説明

Fターム[2H171JA43]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | ユニットに付加された機能,装置,部材 (5,500) | 窓、開口部(例;露光用窓、検知用窓) (458)

Fターム[2H171JA43]に分類される特許

121 - 140 / 458


【課題】画像読取前の原稿が載置される原稿セットトレイ101が画像読取後の原稿が排出される排出トレイ114の下方に備えられた画像読取装置100において、原稿セットトレイ101に対する原稿の載置位置の調整を容易にする。
【解決手段】小サイズ原稿を載置する場合の載置位置を、原稿セットトレイ101の原稿載置面における主走査方向の端部のうちユーザー側の端部またはその近傍に設定される手前側基準位置と原稿におけるユーザー側の端部とを位置合わせすることで設定する構成にする。また、排出トレイ114に、ユーザーが小サイズ原稿を原稿セットトレイ101に載置するときに原稿セットトレイ101における小サイズ原稿の載置位置を目視できるようにするための透明部材からなる窓部115を設ける。 (もっと読む)


【課題】カートリッジの梱包時に、カートリッジ側導電部を保護するカバーを提供する。
【解決手段】開口8が形成された筐体2と、前記筐体2から露出するように前記開口8に配置される回転体9と、前記筐体2から前記筐体2の外方に向かって突出し、画像形成装置本体に設けられた給電部と接触して前記回転体9にバイアスを印加する突出部18と、を備えるカートリッジ1に対して着脱可能に装着され、前記カートリッジ1に装着された装着状態で前記回転体9の表面を覆う回転体カバー11において、前記突出部18を覆って保護する保護部45を備えている。 (もっと読む)


【課題】回転体をフレームに対して精度よく位置決めすることができる、軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】1内側板24および左内側板25を貫通するドラム支持孔32の内周面には、互いに異なる方向に延びる第1平面部(後側の縦直線部63)および第2平面部(下側の横直線部64)が形成されている。感光ドラム5のフランジ部材81には、右軸受部材90および左軸受部材91が外嵌される。右軸受部材90および左軸受部材91がドラム支持孔32に対して内嵌されることにより、ドラム支持孔32に対して感光ドラム5が回転可能に支持される。押圧部材96,108によって、左右のフランジ部材81が第1平面部と第2平面部との間に向けて押圧される。 (もっと読む)


【課題】
導光部材を画像形成装置本体側に設けることで、プロセスカートリッジとともに交換されることを防止し、低コストのプロセスカートリッジを使用可能な電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】
プロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、画像形成位置にカートリッジを位置させる内側位置と、装置本体の外側に位置する外側位置との間を移動するカートリッジ支持部材35と、カートリッジ支持部材に設けられ、感光体ドラムに残留する電荷を除電するために光源からの光を感光体ドラムの長手方向に沿って照射するライトガイド61と、ライトガイド61に対して、光源を作用位置でもって位置決めする位置決め部材と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光学式の検知手段のトナー等による汚れを簡単に防いで各色の基準画像を正確に検知し、高精度な色レジスト補正や濃度制御により高画質のカラー画像を得ることを可能とした、高耐久性、低コストの画像形成装置にある。
【解決手段】画像形成装置の中間転写ベルト上のレジストマークを検知する光学センサー200は、ステー201に取り付けてベルトに対し所定間隙に保持されている。このステー201にセンサー検知部とベルトとの間に検知穴を有する可動のセンサーカバー202を設け、中間転写ベルトユニットを着脱する装置本体のユニット交換扉206の開閉動作に連動して、リンク205によりカバー202を移動させるようにした。交換扉の開でカバー202がセンサー検知部を覆い、閉でカバー202の検知穴が検知部に位置する。 (もっと読む)


【課題】手動によって検出の検出面の塵埃を除去する。
【解決手段】検出装置70では、操作部93を矢印A方向に移動されることにより、主部92の部分においては、移動部材90がX軸方向に移動して、この移動量に対応してコイルバネ99が圧縮し、反対方向への反発力を発生させる。副部95においては、移動部材90のX軸方向への移動に伴って、副部95(清掃部96)が、検出子100の検出面100Aを擦りながら入り込む。この際、検出面100Aの表面を擦りながら移動する清掃部96によって、検出面100A上に堆積した塵埃等を除去して、清掃が行われる。 (もっと読む)


【課題】筐体の歪みによって案内部材が歪み、筐体内に収容される物体に接触するような事態の発生を抑制する。
【解決手段】図7(a)に示すように、ねじNは、前側フレーム53に屈曲部77を合わせた状態で、ねじ挿入孔77A、ねじ孔53Aの順に軸部N2を外側から挿入し、頭部N1を屈曲部77から隙間dだけ離間させた状態で、軸部N2をねじ孔53Aにねじ込まれる。フレーム53,54間の距離Lが狭くなって前側フレーム53が矢印C方向に移動したとしても、ねじ挿入孔77A内を軸部N2が滑って、案内部材70にその影響が伝わることながくなり、案内部材70が膨らむ(歪む)ことがなくなる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に着脱される画像形成ユニットが取り外された状態で開口を確実に閉塞すると共に、画像形成ユニットが装着された状態で開口の開放を確実に実行すること。
【解決手段】画像形成装置本体(U1)に対して着脱可能な筐体(1)と、筐体(1)に形成され、筐体(1)内を搬送される媒体(S)が通過する通過口(2,3)と、前記通過口(2,3)の前記筐体(1)内側に配置され、媒体(S)を搬送する搬送部材(Rr,F)と、通過口(2,3)に配置された開閉部材(6,9)であって、通過口(2,3)を開放する開放位置と、通過口(2,3)を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材(6,9)と、搬送部材(Rr,F)の回転と、開閉部材(6,9)の開放位置と閉塞位置との間の移動とを連動させる連動機構(12〜18+C2)と、を備えた画像形成ユニット(U1a)。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘って画像ボケの発生を防止できるようにし、且つ副作用が生じないようにする。
【解決手段】画像形成装置本体内に、像担持体である感光体ドラム1と、コロナ放電によってその表面を帯電させ、その感光体ドラム1に近接して帯電電位を制御するグリッド23を有する帯電チャージャ2とを備えている。その帯電チャージャ2の長手方向である感光体ドラム1の主走査方向に沿ってヒータ8を配置し、そのヒータ8は、帯電チャージャ2のグリッド23と感光体ドラム1のグリッド23と対向する部位とにそれぞれ非接触で近接し、主走査方向に少なくとも画像形成領域以上の長さを有している。 (もっと読む)


【課題】組立性と使用時の封止部材除去性を向上すると共に、装置の小型化及びコスト低減を図れる現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤を担持する現像剤担持体34と、現像剤担持体34が装着されると共に内部に現像剤を収容する現像ハウジング32と、現像剤担持体34の表面とその表面に対して隙間を介して配設された現像ハウジング32の対向部321,322との間を未使用時に封止する封止部材50を備えた現像装置におけるものである。封止部材50を現像剤担持体34の表面に巻き付けた。 (もっと読む)


【課題】開閉部材を閉じた時に開閉部材の閉止状態を確実に保持することができる開閉機構を提供する。
【解決手段】固定レバー5が固定位置にある場合において開いている前カバー3を閉じていくと、前カバー3に形成したガイド板部62が固定レバー5を支軸51ごと上昇させ、次いで固定レバー5の連結ピン52が前カバー3側のカム溝61に入り、固定レバー5がカム溝61に連結した閉止状態を得る。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で容易に定着装置の高精度の位置決めを行う。
【解決手段】(a)図に示す位置決め部材取り付け前の定着装置に、(b)図のようにして定着ローラの軸21aをジグ50の第1保持部材51に保持させ、また、第2保持部材52に位置決め部材37を保持させる。第1保持部材51と第2保持部材52の位置関係は、定着ローラの軸21aと位置決め部材37の位置関係が正しくなるように予め設定されている。そして、左右のジグ50,50を内側に移動させ、(c)図のように位置決め部材37を第2側板36に当接させて位置決め部材37を第2側板36に固定する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の樹脂製フレームに関し、特に画像形成装置にとって適切な構成を提供する
【解決手段】 第2ダクト部53の一部である第2ダクト本体53Aを構成するリブ壁として、第1フレーム21の上端側から下端側に拡がる壁状の第1リブ壁53C及び第2リブ壁53Dを樹脂製の第1フレーム21に一体成形する。これにより、第1リブ壁53C及び第2リブ壁53Dが第1フレーム21の補強部材として機能するので、補強専用の部材を設けることなく、第2ダクト部53の一部を構成する第1リブ壁53C及び第2リブ壁53Dを補強部材と有効活用することにより、第1フレーム21の機械的強度を向上させることができるので、画像形成装置1にとって適切な構成を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルト8の表面の光学特性を移動方向に直交する方向の互いに異なる箇所で検知させるように複数並べて配設したフォトセンサの相対的な位置ズレを抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】筺体50の開口Hを次のように設けた。即ち、中間転写ベルト8の表面の移動方向における一部の箇所をその移動方向と直交する方向の全域で露出させるように設けた。そして、筺体50内で、開口Hにおけるベルト移動方向と直交する方向の一端付近を通して外部に向けて露出する第1固定体251に、図示しない複数のフォトセンサを有する光学センサユニット150のセンサ並び方向の一端側を固定した。更に、筺体50内で、開口Hにおけるベルト移動方向と直交する方向のもう一端付近を通して外部に向けて露出する図示しない第2固定体に、光学センサユニット150のセンサ並び方向の他端側を固定した。 (もっと読む)


【課題】画像の読み取り状況の視認性を、操作パネルに表示した場合よりも向上させた画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1は、主走査方向に沿って設けられ、照射光を発する発光部24と、発光部24の照射光を第1及び第2の方向に導く導光体25と、第1の方向に導かれた照射光により原稿Pの画像を読み取る画像読取部と、発光部24及び導光体25を収容する収容空間20bを形成し、第2の方向に導かれた照射光を収容空間20bから外部に透過させる第1透過窓22及び第2透過窓23を有するケース20aとを有する。 (もっと読む)


【課題】ユニットのメンテナンスに際して、ユニットの着脱を簡単に行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】筐体の所定位置に装着されたユニットに係合してユニットが所定位置から移動されることを防止する第1位置と、ユニットから離間した第2位置とに移動可能なロック手段と、筐体から離脱されたユニットを載置可能な積載台を連接可能な連接部とを有するとともに、連接部に積載台が連接されないときはロック手段を第1位置に保ち、連接部に積載台が連接されたときはロック手段を第2位置に移動させるロック手段移動部を有する。 (もっと読む)


【課題】汚れが激しい部分を容易に除去できる一体成形の外装部品を提供する。
【解決手段】外装部品1の汚れが顕著になる部分2を取り囲んで、ミシン目状に孔4を開けたり材料の厚みを部分的に減じたりして剛性を低下させた弱体化部5を形成し、好ましくは、弱体化部5の周長の一部の剛性を他の部分よりもさらに低下させ、汚れが顕著になる部分2の裏側に、弱体化部5が破断するまで外装部品1が変形しないように支える構造材6が位置するように配置する。 (もっと読む)


【課題】ハウジング内に設けられた転写機構、定着機構、用紙搬送機構等の点検、修理または異常状態の回復等を行うために、ハウジングに設けられたカバー体を回動させて開口部の開閉を繰り返しても、カバー体の回動を規制する規制部材、および当該規制部材をカバー体とハウジングとの間に取り付ける部材が破損するのを抑制し、これを単純な構造により低コストで実現する。
【解決手段】規制部材31、32とカバー体23との取付部分、および規制部材31、32と本体ハウジング2の左側側面2Aとの取付部分に弾性部材41ないし44を設け、これら弾性部材41ないし44の弾性変形により、カバー体23、搬送ユニット28および搬送ユニット29が所定角度αの位置、すなわち規制部材31、32が張った位置で停止した瞬間の衝撃により生じる力の一部を吸収する。 (もっと読む)


【課題】基板が撓んだ場合であっても、レンズの位置ずれを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、本体フレーム2と、本体フレーム2に対して着脱可能なカートリッジ(プロセスカートリッジ5)と、カートリッジに付勢部材(コイルバネ81,82)を介して電力を供給する基板80と、基板80に取り付けられる発光素子71と、発光素子71に対して光軸方向で対向して配置されるレンズ72と、を備えている。そして、レンズ72は、本体フレーム2のみに固定されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化および材料コストの低減を図ることができながら、複数の感光ドラムの相対的な位置関係を一定に保つことができる、タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】4つの感光ドラム5は、互いに並列に配置され、第1構造体20に一括して保持されることにより相対的に位置決めされている。各感光ドラム5には、現像カートリッジ7が個別に対応して設けられている。これらの現像カートリッジ7は、第2構造体21に一括して保持される。そして、第1構造体20は、前後方向の後側において、第2構造体21に固定され、前後方向の前側において、第2構造体21に少なくとも前後方向に遊びを有して取り付けられている。 (もっと読む)


121 - 140 / 458