説明

Fターム[2H092JB67]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | アクティブ基板の能動素子以外の構造 (19,547) | 容量素子 (3,806) | 容量素子の接続 (1,973)

Fターム[2H092JB67]の下位に属するFターム

Fターム[2H092JB67]に分類される特許

21 - 40 / 102


【課題】耐圧の限られたTFTをスイッチング素子として用いる場合でも、駆動電圧を増加させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】各表示素子について、2つの信号線S1およびS2を設ける。そして、素子容量Cpを構成する一方の電極4と他方の電極5とを異なるスイッチング素子を介して異なる配線に接続する。また、電界無印加時に光学的等方性を示し、電界を印加することによって光学的異方性を示す媒質を用い、両基板に互いの吸収軸方向が直交するようにそれぞれ偏光板を設け、両偏光板の吸収軸方向を電極4および電極5の櫛歯部分の延伸方向に対して45度の角度とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置のアレイ基板及びこれの製造方法を提供する。
【解決手段】第1スイッチング素子は第1データライン171aに接続され、第2スイッチング素子は第1データラインに隣接する第2データライン171bに接続される。第3スイッチング素子は第1データラインと第2データラインとの間に配置されるデータ電源ライン171cに接続される。第4スイッチング素子はゲートライン121と平行であり、データ電源ラインの電圧と異なる極性を有する電圧が印加されるゲート電源ライン125に接続される。これにより、アレイ基板の透過率、開口率、及び表示特性が向上される。第1及び第2画素電極(191a,191b)と、第1及び第2共通電極(191c,191d)とに極性が異なる電圧を印加すると、アレイ基板の表面にほぼ平行な電界が生成される。 (もっと読む)


【課題】空間周波数の高い映像を鮮明に表示することを可能とするアクティブマトリクス基板を提供する。
【解決手段】本アクティブマトリクス基板は、第1副画素電極と第2副画素電極とを含む画素に中間調を表示する時に、該画素内の第1および第2副画素電極を異なる実効電位にすることで第1副画素電極に対応する第1輝度領域を第2副画素電極に対応する第2輝度領域よりも高輝度とする液晶表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板であって、1つの画素領域に、第1副画素電極とこれを取り囲む第2副画素電極とを備え、第1または第2副画素電極に接続された配線、トランジスタを介して第1または第2副画素電極に接続された走査信号線、第1または第2副画素電極と容量を形成する保持容量配線のいずれかの一部が、第1および第2の副画素電極の境界部分と重畳している。 (もっと読む)


【課題】ポリシリコン半導体層のエッジ部において補助容量線との間に仮に短絡が生じても画素電極電位への影響を抑制できるアレイ基板を提供する。
【解決手段】ポリシリコン半導体層26に、n型不純物イオン(p型不純物イオン)を全面にドーピングし画素電極37と電気的に接続するドーピング領域43と、補助容量線23に対向する位置のエッジ部をなしn型不純物イオン(p型不純物イオン)をドーピングしない非ドーピング領域44を形成する。補助容量線23の電位を画素電極37の電位より低く(高く)設定する。ポリシリコン半導体層26のエッジ部にて補助容量線23との間に短絡が生じても、画素電極37と同電位のドーピング領域43に対して補助容量線23および非ドーピング領域44の電位が低い(高い)ため、画素電極37側と補助容量線23側の間で通電せず、画素電極37の電位への影響を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】遮蔽膜とコモン線とを接続しないで良質な画像表示を行うことができるアクティブマトリクス型表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素TFTと、前記画素TFTに電気的に接続された画素電極と、遮蔽膜とが設けられた基板を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置であって、遮蔽膜はフローティングになっており、画素電極と前記遮蔽膜との間に第1の誘電体を有し、遮蔽膜と前記コモン線との間に第2の誘電体を有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子上において、層間絶縁膜を挟持して配設される一対の導電膜が、製造工程中に混入する異物の影響によって電気的に短絡してしまうことを防止する電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置は、基板上に、画素電極と、前記画素電極に対応して設けられたスイッチング素子と、少なくとも一部が前記スイッチング素子上に配設された第1の導電膜と、前記第1の導電膜上に配設され、表面が研磨処理により平坦化された下側絶縁膜、及び前記下側絶縁膜上に形成された上側絶縁膜からなる層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に、少なくとも一部が前記スイッチング素子上に配設された第2の導電膜と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 容量素子の各電極における絶縁破壊を回避させた表示装置を提供する。
【解決手段】 半導体層の導電化された部分を一方の電極とし、前記半導体層を被う絶縁膜を誘電体膜とし、前記絶縁膜上に形成され前記一方の電極に重畳する部分を有する導体層を他方の電極として構成する容量素子を備える表示装置であって、
前記導体層は、前記一方の電極に重畳する部分の導体層と一体につながっているとともに前記半導体層の形成領域内から前記半導体層の形成領域外まで延在され、かつ、前記絶縁膜上に形成された延在部分を有し、
前記絶縁膜は、前記半導体層と前記導体層の前記延在部分との両方に重畳する領域において、その膜厚が前記一方の電極と重畳する部分の前記絶縁膜の膜厚よりも厚く形成されていることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】補助容量配線とは別体の透明な補助容量用下電極を設けることにより、補助容量
を従来例の液晶表示装置よりも増大化させることができ、開口率が大きく、しかも、フリ
ッカやクロストーク等が生じ難い液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】補助容量線13と電気的に接続される透明導電性の補助容量用下電極15と
、走査線12、補助容量線13及び補助容量用下電極15を覆う第1絶縁膜16と、TF
Tを覆う第2絶縁膜19と、第2絶縁膜19を貫通するコンタクトホール20によってT
FTと電気的に接続された透明導電性の画素電極21とを備え、補助容量用下電極15と
画素電極21と第1、第2絶縁膜16、19とで補助容量を構成する。 (もっと読む)


【課題】輝度の視野角特性および応答特性を簡易に向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】各画素20の液晶素子22A,22Bに対する表示駆動における動作を行う際に、各画素20に対する表示駆動を空間的に複数に分割して分割駆動動作を行う。これにより、表示画面を斜め方向から見た場合のガンマ特性の変動が分散される。また、サブ画素電極204A,204Bにおける複数のスリット200A,200Bに対応する領域に、配向制御電極202A,202Bを設ける。そして、サブ画素電極204Aの電位が配向制御電極202Aの電位よりも低くなっていると共に、サブ画素電極204Bの電位が配向制御電極202Bの電位よりも低くなっているようにする。対向基板209側に配向制御体を設けずに、液晶層206の液晶分子LCに対して配向規制力が付与される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、製造工程が単純で、安定した多重ドメインを形成する液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁基板、前記絶縁基板上に形成されている第1配線、前記絶縁基板上に形成され、前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、前記第1配線と前記第2配線が交差して定義する画素領域ごとに形成され、第1斜線方向切開部を有する第1画素電極、及び第2斜線方向切開部を有する第2画素電極、前記第1配線と前記第2配線が交差して定義される画素領域ごとに形成され、前記第1及び第2画素電極の一部と重畳する結合電極、前記第1画素電極、前記第1配線及び前記第2配線に各々連結されている薄膜トランジスタを含み、前記第1画素電極と第2画素電極に印加される電圧が互いに異なる薄膜トランジスタ表示板。 (もっと読む)


【課題】歩留まりを低下させることなく色毎に異なる階調特性に対応できる液晶パネルを提供する。
【解決手段】アレイ基板12の各走査線22間に補助容量線24をそれぞれ形成する。各補助容量線24の電圧を着色部の色毎に調整することで各画素電極26の対向電極との間の電圧差を調整する補助容量線電圧回路32r,32g,32bを形成する。製造工程などで着色部の色毎に階調特性を調整することなく色毎の階調特性を個々に調整可能となり、歩留まりを低下させることなく色毎に異なる階調特性に対応できる。 (もっと読む)


【課題】複数の液晶セルを有する画素に複数の異なる電圧を供給することができるアクティブマトリクス型ディスプレイ装置等を提供する。
【解決手段】行及び列のマトリクス状に配置された複数の画素と、それらに対応して設けられた複数のソースバス及びゲートバスとを有するディスプレイ装置において、夫々の画素は、2以上の液晶セルL1〜L3と、液晶セルの夫々に対応して設けられ、ソースバスの1つS,Si+1から液晶セルへ電流を流す駆動トランジスタT1〜T3と、駆動トランジスタT1,T2の制御電極とゲートバスGとの間に接続され、ソースバスS上の電圧に従って作動する蓄積トランジスタTrと、駆動トランジスタT1,T2の制御電極とコモンバスlcom又は前の行のゲートバスGj−1との間に接続され、蓄積トランジスタTrを介して電圧を蓄える蓄積コンデンサCとを有する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器用途に適したタッチセンサ付き表示装置を提供する。
【解決手段】
液晶表示素子に元々備えられている表示用の共通電極43を、一対のタッチセンサ用電極のうちの一方(駆動電極)として兼用し、他方の電極(センサ用検出電極44)は新たに形成する。また、表示用駆動信号としての既存のコモン駆動信号Vcom を、タッチセンサ用駆動信号としても共用する。共通電極43とセンサ用検出電極44との間に静電容量を形成し、この静電容量が利用者の指の接触によって変化することを利用してタッチ検出を行う。このため、利用者の電位が不定であることが多いモバイル機器用途にも適合可能である。また、新たに設ける電極はセンサ用検出電極44だけでよく、また、タッチセンサ用駆動信号を新たに用意する必要がないので、構成が簡単である。 (もっと読む)


【課題】静電気の荷電量に関係なしに静電気から液晶表示基板を保護すること。
【解決手段】画像を表示する多数の画素電極と半導体素子とを有している透明な絶縁の第1基板と、前記第1基板上に形成され前記半導体素子と連結された配線と、隣接した前記配線との間に連結され、前記第1基板から発生される静電気を消耗させる多数のスパーク誘導回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】開口率を向上させると共に電気的なリークを防止する。
【解決手段】複数の画素21毎に配置されたスイッチング素子22と、互いに並行して延びる複数の第1配線11と、第1配線11に交差して延びる複数の第2配線12,14とが基板上に形成されたアクティブマトリクス基板10を備え、第2配線12,14は、基板表面の法線方向から見て、第1配線11よりも基板側の層において、第1配線11に重ならないように所定の間隔で配置された複数の主配線部31,41と、第1配線11よりも基板とは反対側の層において、隣り合う主配線部31,41同士を架橋して接続する補助配線部32,42とを備えている。 (もっと読む)


【課題】光透過率の向上を図った液晶表示装置の提供。
【解決手段】
1つの画素領域を、一方の映像信号線から他方の映像信号線に至る間に、順次、第1画素領域、第2画素領域、第3画素領域に区分し、
第1画素領域および第3画素領域をいわゆるIPS−Pro構造とし、第2画素領域をいわゆる狭義のIPS構造とする。第2画素領域では、線状の電極の線幅を2.5μm以下とする。 (もっと読む)


【課題】配線の電気抵抗を低減した表示装置を提供する。
【解決手段】基板101の上方に形成された薄膜トランジスタと、基板の上方に形成され、基板が有する表示部の辺に沿って設けられ、フラットケーブルおよび薄膜トランジスタに電気的に接続された配線と、を有し、配線は、薄膜トランジスタのソース電極109またはドレイン電極110と同じ層に形成された第1の配線と、第1の配線の上方に絶縁膜を介して形成された第2の配線と、を有し、第1の配線は、第2の配線と並行に設けられ、絶縁膜に開けられた複数のコンタクトホールを介して第2の配線と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】データ線の電位変動を抑制することで画像データの書き込みが確実に行え、回路規模が大幅に増大することがないアクティブマトリクス回路基板を提供する。
【解決手段】本発明のアクティブマトリクス回路基板1は、各画素2に、ゲート線4およびデータ線5に接続された画素スイッチング素子(駆動用TFT18)と、画素スイッチング素子に接続され、データ線および画素スイッチング素子を介して入力される画像データを記憶し、当該画像データを示す出力信号を出力するメモリ回路(SRAM19)と、メモリ回路と画素電極21との間に設けられ、メモリ回路からの出力信号に基づいて第1制御線11または第2制御線12のいずれか一方を画素電極21と電気的に接続するスイッチ回路20と、が備えられ、画素表示部3内に位置する各データ線5に、データ線5の電位を保持する電位保持手段(ラッチ回路33)が接続されている。 (もっと読む)


【課題】 アクティブマトリクス型の液晶表示装置の表示品質を向上させる。
【解決手段】 複数本の走査信号線と、前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線と、マトリクス状に配置された多数個のTFT素子とを有し、前記多数個のTFT素子は、それぞれ、前記複数本の走査信号線のうちの1本にゲートが接続され、前記複数本の映像信号線のうちの1本にドレインまたはソースのいずれか一方が接続されている表示パネルを有する表示装置であって、前記多数個のTFT素子は、前記ゲートが接続されている走査信号線の信号入力端からの距離および前記ドレインまたはソースのいずれか一方が接続されている映像信号線の信号入力端からの距離に応じて、それぞれのTFT素子のチャネル幅またはチャネル長あるいはその両方が異なる表示装置。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの表示ムラを低減すること。
【解決手段】複数のソースラインS1,S2,…と複数のゲートラインG1,G2,…とをマトリックス状に配置し、1本のソースラインを隣接する2画素が共用するように配置された複数の画素16と、各画素に対応するソースライン及びゲートラインの選択状態により当該画素を制御するための、各画素に対応して設けられた複数のTFT18と、からなるLCDパネル10において、前記ソースラインの無い2画素間に前記ソースラインと同様の形態で、電位が固定された複数のダミーのドレインラインDを配線することで、画素間の寄生容量の発生を抑制して、表示ムラを低減する。 (もっと読む)


21 - 40 / 102