説明

Fターム[2H100DD15]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | 電源 (1,299) | 省電 (205)

Fターム[2H100DD15]の下位に属するFターム

Fターム[2H100DD15]に分類される特許

81 - 100 / 162


【解決課題】省電力モードから撮影モードに移行する時間を短縮する。
【解決手段】レンズと、このレンズを保護するレンズバリアと、このレンズバリアを開閉する制御を行なうレンズバリア開閉制御部と、レンズバリア開閉制御部によりレンズバリアを開状態にしてレンズを用いて撮影する撮影モードと、この撮影モードにおいて所定の指示に基づいて撮影を中断して省電力化する処理を行う省電力モードとの移行を制御するとともに、省電力モードにおいてレンズバリアを開状態に制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画モード時の消費電力を抑える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、固体撮像素子202と、固体撮像素子202へ電力を供給する電力供給手段208と、固体撮像素子202から撮像信号を逐次出力させる動画モードか否かを判定する撮像モード判定手段211と、撮像モード判定手段211が動画モードを判定している場合、動画モードが判定されていない場合に比べて固体撮像素子202に供給する電力を小さくするように電力供給手段208を制御する制御手段211とを備える。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する表示部を備え、使用時には表示部を安定して保持できるようにしたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】表示部12の被写体側に収納部14と制御部16とを所定の位置関係で保持する保持部44を設けたことにより、使用時に表示部12の安定性を高め、撓みを防止し撮影画像の視認性を向上させる。収納部14と制御部16との間は、表示部12の被写体側に両者を結合する保持部44が設けられている。保持部44は収納部14と制御部16とを展開方向に移動可能に保持し、かつ焦点方向(図中奥行き方向)への移動を防止し、さらに収納部14と制御部16が常に平行を保つように保持する。パンタグラフ形状の保持部44を収納部14と制御部16との間に設け、上下方向の一端を長孔43A、43Bで移動可能に支持することで、収納部14と制御部16とを常に平行を保ったまま表示部12を引き出す方向に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影操作時に電源操作が誤って行われた場合に、撮影チャンスを逃すなどの不都合を回避する。
【解決手段】撮影操作部(撮影ボタン126)と、電源操作部(電源ボタン125)と、情報発生部(例えばジャイロセンサ15)と、制御部(μCOM14)とを有する。ジャイロセンサ15は、撮影準備時と非撮影準備時で異なる情報を発生する。μCOM14は、電源ボタン125が操作されたときに前記情報から撮影準備時と判断される場合は、撮影意図が有るとみなして、当該電源ボタン125の操作を、撮影ボタン126が操作されたときと同様な撮影開始の契機とする。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールを照度検知に利用するカメラモジュールおよびこれを用いた携帯端末装置において照度検知の際の消費電力の低減を行う。
【解決手段】イメージセンサ部32内の複数の画素に対応する撮像素子要素のうち、一部の画素に対応する撮像素子要素321を切替回路322により撮像用と照度検知用とに切り替え可能な構成とし、照度検知の際には電源切替部310により一部の撮像素子要素についてのみ電源を供給する。また、照度検知時に前記一部の撮像素子要素の出力を、カメラモジュール内のA/D変換部およびデジタル処理部を迂回して出力し、当該A/D変換部およびデジタル処理部への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】表示モニタの視認性と消費電力を抑制とを両立したカメラおよびカメラの表示装置輝度制御方法を提供する。
【解決手段】演算回路101は、レリーズスイッチ141から半押し操作信号を受信すると、測光センサ153で検出されたカメラ1の周囲の明るさを判定する。演算回路101は、判定した周囲の明るさに応じて、レリーズスイッチ141からの半押し操作信号受信中にはバックライト7bを輝度A〜Dのいずれかの輝度で点灯するようバックライト駆動部162を制御する。各輝度レベルの輝度値の大小を比較すると、輝度A<輝度B<輝度C<輝度Dである。その後、演算回路101は、レリーズスイッチ141からの半押し操作信号を受信できなくなるか、全押し操作信号を受信すると、バックライト7bを輝度Aで点灯するようバックライト駆動部162を制御する。 (もっと読む)


【課題】ライブビューモードにおいて、消費電力や発熱量の増加を抑制する。
【解決手段】カメラは、入射した被写体光を複数の色信号に色分解して出力する撮像素子107と、出力された色信号に基づいて表示用カラー画像または表示用単色画像を生成する画像生成手段114と、生成された表示用カラー画像および表示用単色画像のいずれか一方の画像を表示する表示器120と、表示器120に表示用カラー画像を表示中に所定条件を満たしたことを検出する検出手段116と、所定条件が満たされると、表示器120のカラー画像表示を単色画像表示に切り替える切替手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定電力が要求される撮影準備状態と、所定電力よりも消費電力が少ない待機状態とを適切に切り替えて、電力の浪費を低減させることができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ(10)は、所定電力が要求される撮影準備状態と、前記所定電力よりも消費電力が少ない待機状態とに状態移行可能なカメラ(10)であって、撮影者の瞳(50)の有無の検出、及び/又は、撮影画枠(S)内における特定被写体(40)の有無の検出を行う検出部(17、18)と、前記検出部(17、18)の検出結果に基づいて、前記撮影準備状態と前記待機状態との状態移行を制御する制御部(11)とを備える。 (もっと読む)


【課題】顔拡大画像及び被写体画像の全体画像の確認を容易にしつつ、省電力化する。
【解決手段】デジタルカメラ10のカメラ本体10aの背面に第1LCD20を設ける。カメラ本体10aの上面に、カメラ本体10a内に収納された収納位置、及びカメラ本体10aから突出した突出位置に移動可能な第2LCD40を設ける。撮像時に人物80の顔を検出する顔検出を行う。人物80の顔領域81が特定されたら、顔領域81内の顔画像82を拡大した顔拡大画像86を第2LCD40に表示する。第1LCD20に被写体画像の全体画像85を表示する。人物80の顔が検出されない場合や第2LCD40が突出位置にないときに、第2LCD40をオフにする。顔拡大画像86及び全体画像85の確認が容易になり、さらに2画面表示の際の省電力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】三脚の取り付け状態を正確に検出することができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体3の底面に、三脚20の取り付けネジ21が取り付け可能な三脚穴16を設ける。三脚穴16内の入り口近傍に第1検出スイッチ22を配設し、第1検出スイッチ22より三脚穴16内の側面の奥方向の端部に第2検出スイッチ23を配設する。第1及び第2検出スイッチ22,23は、三脚穴16への取り付けネジ21の取り付けに応じてオン/オフする。第1及び第2検出スイッチ22,23の各オン/オフ状態を検出することにより、三脚20の取り付け状態を正確に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】非使用時に不用意に電源を投入してしまうのを防止する。
【解決手段】機器の電源の投入及び切断を指示する電源スイッチ12、シャッタボタン13を含む複数の操作機構を有するキー入力部44と、機器の電源が切断され、電源スイッチ12以外の所定の操作機構、例えばシャッタボタン13による操作状態が維持されている間は、電源スイッチ12の操作に伴う電源投入を無効化する制御部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】省電力用電源部を最適に設計でき、より省電力化された電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置2は、第1の動作状態にある第1の回路9に供給するための第1の電圧を生成する第1の電源部4と、第1の動作状態よりも低い消費電流で動作する第2の動作状態にある第1の回路に供給するための、第1の電圧と等しい又はそれよりも低い第2の電圧を生成する第2の電源部5と、第1の電源部を動作させる第1の電源状態と第2の電源部を動作させる第2の電源状態との切り換え、及び第1の回路に対する第1の動作状態への切り換えを指示する指示信号の送信を行う制御部6,3aとを有する。制御部は、第2の動作状態にある第1の回路からの特定信号の受信に応じて第2の電源状態から第1の電源状態への切り換えを行い、該切り換えが完了した後に第1の回路に対する指示信号の送信を行う。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のバッテリーチェック方法において無駄なバッテリーチェックシーケンスを廃止することで、バッテリーチェックによる電力消費を低減させる。
【解決手段】 バッテリーを電源とする電子機器であって、前記バッテリーを所定の電気抵抗に接続することにより前記バッテリー残量を検出する第1のバッテリー残量検出手段と、前記バッテリーの放電量を積算してバッテリー残量を検出する第2のバッテリー残量検出手段と、前記第2のバッテリー残量検出手段によって求めたバッテリー残量が所定のバッテリー残量より大きい場合には、前記第1のバッテリー残量検出手段を動作させないように制御する制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】出力立ち上がり時間が短く、応答性に優れ、又は省電力化を図ることができるカメラシステムを提供すること。
【解決手段】アクチュエータ15を駆動させる駆動回路14と、電源電圧が供給される電源端子16と、電源端子16の電圧が所定値より小さいとき電源電圧BATを昇圧して出力するとともに、電源端子16の電圧が所定値以上であるとき電源電圧BATを昇圧することなく出力する電源回路13とを含むカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】 画像内の被写体の動きの差に応じて、より適したフレームレートで被写体を動画表示する手段を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像部と、表示部と、制御部とを備える。撮像部は、被写体を撮像して画像のデータを生成する。表示部は、画像を動画表示する。制御部は、各々が画像に含まれる第1被写体と第2被写体との間に所定量以上の動きの差があるときに、表示部における画像の表示のフレームレートを上げる。 (もっと読む)


【課題】光学ファインダと電子ファインダとの使用切換えにおいて撮影者の負担を軽減して省電力を適切に図れ、ファインダ窓から進入する外光を的確に遮断できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置では、交換レンズを通った被写体光像をファインダ窓に導く光学ファインダと、交換レンズを通った被写体光像を受光する撮像素子で順次に生成される画像信号に基づきライブビュー表示する電子ファインダとの使用切換えが可能である。そして、ファインダ窓での接眼検知時には、アイピースシャッタを開けるとともにモニタを非表示状態にしてライブビュー表示をオフにする(ST2〜3)。一方、接眼の非検知時には、アイピースシャッタを閉じてライブビュー表示をオンにする(ST4〜5)。以上により、光学ファインダと電子ファインダとの使用切換えにおいて撮影者の負担を軽減して省電力を適切に図れ、ファインダ窓から進入する外光を的確に遮断できる。 (もっと読む)


【課題】GPS等を利用して地球上での自己の位置に関する情報を、撮影して得られた画像情報と共に記録媒体に対応付けて記録するようにしたこの種カメラに於いて、撮影位置に関する情報の記録を保証したカメラを提供する。
【解決手段】人工衛星から送信されたデータを受信し、該受信したデータに基づいて地球上での自己の位置を計測する位置計測手段と、光学系を介して結像された被写体像に基づく画像情報と上記位置計測手段により計測された自己の位置に関する位置情報とを対応付けて所定の記録媒体に記録する記録手段と、上記位置計測手段により計測される自己の位置に関する位置情報が未確定の状態にあっても上記記録手段による画像情報の上記記録媒体への記録を優先的に行うように制御し、且つ、当該位置情報が確定されて上記記録媒体に記録されるまでは当該カメラの電源遮断を禁止するように制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】待機電流による消費電力の影響を排除して、電池の残り容量での撮影可能枚数を正確にユーザーに報知することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラ100は、電池パック200が装着されて、該電池パック200との間で電池情報を含む所定の情報の送受信が可能とされ、待機状態で待機電流が消費される。そして、このデジタルカメラ100は、電池パック200から取得した電池残容量と、使用容量のうちの待機時使用容量を除いた動作時使用容量と、撮影回数とに基づいて撮影可能枚数を算出する制御手段101を備える。 (もっと読む)


【課題】どこに合焦されたかをユーザが容易に特定することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、撮像部の合焦位置を制御する合焦制御部と、撮像部が画像を撮像したときに合焦制御部が設定した合焦位置を含む予め定められた特定領域を、撮像部が撮像した画像において特定する領域特定部と、撮像部が撮像した画像を表示する表示部と、領域特定部が特定した特定領域を、他の領域より明るく表示させるべく、表示部を制御する表示制御部ととを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 162