説明

Fターム[2H092GA55]の内容

Fターム[2H092GA55]に分類される特許

161 - 180 / 586


【課題】電極同士の電気的接続に悪影響を与える可能性が低減されてなり、かつ電極同士の電気的接続の良否の確認作業が容易な導電性接着剤を提供する。
【解決手段】接着剤としての樹脂14中に、発光成分12を内包するカプセル15と、導電性の粒子13とを含むことを特徴とする導電性接着剤10であり、カプセル15が、発光成分12を含む液体を内包し、発光成分12が、蛍光発光材料である導電性接着剤10および該導電性接着剤10を介して電極同士が電気的に接続された電極の接合構造。 (もっと読む)


【課題】FFS方式を代表とする横電界方式の液晶表示装置において、液晶材料にかかる
電界を十分にすることを課題とする。
【解決手段】横電界方式において、1組の電極ではなく、複数組の電極を用いて、共通電
極直上や画素電極直上にある液晶材料に電界をかける。1組の電極は、櫛歯状に設けられ
た共通電極と、櫛歯状に設けられた画素電極との組である。その他の組の電極は、画素部
に設けられた共通電極と、該櫛歯状に設けられた画素電極との組である。 (もっと読む)


【課題】 外部接続部品の接続を良好に行え、しかも狭額縁化が図れる表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の配線、絶縁膜、及び、複数の外部接続用端子がこの順に積層配置された回路基板を備える表示装置であって、回路基板は、複数設けられた外部接続用端子の上層に導電性粒子を含む異方性導電膜を更に備え、外部接続用端子は、絶縁膜に形成された複数のコンタクトホールを介して複数の配線に接続されており、複数の配線は、外部接続用端子を横切って並走するとともに外側の配線から順に同一方向側に屈曲し、コンタクトホールは、基板面に対して法線方向から見たときに、導電部材と上記外部接続用端子とが重なる領域であって、配線の屈曲した先の部分に配置されており、開口幅が、導電性粒子の最大径よりも大きい部分と上記最大径よりも小さい部分とを有する。 (もっと読む)


【課題】フィルム基板の各端子を、表示パネルの各端子にそれぞれ確実に接続する。
【解決手段】検査工程には、本圧着前のフィルム基板21における2つの基準位置26の間隔である第1間隔と、本圧着後のフィルム基板21における2つの基準位置26の間隔である第2間隔との差によって、2つの基準位置26間の伸び量を検出する伸び量検出工程が含まれる。本圧着工程には、伸び量検出工程での検出結果に基づいて、当該本圧着後における第2端子18間の間隔が、第1端子17間の間隔と同じ大きさになるように、熱圧着条件を設定する設定工程が含まれる。 (もっと読む)


【課題】画質を改善できる映像表示装置が提供される。
【解決手段】映像表示装置において、表示パネルは、1つ以上の駆動チップから駆動信号を受信して映像を表示する。各駆動チップは、駆動信号を発生するドライバー、ドライバーから提供された駆動信号を出力する多数の出力端子、及びドライバーと多数の出力端子を電気的に連結させる多数の内部連結配線を含む。内部連結配線は、位置によって相異なる長さを有し、他の抵抗値を有する2つ以上の物質で各々なされた2つ以上のグループに分割される。したがって、駆動信号の遅延偏差を実質的に除去でき、その結果映像表示装置の画質を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】フィルム基板の各端子を、表示パネルの各端子にそれぞれ確実に接続する。
【解決手段】製造方法には、仮圧着工程と本圧着工程とが含まれる。仮圧着工程には、表示パネルに設けられた2つの第1基準位置25の間隔と、第1基準位置25に対応してフィルム基板21に設けられた2つの第2基準位置26の間隔との差を検出する間隔差検出工程が含まれる。本圧着工程には、間隔差検出工程での検出結果に基づいて、本圧着後における第2端子18最外端子間の間隔(トータル端子ピッチ)が、第1端子最外端子間17の間隔(トータル端子ピッチ)と同じ大きさになるように、圧着条件を設定する設定工程が含まれる。 (もっと読む)


【課題】マスク数の少ない薄膜トランジスタの作製方法を提供する。
【解決手段】第1の導電膜102と、絶縁膜104と、半導体膜106と、不純物半導体膜108と、第2の導電膜110とを積層し、この上に多階調マスクを用いて凹部を有するレジストマスク112を形成し、第1のエッチングを行って薄膜積層体を形成し、第1の導電膜102がエッチングされた膜113に対してサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層116Aを形成し、その後ソース電極及びドレイン電極等を形成することで、薄膜トランジスタを作製する。半導体膜としては結晶性半導体膜106を用いる。 (もっと読む)


【課題】外部回路との接続が容易かつ確実にできる信頼性の高い液晶光学素子を提供すること。
【解決手段】FPC接続305と第2基板302とが接続する領域とは別の領域で、導電ペースト306により第3基板303の延出部に形成した第2電極309を第2基板302の延出部に形成した第1電極307に接続させる。この結果、FPC305と第2基板302との接続が第2基板302との一方の面だけで済むようになる。 (もっと読む)


【課題】 液晶セル側の引出電極とフレキシブル中継基板側の実用リード端子とが、熱圧着工程を経て接続される液晶モジュールにおいて、マニュアル機を用いて目視により引出電極と実用リード端子とを位置合わせする場合に、その位置合わせ精度を高める。
【解決手段】 引出電極列20を有する液晶セル10と、リード端子列60がベースフィルム51に形成されてなるフレキシブル中継基板50とを有する。リード端子列60に、実用リード端子61とダミー端子65とが含まれている。リード端子列60の実用リード端子61の位置だけに、熱圧着工程でのベースフィルム51の伸び率を勘案した伸び補正を加え、ダミー端子65の位置には伸び補正を加えない。 (もっと読む)


【課題】フラットパネルディスプレイにおいて、より狭い額縁が実現する実装構造を提供する。
【解決手段】第1の基板1と第2の基板2による封着後のパネル10において、カッターホイールで枠材の外端面に沿って基板1,基板2及び配線を割断し、割断面に露出した配線の断面に異方性導電接着部材11を介してフィルム状配線基板12を接続する。 (もっと読む)


【課題】フラットパネルディスプレイにおいて、より狭い額縁が実現する実装構造を提供する。
【解決手段】封着後のパネル10において、配線5の端部の端面に異方性導電接着部材11を介してフィルム状配線基板12を接続する。 (もっと読む)


【課題】半田付け等の接合作業を行いやすい電子機器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイパネル4をバックライト6に重ねて、液晶ディスプレイパネル4の表示領域の外側の非表示領域41aに接続された可撓性回路シート5に連繋されるとともに液晶ディスプレイパネル4の縁からその外に延び出た接合片53を、バックライト6に設けられた第2可撓性回路シート64に連繋された接合片66に重ね、接合片53に形成された端子54と、接合片66に形成された端子67とを接合し、接合片53及び接合片66を非表示領域41aの上に折り返し、表示窓25が形成されたケース2を液晶ディスプレイパネル4の上から被せて、接合片53及び接合片66をケース2と非表示領域41aの間に収容する。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタのチャネルが形成される領域を含む半導体層と、ソース電極層及びドレイン電極層のコンタクト抵抗(接触抵抗)が小さい薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。また、配線の電気抵抗が小さい薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。また、ソース電極層及びドレイン電極層の端部に生じる段差の少なくとも一部を覆う半導体層をキャリアが滞りなく移動できる構造を有する薄膜トランジスタを提供することを課題の一とする。
【解決手段】薄膜トランジスタを形成するにあたって、第1電極層上に第1配線層を設け、第2電極層上に第2配線層を設け、第1電極層が第1配線層の端部から延在し、第2電極層が第2配線層の端部から延在し、第1電極層の側面及び上面と第2電極層の側面及び上面に半導体層が電気的に接続するように設ける。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル基板と薄型のパネル基板とを接合する接続構造など、異方性導電膜を用いて基板と基板とを接合する基板の接続構造において、パネル基板にヒビや亀裂が発生する虞がない信頼性のある接続構造が望まれていた。
【解決手段】フレキシブル基板2は、その端部から電極端子21に沿って基材部分が除去されたスリット状の開口部25が形成されている。開口部25は、フレキシブル基板2を素子基板1に接合した状態において、フレキシブル基板2の端面2Eから、素子基板1の端面1Eと平面的に重ならない長さで形成されている。 (もっと読む)


【課題】粘着テープによって基板に仮圧着された電子部品を本圧着するときに、電子部品が受ける熱影響を低減した実装装置を提供する。
【解決手段】上下方向に駆動可能に設けられTCP13が仮圧着された側辺部を外方へ突出させて基板Wを保持する保持テーブル11と、保持テーブルに保持された基板の一方の面に仮圧着されたTCPを支持する支持面20を有し、支持面が第1の温度で加熱される固定ツール19と、固定ツールと対向する位置に上下方向に駆動可能に設けられて第1の温度よりも高い第2の温度で加熱され支持面によって支持される基板のTCPが仮圧着された部分に対応する他方の面を加圧加熱して粘着テープ12を溶融硬化させてTCPを基板に本圧着する加圧面15を有する加圧ツール16を具備する。 (もっと読む)


【課題】 液晶モジュールに用いられている複数枚のCOの相互間で、フィルム基材の外形が同一であっても、他のCOFとは回路パターンが異なっているCOFを、作業者が熟練を要することなく容易にかつ正確に見分けることができるようにする。すべてのCOFが適正な位置に組み付けられていることを容易に確認することができるようにする。
【解決手段】 複数枚のCOF10が、列の末端に位置する1枚の第1COF11と、残りの複数枚の第2COF12とに区別されている。第2COF12は、第1COF11と同じフィルム外形を有するが、回路パターンの形状が異なっている。第1COF11のレジストパターン21は、輪郭線の形状がコーナ部Cで欠除されている。第2COF12のレジストパターン22は、輪郭線が矩形になっている。 (もっと読む)


【課題】高い表示品位を達成することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】駆動素子接続端子8が設けられかつ一方方向に延びる一方電極群を有した第1基板2と、他方方向に延びる他方電極群を有した第2基板3とを、前記両電極群が直交するように対向させて、第1基板2または第2基板3の周囲で複数の導電性粒子14を含有するシール部材7を介して貼り合わせ、シール部材7の内側に液晶を充填してなる液晶表示装置Aであって、第1導通接続部12の一部は、第1他方電極群と第2他方電極群との境界がなす境界線17を超えて位置しており、第2導通接続部13の一部は、第1他方電極群と第2他方電極群との境界がなす境界線17を超えて位置している。 (もっと読む)


【課題】一方の基板に形成された配線が他方の基板に形成された配線以外の導電体と導通することを防止する。
【解決手段】可撓性の基材32に形成された配線34の第1部分A1を覆う金属層36と配線34の第2部分A2を覆うソルダーレジスト38とを含むフレキシブルプリント基板と、導電性基材21の表面に形成される絶縁層24上に形成される信号線25を有する表示パネルと、を備え、フレキシブルプリント基板は、金属層36が信号線25と対向して当該信号線25に接続されるとともに、ソルダーレジスト38が、導電性基材21の表面のうち絶縁層24の周縁から張り出した縁領域Bと対向するように配置されるという構成を有する電子装置。 (もっと読む)


【課題】端子間の短絡を防ぎ、信頼性の高い接続を実現する配線基板の接続方法を提供する。
【解決手段】基板の面上に複数並ぶ接続端子102を有する素子基板10と、基板の面上に複数並ぶ配線端子202を有するFPC基板200とを互いに対向させ、接続端子102と配線端子202とをACF210を介して接続する配線基板の接続方法であって、素子基板10は、導電性を有する基板本体を形成材料とすると共に、接続端子102の周縁に基板本体が露出する端部10eを有し、ACF210は、絶縁性の硬化性樹脂と該硬化性樹脂中に分散する導電性粒子とを有し、素子基板10とFPC基板200とが平面的に重なる領域であって、ACF210と端部10eとの間に、導電性を有さない接着剤220を配置し、素子基板10とFPC基板200とを加熱圧着する。 (もっと読む)


【課題】照明付きの反射型の表示装置においてFPCの増加を抑える。
【解決手段】端子T1と、端子T1に電気的に接続された中継配線102と、液晶素子LCとを有し、液晶素子LCの光透過率を制御して階調を表示する表示体100と、陽極112及び陰極114を含み、陽極112と陰極114との間に供給される電源を用いて発光する発光素子P1と、陽極112と電気的に接続された接続部C1と、陰極と電気的に接続された接続部とを有し、発光素子P1を発光させて液晶素子LCを照らす照明体110と、中継配線102と接続部C1とを電気的に接続する導電体120と、他方の中継配線と陰極と電気的に接続された接続部とを電気的に接続する導電体とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 586