と、昇圧トランス11の二次コイル111から供給される電流によりフラッシュ発光用の電気エネルギを蓄積するコンデンサ16と、コンデンサ16への充電動作前に電源10の電圧を検出する電圧検出器13と、周囲の温度を検出する温度検出器14と、電圧検出器13により検出された電圧及び温度検出器14により検出された温度に基づいて昇圧トランス11の一次コイル110へ供給する電流の上限値を演算する演算部13と、演算部13により演算された上限値に基づいて一次コイル110への電流の供給を制御する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ発光用の充電および振れ補正制御を適切に行うカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、電池24からの電流で発光装置用の充電を行う充電手段22と、電池24からの電流で防振光学系の駆動制御を行う防振駆動手段15と、防振駆動手段15による駆動制御中に充電を行う場合の充電電流を通常時の第1電流値より小さい第2電流値にするように充電手段22を制御する制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ装置の充電時に発生するノイズによるライブビュー表示画面の画像の乱れをなくすとともに、撮影前までにストロボ装置へ充分な充電動作を保証する。
【解決手段】 複数の光電変換素子で構成され、撮影対象の光情報を画像データとして出力する撮像素子と、撮像素子より出力された画像データを表示する表示装置と、撮影者が撮影対象を観察するために、撮像素子から連続的に画像データを出力し、この連続した画像データを表示装置に表示するライブビューモードと、ライブビューモードの動作を許可または禁止するためのモードスイッチと、静止画撮影の露光タイミングで撮影対象を照明するためのストロボ装置とを備えたカメラにおいて、上記モードスイッチによりライブビューモードの動作が許可された直後にストロボ装置の充電をするとともに、上記表示装置への連続した画像データの表示は上記ストロボ装置の充電完了後に実行される。 (もっと読む)


【課題】出力電圧を簡易な回路構成で正確に検出する。
【解決手段】キャパシタ充電装置210は、トランス10およびトランス10の2次コイル14に流れる電流によって充電される出力キャパシタC1を含む。制御回路100は、トランス10の1次コイル12の経路上に設けられたスイッチングトランジスタTr1をスイッチング制御することにより、出力キャパシタC1を充電する。電圧監視端子108は、トランス12の2次コイルに設けられたタップと接続される。スイッチング制御部40は電圧監視端子108に生ずる監視電圧Vmoniを受け、監視電圧Vmoniに応じてスイッチングトランジスタTr1をスイッチング制御する。保護回路38は監視電圧Vmoniを監視し、監視電圧Vmoniが所定時間継続して所定の条件を満たすとき、スイッチング制御部40によるスイッチングトランジスタTr1のスイッチング制御を停止させる。 (もっと読む)


【課題】出力電圧を正確に検出する。
【解決手段】出力電圧監視回路90は、キャパシタ充電回路210の出力電圧Voutを監視する。1次監視回路92は、トランス10の1次コイル10a側に発生する電圧Vm1を利用して、キャパシタ充電回路210の出力電圧Voutを所定の第1基準電圧Vref1と比較する。2次監視回路94は、トランス10の2次コイル10b側に発生する電圧Vm2を利用して、出力電圧Voutを所定の第2基準電圧Vref2と比較する。出力電圧監視回路90は、1次監視回路92、2次監視回路94の比較結果にもとづいて所定の信号処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】電力消費を抑制することのできる閃光装置及び充電制御プログラムを提供する。
【解決手段】第1及び第2コンデンサの充電量が、目標充電量(1)となっているか否かを判断する(ステップS101)。目標充電量(1)となっている場合には、ステップS102の充電を行うことなく、ステップS103に進む。また、目標充電量(1)となってない場合には、充電(ステップS102)を実行した後、ステップS103に進む。この充電(S102)においては、第1コンデンサの充電量が50パーセントで第2コンデンサの充電量が0%の状態1や、第1コンデンサの充電量が100パーセントで第2コンデンサの充電量が0%の状態2等の合計充電量が100%未満の充電量で充電を行う。 (もっと読む)


【課題】発熱による発光部へのダメージを抑制しつつ、シャッタチャンスを逃すことを回避できるストロボ装置を提供する。
【解決手段】発光部の照射角を撮像レンズの焦点距離に応じて設定するストロボズーム手段と、発光部の発熱に関する情報を検出する(S103)検出手段と、発光部の発熱に関する情報が規定発熱領域に到達した場合、発光制限をかける(S105)発光制御手段とを有し、発光制御手段が、発光制限時には、照射角に応じて発光量の上限を設定する(S202)。 (もっと読む)


【課題】バッテリー寿命の長期化を図るとともに、バッテリー残量の判断精度を向上させる。
【解決手段】キセノン管9を発光させる電荷を蓄積する発光用コンデンサ7の充電残量を検出する際、実際に充電電圧を印加することが不可欠な回路構成において、所定の検出タイミングで、昇圧回路2が発光用コンデンサ7に印加すべき充電電圧の目標値を第1の電圧値に設定して充電動作を開始させた後、その充電動作の開始当初の発光用コンデンサ7における電荷の蓄積状態を確認し、確認した電荷の蓄積状態が所定の基準レベルに達していない場合、目標電圧値を第1の電圧値よりも高い第2の電圧値に切り替えて充電動作を継続させる。発光用コンデンサ7の充電残量の検出開始当初におけるバッテリー1の負荷を軽減するとともに、バッテリー電圧が大きく降下する回数を必要最小限とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来検出できなかったストロボの充電検出回路やメインコンデンサ複数接続によって想定される実装不具合での問題(充電できず・容量不足)の回避。
【解決手段】 ストロボの充電電圧検出手段によって、充電動作中の所定電圧:V1までの充電時間:Tを判定し、Tが所定時間:Txより短い場合は通常と異なる制御(警告・禁止・制御テーブル変更等)を行なう。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池等の高性能電池の放電電流を常に適正化し、過放電を阻止して電池の耐久性を改善できるようにする。
【解決手段】閃光装置(13)は、電池(11)の端子電圧(Vbat)と温度(TH)とを検出し、電池(11)の端子電圧(Vbat)に対応した第1の仮チャージ電流目標値を決定すると共に、電池(11)の温度(TH)に対応した第2の仮チャージ電流目標値を決定し、これら二つの目標値(第1の仮チャージ電流目標値及び第2の仮チャージ電流目標値)のうち小さい方を選択してその選択結果を最終チャージ電流目標値とし、この最終チャージ電流目標値に基づいて前記電池から前記蓄積要素に供給されるチャージ電流の大きさを制御する。 (もっと読む)


【課題】スイッチングトランジスタに流れる電流のピーク値のばらつきを低減する。
【解決手段】スイッチングトランジスタTr1は、トランス10の1次側コイルに接続される。第1抵抗R1は、一端がスイッチングトランジスタTr1に接続され、他端が接地される。第1電圧比較器20は、第1検出電圧Vx1を、第1しきい値電圧Vth1と比較する。第2電圧比較器22は、第2検出電圧Vx2を、第2しきい値電圧Vth2と比較する。スイッチング制御部30は、第1電圧比較器20、第2電圧比較器22の出力信号SIG1、SIG2にもとづきスイッチングトランジスタTr1のオンオフを制御する。スイッチングトランジスタTr1、第1抵抗R1の各ノードに、第1電極パッドPAD1〜第4電極パッドPAD4を設ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 27