説明

Fターム[2H053CA15]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 構造 (2,389) | ストロボ装置自体(ストロボ単体) (1,220) | 複数のストロボ発光部を有するもの (167)

Fターム[2H053CA15]に分類される特許

141 - 160 / 167


【課題】被写体に対して均一に光を照射することによって最適の照明が可能な撮影用ライトを提供する。
【解決手段】本発明の撮影用ライト1は、板状の基板2上に、面状発光部30を有する有機EL素子3が複数配列されている。各有機EL素子3R、3G、3Bは、赤、緑、青の3原色で発光する機能を有している。各有機EL素子3R、3G、3Bは、制御回路4に接続され、それぞれ独立して点灯させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題は、古いストロボ筐体の外観を脱却し、且つ発光部の破損、損傷などを防止し、ガイド番号の異なる発光部も備え、そのうえスポットも実現できるストロボを提供するものである。
【解決手段】 好ましくは扁平の角柱形で内部に電源機能、コントロール機能、及びその他の機能を含み発光機能を除いたストロボとして必要な機能を内蔵したストロボ本体と、該ストロボ本体の左右に設けられたストロボの発光機能である発光部と、該発光部に設けられそれぞれの発光部を発光させる選択をするスイッチと、カメラの発光を受光し前記発光部の選択された片方又は両方を発光させるスレーブと、前記ストロボ本体と一体的に形成され左右の前記発光部を収納する収納部とからなることを特徴とするストロボ。 (もっと読む)


【課題】 静止画撮影時に十分な光量を確保しつつ良好な配光特性を得るとともに、フレーミング時などに被写体がまぶしくないようにする。
【解決手段】許容電流が大きく高輝度発光可能な第1LEDと、許容電流が小さく低輝度発光する2個の第2LEDとを設ける。フレーミングのために動画を撮影するときには、
第1LEDを小さな電流で駆動するとともに、第2LEDに許容電流を流していずれもを低輝度発光させる。レリーズ操作に応答して静止画撮影する直前に、第1LEDに許容電流を流して高輝度発光させ、第2LEDを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 明るさ及び演色性に優れた照明装置、この照明装置を用いた、遠距離でも明るい画像が得られ、かつ人物撮影にも適したカメラ装置、及びこのカメラ装置を搭載する携帯機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1のフラッシュ領域と第2のフラッシュ領域とを具備し、前記第1のフラッシュ領域には、近紫外線または青色を発光する発光ダイオードと有機赤色発光蛍光体とを含む第1の発光素子が配置され、前記第2のフラッシュ領域には、近紫外線または青色を発光する発光ダイオードと有機赤色発光蛍光体以外の蛍光体を含む第2の発光素子が配列されていることを特徴とする携帯フラッシュ装置。ただし同一フラッシュ領域における発光ダイオードは同一のものである。 (もっと読む)


【課題】 複数のストロボ発光手段を個々に制御して、被写体における配光の調整を容易に行える照明装置を実現すること。
【解決手段】 制御部10は、ユーザの撮影開始の指示入力を検知すると、タイミングコントローラ30に計時を開始させる。そして、その計時時間が、露光開始時間に達したら、カメラCAMに露光を開始させる。一方、タイミングコントローラ50は、計時を開始する共に、設定レジスタ30に記憶されている発光開始時間テーブル300から発光開始時間tm1〜tm4を読み出し、計時時間が、発光開始時間tm1〜tm4それぞれに到達したか否かを判定する。そして、到達したと判定する度に、その発光開始時間に対応するストロボの発光を開始させるよう、第1〜第4ストロボ制御部71〜74の何れかを制御する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において暗所や逆光の環境下で撮影する際、キセノンランプ等を用いたストロボ装置では、自動的に適切な露出レベルに調整するためには、測距センサ等の部品を追加、または本発光の前にプリ発光することで対応できるが、測距センサ等の部品を追加すると測距センサを設けるにはスペースを確保しなければならない課題があった。
【解決手段】 被写体に対して常時発光する光源と、被写体に対して閃光を発光する光源と、撮像モードにおいて、常時発光する光源を制御する手段と、閃光を発光する光源を制御する手段を有し、発光する光源と閃光を発光する光源の相対照度比の値を保存する手段と、常時発光する光源を制御する手段を用いて、点灯した際の撮像画像と消灯した際の撮像画像を取得して、保存した相対照度比の値を用いて、閃光を発光する光源を点灯させる際の撮像装置の設定条件を算出及び設定する手段とを備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】シャッターチャンスを得ることが難しかった被写体に対して撮影装置に視線を向けさせる上で有利な撮像装置用リングライトを提供する。
【解決手段】撮像装置用リングライト10は、デジタルスチルカメラ100に着脱可能に取着される環状のケース12、ケース12に設けられリング状のアレイをなすように配列された複数の発光素子14、複数の発光素子14の発光を制御する制御装置16などを備えている。制御装置16の制御により照明装置12の複数の発光素子14を一斉発光パターンあるいは選択発光パターンで発光することで、被写体に対してケース12の前面1208における点灯した部分あるいは滅灯した部分をあたかも動いているように(回転しているように)見せる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、主被写体の影のない撮影が可能となり、閃光発光照明光量の分布も正常で、かつ至近距離の被写体に対する閃光発光照明の制御も容易となり、更には閃光発光光量が小さくなっても照射光量のムラが生じない画像記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 被写体からの光を取り込んで被写体の画像を記録する、本発明の画像記録装置は、閃光発光タイプの光源を有する少なくとも1つの第1の照明装置と、連続発光の光源を有する少なくとも1つの第2の照明装置と、第1の照明装置又は第2の照明装置を撮影条件に応じて選択的に切り替える切替動作を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レンズ交換式カメラのレンズ装置の大きさに応じて発光部を最適な位置に配置することができるストロボ装置を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ装置10は、基部20と基部20にヒンジ20を介して傾動自在に連結されたストロボ本体部24とから構成される。サイズの小さいレンズ装置12をカメラ本体14に装着した場合は、ストロボ本体部24を基部20に対して水平方向に倒伏させて放電管34を被写体に向け、放電管34のストロボ光がレンズ装置12にケラレないようにする。また、サイズの大きいレンズ装置16をカメラ本体14に装着した場合であって、倒伏位置にある放電管34ではストロボ光がレンズ装置16にケラレる場合には、ストロボ本体部24を起立させて放電管36を被写体に向け、放電管36のストロボ光がレンズ装置16にケラレないようにする。 (もっと読む)


【課題】 互いに連係して動作する2つの機器の接続を互いに検出する接続検出装置において、2つの機器で共有される1本の信号線のみを用いた簡単な機構で、接続の有無を迅速に検出する接続検出装置を提供することである。
【解決手段】 第1の検出部16は、第1の機器102に設けられ、第1接続ノード20の電圧に応じて、第1の機器102と第2の機器104との接続を検出する。第2の検出部30は、第2の機器104に設けられ、第2接続ノード34の電圧に応じて、第1の機器102と第2の機器104との接続を検出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レンズ装置の大きさに応じて発光部を最適な位置に配置することができるストロボ装置を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ装置10は、カメラ本体12の上面に形成されたホットシュー18に取り付けられる箱型の基部20と、基部20の側部に第1のヒンジ21を介して傾動自在に連結された箱型の第1のストロボ本体部22と、このストロボ本体部22の上部に第2のヒンジ23を介して連結された箱型の第2のストロボ本体部24とから構成される。サイズの小さいレンズ装置12をカメラ本体14に装着した場合は、ストロボ本体部22を基部20に対して水平方向に倒伏させるとともに、ストロボ本体部24をストロボ本体部22に対して水平方向に倒伏させて放電管40を被写体に向ける。一方でサイズの大きいレンズ装置16をカメラ本体14に装着した場合には、ストロボ本体部22を起立させて放電管34を被写体に向け、放電管34のストロボ光がレンズ装置16にケラレないようにする。 (もっと読む)


【課題】 白色LEDの駆動量を抑えつつ、照明むらのない照明光を発することができるカメラを提供する。
【解決手段】 カメラは、保持筐体190に複数の白色LED80を配設して構成する。複数の白色LED80は、同一直線上に等間隔に配設する。保持筐体190は、その直線に沿って、振動することができる。保持筐体190の振動幅Xを、被写体面Zの被写体距離aに応じて決定する。各光束中心OPを含む平面において、1つの白色LED80の照明範囲の外縁Lが、他の白色LED80の照明範囲の外縁Lに接する被写体距離a(接触距離a1、a2、・・・)では、保持筐体190の振動を停止する。接触距離a1、a2、・・・以外の被写体距離aでは、1つの白色LED80の照明範囲の外縁Lが、他の照明範囲の外縁Lに接するように、保持筐体190を振動する。 (もっと読む)


【課題】 被写体全体が暗い撮影シーンであってもフレーミングが容易であり、かつ消費電力も少ないカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2の前面には、複数のLED12が設けられている。また、上面には、半押し位置と全押し位置とを有するレリーズボタン15が設けられている。レリーズボタン15を半押しすると、各LED12を間欠的に発光させて低光量で被写体を照明するプレ発光が行われる。これにより、被写体全体が暗い撮影シーンであっても、液晶パネルに表示されたスルー画像を確認しながらフレーミングを容易に行うことができる。また、各LED12に印加する駆動電流のパルスの密度を疎にして低光量にしているので、消費電力を抑えることもできる。 (もっと読む)


【課題】照明光の色温度補正後の色むらを抑制する撮影用照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置30の白色光発光部の発光体をキセノン放電管32で構成し、色温度補正光発光部の発光体を赤色成分光を発するLED群42r(1〜3)、緑色成分光を発するLED群42g(1〜3)、および青色成分光を発するLED群42b(1〜3)でそれぞれ構成し、キセノン放電管32による照明光の色温度をLED光で補正する。キセノン放電管32による照射範囲32A(図7)を撮影範囲より広くし、LED群42r(1〜3)、LED群42g(1〜3)、LED群42b(1〜3)による照射範囲42A(図7)は、キセノン放電管32による照射範囲32A(図7)を含み、照射範囲32A(図7)よりさらに広くする。
(もっと読む)


【課題】撮影用照明装置による照明光の色むらを抑える。
【解決手段】発光素子131bによる青色光、発光素子131gによる緑色光、および発光素子131rによる赤色光を、それぞれプリズム136により屈折させて各色の光を共通の光軸Ax上に射出させる。プリズム136から射出された混色光を拡散板137を介してレンズ135へ導く。発光素子131b、131g、および131rはフレキシブル基板138上の所定位置に実装する。
(もっと読む)


【課題】撮影用照明装置を撮影用照明光以外に用いる場合に必要な色の光のみを発光させる。
【解決手段】照明装置13(図1)の発光体をRGB各色の発光素子131r、131g、および131bを有するLEDモジュール131で構成し、撮影時には撮影用照明光としてRGB各色の発光素子131r、131g、および131bをそれぞれ発光させてRGBの混色光(略白色光)で被写体を照明する。AF補助光が必要な状態では測距時にAF補助光としてR色の発光素子131rのみを発光させてR色光で被写体を照明する。赤目軽減発光が必要な状態では撮影時のフラッシュ発光前にG色の発光素子131gのみを点滅させてG色光を被写体側へ発する。
(もっと読む)


【課題】 マスターストロボ装置の本発光に確実に同調して発光できるスレーブストロボ装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスレーブストロボ装置は、マスターストロボ装置からの発光信号を方形波のパルス信号に変換する受光回路4と、前記パルス信号がLOWレベル信号からHIGHレベル信号に切り替わった場合に、該HIGHレベル信号が少なくとも所定時間保持されるように前記パルス信号を波形整形する波形整形回路6と、波形整形後のパルス信号を解析し、その結果に応じて閃光放電管3の発光制御を行う制御回路5とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光強度を低減させることなく小型化することができる発光装置を提供する。
【解決手段】一端部にアノード電極が形成され、他端部にカソード電極が形成された直管形状の放電発光管111と、当該放電発光管111と略平行に配置され、一端部にカソード電極が形成され、他端部にアノード電極が形成された直管形状の放電発光管112とを設け、放電発光管111,112を直列接続するので、発光強度を低減させることなく小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】 低コストで撮影の自由度は確保しつつ、撮影時の被写体位置を照明効果や撮影効果が十分に得られる位置に自然に誘導して美しい仕上がりの写真シートを提供することができる写真自動販売機を提供する。
【解決手段】 顔アップ撮影時には、撮影空間の中央付近に設置された背景カーテン1aを下し、その背景カーテン1aに対応した天井照明(1)のみを発光させる。また、前方照明の光量を抑える。これにより、被写体の位置に応じた照明で撮影を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】画面内を不均一に照明する撮影用照明装置を提供する。
【解決手段】各々が撮影画角内の異なる範囲を照明する(m×n)個の発光体のうち、一部の発光体を用いて被写体を照明し、意図的な照明むらをつける。あらかじめ複数の照明パターンを不揮発性メモリ104に格納しておき、パターン設定スイッチ(105)を繰り返し操作することによってサイクリックに選択可能に構成する。表示器103において、(m×n)個の発光体に対応してm行×n列のマス目を表示可能に構成し、発光するように設定(確定)されている発光体を白く表示し、発光しないように設定されている発光体を黒く表示する。
(もっと読む)


141 - 160 / 167