説明

Fターム[2H137AC14]の内容

ライトガイドの光学的結合 (62,150) | 光送信・受信モジュールのタイプ (2,915) | その他の実装型 (1,070) | 筒体実装、CAN型 (314)

Fターム[2H137AC14]に分類される特許

161 - 180 / 314


【課題】受光素子の受光面で生じする光の反射を光ファイバに再結合させないためにステムの主面に対し傾斜して実装する受光素子とステム主面上のリードとのワイヤボンディング接続を確実に行うことが可能な光モジュールを提供する。
【解決手段】光信号を電気信号に変換する受光素子2を備える光モジュールは、受光素子2をステム4の主面4aに対し傾斜して実装するためのサブマウント3に、ステム主面4aの法線に対し角度を有し受光素子2を搭載する搭載面3aとステム4の主面4aに平行で搭載面3aに連接する水平面3bとを形成すると共に、搭載面3aから水平面3bにわたって配線パターン3c(3d)を形成し、配線パターン3cの搭載面部3c1(3c2)と受光素子2、配線パターン3cの水平面部(3c2(3d2)とリード5とをそれぞれワイヤボンディング接続して構成される。 (もっと読む)


【課題】実装された場合におけるESDやEMIの影響の低減または除去を、用いる材料に制約されることなく、簡易な構造で実現することができる光モジュール及びそれを搭載した光トランシーバを提供する。
【解決手段】光モジュール10は、ステム部材12と、ステム部材12に装着したレンズキャップ13で形成される空間のステム部材12上に半導体光デバイス11を搭載し、その光デバイス11へ電気信号を供給する、もしくは、光デバイス11からの電気信号を導出するリードを含む複数のリード14をステム部材12に備える。ステム部材12は、光デバイス11を搭載しかつリード14を備える金属製の本体部12aと、レンズキャップ13を装着する金属製の装着部12bと、本体部12aと装着部12bとを電気的に絶縁する絶縁部12cと、を有する。 (もっと読む)


【課題】ウイグル特性を大幅に改善し、しかもスリーブ破壊が生じない光レセプタクルおよび光モジュールを提供すること。
【解決手段】先端から後端に向かって延びるスリット2dを有し、先端2a側から光ファイバ11aを有するプラグ11が挿入されるスリーブ2と、内孔内にスリーブ2の後端部が圧入され、スリーブ2を固定する筒状の固定部材1とを備え、固定部材1は、この固定部材1の内周面1aとスリーブ2の外周面2cとの接触面積が、スリーブ2の後端2b側よりスリーブ2の先端2a側のほうが小さい。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザモジュール内を清浄に保ち、光学部品表面への汚染物質の付着、吸着による光学特性の劣化を防止するとともに、環境変化に対しても半導体レーザと光ファイバの結合を高精度に保持できる光学装置の提供。
【解決手段】半導体レーザから出射されたレーザ光を集光して光ファイバの光入射端に導光するレンズ系を有する光学装置であって、前記光ファイバの光入射端及び前記レンズ系の少なくとも一方は、吸着剤を備え容積が可変な密閉空間内に配置されている光学装置。 (もっと読む)


【課題】光モジュールの温度による出力光の変化を低減する。また、光モジュールの駆動可能な温度範囲を広げる。また、光モジュールの特性を向上させる。
【解決手段】発光素子10の出力光の光路に、温度の上昇に伴い透過率が上昇する波長フィルタ50を配置する。発光素子(VCSEL)10の出力は、温度の上昇に伴って低下する。一方、発光素子10の出力は、温度の上昇に伴って長波長側にシフトする。よって、長波が大きくなるに従って透過率が大きくなるように、波長フィルタ50を設計し、発光素子10の光出力の低下を、波長フィルタ50の透過率の上昇によって相殺する。よって、温度による出力光の変化を低減することができる。また、光モジュールの駆動可能な温度範囲を広げることができる。 (もっと読む)


【課題】高速通信に対応することができるとともに、部品点数およびコストを削減し、光学特性および製造性を向上させることができる光学素子およびこれを備えた光モジュール用ホルダ、光モジュールならびに光コネクタを提供すること。
【解決手段】所定の発光位置から発光されて入射した光を屈折させて透過させる透過面部21と、前記発光位置から発光されて入射した光を前記発光位置とは異なる位置に戻るように反射させる少なくとも1つの反射面部22とを備え、前記透過面部21の光軸と前記反射面部22の光軸とが、互いに平行な状態または互いに傾きを有する状態としてずれている。 (もっと読む)


【課題】光サブアセンブリにおいて、リードピンを覆うブラケットの組み付けが容易な構造を有するものを提供する。
【解決手段】光サブアセンブリ1は、半導体光素子を搭載したステム11と、ステム11に封着されたレンズキャップ12とを備え、ステム11にブラケット20が取り付けられている。ブラケット20は、互いに対向した一対の脚部21と、一対の脚部21を連結する連結部22とを含む。脚部21には、連結部22と一対の脚部21とで囲まれた空間部に突き出す凸部21aが形成されている。ステム11の外周部に、脚部21の凸部21aと係合する凹部14aが形成され、凹部14aと凸部21aが係合する。 (もっと読む)


【課題】電磁波の漏洩を抑制可能な光通信モジュール及び光サブアセンブリを提供する。
【解決手段】光通信モジュール100は、光コネクタプラグ20を挿入するためのレセプタクル部106と、レセプタクル部106に接続され、回路基板104を収容する筐体部102と、光コネクタプラグ20に光学的に結合されると共に、回路基板104に電気的に接続される光送信サブアセンブリ108及び光受信サブアセンブリ112とを備える。レセプタクル部106の少なくとも一部、筐体部102の少なくとも一部、光送信サブアセンブリ108の少なくとも一部、又は光受信サブアセンブリ112の少なくとも一部は、電磁波吸収性を有する添加剤を含有する樹脂からなる。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく製造性が高い構造で、反射戻り光のない高速通信を実現する受光モジュールを提供する。
【解決手段】光モジュール10は、光信号を電気信号に変換する光学素子5を実装したステム6と、光コネクタのフェルール2を挿入保持するスリーブ3を実装するスリーブ実装部と光を集光するレンズ4を実装するレンズ実装部とを有し、レンズ4と共に光学素子5をステム6との間に封止するレンズシェルキャップ8と、を備える。レンズ4は、一側にフェルール2の光ファイバ1の端部が当接する平坦な当接面を、他側に光ファイバ1の端部から出射した光を集光するレンズ部4cを有する。 (もっと読む)


【課題】光通過用貫通孔の中心が、レーザ光出射軸に一致し、かつ光学的基準面の位置となる光通過用貫通孔の上端が光コネクタのフェルールの先端に整合するように位置決めしながら調芯作業を行う光モジュール製造方法を提供する。
【解決手段】光モジュール製造方法は、スリーブを備える光モジュールの製造方法であって、前記スリーブに前記光モジュール外部から、フランジを備える光コネクタに付随するフェルールを挿入し、前記フランジに重りを載せ、前記フェルールの先端を前記スリーブ内に想定される光学的基準面に保持する。前記重りは磁石とし、前記スリーブは磁性材料で形成する。 (もっと読む)


【課題】光モジュール製造時の調芯精度を向上させること
【解決手段】発光素子と、光ファイバの一端を支持するコネクタ部品と、を含む光モジュールの製造方法であって、上記発光素子を上記コネクタ部品に取り付ける第1工程と、上記コネクタ部品に上記光ファイバの一端を取り付け、上記発光素子を発光させる第2工程と、上記光ファイバの他端からの出射光の光強度を計測する第3工程と、上記光ファイバの他端からの出射光のうち当該出射光の光軸を含む一部成分の光強度を計測する第4工程と、上記第4工程において計測された光強度の値を上記第3工程において計測された光強度の値で除算することによって結合比を算出する第5工程と、上記第5工程において算出された上記結合比に基づいて、上記発光素子と上記コネクタ部品との取り付け精度を判定する第6工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】光デバイスとスリーブとの接着強度を高め、光軸の調芯作業を効率的かつ容易に行うことができる光アセンブリを提供すること。
【解決手段】光アセンブリ11は、光半導体素子を搭載した光デバイス13と、光デバイス13と接合し光半導体素子と光結合する光ファイバを保持するスリーブ12とにより構成され、スリーブ12の光デバイス13との接合部12bは円筒状であり、円筒状の接合部12bに複数のスリット12cが形成され、内側に光デバイス13のカンパッケージ13dが嵌入している。 (もっと読む)


【課題】接着時の硬化むらが生じにくく、光学的な位置ずれを起こしにくい光モジュールを提供。
【解決手段】光電素子を搭載した装置200と、この装置200と光ファイバ400とを光学的に接続するためのレセプタクル300とを有する。レセプタクル300は、その一端に装置ホルダ320を有し、装置ホルダ320に、装置200の先端側を嵌合させると共に、紫外線硬化型樹脂500を介在させて固定保持する。装置ホルダ320は、装置200との嵌合部分の全周に分散配置された、紫外線透過量が相対的に多い窓領域を有する。 (もっと読む)


【課題】スリーブと接続スリーブとの接着強度を高め、光軸のずれが生じない光サブアセンブリを提供すること。
【解決手段】光半導体素子を搭載する光デバイス12と、光デバイス12と光結合する光ファイバを保持するスリーブ14と、光デバイス12とスリーブ14を接合する接続スリーブ13とで構成され、接続スリーブ13の一端側は、内側に光デバイス12のキャップ12dが嵌合する筒状であり、筒状の底部に光デバイス12とスリーブ14を結ぶ光軸を囲む孔13cを有する。接続スリーブ13の他端側には、スリーブの端部14aが当接する凹所13aが形成され、接続スリーブ13の筒状内面と光デバイス12のキャップ12dの外周及び接続スリーブ13の凹所13aとスリーブ端部14aを接着剤で接着している。 (もっと読む)


【課題】単純な構造でありながら効率的に光ファイバとの送受光を行う。
【解決手段】信号光を発光する発光手段201と、光ファイバ9から出射された信号光を受光する受光手段202と、光ファイバ9から出射された信号光の進行方向を光軸方向に屈折させ、発光手段201から出射された信号光を焦点が光ファイバ9の端面に一致するように集光させる第1の光学面203aと、光ファイバから出射された信号光を焦点が受光手段上に一致するように集光させる第2の光学面203bと、発光手段から出射された信号光の進行方向を光軸方向に屈折させる第3の光学面203cとを有する多重焦点レンズ203とを備える。 (もっと読む)


【課題】光ファイバから出射される光と異なる波長の光を放出でき、且つ、光出力の高い発光装置及びそれに用いる光部品を提供する。
【解決手段】光ファイバ10を保持するための光ファイバ保持部材20と、光変換部材40と、光変換部材40及び光ファイバ保持部材20を挿入可能な内孔を有し、内孔の一端に挿入物を係止可能な開口部30bを有する係止部30aが設けられてなるキャップ30とからなり、キャップ30内孔に挿入された光変換部材40を、光ファイバ保持部材20が係止部30aに押圧した状態で内孔に固定されてなる光部品であって、光変換部材40が球状であり、係止部30aの開口部30bが光変換部材40の直径より小さいことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】光コネクタの光ファイバを伝達してきた光を高い結合効率で光デバイスに結合できる構造であり、光デバイスの実装から光デバイスの封止の工程をアレイ状態で実施できる構造を有する光モジュールを提供する。
【解決手段】光モジュール1は、光ファイバと光結合する光デバイスを実装する。光モジュール1は、光コネクタのフェルールをガイドするスリーブ3と、スリーブ3に一端を挿入しフェルールと光結合するスタブ2と、スタブ2の中心部に搭載される光ファイバ2aと、スタブ2の他端に嵌合固定され、スリーブ3を保持するベースプレート4と、ベースプレート4の開放面を封止する封止部材5とを備える。ベースプレート4の開放面には電気導体路が形成されスタブ2に搭載される光ファイバ2aと光結合する光デバイス6が実装されている。 (もっと読む)


【課題】容易に取り外すことができる差込み可能光ファイバ・モジュールを提供する。
【解決手段】光ファイバ・モジュールを前記ケージ・アセンブリから係合解除し、引き出すためのプル・アクチュエータと、前記光ファイバ・モジュールに回転可能に結合され、前記プル・アクチュエータが引かれたとき、前記ケージ・アセンブリから前記光ファイバ・モジュールを解放するプル・アクチュエータと係合したピボットアーム・アクチュエータと、光信号を電気信号に変換し、または電気信号を光信号に変換するための1つまたは複数の電気光変換器とを備える光ファイバ・モジュール。 (もっと読む)


【課題】光モジュールに対して一定の強度を安定的に得ること。
【解決手段】装着されるフェルール41(外部ファイバ41a)と光の送受信を行う光能動デバイス11との光結合を行う光モジュール1において、セラミック部材または硬質ガラスからなる絶縁部材33を有する絶縁ユニット30を光能動デバイスユニット10(パッケージ部12)および保持ユニット20(レセプタクル23)にロウ付けまたは封着によって固定接合して、光モジュールに加わる外力に対して光モジュールの接合部分のズレや抜けを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】光アイソレータが小型化された場合であっても、その光アイソレータの固定力を良好に維持し得る光導波構造体を提供する。
【解決手段】軸方向が光導波方向に沿うスリーブ2の内周側に、軸方向途中に配置されたファイバースタブ3と、ファイバースタブ3の光入力側の端面に当接され且つネットワーク側からの反射光を遮断する光アイソレータ5とを備えてなる光導波構造体1であって、ファイバースタブ3の光入力側に、光アイソレータ5を支持する支持部4を配置すると共に、支持部4を、スリーブ2とファイバースタブ3と光アイソレータ5とに固着し、且つ光アイソレータ5を支持部4に埋設した。 (もっと読む)


161 - 180 / 314