説明

Fターム[2H171JA24]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 感光体を含まない多機能ユニット (440)

Fターム[2H171JA24]に分類される特許

221 - 240 / 440


【課題】前側板209と後側板210との間に配設された画像形成プロセスを担うユニット106Aと、前記後側板210に装着されている部品300と、を有し、記録材Sに画像を形成する画像形成装置において、工場等での組立て時の作業性を損なわずに、しかも、メンテナンスや故障修理時などのサービスにおける部品やユニットの着脱交換等の作業性も良くすることができる構成の画像形成装置を提供する。
【解決手段】前記部品300は、前記後側板210に対して、後側板210の後方から着脱可能に固定する第一の取付け手段311・313と、後側板210の前方から着脱可能に固定する第二の取付け手段311・312と、により装着されている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがジャム処理をし忘れた状態で開閉ガイドを閉じても、アクチュエータの破損や用紙の誤検知等の問題の発生を防ぐことができる画像形成装置の用紙検知機構を提供すること。
【解決手段】用紙搬送路を通過する用紙を光学的に検知する機構であって、用紙搬送路を通過する用紙によって回動するアクチュエータ9を開閉ガイド4に回動可能に取り付けるとともに、該アクチュエータ9の回動を光学的に検知するPIセンサ(光学センサ)14をフレーム12側に固設して成る画像形成装置の用紙検知機構1において、前記開閉ガイド4の開閉動作時に前記アクチュエータ9自身の回動を規制して該アクチュエータ9を開閉ガイド4と共に回動させて用紙搬送路から退避させる退避機構(フレーム12のガイド面12a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスにおける駆動周波数相互の干渉を抑え、小型化と高画質化を安価に可能とする圧電トランスを用いた電源装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】フレーム板金501は、単一または複数の板金で一体的に構成され、かつフレーム板金501は高圧電源回路基板100をカラーレーザプリンタ401本体に対して保持し、かつ少なくともフレーム板金501の曲げ起こし部120が圧電トランス351と圧電トランス121の間に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現像剤カートリッジが装着される回転体が所定の位置に停止しない異常が発生した場合に異常発生の原因を容易に判定することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】潜像を現像する複数の現像器54と、トナーカートリッジ54が着脱可能に複数装着される回転体52と、非接触で通信可能な無線通信タグ104と、無線通信タグ104と通信を行う通信装置側アンテナ136と、回転体52を基準となる所定の位置に停止させる停止手段(制御部C)と、回転体が所定の位置に停止しない場合に異常を検知する異常検知手段(制御部C)と、異常が検知された場合に回転体52を回転させながら通信装置側アンテナ136により通信タグとの通信を試みる通信試行手段(制御部C)と、通信試行手段による試行結果に基づいて異常の原因を判定する異常判定手段と(制御部C)を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】低コストで現像剤圧による層厚規制部材の変形を防止しながら、シール性も確保することが可能な現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤Gを収容するケーシング60に回転自在に支持され、潜像が形成された像担持体1Yと対向する現像領域に現像剤を供給する現像剤担持体51Yと、この現像剤担持体の回転軸線方向に延設され、同担持体表面の現像剤層の厚さを規制する板状の層厚規制部材52Yと、自由端157Ya側が像担持体に当接し、像担持体と現像剤担持体の間隙から現像剤が落下するのを防止するように配設されたシール部材157Yと、シール部材の基端側157Ybが固定され、層厚規制部材と現像容器とを挟み込むように設置された固定部材57Yとを有する。 (もっと読む)


【課題】光学走査ユニットの振動を抑え、且つ光学走査ユニットの着脱作業性を向上させるとともに、小型化及び低価格化を実現させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】レーザスキャナ装置5の着脱方向に対して画像形成装置本体の手前側及び奥側にそれぞれ設けられ、レーザスキャナ装置5を支持する奥側スキャナ支持部材27,手前側スキャナ支持部材28と、着脱方向と実質的に直交する方向であるレーザスキャナ装置5の左右方向においてレーザスキャナ装置5と画像形成装置本体とが係合することによって構成され、レーザスキャナ装置5の着脱方向の移動を案内する1つのガイド機構(ガイドレール29、レーザスキャナ装置の突リブ5b)と、を備え、ガイド機構は、レーザスキャナ装置5のうち左右方向の一端側のみを案内するように設けられ、レーザスキャナ装置5の着脱動作の際には、レーザスキャナ装置5の左右方向の位置を規制する。 (もっと読む)


【課題】流通中に現像剤保存体に保存された現像剤が凝集されることを防止することができる、現像剤保存体の包装ユニット、包装容器及びその包装方法を提供する。こと。
【解決手段】外装箱と、上記外装箱の内部に収納され、現像剤を保存する現像剤保存体と、上記現像剤保存体が上記外装箱の一面に対して傾斜状態を維持するように、上記現像剤保存体を支持する支持部材と、を含むことを特徴とする現像剤保存体の包装ユニットによって達成できる。 (もっと読む)


【課題】大型化を招くことなく簡単な構成で本体内の冷却効率を高めることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置本体1aの内側壁に形成されたガイドレール34,35に沿ってプロセスユニット(ドラムユニット、現像ユニット)をスライドさせてこれを画像形成装置本体1aに対して着脱する画像形成装置において、前記画像形成装置本体1aの内側壁に取り付けられたガイド部材33に突設された凸部33A,33B,33Cによって前記ガイドレール34,35を形成するとともに、凸部33A,33Bを中空状として冷却ダクトとして使用し、その内部に冷却風を流すよう構成する。又、前記ガイドレール34,35に複数の通気孔36,37を形成する。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化しなくとも、トナー容器の容量を大きくすることができ、トナー容器の収容部への収容も容易に行え、しかも表示部(操作部)が邪魔にならない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 操作画像を表示する表示部90と、トナーが収納されたトナー容器を収容するトナー容器収容部70とを装置本体100の上部に備えた画像形成装置であって、前記表示部及び前記トナー容器収容部は、前記装置本体の上部の幅及び奥行きの範囲内に収まるように配置され、かつ前記表示部の高さ内に前記トナー容器収容部が収まるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】後処理装置の設置性、操作性の向上を図る。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読取部と、該画像読取部の下方に間隔を置いて配置され、記録部材に画像を形成する画像形成部と、前記画像読取部と前記画像形成部との空間部(積載部D)に設けられ、画像形成部から記録部材が排出される排出コロ1001とを備えた画像形成装置において、前記積載部Dに、前記排出部から排出される記録部材に綴じ処理を施す綴じ装置1015をガイドレール1010に沿って前記排出コロ1001から近接離間可能に設け、要求に応じて綴じ処理装置と排出コロ1001間に他の後処理装置(パンチユニット1050)を選択的に装着する。 (もっと読む)


【課題】ベルト搬送装置を用いた画像形成装置において、ベルトの斜行を抑制し、色ずれの少ないカラー画像を提供できる画像形成装置を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態である画像形成装置は、画像データを生成する画像読取部(5)、画像読取部が出力する画像データに対応する画像を出力媒体に出力する画像形成部(1)、前記画像読取部に対して側方および排紙方向に設けられ、前記画像形成部により画像が出力された前記出力媒体を保持する媒体保持部(5)を含む。 (もっと読む)


【課題】交換作業を容易に行うことができ、資源の無駄も防止でき、さらに、潜像担持体が傷つくのを抑制することのできるプロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】現像装置5帯電装置4と備えるユニットたるサブユニット90が、感光体2を画像形成装置本体に残して画像形成装置本体に対して脱着可能となるように構成されている。このように構成することで、まだ交換時期に達していない感光体2を装置本体から取り出さずに交換時期に達した帯電装置や現像装置を交換することができる。 (もっと読む)


【課題】連続成型法における成形精度の向上及び歩留まりの向上。
【解決手段】外周に成形溝及び内部に加熱装置を備えた成形ドラムを用いて、合成樹脂を成形用原料とするブレードの素材を連続製造する方法において、該成形溝の幅を複数のブレード用弾性ゴム部材の幅に相当する幅とし、成形ドラムから搬出される広幅の帯状のブレード素材を前記ブレード用弾性ゴム部材の幅に切断する工程を設けたことを特徴とするブレード素材を製造する方法。 (もっと読む)


【課題】潜像形成装置による像保持体に形成される潜像の画質低下を防止すること
【解決手段】保持体(PRy)表面に潜像を形成する潜像形成装置(LHy)と、潜像を現像する現像器(Gy)と、前記像保持体(PRy)に接近した潜像形成装置接触位置と前記像保持体(PRy)から離隔した潜像形成装置離間位置との間で前記潜像形成装置(LHy)を移動させる潜像形成装置接離機構(11〜22)と、前記像保持体(PRy)に接近した現像器接触位置と前記像保持体(PRy)から離隔した現像器離間位置との間で前記現像器(Gy)を移動させる現像器接離機構(6+7)と、前記現像器(Gy)が前記現像器接触位置に移動した状態で、前記潜像形成装置(LHy)が前記潜像形成装置接触位置に移動可能となる前記潜像形成装置接離機構(11〜22)と、を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 輸送時の衝撃によって転写ローラおよび像担持体が破損することを防ぐ目的で、転写ローラおよび像担持体を離間させる部材を同時に本体内に挿入する形式の画像形成装置本体およびプロセスカートリッジにおいて、前記の離間部が本体内に入っていることにユーザーが気づかずに、部材を取り外さずに画像形成動作を行うことを防止する。
【解決手段】 前記画像形成装置がプロセスカートリッジの動作が可能か否かを検出するための検出手段を有していて、前記離間部材が、前記プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着された際に、前記プロセスカートリッジの動作が可能か否かを検出するための検出手段に対し、プロセスカートリッジの動作が不可であることを判断させる部位を有する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化やメンテナンス時の作業性を低下させることなく、像保持体の光疲労を効果的に抑止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】静電潜像を保持する1または2以上の感光体ユニット201と、画像情報に対応した画像露光を行ない静電潜像を形成する1または2以上の帯電器204と、各感光体ユニット201上に形成された静電潜像を現像して可視像を得る現像ユニット202と、可視像を画像媒体に転写する転写手段と、感光体ユニット201等を着脱可能に保持するマーキングドロワ200と、保持された状態で、感光体ユニット201等の一部または全部を進退可能に覆う遮光部S1(S2)と、感光体ユニット201等を収容する筐体100とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】定着液を使用する画像形成装置において、ユーザーが定着液の補給を効率的かつ容易に行い、メンテナンスの効率性および簡易性を高める。
【解決手段】トナーボトル62と定着液ボトル63とが一体化された交換ユニット60がプリンタ本体(画像形成装置本体)に取り付けられ、トナーボトルに収容されているトナーtがプリンタ本体の現像装置に供給可能とされるとともに、取り付け動作に連動して、プリンタ本体に備える挿入ピン85で、定着液ボトル63の液供給口72のシート部材(シール手段)74が破損され、トナーを軟化させる軟化剤とその軟化剤を溶解または分散する溶媒からなる定着液52が定着液ボトル63からプリンタ本体の定着装置の定着液溜めに供給される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の機内温度上昇を抑え、排紙された用紙のジャムを抑制し、排紙された用紙を取り出すときの操作性を向上させ、さらにコルゲーション方式を必要としない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】排紙口から用紙搬送方向に沿ってエアーを吹き出すファンを設けているので、画像読取部の下面に排紙された用紙が接触することがなく、さらにエアーを供給するためのダクトを必要とせず排紙された用紙を取り出すときの操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】トナーコンテナの底部に取り付けたICタグの情報を読み取るリーダライターを退避可能とすることで、本体フレームの収納空間内へのプロセスユニットの着脱を可能にする。
【解決手段】トナーコンテナの底部にICタグを装着する。このICタグ内の情報を読み取るリーダライター111aを有する基板111をホルダ110によって支持する。ホルダ110は、アーム112によって倒伏姿勢の読取位置と起立姿勢の退避位置E2とをとることができる。ホルダ110は、ICタグを読み取る際には、読取位置に配置され、下方の中間転写ユニット31A等を着脱する際には、収納空間80から退避されて退避位置E2に配置される。 (もっと読む)


【課題】内部ユニット、外部ユニット、基板、モータ、周辺機等が異常になった場合に高価なリレーを用いる事無く、安価に製造できるコネクタ分離機能を用いて確実に内部ユニット及び外部ユニット及び基板及びモータ及び周辺機等の電源供給を遮断すること。
【解決手段】画像形成装置のコネクタが自動的に分離及び接続が可能な機構を有する場合において、内部ユニット又は外部ユニット又は基板又はモータ又は周辺機等に異常があった場合にリレーを用いる事無く、内部ユニット又は外部ユニット又は基板又はモータ又は周辺機等のコネクタを自動的に分離して電源又は信号を遮断する。 (もっと読む)


221 - 240 / 440