説明

Fターム[2H102AA51]の内容

Fターム[2H102AA51]の下位に属するFターム

Fターム[2H102AA51]に分類される特許

61 - 80 / 209


【課題】高速連続撮影が可能な電池スチルカメラに関すし、高画質を維持しながら広い領域の画像の高速連続撮影を可能とする。
【解決手段】被写体像を撮像し、撮像した画像の内の任意の領域内の画像を読み出し可能な撮像素子と、連続撮影速度を設定する速度設定操作部材と、速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で撮像素子から撮像画像を読み出し可能な最大の画像読み出し領域を演算する領域演算手段と、連続撮影時に撮像素子から速度設定操作部材により設定された連続撮影速度で領域演算手段により演算された画像読み出し領域の撮像画像を読み出す画像読み出し手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】露光間ズーム撮影において、撮影者が露光期間中にズームイメージの画像確認を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズを露光期間中に駆動制御する露光間ズーム制御手段と、撮像素子から得た撮影画像に基づく表示用の画像データを処理して画像表示を行うための画像表示制御手段を備える。撮像装置は、露光間ズームの露光直前に、画像表示用として画像を取り込んで元画像とする。画像表示制御手段は、この元画像をズーム倍率に応じて切り出し、この切り出した画像を、露光間ズームの露光中、表示画面にズームイメージ画像としてズーム倍率毎に表示させる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の状態を使用者に視覚的情報により正確に認識させる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を照射するための複数の発光体を備えた発光装置(ステップS102,S103)の発光状態を制御する発光制御手段を有する撮像装置であって、当該撮像装置の状態(ステップS112,S114)に応じて前記発光体に該状態を視覚的情報により報知させるように前記発光制御手段を制御する(ステップS113,S115,S116)報知制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラ操作に不慣れなユーザであっても、迷うことなく操作性よく所望のモード表示状態へ変更できるようにする。
【解決手段】表示部24に表示された画像に対する操作指示を検出する操作検出部11bと、撮像部15から出力されるライブビュー画像と操作に関する情報を表わす情報画像とを含み、ライブビュー画像の四角形状のいずれか一辺に相当する位置に情報画像を結合させて構成される全体画像の中から表示部24に表示させるための所定の範囲についての表示用画像を作成する表示画像作成部21と、ライブビュー画像に対して操作指示された移動方向に基づき移動するライブビュー画像の後端に情報画像が結合されるように該ライブビュー画像に対する情報画像の結合位置を設定して全体画像を構成させ、さらなる操作指示に応じた態様で、全体画像の中から表示用画像を作成するように表示画像作成部21を制御する表示画像制御部11aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】前面と背面などに2つの表示パネル部を設けるようにした場合に、撮像状況に応じて、各表示パネルで適切な表示を実現する。
【解決手段】第2表示パネル部(前面表示パネル)については、撮像モードに応じて必要な表示動作が行われる。例えばモニタリング期間には、撮像装置の使用者は、第1表示パネル部(主表示パネル)で、被写体画像のモニタリングを行うが、撮像モードによって被写体側に人物が存在することや表示の視認性がよいと推定される場合は、第2表示パネル部でもモニタリング表示を行う。これにより被写体人物が、撮されようとしている自分の表情やポーズなどを確認できる。また風景撮像などが推定される撮像モードの場合は第2表示パネル部をオフにして省電を図る。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成でカメラモジュールのレンズの状態を検出可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、複数の撮像素子を有する撮像部と、撮像部の撮像方向に配置されるレンズ部と、レンズ部を前記撮像方向に移動させる移動機構を有し、移動機構によりレンズ部と撮像部との距離が可変な状態でレンズ部を保持可能なホルダと、ホルダに一体的に設けられ、移動機構を駆動させるためのノブ部と、ホルダに一体的に設けられ、ノブ部の変位に伴うホルダの移動に連動して、第1位置と第2位置との間を移動する連動部と、撮像部の第1位置にある連動部に対向した位置に配設される光検出部と、を有するカメラモジュールと、カメラモジュールにおいて撮像した画像に対して光検出部での検出結果に基づいて所定の制御を行う制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置において設定メニューを見やすく表示する。
【解決手段】デジタルカメラ10が備える複数の機能を設定対象とする設定項目と、これら設定項目を表示部24に表示すべき位置とを、例えば、設定対象とする機能の類似の度合いが高いもの程互いに近い座標となるよう記憶部25の表示内容テーブルT1に記憶させ、この表示内容テーブルT1に記憶された設定項目を表示部24に表示させる際には、設定対象の類似の度合いに応じた表示を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影画像中の被写体人物の眼つぶりの程度を正しく認識できるようにする。
【解決手段】顔表情検出部23が被写体人物の笑顔を検出する毎に、自動撮影部26は、被写体人物を撮影し、撮影画像が生成される。眼つぶり検出部30は、その撮影画像中の被写体人物の眼つぶりを検出し、眼つぶりを検出された場合に、表示制御部32は、当該撮影画像を液晶ディスプレイ33に拡大表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーは、汎用的な電源を自由に使うことができ、電源の供給能力を知ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電源12からの電力の供給により動作する電子機器11は、電源12から供給される電圧を確認する第1の確認手段を備える。また、第1の確認手段により、供給される電圧が電子機器11が動作可能な電圧であると確認された場合に、可変的に電流負荷をかけて電源12の能力を確認する第2の確認手段を備える。また、第2の確認手段により、電源12の能力が電子機器11が動作可能な能力であると確認された場合に、動作可能である旨表示する表示手段を備える。各手段は、制御部18がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使用状況に応じた最適な画面表示が可能な撮像装置、表示制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】まずスルー画像とOSDとを重ねて表示する(ステップS12、S14)。現フレームと前フレームとを比較して画像全体が横方向又は縦方向に移動しているか、移動している場合には相関度を算出する(ステップS16)。横方向又は縦方向の相関度が所定の閾値以上である場合(ステップS18、S20でYES)には、パン又はチルトが行われている、すなわちフレーミングが行われている場合であり、ユーザに不要な表示であるOSDを消去し、スルー画像のみを表示する(ステップS22)。横方向又は縦方向の相関度が所定の閾値以上でない場合(ステップS20でNO)には、パン、チルトのいずれも行われていない撮影状態であり、スルー画像とOSDとを重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】
従来の撮影装置の操作インターフェースは、撮影者が直感的に操作できなかったり、誤動作が多いという問題があった。
【解決手段】
本発明に係る撮影装置は、レンズ光学系を介して被写体画像を撮影する撮影部と、前記撮影部が撮影した被写体画像および操作インターフェースを表示する表示部と、前記表示部に表示された操作インターフェース上の押圧操作を受ける押圧位置を操作情報として検出する第1検出部と、前記第1検出部の前記押圧位置における押圧具合いを操作情報として検出する第2検出部と、前記第1検出部および前記第2検出部が検出する両方の操作情報に基づいた操作を実行する制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、光学ファインダにおいて電子ズームに関するズーム範囲の情報を提供できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置は、電子ズームが可能であり、撮影レンズを通った被写体光像を、線状のマークMb1〜8等からなるターゲットマークGvが表された透光性のSIスクリーンを介してファインダ窓10に導く光学ファインダを備えている。この撮像装置において、光学ファインダ使用時に電子ズームの設定が行われると、ターゲットマークGvから選択された6つのマークMb1〜6に投光することで、ファインダ窓10において6つのマークMb1〜6に囲まれた領域を電子ズームのズーム領域として表現する。その結果、簡易な構成により、光学ファインダにおいて電子ズームに関するズーム範囲の情報を提供できる。 (もっと読む)


【課題】配光画角の調整をより適切に行うことができる閃光装置及びそれを備えたカメラを提供する。
【解決手段】本発明の電子閃光装置(10)は、撮影レンズ(40)の焦点距離と、撮影面上での撮影範囲とに対応して、配光画角が決定される電子閃光装置(10)であって、一つの前記焦点距離と一つの前記撮影範囲との一つの組み合わせに対応する配光画角を複数有し、その複数の配光画角の中から1つの配光画角を選択可能であること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フルオートカメラとマニュアルカメラのデメリットを共に解消する。
【解決手段】撮影シーンを判定したならば、判定した撮影シーンに対応するオートパラメータを設定するとともに、この設定したオートパラメータに従って各部を制御する(ステップS3)。また、ステップS2で判定した撮影シーンに対応するマニュアル設定用のタグをスルー画像上に重畳表示する(ステップS5)。いずれかのタグに対するタッチが検出されたか否かを判断する(ステップS9)。タッチが検出されたならば、ステップS3でRAMに保存されたオートパラメータにおける、タッチされたタグに対応するマニュアルパラメータを1段階変化させて更新する(ステップS13)。シャッターキーが操作されたならば、本撮影処理を実行し、ステップS13でRAMに更新記憶されているパラメータで撮影処理し、保存メモリに記録する(ステップS23)。 (もっと読む)


【課題】 撮影時の画角よりも広い範囲を網羅する複数の画像を、容易かつ確実に撮影するための支援を実現する。
【解決手段】
カメラ撮影部2は画像を撮像し、CPU部7はそのカメラ撮影部2の画角を取得する。方位センサ部3は撮影範囲の方位角を検知し、傾きセンサ部4は撮影範囲の回転角と仰角を検知する。メモリ部5は、撮影済みの画像と、画角、方位角、回転角及び仰角等の撮影範囲を表すパラメータとを保持する。そしてCPU部7は、現在撮像中の画像を、その撮影範囲を表すパラメータに応じてビューファインダ部8の画面上に表示させると同時に、メモリ部5内の撮影済みの各画像を、それらの画像のパラメータに応じてビューファインダ部8の画面上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像処理に関する専門的な知識を有しない一般ユーザであっても、品質の高い編集データを作成して楽しむことができるようにする。
【解決手段】デジタルスチルカメラの液晶パネルに、撮影を要求されているシーンに応じて、ユーザの撮影を支援する操作画面80を表示する。操作画面80には、撮影するシーンの名称を表示するシーン名表示欄82、撮影に際しての撮像条件を表示する撮像条件表示欄83、撮影における注意点を文字表示するアドバイス表示欄84等を設ける。 (もっと読む)


【課題】色再現処理の形態に応じて、入力された画像データに対して所定の画像処理を施すか否かを選択できるデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】被写体を撮像するためのレンズ及び撮像素子を有するデジタルカメラ200において、画像データを記録するためのメモリカード220と、得られた被写体信号に所定の画像処理を施す画像処理装置212と、通常モードと色票モードとを含む設定モードであって、該設定モードに応じて前記画像処理を施すかどうかを選択する処理選択装置211と、を有し、前記通常モードが選択されたときには、画像処理装置212による処理を行って画像データをメモリカード220に記憶するともに、色票モードが選択されたときには、画像処理装置212による処理を行わないで画像データをメモリカード220に記憶する。 (もっと読む)


【課題】設定内容の視認性の向上と誤操作の検出防止とを両立させる。
【解決手段】撮像されたスルー画像に重畳させて、それぞれ対応する座標位置にアイコンI1〜I9が表示されている状態で、メニュー遷移指示領域(アイコンI9の領域)に対してタッチパネル23から入力されると、スルー画像表示状態の各アイコンから、設定モードとして機能させるため徐々に表示を変化させ、変化が完了すると、各ボタンに対応した領域のタッチパネル23からの入力が有効化される。そして、タッチパネル23からボタンB1〜B10に対しての入力が待ち受けられる。 (もっと読む)


【課題】撮影モードの設定を、直感的に、かつ効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】ディジタルカメラにあらかじめ用意される複数の撮影モードの中から、現在の日時や、取り込まれている画像の明るさなどの条件に応じて、所定の数の撮影モードが現在の条件にあうおすすめの撮影モードとして選択され、その中からユーザが1つの撮影モードを選択することができるような画面が表示される。ユーザは、表示される画面から1つの撮影モードを選択することによって、撮影しようとしている被写体を、適切な撮影モードで撮影することができる。本発明は、撮影機能を有し、撮影モードが複数用意される機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の電子カメラ装置では、メニュー画面に表示される設定項目リストの固定文字列を見ても当該設定項目の内容が分からず、電子カメラ装置の設定を誤ってしまったり、取扱方法を間違えてしまうことが考えられる。
【解決手段】 メニュー項目選択画面(図2(a)参照)において複数の固定文字列22の中から「トリミング」固定文字列22aがタッチ操作によって選択されて、編集ボタン21がタッチ操作されると、文字列編集画面(図2(b)参照)に移行し、固定文字列“トリミング”が編集文字列表示欄26に表示される。この状態で、文字選択欄25から編集文字位置設定ボタン24を用いて文字を選択して所望の他の文字列を入力すると共に、表示サイズやフォントを決定し、決定ボタン29をタッチ操作することで、予め用意された固定文字列である“トリミング”が所望の他の文字列に置き換えられる。 (もっと読む)


61 - 80 / 209