説明

Fターム[2H053CA41]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 構造 (2,389) | ストロボ内蔵カメラ (890)

Fターム[2H053CA41]の下位に属するFターム

Fターム[2H053CA41]に分類される特許

121 - 140 / 358


【課題】他の撮影装置からストロボ発光が行われても、適切なスルー画像を得る。
【解決手段】ストロボ発光が行われていることが検出された場合(108で肯定判定)に、画像データのホワイトバランスを予め定められた状態に固定する(110)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水中での近接撮影を行う場合に、被写体にカメラ用水中ケースのレンズ被覆筒部の影を生じさせることがないカメラ用水中ケースに用いる近距離撮影用バウンスアダプタを提供する。
【解決手段】本発明は、内蔵するカメラ31のレンズ部32を対物レンズに対する光透過可能な状態で覆うレンズ被覆筒部23と、カメラ内蔵ストロボ光の透過窓24と、ケースシュー部25とを備えるとともに、内蔵するカメラ31の外周全体を覆うカメラ用水中ケースに用いる近距離撮影用バウンスアダプタ1であって、ケースシュー部25に対して着脱可能に装着される取付基部2と、この取付基部2により基端11a側が回動可能に支持され、突出端11b側が前記レンズ被覆筒部23の前方位置からケースシュー部25の上方位置に亘る範囲に変位してレンズ被覆筒部23に臨む面に設けた反射面11cにより前記透過窓24を透過するストロボ光の照射領域を変更するバウンスプレート11と、を有するものである。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ光の照射条件が異なっても、撮像可能な撮像装置。
【解決手段】撮像レンズの光軸を中心として対称位置に配置され、互いに発光量と照射角度が略同等のフラッシュ光を発光する一対の発光部と、入射光と出射光が略平行で進行方向が同一であり、入射光に対して出射光の位置を変化させる一対の反射ユニットと、を備えた撮像装置において、一対の反射ユニットを発光部から発光するフラッシュ光がほぼ遮られない位置に退避させ、発光部から発光したフラッシュ光が被写体を照射する第1のフラッシュ撮像モードと、一対の反射ユニットを反射ユニットへの入射開口部が発光部に対向する位置に移動させ、発光部から発光して反射ユニットを透過したフラッシュ光が、撮像レンズの光軸を中心とした対称位置で光軸に対して第1のフラッシュ撮像モードより遠い位置にて被写体を照射する第2のフラッシュ撮像モードと、に切り換え可能なこと。 (もっと読む)


【課題】測光信号を精度良く取得できる測光領域を選択することが可能な撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、フラッシュ撮影に用いられる発光部と、n個(但し、nは2以上の整数)の測光領域を有する測光センサと、フラッシュ撮影前に、発光部に対して第1の予備発光LE1を行わせる発光制御手段と、第1の予備発光LE1中に、n個の測光領域各々において被写界からの反射光の強さを検出する全エリア測光ML1と、各測光領域において検出された反射光の強さに基づいて、n個の測光領域の中から反射光が照射されるm個(但し、mはn未満の自然数)の測光領域を、被写界からの光量に係る測光信号を取得する測光対象領域として選択する測光領域選択手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】日中シンクロ撮影時に被写体を適切な明るさで撮影する。
【解決手段】日中シンクロ撮影を行う場合、現在の露出に基づきフラッシュ光の照射距離を算出し、被写体距離と比較する。そして、照射距離が被写体距離よりも短い場合は、フラッシュ光が被写体まで到達するように、絞り値を開放側にシフトして露出を修正し、撮影する。これにより、被写体を適切な明るさで撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ発光を行う複数の発光部を備えた撮像装置を用いて平面的な被写体の撮像を行う場合に、撮像装置が被写体に対して正対していなくて斜めに傾いていても、明るさのムラが生じない画像を撮像することができる撮像装置。
【解決手段】画面内に中央部の明るさレベルを検出する中央領域、及び前記発光部に各々対応して明るさレベルを検出する複数の周辺領域を設け、所定の被写体に対して複数の前記発光部を同時に発光して撮像を行い画像を取得した後、前記中央領域及び前記周辺領域の明るさレベルを各々検出し、明るさレベルが低い前記周辺領域に関しては前記中央領域の明るさレベルになるように当該発光部の発光時間を延長させ、明るさレベルが高い前記周辺領域に関しては前記中央領域の明るさレベルになるように当該発光部の発光時間を短縮させるべく制御する制御手段を有すること。 (もっと読む)


【課題】 被写体像に含まれる輝点で、バリエーションに富んだ図形を描画することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、制御テーブルとして、補正レンズユニット、ズームレンズ、及びストロボの制御タイミングを示したタイミングテーブルと、補正レンズユニットの駆動パターンを示したパターンテーブルとを備える。そして、この制御テーブルに基づいて、補正レンズユニット、ズームレンズ、及びストロボを撮像素子の露光期間中に駆動制御することで、被写体像に含まれる輝点でさまざまな描画図形、例えばうず巻き模様で放射状に推移させるような図形も描画することができる。 (もっと読む)


【課題】可能な限り発光を伴いつつ、ユーザが意図した連写を可能にする。
【解決手段】コンデンサの蓄積電圧Vが閾値Vth1以上であるか否かを判断する(ステップS404)、そうであるならば、第1aのISO感度を設定する(ステップS405)。この第1aのISO感度は、第2aのISO感度よりも低いISO感度である。次に、キセノン管27を発光量Atで発光させて(ステップS406)、撮影を実行する(ステップS407)。このようにして連写が実行されると、蓄積電圧Vは、閾値Vth1以下に低下する。したがって、ステップS404の判断がNOとなり、ステップS404からステップS413に進み、第2aのISO感度を設定し(ステップS413)、キセノン管の発光を伴うことなく(ステップS414)、連写を継続する(ステップS417)。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子を用いた撮像装置でフラッシュを用いて撮影した場合に、適切な明るさの画像を安定して取得すること。
【解決手段】 フラッシュ(400)を用いて撮像可能な撮像装置(100)であって、入射光を電気信号に変換して、画像データを出力する撮像素子(14)と、測光手段(7、14、16、20)と、前記測光手段による測光結果に応じて、前記フラッシュに発光させる発光量を求めるシステムコントローラ(50)と、前記システムコントローラにより求めた前記発光量に基づいて前記フラッシュを発光させた場合の実際の発光量と、前記システムコントローラにより求めた前記発光量との差を補償するように、前記フラッシュを発光させて前記撮像素子から得られた画像データの輝度レベルを補正する画像処理回路(20)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ストロボ装置の充電回路において、スイッチング素子に異常電流が流れた場合の安全性を向上させる。
【解決手段】昇圧トランス23およびスイッチング素子Q1と直流電源21との間に、電力供給遮断回路24を設けておく。充電制御部31は、電力供給遮断回路24を導通状態とし、スイッチング素子Q1のスイッチング動作を開始させて、メインコンデンサC1の充電動作を開始させた後、一定時間以内に、満充電検出部33によりメインコンデンサC1が満充電状態になったことが検出されなかった場合には、電力供給遮断回路24を遮断状態として、直流電源21からスイッチング素子Q1への電力の供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 機能性や使い勝手を犠牲にすることなく電子機器のデザイン性向上を図る。
【解決手段】 カメラの電源がオフのときには、調光ガラス22に電圧が印加されず、両者は不透明状態に保持される。不透明状態にある調光ガラス22は、前カバー11とほぼ同色で同様の見え方をするため、一見しただけでは両者の区別がつかない。つまり、調光ガラス22を不透明とすることで、撮影光学系21が隠蔽されるだけでなく、レンズ窓11aの存在そのものが隠蔽される。 (もっと読む)


【課題】携帯時における小型化を図りつつ撮像される撮影光学系の光学的性能の向上を図る上で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズカバー30を上限位置から下限位置にスライドさせることにより、駆動機構32により第2の鏡筒22が没入位置から突出位置に突出される。これにより、撮影光学系18の光路の最後部に位置する第2レンズ2604と撮像素子16の撮像面との間の光路長が確保される。レンズカバー30を下限位置から上限位置にスライドさせることにより、駆動機構32により第2の鏡筒22が突出位置から没入位置に没入される。これにより、対物レンズ2402およびフラッシュ112がレンズカバー30で覆われると同時に、撮影光学系18の光路の最後部に位置する第2レンズ2604と撮像素子16の撮像面との間の光路長が短縮される。 (もっと読む)


【課題】影を抑えて識別用の画像を撮影する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラは、撮像素子19と、測光手段19と、測光手段19による測光値に応じて露出を制御する露出制御手段21と、照明装置33、34、35へ発光指示を出力する発光指示手段21と、特定の人を識別するための画像を撮影する場合、通常撮影時に設定される通常露出パラメータより露出アンダーにする識別用露出パラメータを露出制御手段21に設定させるとともに、発光指示手段21に発光指示を出力させる制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】次回の撮像タイミングをユーザに的確に予告できる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体像を撮像する撮像手段と、閃光を発する閃光手段と、閃光手段で閃光時に消費するための電力を蓄積する蓄電手段と、蓄電手段における充電量を検出する検出手段と、撮像手段での撮像を開始する旨の使用者による指示を受け付ける撮像開始指示受付手段と、撮像開始に関する告知を行う告知手段と、撮像開始指示受付手段で撮像開始の指示を受け付けると、閃光手段に閃光を発させつつ撮像を実施するよう撮像手段を制御し、その後、次の撮像前に、蓄電手段への充電を開始し、検出手段における検出結果が閃光手段での発光可能なレベルよりも低い所定値に達すると、告知手段における撮像開始に関する告知を開始する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】R、G、Bの発光素子を使用したストロボの、発光色の色温度を変化させるためのR、G、Bの発光量の比のデータを必要最小限にし、効率よくメモリを活用する。
【解決手段】所定の色温度毎に、R、G、Bの発光量の比のデータをメモリに持つ場合に、色温度の範囲によって色温度の分割ステップを変え、RGB比の変化が急峻な4500K以下では100K/1ステップ、4500K〜6500Kでは250K/1ステップ、RGB比の変化が緩やかな6500K以上では500K/1ステップとする。設定された色温度に対して、最も近い色温度に対応するRGB比を読み出す。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の連写機能を有する撮像装置において、特定被写体を基準にして適正に自動露出とフラッシュ発光の撮像条件を制御する。
【解決手段】撮像手段58により取得した被写体のスルー画像データを表示手段18で表示し、特定被写体検出手段66によりスルー画像データ中の特定被写体を検出し、
撮像条件制御部79により特定被写体毎に本撮像時のフラッシュ発光の制御を含む撮像条件を決定し、少なくとも検出された特定被写体の数の本撮像画像データを特定被写体毎に決定された撮像条件で、撮像手段58で連写して取得する。 (もっと読む)


【課題】赤目軽減に関するストロボ発光モードの選択、解除操作をしなくても適切に赤目軽減に関するストロボ発光が制御されるストロボ制御方法及びストロボ制御装置を提供する。
【解決手段】赤目軽減を含むストロボ発光モード及び赤目軽減を含まないストロボ発光モードを含むストロボ発光モードのいずれかを選択する段階と、撮像手段により撮像した被写体像から人物の顔を検出する段階と、前記人物の顔を検出していたときは、選択されたストロボ発光モードでストロボを発光させる前に、選択されたストロボ発光モードにかかわらず、赤目軽減を含むストロボ発光モードによりストロボ発光を制御する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】透光部材にがたつきが生じないように固定する。
【解決手段】フラッシュ発光部10の発光ユニット21を構成する保持部材30の先端側の上下端縁に、弾性片34を一対ずる形成する。各弾性片34の先端には、前面側に向けて突出する突部34aを形成する。発光ユニット21を透光部材11の凹部11aに挿入すると、弾性片34の弾性力によって突部34aが透光部材11の背面を押圧し、透光部材11をカメラボディの前面を構成する前面パネルの内面に押し付ける。これにより、透光部材11にがたつきが生じるのが防止される。 (もっと読む)


【課題】 予備発光時に取得した情報の階調値が飽和レベルに達した場合でも、再度予備発光を行うことなく適正な本発光時の調光演算を行うことのできる手段を提供することを目的とする。
【解決手段】 撮影画面の被写体像のR、G、Bの各色に対応する色情報を出力する測色センサと、撮影時の本発光と、調光のために前記本発光に先立って行われる予備発光とを制御する発光制御部と、前記予備発光のときに取得した前記色情報に基づいて前記本発光のための調光演算を行うとともに、前記予備発光のときに取得した前記色情報のいずれかが飽和した場合には、予め定常光下で取得した前記色情報と、前記予備発光のときに取得した飽和していない他の前記色情報とに基づいて、飽和した色の前記色情報を推定する調光演算部と、を備えることを特徴とするカメラ。 (もっと読む)


【課題】小型化、省電力化を実現することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2は、ポップアップ式のストロボユニット29を備える。ストロボユニット29には、被写体に向けてストロボ光を発するストロボ発光部50、および自動焦点調整に供する被写体までの距離を測定するための測距センサ56a、56bが一体的に組み込まれている。測距センサ56a、56bは、スイッチ60がオンしてストロボユニット29が露呈位置にあることが検出されたときに起動し、スイッチ60がオフしてストロボユニット29が収納位置にあることが検出されたときに動作を停止する。 (もっと読む)


121 - 140 / 358