説明

Fターム[2H077AE03]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像剤の帯電 (4,183) | 摩擦帯電によるもの (4,003) | 帯電部材 (3,865) | ブレード (1,106)

Fターム[2H077AE03]に分類される特許

161 - 180 / 1,106


【課題】 現像履歴の発生を抑制することができる現像装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像ローラ3には、高圧電源66により、現像バイアスが印加される。補助電極6が、現像ローラ3の表面から所定の間隔d2を空けた位置に配置され、高圧電源69が、補助電極6に対して、現像バイアス電圧の交流成分と位相が反転した交流成分を印加する。 (もっと読む)


【課題】 均一な厚みの弾性部材(ブレード部材)を備えた高品質の現像ブレードを簡便に製造する方法と、現像装置の再生利用におけるコスト低減を可能とする現像ブレードを提供する。
【解決手段】 現像ブレード(71)を、支持部材(72)と、この支持部材(72)の1つの端側部(72A)に沿って両面に配設されたブレード部材(75)、(75′)を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】第1フレームと第2フレームとを接合することで筐体が形成される構成において、現像剤担持体に対する駆動力の伝達により生じる筐体のねじれを抑制できる現像装置を提供すること。
【解決手段】現像カートリッジ16の現像フレーム40は、現像ローラ22の幅方向両端を支持する1対の側壁42を有する第1フレーム46と、側壁42に対して接合される第2フレーム47とに分割可能である。1対の側壁42のうちの一方には、現像ローラ22に駆動力を伝達するカップリングギヤ83が設けられている。幅方向から投影したときに、カップリングギヤ83は、第1フレーム46と第2フレーム47との接合部Xと重なっている。つまり、第1フレーム46と第2フレーム47との接合部X(現像フレーム40において剛性が高い位置)にカップリングギヤ83を配置している。 (もっと読む)


【課題】導電性樹脂からなる電極(第1電極)の破損を防止することができる、カートリッジを提供する。
【解決手段】現像カートリッジ32の現像筐体10は、互いに対向する1対の側壁36を有している。また、現像カートリッジ32には、供給ローラ軸56を有する供給ローラ37が設けられている。供給ローラ軸56は、左右方向に延びている。左側の側壁36の外側には、導電性樹脂からなる供給電極57が設けられている。供給電極57は、供給ローラ軸56と電気的に接続されている。また、供給電極57の外側には、供給ローラ軸56を回転可能に保持する右側軸受部材47が設けられている。 (もっと読む)


【課題】現像剤担持体に対する駆動力の伝達により生じる筐体のねじれを抑制できる現像装置を提供すること。
【解決手段】現像カートリッジ16において、現像ローラ22の回転軸方向(幅方向)における現像フレーム40の右端部には、現像ローラ22に駆動力を伝達するカップリングギヤ83が、回転可能に設けられている。現像カートリッジ16は、現像ローラ22の外周面上のトナーの層厚を規制するブレード100と、ブレード100を支持する支持部材101とを備えている。幅方向から投影したときに、支持部材101は、L字状に折り曲げられており、カップリングギヤ83は、支持部材101の屈曲部101Aと重なっている。つまり、支持部材101の屈曲部101A(現像フレーム40において剛性が高い位置)にカップリングギヤ83を配置している。 (もっと読む)


【課題】トナーカートリッジの規格,感光ドラムに対するトナーカートリッジの配置,感光ドラム及び現像ローラの規格が最適化された水平装着タイプの固定型トナーカートリッジ及びそれを採用した電子写真方式の印刷機を提供する。
【解決手段】本発明のトナーカートリッジ30C、30M、30Y、30K、は,所定色相のトナーが充填されるハウジングと;感光ドラム20に対向してハウジングに回転自在に設けられ,感光ドラム20にトナーを供給し,電位差によって画像を現像する現像ローラ35と,現像ローラ35に接触したままで回転自在にハウジング内に設けられ,トナーを現像ローラ35に付着させる供給ローラと,供給ローラの下部に位置するようにハウジングに結合され,トナーの供給をガイドするガイド部材と,を備え,現像ローラ35の直径Dは,10.4≦D≦22.1[mm]を満足する。 (もっと読む)


【課題】高い帯電性を持つトナーと、高帯電付与性を持つトナー担持体を使用し、高い電界強度をかけて現像しても、帯電量分布のブロード化が発生せず、高画質化を達成できる画像形成方法を提供する。
【解決手段】ピークトゥピークの電界強度が2.20×106V/m以上7.00×106V/m以下であり周波数が2000Hz以上4000Hz以下である交流電界を現像バイアスとしてトナー担持体に印加し、トナー担持体上に担持させたトナーにより静電潜像担持体に形成された静電潜像を現像する現像工程を有する画像形成方法であって、該トナー担持体は、基体及び樹脂層を有しており、該樹脂層は結着樹脂と特定のユニットを含有する樹脂及び導電性粒子を含有し、該トナーはトナー粒子と無機微粉体を含有するトナーであり、該トナーは流速指数が1.50以上2.50以下であり、該無機微粉体は流速指数が0.80以上2.00以下である。 (もっと読む)


【課題】 高速現像システムでも、スリーブゴースト、ブロッチ及び画像スジを未然に防止し、長期にわたって良好な現像特性が得られる現像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 第一現像剤規制部材の上流側で、現像剤担持体と接触する円筒形状の弾性材料から成る第二現像剤規制部材、及び現像剤層厚部材と第二現像剤規制部材の間に、現像剤担持体の回転方向と同じ方向へ現像剤担持体と当接または近接する第三現像剤規制部材を具備し、前記現像剤担持体上の樹脂層は少なくとも結着樹脂及び黒鉛化カーボンブラックを含有し、樹脂層のX線回折法によって測定されたカーボンブラックの黒鉛(002)面の面間隔d(002)が0.3370nm以上0.3450nm以下であり、且つ、樹脂層表面の二乗平均平方根傾斜RΔqが0.07以上0.35以下とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体Sに画像を形成する画像形成装置100の装置本体101のカートリッジ装着部102に取り外し可能に装着されるカートリッジ4について、使用者がカートリッジ4を保持する際の安定性を向上する。カートリッジの位置決め構成の省コスト化・省スペース化を図る。カートリッジの誤装着の可能性を減らす。
【解決手段】
カートリッジ装着部102に対してカートリッジ4を着脱する際に使用者が把持するための把手13と、把手を付勢するための付勢部材14と、を有し、把手は、カートリッジ装着部にカートリッジを装着する装着方向x1においてカートリッジの後端側から上流側に向かって突出した突出位置Aと、突出位置よりも前記上流側とは反対側に位置する退避位置Bと、の間を移動可能であり、付勢部材14の付勢力により記突出位置Aに移動付勢されており、突出位置Aに突出した状態で使用者に把持されることを特徴とするカートリッジ。 (もっと読む)


【課題】 シート部材及び現像ローラの隙間からトナーが漏出する虞を低減することができる現像装置等を提供する。
【解決手段】 現像容器7aと、現像ローラ2aと、トナー供給ローラ8aと、現像容器7aからのトナーtの漏出を防止する弾性シート部材30aと、現像容器7aの壁面を連通する連通孔31aと、連通孔31aを覆って空気の通過を許容しつつトナーtの通過を阻止するフィルタ部材32aと、を備え、連通孔31aは、現像容器7a、弾性シート部材30a、現像ローラ2a、トナー供給ローラ8a、仮想平面73で囲まれた囲み空間Jに繋がるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】トナー粒子の変形等を抑制できる現像装置、トナー粒子担持ローラ、画像形成装置、画像形成システム、及び、トナー粒子担持ローラの製造方法を実現することにある。
【解決手段】(a1)その表面にて前記トナー粒子を担持し、該トナー粒子によって像担持体に担持された潜像を現像するトナー粒子担持ローラであって、(a2)前記表面に設けられた凸部であって、該凸部の少なくとも先端部に丸みを備え、かつ、該丸みの曲率半径が前記トナー粒子の体積平均粒径の半分以上である凸部、を有するトナー粒子担持ローラ、(b)を備えたことを特徴とする現像装置。 (もっと読む)


【課題】 スリーブゴースト及び耐久濃度安定性・かぶり・転写残トナーを抑制する。
【解決手段】 1成分現像装置において、現像スリーブをナノイン加工による微細構造を表面に形成する事により、非接触現像及び接触現像装置において、現像スリーブ上のトリボを上げ、シャープにする事が出来る。 (もっと読む)


【課題】現像剤の保持力と供給性が共に高い現像剤供給部材を有し、出力画像に現像剤供給部材に起因したムラが発生することを抑制可能な現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤供給ローラ5の弾性体層にN個(N>1)のスリットSを設け、現像剤供給ローラ5の回転中心から外周面までの径方向の長さに関して、現像剤供給ローラ5の回転方向に向かって設けられたN個のスリットSのうちn番目(n<N)のスリットが設けられたことで分割された弾性体層の2つの分割端部のうち回転方向下流側の分割端部の長さをRa(n)、上流側の分割端部の長さをRb(n)とし、n番目のスリットから、n番目のスリットに対して回転方向上流側に設けられたn+1番目のスリットに至る領域での長さをR(n)とした場合、Rb(n)<Ra(n)、Rb(n)≦R(n)≦Ra(n+1)、Rb(n)<Ra(n+1)の全てを満たす。 (もっと読む)


【課題】発泡弾性層の表面における気泡による凹凸の形成を抑制でき、高品位な電子写真画像の形成に用いることのできる弾性ローラの製造方法を提供する。
【解決手段】軸芯体2とその周囲に発泡弾性層3とを有する弾性ローラの製造方法であって、特定のシリコーンオイルとシリコーンゲル化剤とカーボンブラックと反応性触媒とを含む混合物の層を軸芯体の周囲に形成する工程と、該混合物の層をフリー発泡および硬化させて発泡弾性層を形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 プロセスカートリッジを画像形成装置本体内に装着した状態での運搬を可能にする。
画像形成装置本体内に装着された状態で運搬されるプロセスカートリッジ及び本体を保護する。
ユーザビリティ向上。
【解決手段】 本体に装着されたプロセスカートリッジのトナーシールをドラム-Trローラ間、電気接点部間に介在部材として利用。
トナーシールは自動的に開封可能。これによってユーザーは本体からカートリッジを取り出さずにトナーシール及び介在部材が除去可能となり、初期本体設置後、即使用可能になる。 (もっと読む)


【課題】トナー粒子を良好に帯電させることが可能なトナー粒子担持ローラを有する現像装置等を実現することである。
【解決手段】像担持体に担持された潜像を現像するためのトナー粒子を収容する収容部と、前記トナー粒子を担持するための表面に、軸方向及び周方向に対し傾斜を有し軸方向に等ピッチに形成された螺旋状の溝部を有するトナー粒子担持ローラと、を有する。 (もっと読む)


【課題】現像ローラへのトナー供給量を安定させて、安定した現像特性を得ることができ、高品位の画質を得ることができる現像装置を提供する。
【解決手段】トナーを感光体ドラム11へ供給する現像ローラ61と、現像ローラ61に供給されるトナーが所定の帯電量を有するように帯電させるトナー供給ローラ63と、現像ローラ61に供給されるトナー量を規制するトナー層規制ブレード80と、を備えて、感光体ドラム11に対して非接触でDC電圧により現像を行う現像装置14において、トナー供給ローラ63から現像ローラ61に供給された現像ローラ61上のトナー帯電量Qaに対して、トナー層規制ブレード80による除電を行った後の現像ローラ61上のトナー帯電量Qbを、|Qa|>|Qb|とすることを特徴とするものとする。 (もっと読む)


【課題】 電子写真画像形成装置において、ロータリの移動に応じて、電子写真画像形成装置の駆動軸の軸線と直交する方向から係合および離脱するカップリング部材を有する、現像カートリッジの構成が知られている。
上記構成において、駆動軸とカップリング部材とが離脱する際に、ロータリの回転負荷が上昇する場合がある。
本発明の目的は、駆動軸とカップリング部材とが離脱する際の、ロータリ回転負荷上昇を低減する現像カートリッジ、またはカップリング部材、または電子写真画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 前記課題は、カップリング部材が回転力伝達角度位置から離脱角度位置に移動して駆動軸から離脱する際に、ロータリの回転負荷が最大となるカップリングの回転位相において、カップリング部材が回転力伝達角度位置から離脱角度位置に移動するのに伴いロータリの回転負荷が上昇しないようなカップリング部材によって実現される。 (もっと読む)


【課題】シール部材と現像剤担持体との接触面に侵入した現像剤を接触面から取り除く。
【解決手段】現像装置200に用いられるシール部材20であって、現像剤を現像剤担持体(現像ローラ4)に供給する現像剤供給部材(供給ローラ5)の端面と接触して現像剤の外部への漏れを防止する封止部材(サイドスポンジ19)の、現像剤担持体の端部の周面と対向する対向面に、貼り付けられる粘着面20bと、現像剤担持体の外周に沿って現像剤担持体の端部と接触する接触面20aとを有しており、接触面は、1乃至複数の溝23を備え、1乃至複数の溝は、現像剤担持体の回転方向に対して傾斜して形成されている。 (もっと読む)


【課題】現像装置を有する画像形成装置において、現像剤供給ローラにトナーを補充することで、トナー容器内のトナーを最後まで使いきり、精度良く現像剤容器内のトナーなしを検知する。
【解決手段】現像ローラ1に接触して設けられ、表面に発泡層を備え、現像ローラ1に現像剤を供給する回転可能な現像剤供給ローラ2を有し、現像ローラ1と供給ローラ2との間で静電容量を検知して現像剤容器内のトナー残量を検知する現像装置において、非画像形成時に、供給ローラ2の回転速度を遅くすることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,106