説明

Fターム[2H100DD15]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | 電源 (1,299) | 省電 (205)

Fターム[2H100DD15]の下位に属するFターム

Fターム[2H100DD15]に分類される特許

61 - 80 / 162


【課題】フラッシュ発光用の充電および振れ補正制御を適切に行うカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、電池24からの電流で発光装置用の充電を行う充電手段22と、電池24からの電流で防振光学系の駆動制御を行う防振駆動手段15と、防振駆動手段15による駆動制御中に充電を行う場合の充電電流を通常時の第1電流値より小さい第2電流値にするように充電手段22を制御する制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示する際に、その操作性を向上させる。
【解決手段】撮像素子(CMOSセンサ130)と、表示部(液晶モニタ150)と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データをリアルタイムで動画像として表示部に表示するよう制御するライブビューモードを有する制御部(マイコン110)と、少なくとも自装置内の一部に対する電源供給を停止するスリープモードを動作モードとして有し、自装置への電源供給を制御する電源制御部と、を備えている。制御部は、ライブビューモードが設定されている状態において、電源制御部がスリープモード動作を開始しようとするとき、その前に、ライブビューモードから抜けて可動ミラー121a及び121bを撮像光学系の光路内に進入させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性を損なうことなく撮影状況に応じて消費電力を軽減しうるカメラを提供する。
【解決手段】 装置本体と前記装置本体の前面側に設けられた撮影レンズを介して被写体からの被写体光を撮像する撮像素子111と、前記装置本体の前記前面側とは反対側である背面側に設けられた第1表示部4と第2表示部7とを備え、前記第1表示部4を遮蔽するように当該第1表示部4に重ね合わせた第1状態と当該第1表示部4が露出するように当該装置本体の上面から突出せしめた第2状態とに切り換え可能な表示ユニットと、前記表示ユニットの、前記第2状態下での前記装置本体に対する配置状態に基づいて、前記第1表示部4を低消費電力モードによる所定の表示状態に制御する表示制御部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】 省電力で見やすい電子ビューファインダー及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 物体像が表示される表示素子と、表示素子の像を観察者の眼に導く接眼光学系と、表示素子を照明する複数の照明系と、複数の照明系のうち1つ又は複数の照明系を選択する制御手段と、制御手段により制御される光学素子と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器への接続状態を常に検知しつつ、省電力化を図ることができる電源装置を提供する。
【解決手段】ケーブル2により電子機器と接続され、商用電源を電子機器に適する電源に変換して供給する電源装置は、以下のユニットを備える。即ち、ケーブル2が電子機器に接続されたことを判別する判別手段(プラグ判別端子302、動作モード制御部108)を備える。また、判別手段により、ケーブル2が電子機器に接続されたと判別された場合に、電子機器へ電源供給し、ケーブル2が電子機器に接続されていないと判別された場合に、電子機器への電源供給を停止する電源供給手段(動作切換部107)を備える。また、電源供給手段が停止している状態で判別手段に電源を供給する二次電池113を備える。 (もっと読む)


【課題】通常の作動状態から省電力のスタンバイ状態に移行した撮影装置を容易に通常の作動状態に復活させることを可能とするとともに、通常の作動状態への意図しない復活によって無駄な電力消耗を生じるのを抑制する。
【解決手段】水中撮影可能なデジタルカメラ100は水検出センサ116、圧力センサ112を有し、カメラ100が水中にあるか否かを判定可能に構成される。カメラ100はタップ操作許可モードを有し、このモードではユーザによる加振操作を振動検出部400で検出した結果に基づいてカメラ100の動作が変化する。加振操作を検出してスタンバイ状態から通常の作動状態への復帰も可能に構成される。このとき、カメラ100が水中に無い場合には加振操作を検出しても通常の作動状態への復活は行われず、水中にある場合には加振操作を検出して通常の作動状態へ復帰する。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチがオフされている状態でも、供給電圧に応じて光学特性を変化させる光学素子による光学像を低消費電力で提供する。
【解決手段】光学装置は、外部操作可能であり、そのオン操作により装置内に給電せしめ、そのオフ操作により該給電を停止せしめるメインスイッチと、電圧に応じて光学特性を変化させる光学素子を有する光学系と、光学素子へ電圧を供給する電圧供給手段と、メインスイッチがオンされている時は光学素子へ電圧供給し、メインスイッチがオフされている時は該メインスイッチからの信号以外の所定の信号に応じて光学素子への電圧供給状態を変化させるように、電圧供給手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】衝撃による保持位置からのずれを回避し、電源スイッチのオンおよび電源節約状態からの復帰の際の、撮影するまでに時間がかかってしまうという欠点を排除する。
【解決手段】衝撃検出手段からの出力から、電源スイッチのオフの期間もしくは電源節約状態の期間に、外部からの衝撃があったと判定した場合には(#701の1)、電源スイッチのオンおよび電源節約状態からの復帰の際に、駆動手段によって発光源と照射レンズの距離を初期の状態に移動させるように制御する(#702〜#704)とともに、外部からの衝撃がなかったと判定した場合には(#701の0)、駆動手段によって発光源と照射レンズの距離を初期の状態に移動させないように制御する(#701→終了)。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑制することができる撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ10は、撮影毎に撮影場所が異なる可能性が比較的高い第1の撮影モードの場合には、撮影する毎に携帯端末50から位置情報を取得して撮影画像と関連付けて記録し、撮影毎に撮影場所が同じである可能性が比較的高い第2の撮影モードの場合には、最初の撮影時に取得した位置情報を2枚目以降の撮影画像と関連付けて記録する。携帯端末50は、デジタルカメラ10から要求があった場合にはGPS部62の電源をオンして位置情報を取得してデジタルカメラ10に送信し、その後GPS部62の電源をオフする。 (もっと読む)


【課題】小型化と低消費電力化とが可能なカメラモジュールを提供する。
【解決手段】他の機器との間で無線通信によりデータを送受信するカメラモジュールであって、撮影対象を撮像し、撮像した撮像情報を画像データとして出力するカメラ部と、前記画像データを記憶するメモリと、無線通信による送信あるいは受信に用いられるアンテナ部と、無線通信により前記画像データの送信を行う無線通信部と、前記アンテナ部を介して無線通信で用いられる電磁波を受信し、受信した電磁波からの電磁誘導、または、放射電磁界により電力を発生させる電磁波電力電源部と、少なくとも前記カメラ部に電力を供給する電源部と、前記メモリに電力を供給する電源として、前記電磁波電力電源部及び前記電源部のいずれか一方を選択するメモリ電源制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少ない操作手順で消費電力を抑えたスリープモードに遷移させる。
【解決手段】カムコーダは、本体部と、この本体部に収納可能に取り付けられている表示筐体とからなっている。本体部には、電源釦が配置されている。表示筐体が本体部に正転収納状態で収納された電源オフ状態で、ユーザにより電源釦が操作されて電源オン操作がされるとき、カムコーダは、スリープモードとなる(ST1,ST4,ST5)。このスリープモードで、本体部から表示筐体が取り出されるとき(パネル開)、スリープモードから電源オン状態に遷移し、撮影可能な状態(スタンバイ状態)となる(ST7,ST8,ST10)。スリープモードは、例えば、撮像部への電源供給を断ち、消費電力を抑制するモードである。スリープモードに遷移する過程で、撮像部の初期化を行って、その設定値を保持しておくことで、スリープモードから電源オン状態となって撮影可能な状態となるまでの時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】カメラの低消費電力モードでの交換レンズにおけるリーク電流を減らし、かつ交換レンズのスイッチ手段が操作された場合は、カメラの低消費電力モードの解除を可能にする。
【解決手段】
カメラ200から電源の供給を受け、スイッチ手段6の操作やカメラからの信号に応じて各種の動作を制御するレンズ側制御手段1と、レンズ側制御手段とカメラとの信号の授受を行うレンズ側信号伝達手段14と、カメラからレンズ側制御手段への電源供給が断たれている場合には、スイッチ手段が操作されたことを、レンズ側制御手段を介さずにレンズ側信号伝達手段を介してカメラに伝達する状態に切り換える切換手段3とを有し、切換手段による切り換えの結果、スイッチ手段が操作されたことを、レンズ側制御手段を介さずにレンズ側信号伝達手段を介してカメラに伝達することによって、カメラからレンズ側制御手段への電源供給を開始させるようにする。 (もっと読む)


【課題】短時間かつ小電力で光学部材の表面に付着した塵埃等の異物を除去できるようにする。
【解決手段】光学像が結像する被投影部材としての撮像素子と、撮像素子の前方に配設された赤外線カットフィルタと、赤外線カットフィルタに振動を与える圧電素子と、撮像素子の視野を囲むように配置されて赤外線カットフィルタと当接する弾性部材を備え、弾性部材の中心が撮像視野の中心に対して上側に配置されており、撮像視野の中心に対して上側の振幅が下側の振幅よりも大きくなっている。これにより、一旦は赤外線カットフィルタを離れた異物が、撮像視野内で再付着する可能性を軽減し、より安定した除去性能を提供することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】機器(例えば、デジタルカメラ)の起動にかかる時間を低減させることができる電源制御回路を提供する。
【解決手段】所定値の出力電圧を生成して機器に供給する電圧生成手段を備える電源部の電源制御回路であって、前記電圧生成手段が前記所定値の出力電圧を生成するために必要なデータを格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたデータを用いて前記電圧生成手段を制御する制御手段と、前記制御手段を駆動するためのクロックを生成するクロック生成手段と、前記制御手段に供給されるクロックを、前記クロック生成手段で生成されたクロック又は外部から入力されるクロックに切り替える切替手段とを有し、前記切替手段は、前記電源制御回路の起動時には、前記クロック生成手段で生成されたクロックを前記制御手段に供給し、前記外部からクロックが入力された場合には、前記外部から入力されるクロックを前記制御手段に供給することを特徴とする電源制御回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】
ハイアングル撮影をおこなう場合の操作性を向上させた電子カメラの提供。
【解決手段】
電子カメラの人体と対面する側に人体検出手段を設け、人体が検出されて電源投入が継続されている時に、前記人体検出手段からの人体検出信号が無い状態で撮影がおこなわれ、その後人体検出信号が送られてきた時、ハイアングル撮影がおこなわれたとして前記人体検出信号が無い期間におこなわれた撮影画像を再生するよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価・低消費電流で構成でき、充電効率の良いカメラを提供する。
【解決手段】本発明は、繰り返し充電可能な二次電池103を有し、無接点の充電器200によって二次電池103を充電することが可能なカメラ100において、省電力状態でZDNSWがON状態となると、カメラ100の省電力状態が解除され、カメラ100と充電器200との通信が開始される。カメラ100と充電器200との通信が正しくなされない場合には、CHSWがOFFされてカメラ100が省電力状態に戻る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示する内容に応じて透過型表示と反射型表示を切り換えることで省電力化を図ると共に、見易い表示を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ1は、画像及び撮影情報を表示する液晶表示部材51と、液晶表示部材を照明する照明部材53と、液晶表示部材51と照明部材53との間に配置され、入射光の反射又は透過を電気的に切り換える反射制御部材52とを備え、反射型表示と透過型表示に切り換えが可能な液晶表示装置5を備える。液晶表示装置5は、撮影準備動作、撮影動作、撮影後動作における表示内容に応じて、反射型表示を行う第1の表示状態、透過型表示を行う第2の表示状態、及び表示を行わない非表示状態のいずれかに切り換えて表示を行う。 (もっと読む)


【課題】適切な時期に省エネモードに移行させる。
【解決手段】デジタルカメラの電源をONにすると、通常モードでデジタルカメラを駆動する(S100)。切替閾値Tsを20秒に設定する(S101)。計時を開始する(S102)。経過時間Tが切替閾値Tsを超えるとき省エネモードに変わる(S105)。経過時間Tが切替閾値Tsを越える前に入力操作があると、通常モードを実行する。入力操作後は切替閾値Tsを5秒に設定する。経過時間Tをゼロ秒にリセットして再び計時を開始する(S102)。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ、アフタービュー表示開始までの待ち時間の増大を防止することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、撮影光学系からの光束を受光して本撮影画像の画像信号を生成する撮像素子5と、撮影光学系からの光束であって主反射面で反射された光束である観察用光束を受光して画像信号を生成する撮像素子7と、本撮影に関する確認用画像であるアフタービュー画像を撮影指示に応じて表示する表示手段と、撮像素子5で生成された画像信号に基づき本撮影画像の画像形成処理を実行する画像形成処理部の動作周波数を制御する制御手段とを備える。表示手段は、動作周波数が低減されている場合には、本撮影画像の画像形成処理が終了するまでは、撮影指示時点の前後にわたる微小時間内に撮像素子7により取得された画像を、アフタービュー画像として表示する。 (もっと読む)


【課題】電源の無駄な消耗を防ぎ、撮影枚数を増加させたバッテリホルダを提供する。
【解決手段】逆流防止用のダイオード83、84をバイパスするためのスイッチ87、88を設け、このスイッチ87、88は、電池室110a、110bに電池が装填された否かに応じてスイッチ状態が変わる。電池が2個装填された場合には、スイッチ87、88はオフし、ダイオード83、84がダイオードとして動作し、逆流防止する。また、電池が1個しか装填されない場合には、スイッチ87、88のいずれかがオンとなり、逆流防止用のダイオード83、84をバイパスし、スイッチ87、88を通じて電源供給され、ダイオード83,84で電圧降下が生じない。
(もっと読む)


61 - 80 / 162