説明

Fターム[2H171JA51]の内容

Fターム[2H171JA51]に分類される特許

101 - 120 / 386


【課題】本体に対して作像ユニットが着脱可能に装着されるタイプの画像形成装置において、本体と作像ユニットとの間の電気的接続の信頼性を高めること。
【解決手段】作像ユニット110Yに、記憶部301Yと、電源ラインAと通信ラインBとの間に接続されたスイッチ回路240Yと、スイッチ回路240Yを所定のタイミングで一時的にオンさせるように制御する制御部300Yが設けられている。スイッチ回路240Yがオンしたとき、本体側の電源V1から第1接点(202、197)、電源ラインA、スイッチ回路240Y、通信ラインD、第2接点(203、198)を通して電流がバイパスして、通常の動作時に流すべき通常電流よりも増加された接点腐食防止用電流I2が第2接点(203、198)を通して流れる。 (もっと読む)


【課題】
貫通孔からの接点部の先端の突出量を多くしても、電気的な接続を良好に行うことができる。
【解決手段】
接点部が、前記接点部の直径が前記バネ部の直径よりも大きくなるように構成され、
第1フレームは、前記接点部の円の中心が、前記貫通孔における前記バネ部の軸線方向の一方側の端縁より前記バネ部の軸線方向の他方側にあるように、前記接点部を係止する係止部を有する。
(もっと読む)


【課題】第1方向又は第1方向と交差する第2方向で本体に移動される可動部を第1方向、第2方向のいずれの方向から本体に移動させても、予め設定した装着位置で本体と可動部を導通させることができる通電構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】通電構造110は、矢印X方向又はY方向に移動可能に設けられた第2脚部55と、本体12の第3側面59C設けられた第1導通端子104と、本体12の第4側面59Dに設けられた第2導通端子108と、第1底部側面116に設けられた第1被導通端子122と、第2底部側面118に設けられた第2被導通端子124と、を有している。ここで、第1導通端子104と第1被導通端子122、及び第2導通端子108と第2被導通端子124とを接触させることにより、予め設定した装着位置で本体12と第2脚部55を導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対して着脱可能に形成された着脱部材の接地状態を、高電圧を印加することなく簡易な構成で検知することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】基準接地点を含むと共に、構成機器を制御する制御手段MCUを有する画像形成装置本体100と、画像形成装置本体100に対して着脱可能に形成された着脱部材CRUとを備え、着脱部材CRUは、画像形成装置本体100に装着された際に基準接地点と接続され、その接地状態を連続的な物理量として入力可能とする連続量入力端子を含むと共に、画像形成装置本体100の制御手段MCUに出力可能とする連続量入出力手段を有する一方、画像形成装置本体100の制御手段MCUは、着脱部材CRUの接地状態を検出するための付加的な高電圧を印加することなく、連続量入出力手段の出力結果に基づいて、着脱部材CRUの接地状態を判別する。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジの交換時期を安定して精度よく検出することができ、長期にわたって安定して画像形成が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】接触端子71に、記録媒体70との接触部74よりもプロセスカートリッジ側へ突出した突出部71bを設ける。プロセスカートリッジ6の挿入動作によって、プロセスカートリッジの摺接面部77が接触端子71の突出部に摺接する状態となって、突出部71bが記録媒体70から離間する方向に押圧されて、接触端子71の記録媒体70への接触が規制される。所定装着位置では突出部71bが嵌合用凹部76に嵌合して、接触端子71が記録媒体70に接触する。プロセスカートリッジ6の取り出し動作によって、突出部71bが嵌合用凹部76から抜け出して摺接面部77に摺接する状態となる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の搭載された現像装置と記憶媒体の搭載されない現像装置とのどちらが装着されても、その装着状態を迅速に判断可能である画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】CPUは、前回の判断結果が記憶媒体有である場合(S101でYes)には、現像装置の記憶媒体へアクセスすることによる現像装置の装着の有無の判別(第1の手段での判別)を行う。第1の手段で装着無と判別した場合には、現像装置のトナー量を反映したセンサの出力値に基づく現像装置の装着の有無の判別(第2の手段での判別)を行う。前回の判断結果が記憶媒体有でない場合(S101でNo)には、第2の手段で判別を行う。第1および第2の手段の少なくともいずれかで装着有と判別した場合には、記憶媒体の有無の判断結果を出力する。第2の手段で装着無と判別した場合には、現像装置未装着の判断結果を出力する。判断結果を記憶手段に記憶する。 (もっと読む)


【課題】装置本体側からの現像ローラへの電力供給と、現像ローラの安定的な位置決めとを、カートリッジ構成を複雑化することなく簡易に実現する。
【解決手段】レーザプリンタ1は、装置本体1aに現像カートリッジ26を備えたプロセスカートリッジ18が着脱可能に装着されており、その現像カートリッジ26には、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム28と対向配置される現像ローラ38と、現像ローラ38を収容するフレーム部とが設けられている。現像カートリッジ38に設けられた現像ローラ38は、カートリッジ側端子部110によって感光体ドラム28側に付勢されると共に、装置本体1aに設けられた電源回路101からカートリッジ側端子部110を介して電圧が印加されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 現像装置を着脱するための扉と現像装置の間に現像装置を駆動する駆動源を配置する場合、現像装置の着脱の際の操作性が低下する。
【解決手段】 現像装置をそれぞれ独立駆動する複数の駆動モータのうち少なくとも一つの駆動モータを、現像装置を着脱するための扉に設け、前記扉に設けた駆動モータに対して装置本体側の電気回路と電気的に接続及び解除可能な電気接点部を設ける。 (もっと読む)


【課題】カートリッジにカートリッジ電気接点を容易に設けることが可能なカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】カートリッジに関する情報を記憶するメモリの情報を画像形成装置本体に伝達するために、カートリッジ電気接点を有する接点部材201a,bと、前記接点部材を支持位置において支持する接点支持手段204と、を有し、前記接点部材の厚さの方向を厚さ方向、前記接点部材を前記支持位置に挿入する方向に沿った方向を高さ方向、前記接点支持手段は、前記支持位置において前記接点部材の前記厚さ方向の移動を規制するための第2規制部と、前記接点部材を前記支持位置に挿入するための開口部211a,bとを有し、前記開口部を通過して前記支持位置に装着された前記接点部材が、前記開口部よりも前記高さ方向の下流側において、前記電気接点が前記厚さ方向から見て露出するように、前記第2規制部材を設ける。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジ3を画像形成装置本体1Aに装着するときに接点部材が引っ掛かり変形を引き起こすなどのトラブルの可能性を低減させスムーズに装着することが可能とする。これにより、プロセスカートリッジの有する電気接点と画像形成装置本体に設けられた電気接点との接続の信頼性を向上させる。また、接点構成の部品点数の削減及びコストダウンを図る。
【解決手段】感光体シャッタ10を開かせる為に設けられた当接部10a・23aに接点部材15a・70を配置することにより、感光体シャッタバネ15が感光体シャッタ10を保護位置に向けて付勢する力によってカートリッ3ジの接点部材15aと装置本体1Aの接点部材70の接触圧を得る。感光体シャッタバネ15や帯電ローラ押圧バネ72を給電経路や接点部として活用する。 (もっと読む)


【課題】動作位置において、各感光体と搬送経路上の被記録媒体との相対位置関係がずれることを抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1において、装置本体は、幅方向外側から動作位置にある感光体ユニット90に対して駆動力を伝達する伝達部131…を有し、感光体ユニット90は、動作位置において伝達部131…と幅方向で対向しつつ係合して伝達部131…から駆動力を受ける被伝達部231…を有する。装置本体は、動作位置にある感光体ユニット90に対して搬送経路P中の少なくとも2箇所で幅方向の外側から当接して、感光体ユニット90を幅方向で位置決めする基準面141…と、装着経路D1〜D3に沿って移動する感光体ユニット90に対して、少なくとも動作位置に至る直前において幅方向に押圧力を付与することにより、基準面141…に向けて感光体ユニット90を付勢する押圧手段101…とを有する。 (もっと読む)


【課題】軽量化および材料コストの低減を図ることができながら、複数の感光ドラムの相対的な位置関係を一定に保つことができる、タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】4つの感光ドラム5は、互いに並列に配置され、第1構造体20に一括して保持されることにより相対的に位置決めされている。各感光ドラム5には、現像カートリッジ7が個別に対応して設けられている。これらの現像カートリッジ7は、第2構造体21に一括して保持される。そして、第1構造体20は、前後方向の後側において、第2構造体21に固定され、前後方向の前側において、第2構造体21に少なくとも前後方向に遊びを有して取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 電装基板の固定支持部品にプリント基板を用いジャンパー線機能も付加する。
【解決手段】 ICなどの電気部品を用いて回路が形成されている電装基板を、固定用ケースに対して任意の距離を確保して取り付けるための固定支持部品であって、前記任意の距離を確保するための固定支持部品にプリント基板を用い、電装基板の表裏2面を挟み込んで固定支持可能な形状を有し、パターン及び前記パターンに接続される電気部品実装可能なスルーホールを有する。 (もっと読む)


【課題】補助電源装置と定着装置とを近接して配置し、かつ、補助電源装置の温度上昇を抑えられる画像形成装置を提供する。
【解決手段】補助電源装置7は、画像形成装置1の内部であって、定着装置より下方の反転装置8と外装部12の側面の一部である背面壁との間に存在する空間に配置される。または、給紙トレイ101を画像形成装置1から取り外して形成される空間に、補助電源装置7を配置してもよい。さらにまた、画像形成装置1の外部の背面に、補助電源装置7を設置してもよい。 (もっと読む)


【課題】 外装カバーの開閉を検出するための構成を簡略化し、かつ、その際の配線の設計を容易化することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、本体に対して開閉可能な絶縁性樹脂材料で構成されたフロントカバー22が設けられる。画像形成装置10は、開閉検出部38、導電性メッキ224、および制御基板30を少なくとも備える。開閉検出部38は、本体におけるフロントカバー22との対向面に設けられた導電性部材を有する。導電性メッキ224は、フロントカバー22の内側面における開閉検出部38に対応する位置に設けられ、かつ、フロントカバー22が閉じられたときに開閉検出部38に当接するように構成される。制御基板30は、開閉検出部38の通電状態に基づいてフロントカバー22の開閉状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】オプションユニットの非装着時にはコネクタの接続面をコネクタカバーによって閉じて保護し、オプションユニットとの連結動作に連動してコネクタの接続面を開放してオプションユニットとの電気的な接続を可能とした画像形成装置を提供すること。
【解決手段】オプションユニットを連結可能であって、オプションユニットとの電気的な接続を行うためのコネクタ2と、該コネクタ2の接続面を開閉するコネクタカバー3を備えた画像形成装置1において、前記オプションユニットとの連結動作に連動して前記コネクタカバー3を動作させて前記コネクタ2の接続面を開くカバー開閉機構を設ける。 (もっと読む)


【課題】現像剤収容部の開口を封止する封止部材を確実に取り除くことを可能とする。
【解決手段】現像ローラに現像剤を供給するための開口を有する現像剤収納部と、開口を塞ぐ取り外し可能なトナーシールであって、取り外す際に把持されるトナーシール把手を有するトナーシールと、を有する現像カートリッジを複数個取り外し可能に装着して、回転可能なロータリ15と、ロータリ15を手動操作によって一方向に一定角度回転可能なテープ部材71と、を有し、テープ部材71の本体開口部に露呈した端部を手動で引くことにより、使用前状態において開口部に対向した位置にある現像カートリッジが、ロータリ15から外れる方向に移動させられるように構成する。 (もっと読む)


【課題】カートリッジのシール部材の開封を自動で行う方式の画像形成装置において、開封状態を正確かつ低コストで検知する。
【解決手段】カートリッジのシール部材の開封を自動で行う方式の画像形成装置において、カートリッジが画像形成装置本体に対して装着された状態においてシール部材の開封と現像剤担持体の駆動を同時に行う制御を有し、前記制御の実行時に現像剤担持体と規制部材に電位差を与え、現像剤担持体と規制部材の間に流れる電流値を検知することで、シール部材の開封状態を検知する。シール部材の開封を手動で行う方式の画像形成装置において、カートリッジが画像形成装置本体に対して装着された状態において現像剤担持体の駆動を行う制御を有し、前記制御の実行時に現像剤担持体と規制部材に電位差を与え、現像剤担持体と規制部材の間に流れる電流値を検知することで、シール部材の有無を検知する。 (もっと読む)


【課題】画像形成構造体に装置外観の一部を形成させた場合であっても、画像形成構造体の構造が補強され、画像形成構造体単体の交換や組み付け作業を円滑に行う。
【解決手段】交換可能な画像形成ユニット10と、画像形成ユニット10に向けて用紙を搬送する供給ユニット40と、画像形成ユニット10から出力される用紙を排出口55に向けて搬送する排出ユニット50と、各ユニットと電気的に接続する電源ユニット30とを備え、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30は、互いに隣接し合い画像形成ユニット10が組み付けられていない状態にて組み付け可能であり、画像形成ユニット10は、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30により少なくとも互いに隣接する3面方向にて接触し、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30が組み付けられている状態にて組み付け可能である。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で組立性が良いLEDプリントヘッド接地構造、及び、それを備えた画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係るプリンタには、露光光を発するLEDプリントヘッド73と、LEDプリントヘッド73に平行に配置された感光体28の支軸29と、LEDプリントヘッド73の長手方向一端部と支軸29の長手方向一端部とを導通させる導通部158と、支軸29の長手方向他端部を接地させるスプリングアース190及びプレートアース192と、が設けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 386