説明

Fターム[2H088EA05]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 液晶の応用 (12,520) | 表示素子としての特殊用途 (9,254) | 液晶ディスプレイ (8,394) | 三次元ディスプレイ (1,168)

Fターム[2H088EA05]の下位に属するFターム

Fターム[2H088EA05]に分類される特許

81 - 100 / 248


【課題】 擬似立体的な画像を表示することができる投影型の表示装置を提供する。
【解決手段】 光散乱型液晶素子2からなり、電圧の印加により、入射光を散乱させる散乱状態と前記入射光を透過させる透過状態とに制御される散乱/透過制御型スクリーン1と、画像を表示し、その画像を前記スクリーン1に投影する画像投影手段3a,3bと、前記スクリーン1のうちの画像投影手段3a,3bによる画像の投影領域を散乱状態に制御し、他の領域を透過状態に制御するスクリーン駆動手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルの画像と特定画像を切り替えることが出来る表示装置の外形を小さくし、かつ、配線の接続の信頼性を向上させる。
【解決手段】上モールド60には液晶表示パネルが載置され、下モールド65には液晶シャッター50が収容されている。下モールド65の内周の周辺には光源である蛍光管30が設置されている。下モールド65の背面には特定画像40が配置されている。液晶シャッター50あるいは液晶表示パネルの信号を切り替えることによって表示画像を変換することが出来る。蛍光管30のケーブル31は下モールド65の上に形成される溝状の凹部652に配線される。液晶シャッター50からのフレキシブルケーブル80は下モールド65の上部が一部切り欠かれた部分に貼り付けられ、下モールド65の側面に設置されたPCB75と接続する。 (もっと読む)


【課題】透明のフィルム材質でなされたシート上に電気が流れる場合LCD画面の画素ラインに対応される回路ラインを形成して、立体映像がディスプレイされる時のみに回路ラインが可視的に表現されることで、立体映像の左右視野による映像を電気的に形成される障壁によって分離させるようにする。
【解決手段】透明材質のベースフィルム110と、前記ベースフィルム上部に形成されて、LCDモニターの垂直画素ラインを交番しながら隠すようにネマティック(nematic)を使用して印刷方式によって縦方向の垂直ラインを有するように形成されて、各垂直ラインは電気的に連結されるように形成された回路パターン120と、該回路パターンが形成されたベースフィルムの上部を覆うように付着した透明材質の保護フィルム130でなされて、前記回路パターンに電気が印加される時に回路パターンが不透明な状態で表現されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】3次元形状モデルから、折り返し雑音を抑制した立体像データを生成可能な立体像生成装置を提供する。
【解決手段】立体像生成装置1は、3次元仮想空間に設定された要素画像の画素位置ごとに、要素レンズのピンホール位置に対する単位ベクトルを生成する単位ベクトル生成手段21と、単位ベクトルと所定距離とに基づいて仮想カメラの位置および撮影方向を算出する仮想カメラ位置・方向算出手段22と、仮想カメラから3次元形状モデルを撮影した仮想撮影画像を生成する仮想カメラ撮影画像生成手段23と、仮想撮影画像の中心画素値をピンホール位置の画素値とする画素値決定手段24とを備え、画素値決定手段24は、仮想撮影画像を区分領域ごとに画素値を平均化することで、ピンホール位置に対応する画素の画素値を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】位相差板および画像表示部の熱による膨張・収縮に起因するクロストークの発生、および位相差板および画像表示部の表面の凸凹に起因する色ムラ等を抑制すると共に、位相差板の画像表示部に対する位置ズレを抑制する。
【解決手段】画像表示部130の出射側の面と位相差板180の入射側の面とを、接着層300により接着すると共に、画像表示部130と位相差板180の左右の二辺とを、ガラス転移温度が接着層300より高い接着領域400により接着する。 (もっと読む)


【課題】同一の表示装置で指向性表示モードと非指向性表示モードとを切り替えられるものが知られていなかった。
【解決手段】互いに対向する駆動電極基板31及び対向基板33と、駆動電極基板31及び対向基板33に挟持された環状のシール材39と、環状のシール材39の内側で駆動電極基板31及び対向基板33の間に設けられたレンズ部材35と、駆動電極基板31及び対向基板33と環状のシール材39とレンズ部材35とによって仕切られる複数の空間に充填された液晶と、を有し、駆動電極基板31及び対向基板33と環状のシール材39とによって囲まれた領域内に、前記複数の空間を連通させる連通路が設けられていることを特徴とする光学部材。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ開口率を低下させずにスペーサに起因する配向不良領域が及ぼす影響を抑制することによって画質低下を低減すると共に、観察位置に依存して画質が変化するのを防止することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 表示パネル100とレンチキュラレンズ301を備え、表示パネル100上の各単位画素110が左眼用サブ画素106と右眼用サブ画素107を含む。表示パネル100は、所定の隙間をあけて接合された一対の基板を所定間隔に保持するために、前記隙間内の所定位置に配置されたスペーサ203を持つ。スペーサ203は、レンチキュラレンズ301の画像分離軸に直交する方向にストライプ状に延在していると共に、単位画素100の二つのサブ画素106、107に均等に重なっている。 (もっと読む)


【課題】2枚の液晶表示パネルを用いて3次元表示する表示装置における、2枚の液晶表示パネルの干渉によるモアレを防止する。
【解決手段】上液晶表示パネル1と下液晶表示パネル2に位置情報を与えることによって3次元画像を表示する。下液晶表示パネル2の上に蠅の目レンズアレイ3を設置することにより、上液晶表示装置1と下液晶表示パネル2の干渉によって生ずるモアレを防止する。この構成によれば、輝度、コントラストを低下させることなくモアレを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】高温環境においても、所望の表示特性を得ることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】レンズアレイ層201を有するレンズアレイユニット20と、アレイ基板11及びこのアレイ基板11とレンズアレイユニット20との間に配置された対向基板12を貼り合わせた構造である表示ユニット10と、を備えた表示装置であって、レンズアレイユニット20の表示ユニット10側に配置された光透過性を有する第1導電膜203と、表示ユニット10のレンズアレイユニット20側に配置された光透過性を有する第2導電膜103と、第1導電膜203と第2導電膜103との間に配置された誘電体層400と、を備えたことを特徴とする (もっと読む)


【課題】従来の表示装置では、表示品位の向上を図ることが困難である。
【解決手段】表示面と、複数の画素7と、各画素7に対して少なくとも1つずつ対応して設けられた複数のシリンドリカルレンズ19と、複数のシャッタ121及び123と、を有し、複数のシャッタ121及び123は、複数のシャッタ群125に区分されており、各シャッタ群125は、各シリンドリカルレンズ19に対応しており、各シャッタ群125に含まれる複数のシャッタ121及び123は、各画素7から表示面側に向かう光を遮断する遮断状態及び光を通過させる通過状態がそれぞれ独立して切り替え可能に構成されており、各シリンドリカルレンズ19は、各シャッタ121及び123を通過して入射された光を、これらのシャッタ121及び123ごとに異なる範囲に向けて射出することを特徴とする電気光学装置。 (もっと読む)


【課題】簡易かつコンパクトな構成で、人間の眼にとって自然な3次元映像を表示することが可能な投射型表示装置およびこれを用いた映像表示方法を提供する
【解決手段】投射型装置1は、光源11、コリメータレンズ12、色分解光学系13、フライアイレンズ部14、コンデンサレンズ15、フィールドレンズ16、偏光光学系10、位相差板21、投射レンズ22を備えている。偏光光学系10は、偏光分離プリズム17、ミラー18A,18B、液晶パネル19A,19B、偏光合成プリズム20によって構成されている。光源11からの光を偏光光学系10において、ps偏光分離したのち、それぞれの偏光を別々の液晶パネル19A,19Bを用いて変調することにより、右眼用および左眼用の映像光A1,B1が同時に生成され、偏光合成プリズム20によって合成されたのち、位相差板21によって円偏光に変換され投射される。 (もっと読む)


【課題】DFD方式の3次元表示装置において、明るく高品位な表示を行う。
【解決手段】表示装置は、光源(500)と、光源よりも観察者(900)に近い側に配置されると共に観察者から見て互いに異なる奥行き位置に配置された第1及び第2の表示パネルを備え、第1及び第2の表示パネルの各々の表示領域に2次元像を表示し、表示される2次元像の輝度或い透過度を第1及び第2の表示パネル毎にそれぞれ独立に変化させることにより3次元立体像を表示する表示装置である。第1の表示パネル(100)は、観察者から見て、第2の表示パネル(200)よりも奥側に配置されており、当該第1の表示パネルの表示領域(100a)に、(i)第1カラーフィルタを夫々有する複数の第1画素部(111)と、(ii)複数の第1画素部よりも光源光を透過する透過度が高い複数の光透過部(310)とを備える。 (もっと読む)


【課題】3次元表示の品位に優れた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、画像を表示する表示面Sを有した液晶表示パネル1と、表示面上に設けられ、液晶表示パネルによって表示される画像を透過させて立体画像を形成する光学部材と、液晶表示パネル及び光学部材に重ねられ、これら液晶表示パネル及び光学部材を接合するシール材4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示不良と品質低下が防止された電気光学装置と、このような電気光学装置を備えた電子機器とを提供する。
【解決手段】一対の基板と、一対の基板間に配置された電気光学材料層と、電気光学材料層と一対の基板のうちの一方の基板との間に設けられたカラーフィルタ層32と、一方の基板とカラーフィルタ層32との間に設けられたバリア層26と、バリア層26とカラーフィルタ層32との間に設けられ、バリア層26とカラーフィルタ層32との間隔を一定に保持する樹脂層28と、樹脂層28の電気光学材料層側に電気光学材料層の周囲を囲むように設けられたシール材24と、樹脂層28の端面を覆って、樹脂層28のシール材24に囲まれた領域の外側に配置された面を少なくとも被覆しているガスバリア層30と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の表示パネルを多層配置して3次元立体画像を表示する表示装置において、表示パネル30及び70に対してそれぞれ駆動信号を出力するソース基板90A及び90Bを備え、ソース基板90A及び90Bを、共に表示パネル30及び70の上側部に配置することで、下パネル30と上パネル70とで同じパネル仕様とすることができ、異なる仕様の表示パネルを複数使用する場合と比較してコストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の表示パネル30及び70に対する駆動信号を出力する1枚のソース基板90と、表示パネル30,70にそれぞれ接続され、ソース基板90から出力される駆動信号を表示パネル30,70に伝送するFPC32,72とを備える。FPCが接続される表示パネルの入力端子部の配置パターンは、各表示パネル30,70で同一であり、FPC72,32が接続されるソース基板90の出力端子部90a,90bは、ソース基板90上で平面的にずらして形成されている。 (もっと読む)


【課題】直視画像と浮遊画像の連動を強めて、演出効果をより高めることができるとともに、直感的でわかりやすい操作や表示が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像伝達パネル20を介して結像面30に浮遊画像P2を表示するとともに、直視画像を表示部40の画像表示面上に表示する。画像表示装置は、被検出体Fが表示部40の画像表示面に表示されたオブジェクトに触れた後、被検出体Fが画像表示面から離れたときには、触れたオブジェクトが表示されていた位置から、触れたオブジェクトに対応する浮遊画像P2を、画像表示面から離れる方向に伸長して表示するように制御するとともに、表示された浮遊画像P2を被検出体Fの軌跡に追随させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】強い光源を必要とすることなく、所望の表示輝度で3次元立体画像を表示する表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の表示パネル30及び70を多層配置した表示装置において、上パネル70の背面に下偏光板75を配置すると共に上偏光板76を配置し、下パネル30の背面に下偏光板35を配置する。このとき、下パネル30の前面には偏光板を配置しない。これにより、モジュール全体の透過率を上げることができると共に、上下パネルの上下面にそれぞれ偏光板を配置する場合と比較して、偏光板1枚分のコストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の表示パネル30及び70に対する駆動信号を出力する1枚のソース基板90と、表示パネル30,70にそれぞれ接続され、ソース基板90から出力される駆動信号を表示パネル30,70に伝送するFPC32,72とを備える。下パネル30と上パネル70とで、FPCの圧着位置が異なると共に、FPC72,32が接続されるソース基板90の出力端子部90a,90bが、ソース基板90上で平面的にずらして形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で指向性表示が可能な発光装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置は、第1の画像を構成する光を第1の範囲3Lに射出し、第2の画像を構成する光を、第1の範囲とは異なる範囲を含む第2の範囲3Rに射出する。液晶装置は、第1の基板と第2の基板との間に配置され、第1の画像を構成する光を第2の基板側に射出する複数の画素Lと、第2の画像を構成する光を第2の基板側に射出する複数の画素Rとを有している。第2の基板と画素L,Rとの間には、赤系、緑系、青系の色要素32r,32g,32bを含むカラーフィルタ33が配置されている。青系の色要素32bは、青系の画素4b(L)から第1の範囲3Lに射出される光と、青系の画素4b(R)から第2の範囲3Rに射出される光とがいずれも通過する領域の少なくとも一部に配置されている。赤系の色要素、緑形の色要素についても同様である。 (もっと読む)


81 - 100 / 248