説明

Fターム[2H113BB22]の内容

印刷方法 (16,708) | 被印刷体 (3,270) | 形状 (1,235) | シート状又は板状 (1,099)

Fターム[2H113BB22]に分類される特許

521 - 540 / 1,099


【課題】削りカスを発生させることなく、低コストで形成することのできるスクラッチカードを提供すること。
【解決手段】基材と、前記基材上に直接又は間接的に形成され秘密情報が印刷された秘密情報印刷部と、前記秘密情報印刷部の一部又は全部を覆うように設けられた秘密情報隠蔽部とからなるスクラッチカードであって、前記秘密情報隠蔽部は、加圧される前は白色を呈するとともに加圧されることで該加圧箇所が透視可能となる白色発泡層からなる。 (もっと読む)


【課題】高い歩留まりで安価に画像パターンの形成が可能な印刷法により、微細な凹凸パターンを有する凹凸版を用いることなく、微細なパターンを形成する方法を提供する。
【解決手段】シリンダー状ブランケット(1)上に、半乾燥状態のインキによって第一の画像パターンを形成した後に、該第一の画像パターンの一部を凸版(3)によって除去することにより、該第一の画像パターンよりも微細な第二の画像パターンを形成し、該シリンダー状ブランケット(1)から印刷用基材(4)に該第二の画像パターンを転写することを特徴とする微細パターンの印刷方法。 (もっと読む)


【課題】インキ等の膜の転写を良好に行うことが可能な膜形成技術を提供すること。
【解決手段】オフセット印刷法によって膜パターンを形成するために用いられる膜形成装置であって、柔軟性を有する板状部材からなる転写体(1)と、前記転写体を平坦な状態に保持する支持手段(5b,8,9)と、前記転写体の一面側に接した状態で配置された流体(6)と、前記流体を加圧可能に構成された加圧手段(10)と、を含む、膜形成装置である。この膜形成装置は、前記流体を密封して保持する流体保持部(5)を更に備えていてもよい。また、前記流体とは、気体または液体である。 (もっと読む)


【課題】フッ素系添加剤を含むインキ組成物を用いて、凸版反転印刷法により作製したカラーフィルターを液晶表示装置として組み立てる際、エポキシ系接着剤によるカラーフィルターと対向ガラスとの接着において、十分な接着強度が得られるインキ組成物を提供する。
【解決手段】カラーフィルター作製用インキ組成物は、ブランケット2表面に形成された均一なインキ塗膜3を凸版4にて画像化し、これを被印刷基材5に転写する凸版反転印刷法によりカラーフィルターのブラックマトリックス膜を作製するためのインキ組成物であって、顔料、樹脂および表面エネルギー調整剤を含み、前記表面エネルギー調整剤のインキ組成物中の濃度を、インキ組成物の固形分に対して1.0質量%未満としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光源の有無や暗所にかかわらず、一方の面側からの視認性が高く、かつ他方の面側からの透視性に優れた透過性のシートを提供する。
【解決手段】透明な基材2と、基材2の一方の面側に設けられたドット状、網状またはストライプ状の発光部3と、基材2の他方の面側に設けられたドット状、網状またはストライプ状の光吸収部4とを備え、発光部3は蓄光材料および/または蛍光材料を含有する発光材料を印刷してなるものである透過性発光シート1A。 (もっと読む)


【課題】紫外線硬化酸化重合併用型凹版インキ組成物を、プラスチック等のインキ組成物の浸透が期待できない基材に対して、密着性を向上させる。
【解決手段】紫外線硬化性組成物、酸化重合性組成物、光重合開始剤、酸化重合触媒及び重合禁止剤を少なくとも含んでなる凹版印刷用インキ組成物であって、紫外線硬化成分と酸化重合成分の配合割合が75:25〜65:35であって、前述の酸化重合性組成物があまに油又は大豆油の中から選択される少なくとも一つ以上を含んでいることを特徴とする凹版印刷用インキ組成物。 (もっと読む)


【課題】導電性、耐食性、機械的強度、薄型化等の各種要求特性を満たす燃料電池用セパレータを、容易かつ安価に製造する方法を提供する。
【解決手段】金属基板21上にガス供給用凹状溝23、冷却用凹状溝24をそれぞれ形成してなり、溝23,24のが、(1)凸型母型から型取りされた凹版に導電性フィラーを含有した導電性樹脂インクを充填、硬化し、凸形状の導電性樹脂を作製する工程、(2)金属基板21上に導電性樹脂インクを塗布し導電性樹脂インク層を形成する工程、(3)導電性樹脂インク層上に凸形状の導電性樹脂を有する凹版を設置する工程、(4)導電性樹脂インク層を硬化する工程、(5)凸形状の導電性樹脂から凹版を剥離し、凸形状の導電性樹脂を導電性樹脂インク層上に転写する工程により形成される燃料電池用セパレータの製造方法。 (もっと読む)


【課題】金属ペーストの充填率を高くすることができる金属ペースト印刷方法を実現する。
【解決手段】金属ペースト印刷方法においては、貫通孔10を有するメタルマスク13の貫通孔10が電極12上に位置するようにメタルマスク13を基板11上に配置するとともに、基板11とメタルマスク13との界面に貫通孔10に連通する間隙部13aを形成する工程を含んでいる。この方法によれば、金属ペーストの充填時に、金属ペーストの表面に染み出したフラックスが、間隙部13aに移動することができる。いいかえると、フラックスに覆われることによって塞がれた金属ペースト内部の残留空気の脱気路が、フラックスの除去により確保されることとなる。これにより、貫通孔10の内部において金属ペースト内部の残留空気を除去でき、金属ペーストの充填率を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】従来の蛍光染料発色材料は、材料そのものに蛍光染料を混ぜ合わせるために、材料メーカーにとっては蛍光染料を使用しない材料の製造に戻す場合に、装置の掃除に多大な時間をかけなければならないという課題があった。
【解決手段】透明な樹脂材料からなる表用カバーシート,透明な樹脂材料からなる表用コアシート,不透明な樹脂材料からなる裏用コアシート,透明な樹脂材料からなる裏用カバーシートが順次積層されたカードにおいて、表用カバーシートの表出面に、光を遮る印刷層が一部に開口部を有するパターンで形成され、所定の温度で透明化する感温インキ層が前記光を遮る印刷層の開口部を塞ぐように形成され、前記表用カバーシートと表用コアシートの間に前記開口部を内包するように集光性蛍光染料インキ層が形成されたカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】
複写機での複写防止、及び複写牽制効果があり、かつ、低コストで大量製造できる複写防止媒体を提供する。
【解決手段】
基材11の少なくとも一方の面へ金属層15を設け、該金属層15面へ、グラデーション図柄である印刷層18、光反射率の差による潜像を有する潜像層19及び情報17を設けてなる複写防止媒体10で、該複写防止媒体10を複写して得られた複写体は全体が暗くなり、前記印刷層のグラデーション図柄部分はグラデーション図柄に応じて迷彩化して、前記情報17のグラデーション図柄部分を判読できにくくし、前記潜像層の光反射率の差による潜像部分は顕在化して目視可能となって、複写したことが判別できることを特徴とし、また、グラデーション図柄が網点ブロックの任意の組合せからなることも特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 重ね印刷工数の低減、精密な重ねパターン位置精度(アラインメント精度)および、実質的に無段差の積層を可能とすることにより、生産性の向上、寸法精度の向上、欠損・欠陥解消を可能とする新規な電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】 凸版オフセット法を用いて転写板の離型性面上に、複合インキパターン層を形成した後、該複合インキパターン層を被印刷体上に同時に反転転写する工程を有する電子部品の製造方法。導電性インキ、絶縁性インキ及び半導体を含有するインキを組み合わせることで、各種有機トランジスタ素子を形成する。 (もっと読む)


【課題】乗車券等の証票印刷物の真偽をルミノール反応によって判断するにあたり、外的に付着した鉄(II)イオン、銅(II)イオン、クロム(III)イオンが真偽判断の邪魔をしないようにする。
【解決手段】証票印刷物に仕込むコバルト(II)イオンはマスキングされづらいが、前記イオンはマスキングしやすいエチレンジアミン四酢酸ナトリウム水溶液を含浸したろ紙で前もって払拭しおいて、外的に付着した鉄(II)イオン当のイオンをキレート金属にしてマスキング処理することでコバルト(II)イオンによるルミノール反応を行うことで真偽判断の正確性を向上する。 (もっと読む)


【課題】原本が盗まれた場合に本物を容易に複製できないようにするとともに、情報を印字した後の帳票が本物であるか偽物であるかの区別を確実に行うことができるようにすること。
【解決手段】帳票シート11の上に耐熱性インキで印刷した標章部13と、標章部13の上にレーザプリンタのトナー定着温度より高い温度で変色する不可逆性のサーモクロミックインキで印刷した隠蔽部14とからなる真偽判別欄12を設けておき、正規のレーザプリンタのトナー定着温度をサーモクロミックインキの変色温度より高い温度に設定し、帳票シート11に正規のレーザプリンタで情報を印字した時に真偽判別欄12の隠蔽部14が変色して標章部13が現れるようにして、標章部13が現れていれば本物と判別し、標章部13が現れていなければ偽物と判別するようにした。 (もっと読む)


【課題】従来の蛍光放出カードは、カード基材に蛍光染料を混ぜ合わせて使用するために、カードメーカーでは、在庫している材料をそのまま使用することができない。また、カード基材を供給する材料メーカーにとっては、一連の成形装置が蛍光染料で汚染されるために、蛍光染料を使用しない材料の製造に戻す場合に、成形装置の掃除に多大な時間をかけなければならない。
【解決手段】何れも透明な樹脂材料からなる表用カバーシート,一枚以上のコアシート,裏用カバーシートが順次積層されたカードであって、コアシートと表用カバーシート、または、コアシートと裏用カバーシートの間の少なくとも一部領域に、異なる二つの色の集光性蛍光染料インキによる印刷層が互いに重ならない状態で形成されたカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】凸版印刷法によって有機機能性薄膜を形成する際に、被印刷体の厚みがばらついても良好な印刷条件を維持し、安定してパターン精度の良い印刷パターンを形成できるような印刷方法、ひいては有機機能性薄膜の製造方法を提供する。
【解決手段】被印刷体に、凸版印刷法を用いて有機機能性薄膜を形成する方法において、少なくとも(1)被印刷体の厚みを測定する工程、(2)被印刷体の厚みに応じて印刷用凸版の印刷時の押し込み量を調整する工程、(3)印刷用凸版の凸部上に有機機能性材料インキの膜を形成する工程、(4)印刷用凸版を被印刷体に接触させて印刷することにより被印刷体上に前記有機機能性材料インキの膜を転写して有機機能性薄膜を製造する工程を、この順序で有する有機機能性薄膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、紙幣、パスポート、有価証券、カード、貴重印刷物等の偽造防止及び改ざん防止が必要とされる印刷物において、特に繊細な網点構成を要する印刷物の作成方法に関するものである。
【解決手段】 2種類のハーフトーン領域のサイズにおける制限を受けず、更に任意条件の画像データを自動で作成するための網点印刷物の作成方法であって、グレー画像からマスク画像を生成する工程として、第1のスレッショルドデータを生成する手段、第2のスレッショルドデータを生成する手段、これら二つの画像を所定のコマンドに変換する手段、変換した画像を網点データとして保存する手段、保存した網点データに対してラスター処理を行う手段を有する網点印刷物の作成方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】デザインの自由度が高く、カラーデザインへの潜像組み込みが可能で、かつ、潜像が肉眼では勿論、高性能スキャナーなどでも視認されにくく、偽造、複製が困難で偽造防止効果が高く、かつ真偽判定をする際には、検証用具を用いて容易に真偽判定を行うことが可能な偽造防止印刷物を提供する。
【解決手段】画像が、網点によって形成され、該画像が、均一なピッチの網点で形成される非潜像部と、該非潜像部を形成する網点に対してピッチを略1/2ピッチずらした網点で出来ている潜像部とからなることにより、デザインの自由度が高く、カラーデザインへの潜像組み込みが可能で、かつ偽造防止効果の高い画像形成体を提供する。 (もっと読む)


【課題】微細なパターンのヘアーライン模様でありながら干渉ムラが見え難い加飾シートと、その加飾シートを表面に備える加飾成形体の提供
【解決手段】第1ヘアライン印刷層4を第2ヘアライン印刷層5よりも暗い低明度ヘアライン印刷層として形成しているため、交差部分の濃度はこの暗い第1ヘアライン印刷層4の濃度が強く表れ、第1ヘアライン印刷層4における交差部分と他の部分との濃度差が生じていてもその差を小さくすることができる。よって濃度の差を目立たなくすることができ、干渉ムラが見え難いヘアライン模様を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】オフセット印刷機による印刷方法及びオフセット印刷機に関し、新聞用紙のように低白色度印刷用紙に下地処理剤で下地処理を行なうと共に、下地処理剤により印刷用インキに濁りが生じないようにして、印刷品質を向上させることを目的とする。
【解決手段】印刷用紙の印刷面に低白色度向上剤等の下地処理剤を供給し、その後、印刷面に供給された下地処理剤を乾燥させたうえで、印刷装置により印刷用紙に対してオフセット印刷を実施するにあたって、下地処理剤として、その粘度が乾燥時間に応じて設定される基準粘度以下のものを用いる。 (もっと読む)


【課題】
印刷物を立体視して観察するために道具を用いる必要がなく、結像を認識する訓練をする必要がなく、立体画像を構成する画像として見栄えのよい、裸眼で立体画像を視認することが可能な立体画像形成体を提供する。
【解決手段】
基材に、基材と異なる色を有する色材を含む印刷層によって第1の画像を形成し、その上に高光沢で透明な材料を含む印刷層によって第2の印刷層を形成し、更にその上に低光沢で透明な材料を含む印刷層によって第2の画像を形成する。このとき、第1の画像と第2の画像を同一又は略同一の図柄で形成し、第1の画像に対し、第2の画像は、所定の方向に所定の距離をずらして形成する。 (もっと読む)


521 - 540 / 1,099