説明

Fターム[2H092PA13]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | 他の構成要素との関連 (13,620) | 光学要素 (6,706) | 光源 (1,074)

Fターム[2H092PA13]に分類される特許

101 - 120 / 1,074


【課題】生産性がよく、配線基板間の半田接合の信頼性を向上することができる表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置は、表示駆動配線が形成された表示駆動配線基板が接続された表示素子と、前記表示素子の観察面の反対側に配置され、駆動信号が供給される駆動配線が形成された駆動配線基板が接続された電子装置と、前記表示素子と前記電子装置とを保持し、前記表示駆動配線基板と前記電子装置の前記駆動配線基板とをそれぞれ導出する配線基板導出部を有するフレームと、前記表示素子と前記電子装置を収納し、前記駆動配線基板を前記表示駆動配線基板の導出方向に向けて導くための配線基板押え端面を設けたケースとからなる。 (もっと読む)


【課題】両面テープを用いずにフレキシブル基板を所定の位置により確実に固定する。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶表示パネル1と、液晶用配線基板26と、光源装置2と、を備え、液晶用配線基板26は、基端部261と、液晶用配線引き回し部262と、を有し、光源装置2は、導光板4と、光源17と、光源用配線基板16と、を有し、光源用配線基板16は、光源配設部161と、第一延出部162と、第二延出部166と、を有し、液晶用配線引き回し部262は、液晶用配線基板折返方向に沿って折り返され、先端部263と第一のガラス基板6との間に導光板4が介在され、第一延出部162は第一折返方向に沿って折り返され、第二延出部166は第二折返方向に沿って折り返され、第一延出部162の先端部163及び第二延出部166の先端部167が液晶用配線引き回し部262の先端部263に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高速動作が可能な絶縁ゲート型FETによる駆動回路で表示装置を形成し、さらに、単位画素当たりの画素電極の面積を小さくしても十分な保持容量が得られるアクティブマトリクス型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】単結晶半導体を活性層とした絶縁ゲート型電界効果トランジスタによるアクティブマトリクス回路を備えた半導体装置において、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタ上に有機樹脂絶縁層を形成し、該有機樹脂絶縁層上に形成された遮光層と、該遮光層に密接して形成された誘電体層と、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタに接続された光反射性電極とから保持容量を形成する。 (もっと読む)


【課題】光の透過率を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置において、光学等方液晶層BPに含まれる媒質は、電圧無印加時に光学等方性を示し、電圧印加時に光学異方性を示す。溝状構造絶縁膜DSILには、1又は複数の凹部HSが形成される。画素電極PEと共通電極CEは、凹部HSの壁面に互いに向かい合うように配置される。マイクロレンズMLAは、画素電極PEと共通電極CEの間に向けて入射光を集光する。 (もっと読む)


【課題】光源からの出射光の波面変化を面内で連続的に行える位相補正素子を備えた光ヘッド装置を得る。
【解決手段】それぞれ異なる電圧を供給できるようにされている複数の給電部がそれぞれ異なる位置に設けられ、かつ入射光の波面形状を連続的に変化させたい領域を、各給電部への配線部が形成される領域を除き覆うように形成されている1つの連続した電極が少なくとも形成された透明基板の間に異方性光学媒質が備えられている位相補正素子を光源1からの出射光を平行化するコリメートレンズ3と出射光を光記録媒体8へ集光する対物レンズ6の間に配置した光ヘッド装置とする。 (もっと読む)


【課題】画像表示機能の低下を抑え、かつ十分に低消費電力化を図ることのできる液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】液晶表示装置において、電源をオフする前に、液晶に電界がかからないように、容量素子に固定電位を入力して容量素子の電極間の電位差をなくし(容量をほぼゼロとし)、液晶を初期状態とする。初期状態画像を表示した後に電源を停止すれば、液晶はオフ状態において不必要な電界をかかり続けることはなく安定な初期状態でいることができるので、液晶の劣化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の一態様は、表示装置の高画質化を図りつつ、消費電力を低減すること及び表示の劣化(表示品質の低下)を抑制することを課題の一とする。
【解決手段】酸化物半導体層がゲート絶縁層を介してゲート電極と重畳するように設けられたトランジスタと、トランジスタのソース側又はドレイン側に接続された液晶を駆動する画素電極と、画素電極と対向するように設けられた対向電極と、画素電極と対向電極との間に設けられた液晶層とを有するサブユニットを複数有するユニットが、一又は複数設けられたピクセルがマトリクス状に配置されて画像を表示する表示パネルにおいて、オフ電流が、室温にてチャネル幅1μm当たり10zA/μm未満、85℃にて100zA/μm未満であるトランジスタを用いる。 (もっと読む)


【課題】 横電界方式の液晶表示装置において、外部からの静電気による表示異常を防止すると共に、カバーガラスまたはタッチパネル等、光学接着剤などによる貼合わせを具備する液晶表示装置などへの効果的な静電気対策構造及び製造方法を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置のカラーフィルタ基板の視認面に、静電気から液晶を保護するための透明導電層を形成し、TFT基板に、静電気放電用透明電極と、アースを設けた回路基板に接続するための端子電極と、静電気放電用透明電極と端子電極とを電気的に接続するための静電気放電用メタル配線を形成する。さらに、液晶パネルの角部の静電気放電用透明電極周辺に、透明導電層と静電気放電用透明電極を電気的に接続するための導電材を設けることにより、外部からの静電気を、透明導電層、導電材、静電気放電用透明電極、静電気放電用メタル配線、端子電極、回路基板、アースの順に放電させる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において各画素の上下の基板にそれぞれ画素電極を設けると、上下の画素電極それぞれに画像信号を印加するための構成に起因して、開口率の低下や製造コストの増加を生じる。
【解決手段】第1の基板8は信号配線18、第1の画素電極26a、及びそれらを導通させるTFT20を有する。第2の基板10は第2の画素電極26bを有する。基板8,10の間には液晶層12が設けられる。第1の画素電極26a及び第2の画素電極26bは液晶層12に面して配置される。両画素電極26a,26bが相互に対向する部分に導電性ビーズ40を配し、両画素電極を当該導電性ビーズ40で電気的に接続する。第2の画素電極26bは信号配線18からTFT20及び第1の画素電極26aを介して画像信号を印加される。 (もっと読む)


【課題】表示品位の良好な液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に電気的に接続された第1電極と、前記第1電極から離間し且つ前記第1電極と並んで配置された第2電極と、を備えた第1基板と、前記第1基板に対向した第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶分子を含む液晶層と、前記第1基板の前記液晶層と接触する面に配置され、前記液晶分子を前記第1基板の法線方向と略平行な方向に配向させる第1配向膜と、前記第2基板の前記液晶層と接触する面に配置されラビング処理された第2配向膜と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブルプリント配線板15Aを曲げて表示装置の支持部2,3に固定する場合、フレキシブルプリント配線板15Aの変形からの復元すなわちスプリングバックの力による不具合現象を防止する。
【解決手段】 フレキシブルプリント配線板15Aを備えた表示装置であって、前記
フレキシブルプリント配線板15Aが、曲げた状態で配置されると共に、少なくとも穴15aが形成されて、表示装置を構成する支持部材(例えば、バックライト背面プレート2、フレーム3等)は、第1の固定手段(例えば、16a,16b)により固定されると共に、第2の固定手段(例えば、ピン18)により穴15aを通して支持部材に固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、ホワイトバランスを維持しつつ、バックライトの赤色化による消費電力の低減を図る。
【解決手段】液晶パネルの各画素における緑サブ画素の開口率aを所望値に固定した状態で、白輝度効率を、バックライトの色温度の低下に応じて増加する発光効率と、青サブ画素の開口率の増加に応じて減少する画素の透過率との釣り合いから定まる極大値にするように、赤サブ画素及び青サブ画素それぞれの開口率a,aを設定する。 (もっと読む)


【課題】周囲が薄暗い環境下でも画像表示が認識できる液晶表示装置を提供することを課題の一とする。また、外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とした液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】1つの画素において、液晶層を介して入射する光を反射する領域と、透光性を有する領域との双方を有する画素電極を設け、外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の周囲が薄暗い環境でも画像表示が認識できる液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】1つの画素において、液晶層を介して入射する光を反射する領域と、透過領域とを両方有する画素電極を設け、外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とする。外光はあるが、その明るさが不十分であり薄暗い場合は、バックライトを弱く点灯し反射モードで表示を行うことによって、画像表示を可能とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の周囲が薄暗い環境であっても、表示された画像が良好に認識できる液晶表示装置を提供することを課題の一とする。また、外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とした液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】液晶層を介して入射する光を反射する画素と、透光性を有する画素を対にして複数設け、外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示をすればよい。また、光を反射する画素と、透光性を有する画素をそれぞれ独立した信号線駆動回路と接続すればよい。 (もっと読む)


【課題】外光を照明光源とする反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とした液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】1つの画素において、液晶層を介して入射する光を反射して表示を行う領域(反射領域)と、バックライトからの光を透過して表示を行う領域(透過領域)とを設け、照明光源として、外光を用いる反射モードと、バックライトを用いる透過モードの両モードでの画像表示を可能とする。また、1つの画素にはそれぞれ別の画素電極層に接続された2つのトランジスタが設けられ、2つのトランジスタを別々に動作させることによって、反射領域の表示と、透過領域の表示とを独立して制御することができる。 (もっと読む)


【課題】導電膜同士の半田付けの良否を目視で判定可能とする。
【解決手段】第1の配線62aが形成された主配線基板6上に、第2の配線82aが形成された副配線基板8が、前記第1の配線62aに前記第2の配線82aを対応させて配置され、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aを半田9により接続された半田接続構造であって、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aが前記半田9により覆われた部分の、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aの一方に、該一方の配線の幅を狭くした狭幅部を形成した。 (もっと読む)


【課題】第一の電極膜に接して形成されている導電膜を有する表示装置と、その製造方法の提供。
【解決手段】ゲート電極膜と、第一の電極膜及び第二の電極膜と、第一の電極膜に接続され、第一の導電層及び第一の導電層と重ねて形成される第二の導電層を含む導電層からなる導電膜と、を備える表示装置の製造方法であって、第一の電極膜と第二の電極膜とを形成する電極膜形成工程と、導電層を第一の電極膜及び第二の電極膜に接続するように形成する導電層形成工程と、導電層のうち所定の領域以外を除去することにより、導電膜を形成する導電膜形成工程と、を含み、導電層形成工程は、第一の導電層を第一の電極膜及び第二の電極膜それぞれの上面に形成する第一の導電層形成工程と、第一の導電層の上面に第二の導電層を形成する第二の導電層形成工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】面内輝度を均一化しつつ、変調比を高くすることの可能な照明装置およびそれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】導光板10に接着された光変調素子30内に、バルク34Aおよび微粒子34Bを含んだ光変調層34が設けられている。バルク34Aおよび微粒子34Bは共に光学異方性を有しており、これらの電場に対する応答速度が互いに異なっている。光変調素子30内には、バルク34Aおよび微粒子34Bに電場を印加する下側電極32および上側電極36が設けられている。下側電極32および上側電極36は、帯状の複数の部分電極32A,36Aからなる。部分電極32A,36Aの少なくとも一方がパターニングされており、これらのうちパターニングされた電極のパターン密度が光源20からの距離に応じて異なっている。 (もっと読む)


【課題】粒子状スペーサを用いず、使用する液晶の特性や駆動方法に応じて自由な範囲で
設計された厚みを精度よく有する、高品質な表示装置およびタッチパネルを備えた表示装
置を提供する。
【解決手段】第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間に配置された
柱状スペーサを複数備えた表示装置と、光学式の検出素子を備えたタッチパネルとを有す
る。柱状スペーサによって、機械的強度が補強され、頑丈なパネルとすることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,074