説明

Fターム[2H171JA49]の内容

Fターム[2H171JA49]に分類される特許

101 - 120 / 469


【課題】画像形成装置の組み立てが完成した後でも位置決めを必要とするユニットの位置精度の測定及び精度検証が可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置の組み立て完了後に測定器を用いて、一対のパネルの各々に固定された本体骨格軸と位置決めを必要とするユニットとの位置関係を測定する際に、測定器の測定箇所となる露呈部が本体骨格軸に設けられているので、画像形成装置の組み立て完了後であっても、ユニットの位置測定、及び精度検証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】無線タグから情報を読み取る読取部を効率良く利用し、筐体内外の無線タグを活用し得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】レーザプリンタ1は、開口部2A上縁に鉛直方向に回動自在に配設された無線タグ読取部80を有する。開口部2A下端側には、フロントカバー5が閉塞位置と開放位置の間を移動可能に配設されている。フロントカバー5が閉塞位置に位置する場合、無線タグ読取部80は、当接支持部6により下方から支持されて第1位置に位置し、装置筐体2外部の無線タグを読み取り得る。フロントカバー5の開放位置への移動に伴い、無線タグ読取部80は、鉛直方向下方に回動し第2位置へ移動する。この場合、無線タグ読取部80は、ドロアタグ、カートリッジタグ45を読み取り得る。フロントカバー5が開放位置から閉塞位置へ移動すると、無線タグ読取部80は、当接支持部6と当接することで鉛直方向上方へ回動し第1位置へ移動する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にて安定して新旧か否かを検知することが可能なトナーホッパ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1からの回転動力で駆動するトナー攪拌部材及び/またはトナー搬送部材である回転駆動体Sを具備したトナーホッパである。画像形成装置側に配置されたホッパ新品検知機構50が操作される操作機構23を具備する。この操作機構23は、回転駆動体Sの駆動によって、ホッパ新品検知機構50を操作するための動作を行う。 (もっと読む)


【課題】消耗品ユニットの無線タグから情報を読み取る読取部を有する画像形成装置に関し、装着部の移動に伴い消耗品ユニットが移動する場合であっても、十分な読取精度を確保し得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】レーザプリンタ1は、開口部2A上縁に、開口部2A中央に指向性をもつ読取範囲を有する無線タグリーダ80と、開口部2Aを通過して、使用位置と交換位置を移動するドロアケース35を有する。ドロアケース35には、複数のプロセスカートリッジ40が着脱可能に取り付けられる。各プロセスカートリッジ40は、その上面の所定位置にカートリッジタグ45を有している。ドロアケース35が使用位置と交換位置の間を移動する際に、各カートリッジタグ45は、ドロアケース35の移動に伴い、順次、無線タグリーダ80の読取範囲を通過する。この時、無線タグリーダ80は、読取範囲内に位置するカートリッジタグ45から情報を読み取る。 (もっと読む)


【課題】複数の定着ユニットのすべてを寿命が来るまで有効に使用することで、コストを効果的に低減する。
【解決手段】断熱ケース17dの第1のユニット収納室17h1に着脱可能に装着され、
転写部でトナー像が転写された転写材14を定着する第1の定着ユニット17aと、断熱ケース17dの第2のユニット収納室17h2に装着されるとともに、第1の定着ユニッ
トで定着された転写材を定着する第2の定着ユニット17bとを含み、第1のユニット収納室は第2の定着ユニットを装着可能であり、第2のユニット収納室は第1の定着ユニットを装着可能である定着部17、第1の定着ユニットの寿命到達時、寿命に到達しない第2の定着ユニットが第1のユニット収納室への装着を禁止する情報を表示する表示部を有する。 (もっと読む)


【課題】手動によって検出の検出面の塵埃を除去する。
【解決手段】検出装置70では、操作部93を矢印A方向に移動されることにより、主部92の部分においては、移動部材90がX軸方向に移動して、この移動量に対応してコイルバネ99が圧縮し、反対方向への反発力を発生させる。副部95においては、移動部材90のX軸方向への移動に伴って、副部95(清掃部96)が、検出子100の検出面100Aを擦りながら入り込む。この際、検出面100Aの表面を擦りながら移動する清掃部96によって、検出面100A上に堆積した塵埃等を除去して、清掃が行われる。 (もっと読む)


【課題】光学式の検知手段のトナー等による汚れを簡単に防いで各色の基準画像を正確に検知し、高精度な色レジスト補正や濃度制御により高画質のカラー画像を得ることを可能とした、高耐久性、低コストの画像形成装置にある。
【解決手段】画像形成装置の中間転写ベルト上のレジストマークを検知する光学センサー200は、ステー201に取り付けてベルトに対し所定間隙に保持されている。このステー201にセンサー検知部とベルトとの間に検知穴を有する可動のセンサーカバー202を設け、中間転写ベルトユニットを着脱する装置本体のユニット交換扉206の開閉動作に連動して、リンク205によりカバー202を移動させるようにした。交換扉の開でカバー202がセンサー検知部を覆い、閉でカバー202の検知穴が検知部に位置する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の大型化及びファーストコピータイムの延長を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、中間転写ベルト311、用紙搬送路35、プロセス制御用センサ39、及びカバー部材61を備える。プロセス制御用センサ39は、中間転写ベルト311に近接して配置され、プロセス制御の実行中に中間転写ベルト311に担持されたトナー像の濃度を検出する。カバー部材61は、プロセス制御用センサ39を覆う閉位置と露出する開位置とに変位する。用紙搬送路35の側壁351は、画像形成処理の実行中のみに中間転写ベルト311へ用紙を搬送する用紙搬送路35を構成する。カバー部材の少なくとも一部は、開位置において用紙搬送路35内に配置される。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の搭載された現像装置と記憶媒体の搭載されない現像装置とのどちらが装着されても、その装着状態を迅速に判断可能である画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】CPUは、前回の判断結果が記憶媒体有である場合(S101でYes)には、現像装置の記憶媒体へアクセスすることによる現像装置の装着の有無の判別(第1の手段での判別)を行う。第1の手段で装着無と判別した場合には、現像装置のトナー量を反映したセンサの出力値に基づく現像装置の装着の有無の判別(第2の手段での判別)を行う。前回の判断結果が記憶媒体有でない場合(S101でNo)には、第2の手段で判別を行う。第1および第2の手段の少なくともいずれかで装着有と判別した場合には、記憶媒体の有無の判断結果を出力する。第2の手段で装着無と判別した場合には、現像装置未装着の判断結果を出力する。判断結果を記憶手段に記憶する。 (もっと読む)


【課題】容器本体に形成された充填孔の封止を行いやすくすることができる像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法を提供する。
【解決手段】収容容器300は、排出孔312及び充填孔314が形成された容器本体306と、排出孔312を開閉する開閉部350と、充填孔を封止する蓋部材340と、充填孔314に対向する対向部382を有し、開閉部350を操作する操作部材380とを有し、操作部材380は、排出孔312を開いた状態とする第1の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において対向部382が容器本体306と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において、対向部382が容器本体306と重ならない第3の位置との間で移動する。 (もっと読む)


【課題】ユニットのメンテナンスに際して、ユニットの着脱を簡単に行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】筐体の所定位置に装着されたユニットに係合してユニットが所定位置から移動されることを防止する第1位置と、ユニットから離間した第2位置とに移動可能なロック手段と、筐体から離脱されたユニットを載置可能な積載台を連接可能な連接部とを有するとともに、連接部に積載台が連接されないときはロック手段を第1位置に保ち、連接部に積載台が連接されたときはロック手段を第2位置に移動させるロック手段移動部を有する。 (もっと読む)


【課題】比較的大型の扉を精度よく装置本体に設置でき、用紙搬送性を高め、紙詰まりの処理が容易な画像形成装置を得る。
【解決手段】装置本体の側面部に開閉可能な1枚の扉60を備えた画像形成装置。扉60を水平面上で回動可能に支持する支点部(ブラケット71,72,73、軸部61,62,63)を装置本体の奥側に備え、該支点部は扉の上段、中段及び下段の3箇所に配置され、中段の支点部を基準として、上段及び下段の支点部が位置調整される。 (もっと読む)


【課題】媒体の傾きを精度良く補正すること。
【解決手段】幅方向の一端部が他端部に対して搬送方向に傾斜する方向に移動可能に支持された回転軸(3a,4a)と、回転軸(3a,4a)に支持され、搬送方向に媒体(S)を搬送する媒体搬送部材(Rr)と、予め設定された媒体基準位置に対する媒体(S)の傾斜を検知する傾斜検知部材(SN4)と、傾斜検知部材(SN4)が検知した媒体の傾斜を打ち消す方向に回転軸(3a,4a)を傾斜させる軸傾斜手段(C5C)とを備えた媒体搬送装置(SH)。 (もっと読む)


【課題】ベルト部材の回転に伴う光学指標の端部の応力集中を緩和して、ベルト部材の疲労破壊を発生しにくくした画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト106の幅方向の端部に均一な間隔を持たせた目盛り状のスケール7が形成され、制御部9は、光学センサ8が出力したパルス列のパルス間隔が一定になるように、パルス列をフィードバックして駆動モータの駆動を制御する。スケール7は、レーザー加工を用いて、周囲の樹脂材料面と反射率を異ならせるように形成され、中間転写ベルトの回転方向に直角な平行部に、中間転写ベルトの回転方向に直角な方向から斜めに傾けた非平行部を円弧で滑らかに接続した輪郭に形成されている。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上させつつ、媒体の媒体幅方向の位置決めの精度を向上させること。
【解決手段】媒体(S)が搬送される搬送路(SH2)と、媒体幅方向に移動可能且つ媒体(S)の媒体幅方向端部が接触可能な被接触部材(34)と、媒体(S)を被接触部材(34)側に送って、被接触部材(34)に接触させて、媒体(S)の位置を揃える揃え部材(Rc)と、揃え部材(Rc)の媒体搬送方向下流側に設定され、画像が記録される画像記録領域(Q4)において、媒体(S)に記録された画像の位置と、基準画像の基準位置と、に基づいて媒体幅方向の媒体(S)の位置ずれ量(ΔZ1)を演算するずれ量演算手段(C9A)と、位置ずれ量(ΔZ1)に基づいて、被接触部材(34)を移動させて、被接触部材(34)の位置を制御する被接触位置制御手段(C10)と、を備えた媒体搬送装置(SU)。 (もっと読む)


【課題】印刷装置に装着される交換部材が純正品であるか非純正品であるかを識別可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部は、トナーカートリッジに内蔵されているメモリタグから社名情報を読み出し(S502)、読み出した社名情報と、予め記憶している社名情報とを比較し(S503)、一致する場合には、装着されているトナーカートリッジは純正品であると判定して表示部に社名情報を表示し(S504)、画像濃度補正動作を実行する(S505)。これに対して、一致しない場合には、装着されているトナーカートリッジは非純正品であると判定し(S503)、表示部には、社名情報を表示せず、かつ、画像濃度補正動作を実行しない旨を表示する(S506)。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りながらも、円滑な着脱操作を確保でき、しかも、現像カートリッジの感光体カートリッジに対する安定した装着を確保することのできる、現像カートリッジ等を提供する。
【解決手段】現像カートリッジ28において、トナー収容室よりも前側に係合突起440を突出させる。これをドラムカートリッジ27における後支持部238と係合させることにより、現像カートリッジ28は、感光体ドラム側に押圧された状態でドラムカートリッジ27に固定される。 (もっと読む)


【課題】画像読取部に光路を遮るゴミが堆積するのを防止するとともに、画像読取部における原稿のガイド機能を確保することで、読取画像の品質が低下するのを回避することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置は、厚さ方向を略水平方向に向けた状態の原稿を搬送する搬送路と、該搬送路を搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部110とを備える。画像読取部110は、搬送路を向く側に開口する開口部104aと、該開口部104aに配置され、搬送路を搬送される原稿をガイドする複数の突起部107と、を有し、該突起部107は、下方に傾斜して配置される。 (もっと読む)


【課題】 外装カバーの開閉を検出するための構成を簡略化し、かつ、その際の配線の設計を容易化することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、本体に対して開閉可能な絶縁性樹脂材料で構成されたフロントカバー22が設けられる。画像形成装置10は、開閉検出部38、導電性メッキ224、および制御基板30を少なくとも備える。開閉検出部38は、本体におけるフロントカバー22との対向面に設けられた導電性部材を有する。導電性メッキ224は、フロントカバー22の内側面における開閉検出部38に対応する位置に設けられ、かつ、フロントカバー22が閉じられたときに開閉検出部38に当接するように構成される。制御基板30は、開閉検出部38の通電状態に基づいてフロントカバー22の開閉状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、意図しない蓋体への接触で蓋体が開放してしまうのを防止する。
【解決手段】インクカートリッジ装填部104に形成された開口を開放、閉塞状態とすべく一端部が回動軸305で取り付けられ、他端部に前カバーロック突部108を配置した前カバー115と、前カバーロック突部108が押圧されることでロック状態及びロック解除状態にするプッシュラッチ装置400と、前カバーロック突部108がプッシュラッチ装置400に係合する前に前カバー115に回動を禁止する回動規制突起304とを備え、前カバーロック突部108が形成される前カバー115の他端部を機器本体側に向け変形可能とするよう切欠部303,303を形成し、前カバー115の回動が規制された状態で切欠部303付近が変形して前カバーロック突部108がプッシュラッチ装置400を押圧されロック状態又はロック解除状態にする。 (もっと読む)


101 - 120 / 469