説明

Fターム[2H171JA36]の内容

Fターム[2H171JA36]に分類される特許

121 - 140 / 250


【課題】 画像形成装置の大型化を抑制しつつ、一対のレジストローラ間の位置精度を高精度としながら、ドラムユニット(感光ユニット)を容易に取り外し可能とする
【解決手段】 一対のレジストローラ26A、26Bは、装置本体に保持されているとともに、仮想平面S1に対して感光ユニット12と反対側に配設され、かつ、一対のレジストローラ26A、26Bのニップ点Pが、張架方向から見て、ベルトユニット30と重なる部位に位置している。これにより、一対のレジストローラ26A、26Bが共に装置本体に保持された構造となるので、画像形成装置の大型化を招くことなく、一対のレジストローラ26A、26B間の位置精度を高精度とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】媒体スタッカにおける媒体排紙方向の長さにかかる制限を解消することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ1は、用紙Pに画像を形成する画像形成部11と、画像形成部により画像が形成された用紙Pが排出されるフェイスアップスタッカ19と、フェイスアップスタッカ19に固定される拡張スタッカ23とを備え、拡張スタッカ23は、用紙Pを支持可能に形成された第1の媒体支持部25と、第1の媒体支持部25に支持され、用紙Pを支持可能に形成された第2の媒体支持部27と、第1の媒体支持部25をフェイスアップスタッカ19に固定させる固定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ジャム処理時に、複数のカバーの中から開放すべきカバーを確実に開放して、効率よくジャム処理を行う。
【解決手段】シートを搬送するパスにおいてジャムが発生した場合、ジャム発生箇所に応じて、第1カバー71と第2カバー72とを使い分ける。第1カバー71は、下端に揺動中心71aを有していて、第1把手部71bを矢印a方向に引くことで開放することができる。第2カバー72は、第1カバー71のほぼ下半部に組み込まれていて、下端の揺動中心を有していて、第2把手部72dを矢印b方向に引くことで開放することができる。第1把手部71bのすぐ上方には第1ランプ73が配置され、第2把手部72dのすぐ下方には第2ランプ74が配置されていて、開放すべきカバーの把手部に近い側のランプが点灯されるので、ユーザはこれに従ってカバーを開放する。 (もっと読む)


【課題】ステープラ等の後処理装置内への異物侵入を防ぐこと。
【解決手段】ステープル部16は装置本体の正面側に設置され、用紙の排紙方向と直交する側と排紙方向側で用紙の進入を許容する2方向に開口部81が形成されており、開口部81から進入した用紙に対してステープル処理を施す。このステープル部16内の開口部81付近には、用紙をステープル位置に配置するための幅寄せカーソル72の移動方向上流側に一端部が回動自在に軸支されていると共に、他端部が移動方向下流側に向かって垂下しているシャッタが設置されている。ステープル部16内に用紙が進入していないときは、シャッタ82の他端部が垂下するため、シャッタ82は開口部81を塞ぐ役割を果たす。幅寄せカーソル72によって移動された用紙が開口部81からステープル部16内に進入した際は、軸支された一端部を支点にしてシャッタ82の他端部が用紙によって持ち上げられる。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙型の画像形成装置において、装置高さの嵩張りを抑制できるとともに、胴内空間の排紙利用性を高めることができて十分な排紙容量を確保することができるようにする。
【解決手段】装置本体3の一側方(背面側)に、画像形成されたシートをシート積載部3aに排出する第1のシート排出部43が設けられているとともに、同じ側方に後処理ユニット5が配置されている。後処理を行うシートは第1の搬送路41から分岐する第2の搬送路65に案内され、表裏を反転されてシート処理トレイ75に積載される。後処理を終えたら放出爪81により第2のシート排出部85からシート積載部3aに排出される。 (もっと読む)


【課題】画像形成されて装置本体の手前側から背面側へ排出され、ステープル綴り等の後
処理を受けたシート束を装置本体の正面側から容易に取りですことができる画像形成装置
を実現する。
【解決手段】後処理部FSは、載置された状態のシートに後処理を施すための後処理載置
部114aを備え、後処理を施すときに、排出されたシートが後処理載置部114aとシ
ート積載部41とに跨って載置されるよう構成され、後処理載置部114aにおけるシー
ト排出方向下流端および、後処理部から連続して形成されたシート積載部におけるシート
排出方向の少なくとも上流端が、原稿読取部の手前側端部よりも装置手前側に位置し、後
処理載置部の最上部が、シート排出部における装置本体上面におけるシート排出方向の接
線方向よりも上方に突出しない。 (もっと読む)


【課題】シート材の排出を円滑に行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成済みのシート材5が排出される排出トレイ36が上面に形成された本体ケーシング4と、本体ケーシング4のうち、前記排出トレイ36に対して前記シート材5の排出方向の下流側において開閉可能に設けられたカバー37と、を備え、前記排出トレイ36のうち前記排出方向の下流側の端部36Bと、前記カバー37のうち前記排出方向の上流側の端部37Aとが、前記排出方向に直交する方向から見て重なっている構成である。 (もっと読む)


【課題】設置スペースの小型化に際して近隣の装置や部品との干渉を防止できるとともに、簡単な構造により剛性の低下を防止しながら容易に掴めるようにすることで運搬作業性を向上できる構成を画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体の周壁の一つの面において開閉可能な反転搬送ユニット92を備え、筐体の周壁面から進退可能な取手500を備えた画像形成装置において、反転搬送ユニット92は、筐体の周壁面から進退する取手500が内部に露呈する欠如部92Aを備え、欠如部92Aは、取手500の進退方向および進退方向と直角な方向で隣接する方向を開放する切り欠き部で構成され、取手500は、進出方向前端部を反転搬送ユニット92の切り欠き部内に位置させる収納位置と、進出方向前端部が収納位置から引き出されて反転搬送ユニットよりも外側に突出して掴むことができる引き出し位置とにそれぞれ位置決め可能である。 (もっと読む)


【課題】後処理部を設けても設置面積の増大を防止し、シート取り出し性が良好な画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体1の手前から奥側に排出する第1のシート排出部と、第1のシート排出部とスキャナ30との間であって後処理装置50により後処理後のシートを排出する第2のシート排出部62と、第2のシート排出部から排出されたシートを積載するシート積載部60とを備え、第2のシート排出部62におけるシート排出方向は、第1のシート排出部におけるシート排出方向と反対方向であって、第2のシート排出部における排出方向からシートを取り出すための開放部を有している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、かつ低コストでシートの斜行を防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着ユニット20に、反転ローラ対24および両面搬送コロ25aを設けた。また、両面搬送路41を形成する扉ユニット40を閉じたとき、位置決め部により、扉ユニット40に配置されている、定着ユニット20に配置されているローラ以外のローラである扉ユニット側の両面搬送ローラ25bの、定着ユニット20に配置されている両面搬送コロ25aに対する位置決めを行う。これによって、定着手段21、両面搬送ローラ対25及び反転ローラ対24の間のアライメントにズレを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】後処理装置の設置性、操作性の向上を図る。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読取部と、該画像読取部の下方に間隔を置いて配置され、記録部材に画像を形成する画像形成部と、前記画像読取部と前記画像形成部との空間部(積載部D)に設けられ、画像形成部から記録部材が排出される排出コロ1001とを備えた画像形成装置において、前記積載部Dに、前記排出部から排出される記録部材に綴じ処理を施す綴じ装置1015をガイドレール1010に沿って前記排出コロ1001から近接離間可能に設け、要求に応じて綴じ処理装置と排出コロ1001間に他の後処理装置(パンチユニット1050)を選択的に装着する。 (もっと読む)


【課題】中ユニット及び外カバーが損傷する虞を防止しながらも、構成の簡素化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体1Aの内部に通じる揺動開閉自在な外カバー6の裏側に、転写紙Pが通過する一対の搬送路5を転写紙Pの厚み方向に間隔を隔てて並設してあり、それら両搬送路間に外カバー6と略同じ方向に揺動開閉自在な中ユニットSを設けてあり、外カバー6と中ユニットSとを個別に揺動可能に構成してあり、外カバー6を開いたときに外カバー6の揺動位置が所定の位置を超えて揺動しないように外カバー6を支持する支持部材を外カバー6と装置本体1Aとの間に設けてあり、中ユニットSに支持部材に対する被係止部7を設け、中ユニットSの揺動に伴う被係止部7の軌跡Aを、外カバー6が最大揺動位置に位置したときの支持部材Vと交差させることにより、被係止部7を支持部材Vにて受け止めるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】像担持体に接触して配設された接触部材を経時でクリーンな状態に保ち、且つ、異常画像の発生を抑えることができる画像形成装置及び接触部材振動方法を提供する。
【解決手段】表面に潜像を担持する像担持体である感光体2と、感光体2上の潜像に現像剤を供給して上記潜像を現像する現像手段である現像装置40と、表面が感光体2に接触する1つ以上の接触部材である少なくとも帯電ブラシローラ38とを備えた画像形成装置であるプリンタにおいて、帯電ブラシローラ38を振動させる振動発生手段である振動発生装置50を有しており、振動発生装置50は、帯電ブラシローラ38が作像領域を含む感光体表面と接触しているときには帯電ブラシローラ38を振動させず、これ以外のときに帯電ブラシローラ38を振動させるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、装置本体内の像担持体ユニットの有無にかかわらず、過度の労力を要さずに開閉部材を閉めることができるようにし、開閉部材をロックすることである。
【解決手段】中間転写ベルト27Bを有する着脱可能な中間転写ユニット27と、二次転写ローラ26を保持する開閉可能な転写ガイド50と、二次転写ローラ26を加圧解除可能に加圧する加圧機構60と、加圧機構60に連結され、転写ガイド50をロック解除可能にロックするフック52F,52Rとを有し、転写ガイド50は、フック52F,52Rにより、中間転写ユニット27が装置本体に装着されている場合は中間転写ユニット27にロックされ、中間転写ユニット27が装置本体に装着されていない場合は装置本体にロックされ、かつ加圧機構60は、フック52F,52Rによる転写ガイド50のロックを解除する動作に連動して二次転写ローラ26の加圧を解除する。 (もっと読む)


【課題】組立性の向上とコストダウンを図りつつ、十分な消音効果を得ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】アクチュエータ12の揺動によって通紙を光学的に検知するセンサ10と、用紙を搬送する搬送ローラ及び用紙の搬送をガイドする搬送ガイドと、該搬送ローラ又は搬送ガイドを接地する接地部材を備えた画像形成装置において、前記接地部材を板バネ14を含んで構成するとともに、前記アクチュエータ12が非動作状態にあるときに該アクチュエータ12を前記板バネ14で受けるよう構成する。又、前記板バネ14に円孔14cを形成し、該円孔14cに前記搬送ローラ側又は搬送ガイド側に一端が係止されたコイルバネ9の他端を係止する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の機内温度上昇を抑え、排紙された用紙のジャムを抑制し、排紙された用紙を取り出すときの操作性を向上させ、さらにコルゲーション方式を必要としない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】排紙口から用紙搬送方向に沿ってエアーを吹き出すファンを設けているので、画像読取部の下面に排紙された用紙が接触することがなく、さらにエアーを供給するためのダクトを必要とせず排紙された用紙を取り出すときの操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】外付けの付属装置を接続可能であり、付属装置を接続する接続面に開口部を有し、開口部を被覆あるいは開放する開閉扉を有する画像形成装置において、開閉扉の開閉のために必要とする面積が小さく、付属装置を接続したときのジャム処理の作業性の良い画像形成装置を提供する。
【解決手段】開閉扉を開閉する際に開閉扉を接続面に平行な方向に案内する案内手段を配置する。 (もっと読む)


【課題】 既存のセンサを用いてベルトユニットの装着を確実に判定する。
【解決手段】 ベルトユニットが装置本体に装着され、かつ、搬送経路に用紙が存在しない場合には、レジスト後センサからOFF信号が出力される位置にフォトインタラプタを位置させ、一方、ベルトユニットが装置本体に装着されていない場合には、レジスト後センサからON信号が出力される位置にフォトインタラプタを変位させる。これにより、用紙が存在するか否かを検出するために既存するレジスト後センサを用いてベルトユニットの装着の検出することができる。 (もっと読む)


【課題】原稿画像の全面を記録紙上に再現しうる、簡単な構成で高品質の画像形成システムを提供すること。
【解決手段】所望する記録紙サイズより大きなサイズの記録紙に電子写真方式にて原稿画像を複写し、かつ、前記大きなサイズの記録紙上における前記所望する記録紙サイズの4隅に相当する位置である搬送方向の先端部と後端部のそれぞれの2箇所に書き込み装置を用いて記号を印字する画像形成装置と、前記画像形成装置より搬送される前記原稿画像が複写され、前記記号が印字された記録紙の傾きを、前記記号を目印にして該記録紙を傾けて補正し、該記録紙の先端部と後端部とを断裁する断裁部と、前記先端部と後端部とを断裁する断裁部より搬送された先端部と後端部とが断裁された前記記録紙の両側端部を断裁する断裁部と、を備えた断裁装置と、を備えた画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】解除レバーの係止部に、より確実に揺動開閉カバーを係止できるようにする。
【解決手段】装置本体1Aの側周部の揺動開閉カバー6と、その裏側に設置された中ユニットSとが、同じ方向に揺動開閉自在な状態に設けられ、揺動開閉カバー6を閉じた状態で揺動をロックする第1ロック機構R1と、中ユニットSを閉じた状態で揺動をロックする第2ロック機構R2とが設けられ、中ユニットSの揺動ロック状態を揺動開閉カバー6の外側から解除操作自在に形成された解除レバー14の解除操作に連動して、揺動開閉カバー6の揺動ロックが解除されるように形成してあり、解除レバー14に、中ユニットSの揺動ロックを解除する解除操作に伴って揺動開閉カバー6と係止可能な係止部14cが設けられている画像形成装置において、解除レバー14の指掛け面部14bが、中ユニットSの揺動ロックを解除した状態で、揺動開閉カバー6の表面とほぼ直交する姿勢となるように形成してある。 (もっと読む)


121 - 140 / 250