説明

Fターム[2H102AA51]の内容

Fターム[2H102AA51]の下位に属するFターム

Fターム[2H102AA51]に分類される特許

121 - 140 / 209


【課題】特別な操作を要することなく、遠視や老眼の人にとっても、ファインダー内の文字等のキャラクタ画像を見えやすくする。
【解決手段】発光表示部16によって表示する文字を含むキャラクタ画像を、被写体像又は被写体画像と共に接眼光学系15を介して、観察者に観察させる。接眼光学系15は、視度調整のために光軸に沿って、視度調整機構18によって移動可能である。接眼光学系15のレンズ位置に応じて、キャラクタ画像の大きさを調整する。 (もっと読む)


【課題】意匠性に優れ、使い勝手のよい電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10の外装筐体上面、裏面、両側面及びグリップ部を可撓性を有するシート状のフレキシブルLCD50で被覆する。このフレキシブルLCDに所定の模様、色を表示させることにより、任意にデジタルカメラ10の外観を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】小型で高倍率なズーム機能を有するデジタルカメラでも高倍率ズームでのLCDなどに表示される被写体像の視認性を高め、シャッターチャンスを捉えやすくする撮像装置等を提供する。
【解決手段】光学画像を光電変換するCCD(45)と、光電変換した信号を処理し、モニタリングのフレームレートを変更する第1のCCD信号処理ブロック(51)と、撮像された画像を表示するLCDモニタ(13)を有し、光学的またはデジタル的なズーム機能を備え、ズーム倍率を変更して撮像する撮像装置において、第1のCCD信号処理ブロック(51)によりズーム倍率に基づいてモニタリング時のフレームレートを変更し、LCDモニタ(13)は当該フレームレートによって撮像された画像を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】好みの構図の自分撮り画像を簡単に撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】自分撮りモードに設定されると、撮像素子122から得られた画像から被写体の顔が検出され、検出された顔が、撮影者によって任意の位置、任意の大きさで設定されたフレームに収まるか否かが判定手される。顔がフレームに収まると判定されると、セルフタイマランプ18が点灯され、収まらないと判定されると、セルフタイマランプ18が点滅する。これにより、好みの構図の自分撮り画像を簡単に撮影できる。 (もっと読む)


【課題】複数のAF方式でのフォーカス制御が可能な撮像装置において、各AF方式によるフォーカス制御の動作確認を確実に行うことができ、かつ各AF方式の特性に起因した撮影者の違和感を軽減できるようにする。
【解決手段】撮像装置は、第1のフォーカス制御および該第1のフォーカス制御とは方式が異なる第2のフォーカス制御を行う制御手段114と、第1および第2のフォーカス制御のうち現在行われているフォーカス制御を撮影者に識別させるための情報を出力する情報出力手段118とを有する。 (もっと読む)


【課題】 カメラの撮影条件の設定において、初心者であっても、簡便な操作で熟練者と略同等の条件設定を可能とすること。
【解決手段】 撮影に関する質問と、質問毎の回答と、それぞれの回答に対応づけられた第1の値とを記録する記録部と、ユーザに対して質問を提示する質問部と、質問に対するユーザの回答を取得する取得部と、回答に対応づけられた第1の値に応じて、撮影条件を設定する条件設定部とを備える。なお、記録部は、複数の質問を記録し、質問部は、複数の質問を提示し、条件設定部は、取得部により少なくとも2以上の回答を取得すると、取得した回答に対応づけられた第1の値の組み合わせに応じて、撮影条件を設定しても良い。 (もっと読む)


【目的】電子スチル・カメラにおいて利用可能な撮影モードをユーザに知らせる。
【構成】駆動電源の電源電圧を検出する。検出した電源電圧にもとづいて,複数の撮影モードの中から設定可能な撮影モードを判定して報知する。報知された撮影モードにもとづいて設定された撮影モードにより被写体を撮影し,被写体像を表す映像信号を得,得られた映像信号を記録媒体に記録する。設定してもシステム・ダウンすることのない撮影モードが報知され,その報知にしたがって被写体を撮影することができる。駆動電源が低下していることにより消費電力の多い撮影モードを設定して,システム・ダウンしてしまうことを未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】撮影場所への往復時などのような撮影時以外に撮影テクニックを十分に楽しみながら練習するように構成されていない。
【解決手段】練習モードを設定し、予め撮影された画像に対してユーザが撮影操作を行なうと、カメラが安定しているか(S1)、ズームが適切か(S3)、望遠か(S21)、カメラを移動したか(S4)、ピント合わせしたか(S5)、レリーズSWを押して撮影したか(S7)、ストロボを使用したか(S8)、タイミングが適切か(S12)、構図が適切か(S13)、ストロボなどに効果が適切か(S14)などの判定がなされて、撮影テクニックを楽しみながら練習できる。 (もっと読む)


【課題】 顔検出を行わない場合の操作性などを損なうことなく、顔検出時には固有の操作を容易に行うことができる電子カメラなどを提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像素子と、顔検出部と、操作部と、モニタと、制御部とを備える。撮像素子は、被写体像を撮影する。顔検出部は、撮像素子の出力に基づいて撮影画面内の顔領域を検出する。操作部は、ユーザーの入力を受け付ける複数のスイッチを有する。モニタは、電子カメラの各種設定を行うメニュー画面を表示できる。制御部は、操作部およびメニュー画面の少なくとも一方のユーザーインターフェースについて、顔検出部が顔領域を検出した場合の第1状態と顔検出部が顔領域を検出していない場合の第2状態との切替を行う。 (もっと読む)


【課題】適切な露出設定でノンフラッシュ撮影とフラッシュ撮影を連続して行う。
【解決手段】デジタルカメラ10は、ストロボ13の発光をしないノンフラッシュ撮影と、レリーズに同期してストロボ発光をするフラッシュ撮影とをレンズして行う特殊連続撮影モードを備えており、レリーズボタン16の半押し時には、AE検出回路54で行ったAE処理から露出設定を決定し、レリーズボタン16の全押し時には、決定した露出設定に基づき、同一の露出値、またはフラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影応じた露出値で連続して撮影を行う。フラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影で取得した画像がLCDパネル15に表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に合致した画像を容易に撮影可能にする。
【解決手段】撮像装置は、モードブラケット撮影が選択されていると、ブラケット選択メニューを表示する。撮影者が複数の撮影モードを選択後、シャッターボタンを押すとモード毎にブラケット撮影が行われ、総ての撮影モードで撮影が行われた後に撮影が終了する。 (もっと読む)


【課題】マナーモードに設定する操作の時点から音と光の発生を極力抑えるとともに、撮影する画像の画質劣化を抑止する。
【解決手段】マナーモードに設定された場合、ステップS4で全ての音声の出力を禁止する。ステップS5で、AF処理時における補助光の照射を禁止する。ステップS6で、発光部による閃光の照射を禁止する。ステップS7で、ディスプレイの表示を禁止し、EVFによるスルー画像の表示を有効とする。ステップS8で、高感度モードに設定する。ステップS9で、手ブレ補正処理を有効にする。ステップS10で現在、マナーモードに設定されていることをユーザに通知するためのマークを表示させる。このように設定されたマナーモードは、再びマナーモードボタンが押下されるまで継続される。本発明は、マナーモードを備えるデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、フィルムカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作に応じて行われた設定項目の設定によってもたらされる効果を、ユーザが的確に把握する。
【解決手段】制御部69においては、設定部111が、ユーザの操作に応じて、ディジタルカメラの設定可能な設定項目の設定を行い、表示制御部112が、その設定項目の設定によってもたらされる効果を説明する自然言語のメッセージである効果説明メッセージを表示させる。本発明は、例えば、ディジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】多くの撮影モードを利用可能なデジタルカメラにおいて、撮影環境に適した撮影モードを容易に選択することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ内に、複数の撮影モードを複数のグループに分類した分類テーブルと、各撮影モードを前記撮影環境情報で規定される撮影環境の下で採用するか否かを示す撮影モード選択テーブルとを用意しておく。そして、取得した撮影環境情報を用いて撮影モード選択テーブルを参照することによって、その撮影環境の下での使用に適した撮影モードを抽出し、抽出した撮影モードを表示部に提示する。撮影モードを提示する際には、抽出した撮影モードを含む1つ以上のグループを分類テーブルを参照して選択し、選択したグループと抽出した撮影モードを表示部に階層的に提示する。 (もっと読む)


【課題】
第1筐体と第2筐体とが着脱可能とされ、第1筐体に対して正規の第2筐体が接続した時に使用可能とする携帯通信端末を提供する。
【解決手段】
第1筐体1は、サブ表示部3、入力部4、マイク5、サブスピーカ6、アンテナ7、基地局通信回路8、記憶部9、メイン制御部10、充電池11を備える。第2筐体2は、メイン表示部12、カメラ13、メインスピーカ14、メモリ15、サブ制御部16を備える。この第1筐体1と第2筐体2とを接続したとき、メイン制御部10が入力部4より入力されたパスワードとメモリ15に保存されたパスワードを認証する。確認結果が一致した場合はカメラ13の使用を許可し、不一致の場合はカメラ13の使用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる被写体の撮影に適した撮影シーンの設定をより容易にする。
【解決手段】デジタルカメラは、被写体画像を取得する被写体画像取得部と、デジタルカメラの位置および方向と、現在時刻とのうち、少なくとも1つを含む撮影状況情報を取得する撮影状況情報取得部と、被写体画像を解析することにより被写体情報を取得する被写体情報取得部と、を備えている。デジタルカメラが有する撮影シーン決定部は、被写体情報と撮影状況情報とに基づいてデジタルカメラで設定可能な複数の撮影シーンの中からシーン候補を選定し、選定されたシーン候補をデジタルカメラの表示部に表示する。そして、ユーザからの指示に従ってシーン候補から撮影に使用する撮影シーンを選択することにより、被写体の撮影に適した撮影モードを設定する。 (もっと読む)


【課題】携帯性を損なうことなく、様々な撮影を可能にすることを目的とする。
【解決手段】被写体像を結像するためのレンズ12Aを備えた第1本体14Aと、被写体像を結像するためのレンズ12Bを備えて第1本体14Aよりも小さい第2本体14Bと、を備える。そして、第1本体14Aと第2本体14Bとを回転軸16によって連結して、回転軸16を中心に回転可能にそれぞれ軸支する。これによって回転軸を中心に第1本体14A及び第2本体14Bを相対的に回転することで、広角撮影、立体撮影、及び対面撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 操作性が良く迅速な撮影を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影情報に関するメニューとポインタとを表示するための電子ビューファインダを含む表示部と、撮像装置を把持するための把持部306と、この把持部306を把持している手の指で操作することができるように把持部306に配設されていて手動操作により表示部の画面上でポインタを上下左右に移動させるためのタッチパッド402と、第1段スイッチおよび第2段スイッチの2段式でなり、第1段スイッチをポインタにより選択されているメニュー項目を確定するための確定スイッチとして兼用するレリーズボタン403と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 TFT液晶、ELなどを外部表示装置に用いた場合、消費電力が大きく、またファインダ観察時はその漏光が邪魔になるため、表示が不要もしくは邪魔なときには消灯する必要がある。
【解決手段】 レリーズボタンの半押しの継続時間を測定する手段を備え、その継続時間によって表示手段の表示/非表示の状態制御を変更する。
表示装置が非表示の状態でレリーズボタンを半押しした際は、半押しの継続時間が所定時間より短い場合は表示手段を表示状態とし、所定時間以上の場合は前記表示手段を非表示のままとする。
また、表示装置が表示されている状態でレリーズボタンを半押しした際は、半押しの継続時間が所定時間より短い場合は表示手段を表示状態のままとし、所定時間以上の場合は表示手段を非表示とする。 (もっと読む)


【課題】本体ユニットが対応していないレンズユニットの新たな機能や調整機能を使えるようにする。
【解決手段】本体ユニット11は、各種のレンズユニット12を装着して使用される。レンズユニット12側のROM41aには、レンズユニット12に固有な調整を行う際に本体ユニット11のLCD30に表示するための情報表示データが書き込まれている。モード切替ダイヤル28で特定動作モードを選択すると、レンズユニット12側のレンズ制御部41によって、ROM41aの情報表示データが本体ユニット11に送られ、これに基づいてLCD30に表示が行われる。操作部42からの操作信号は、レンズ制御部41に転送され、これに応答してレンズ制御部41が処理を行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 209